タグ

【訂正】と食に関するgimonfu_usrのブックマーク (63)

  • アサリの砂抜きに『唐辛子を使って爆速で吐かせる』タイ人によると、日本人のやり方の方が残酷らしい?「そうかもしれない…」

    ちらいむ @chilime タイの人がアサリの砂抜きに唐辛子を使うと言っていたのがめちゃくちゃ楽しそうだったのでいつか試してみたい。「おあああああ?!」みたいな感じで爆速(といっても最低でも10〜20分はおいた方が良さげ)で砂を吐き出すのだそう。なお知り合いの中国人は味の素で砂を出させていました。ところ変われば。 2020-05-12 06:09:07

    アサリの砂抜きに『唐辛子を使って爆速で吐かせる』タイ人によると、日本人のやり方の方が残酷らしい?「そうかもしれない…」
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/05/13
    ("ストレスがかかるとコハク酸という成分が分泌されて旨味が増す" 。超個人的には「ストレスフリー処理㊞」とかしてもらったほうが偽善でも食ってて旨い〔過激派肉食民〕) (砂吐きの水は、海水濃度の塩水ぢゃ…)
  • コロナに続くもう一つの危機――アフリカからのバッタ巨大群襲来(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アフリカで大発生したバッタの大群が、海を越えて中東、さらに中国やインドに迫っている国連の糧農業機関はその大発生の規模を「70年に一度」のものとも表現しているこれによって懸念される糧不足は人道危機であるばかりか、新型コロナの影響を受ける日のサプライチェーンをさらに揺さぶりかねない 新型コロナに揺れるアジア諸国にもう一つの危機が迫っている。アフリカから飛来し、各地で農産物をい荒らしてきたバッタの大群が、中国西部にまで接近しているのだ。 コロナ蔓延に続くバッタ来襲 中国政府は3月1日、地方政府にバッタの来襲に備えるよう通達した。それに先立って、2月末から西隣のパキスタンにも、バッタの大群による農作物などへの蝗害(こうがい)を防ぐための専門家チームを派遣している。 パキスタンは中国の「一帯一路」構想にとって最重要拠点の一つだ。その意味で、この支援は不思議でない。 しかし、いうまでもなく中

    コロナに続くもう一つの危機――アフリカからのバッタ巨大群襲来(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/03/07
    https://tinyurl.com/yx7e6o37 〔追記 乾燥地ゆえ家禽はダメダメ説もある由〕▲moodyzfcd氏 そうらしいですね。感謝 /https://tinyurl.com/wv4v4l3 アトラス、ヒンドゥークシュ、ヒマラヤ等の山脈超えは無理とのこと。
  • 串焼き居酒屋さん、レース鳩を獲ってしまう

    カカシ@山案山子 @scarecrow762 房総里山冒険家。主に単独忍び猟をやってます。時々集団忍び猟も。投網、ドローン、3DP。f-rangeのメンバー。狩猟に関する情報交換が出来ればと思います。カカシ的はこちらでもhttps://t.co/mqSZSBDw2Q YouTube:https://t.co/8ZES9xTXTJ https://t.co/vuhSAQdX85

    串焼き居酒屋さん、レース鳩を獲ってしまう
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/02/13
    (埼玉 /坂戸市)(元記事コメ欄 "ガバガバ知識&意識でジビエ料理出してるのヤバすぎ" ) ▲店主氏は鳩と別に雀メニュー供応してるのでしょう。でも雀生息数減少は知っておいたほうが良い。https://tinyurl.com/uy7a4xq
  • 『長女「お母さんが作った唐揚げをお弁当にいれて!心がこもってるから」→娘の呪縛を解くため冷凍食品を買った母』へのコメント

    暮らし 長女「お母さんが作った唐揚げをお弁当にいれて!心がこもってるから」→娘の呪縛を解くため冷凍品を買った母

    『長女「お母さんが作った唐揚げをお弁当にいれて!心がこもってるから」→娘の呪縛を解くため冷凍食品を買った母』へのコメント
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2019/11/03
    ( よく背景がわかんないけど、中学の頃からずっと、弁当は母親でなく自分で作ってたが、それでも母親大好き女だよ、ワシは。)
  • 艦これリアイベの秋刀魚祭りがガバガバすぎる件 - Togetter

    Makoto Osaki @makoosa 艦これ秋刀魚祭のプレテストにお呼ばれしてきました。秋刀魚の塩焼きめっちゃ旨かったです。秋刀魚ってこんなに美味しかったっけ?的なレベルで。焼き方のおかげ?素材のおかげ?ようわからんけど、予約された提督の方にはぜひしていただきたいですね。 pic.twitter.com/8Lp2sdOZHn 2018-10-04 23:20:08

    艦これリアイベの秋刀魚祭りがガバガバすぎる件 - Togetter
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2018/10/06
    (http://kancolle.doorblog.jp/archives/54245640.html なかなか美味しそうだけどな。)(入店前入店後も、羅針盤的な行事があったと聞いて倒れている。)/(追記 初日のみ、応対能力超過抽選入店が一部店舗であった模様。)
  • 男の人が50歳を過ぎて趣味を見つけようと強迫観念から蕎麦打ちなどを始めたりするが、実はこういう事をやった方がよっぽど良いのではないだろうか?という意見

    “元・非正規のクンタキンテ”かほる @abuttaika 男が50過ぎてから「趣味を持たなきゃ老後がヤバい」という強迫観念から、蕎麦を打ったり、燻製を作ったり、完成に4日かかるカレーを作り始めたりとかをよく聞くが、「家族の通常のメシ」を作れるようになった方がよほど感謝されるし、当の意味で老後の備えにもなると思うぞ。 2018-08-19 23:23:07

    男の人が50歳を過ぎて趣味を見つけようと強迫観念から蕎麦打ちなどを始めたりするが、実はこういう事をやった方がよっぽど良いのではないだろうか?という意見
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2018/08/20
    ( 後片付けしてくれるならどっちでも良い。蕎麦好きだからな。)
  • ファミレスでの「子どもの泣き声は騒音」の件、怒り、憤り。

    http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/kochima3/status/1028656895425306625 無理解なブコメが多くて心底悲しくなって泣いた。 外に連れ出すなど場所を変える努力はすべきと言うが、子供が泣く度に外に出てたら親はメシえないんだよ。 そんなことしてたら、むしろ滞在時間のびるんだよ。 親だって、適度に子供をあやしつつ何とか同時並行で親もさっさとべて、早く退店したいと思っているんだよ。 子供の泣き声や叫び声って確かに頭に響くから、一番近い真横に居る親が一番ストレス感じてるんだよ。 それを聞きつつも何も思わず平然と放置してメシえる親なんて居ないって。 みんな心の中ではとても焦って精神的に追い込まれつつ、それでもメシわずに帰るわけにいかないから、 頑張ってあやすのとべるのをバランスとりながら必死にやってるんだって。 でもフ

    ファミレスでの「子どもの泣き声は騒音」の件、怒り、憤り。
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2018/08/13
    (コメント欄:ほんまにそう。百貨店の大食堂は乳幼児から児童・生徒まで集まって大騒動でオモシロオカシかった。今それを体験できるのはショッピングモールのフードコード〔大概、ナントカ街て名前〕だな。)
  • 土用の丑の日を前にうなぎのタレだけを使った「土用のたれめし」を売ってた生協に称賛の声「これこそ求めてた」

    研究者「」@1copyからのRT-PCR @uwemon 生協のこの思い切った「土用のたれめし」!そうだよ鰻が美味いんじゃないんだよタレがうめーんだよ!と言う声に応えた弁当で日人の多くが求めていたものだと思う(ゴムみたいな鰻が付くくらいなら要らねーやと言うね pic.twitter.com/8DhEnQ3fih 2018-07-17 12:24:30

    土用の丑の日を前にうなぎのタレだけを使った「土用のたれめし」を売ってた生協に称賛の声「これこそ求めてた」
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2018/07/18
    (「蒲焼の垂れ」は、老舗のものだと代々焼き続けてきたウナギ油脂とか旨み成分が入ってこそなので「鰻エキスも駄目」は難しい。そもそも全く食われなくなったらニホンウナギ完全養殖の研究も途絶えてしまう。)
  • 豊洲市場、食品扱う主要3棟の地下を公開 報道陣向けに:朝日新聞デジタル

    東京都の築地市場(中央区)が移る予定の豊洲市場(江東区)で、品を扱う主要3棟の地下が16日、報道陣に初めて公開された。都が「盛り土をした」と説明してきた地下には空間があり、一面に水がたまっていた。 共産党都議団は同日、採取した水を検査した結果、環境基準を超える有害な化学物質は検出されなかったと発表した。3棟のうち青果棟の水の検査を民間検査機関に依頼。ベンゼン、六価クロム、シアンは検出されず、環境基準の4割のヒ素が検出されたという。都も水を検査している。

    豊洲市場、食品扱う主要3棟の地下を公開 報道陣向けに:朝日新聞デジタル
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/09/17
    (豊洲)(「地下空洞は排水用設備の高低差確保目的、もしくはモニタリング用」らしい http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/188218/1 モニタリング費用是非はわからんけど、ワシの脳は周回遅れすぎるのだった。)
  • ご飯が作れる男性は結婚に有利?

    大学から一人暮らしするであろう中学生の息子に、少しずつ料理の習慣をつけてあげたいのですが、 男女問わず大学生~社会人はどのくらいのレベルになっておくと困らないでしょうか。 息子は始めるまではしぶしぶでしたが、自分で作ったカレーなどはおいしく感じるようで、週末楽しんでいます。 主人は大学時代サバ缶とごはんを週2日、自作のカレーを週2日、パスタソースでパスタを週2日、残りの1日は好きな外をしていたそうです。 ほとんど100均でまかない、野菜は時々ュースやカット野菜を追加していたそうです。 合理的だとは思いますが、もう少し彩りのある生活をすると共働きもしやすいし彼女もできやすいのではないかと思いますが、 一方でできてしまうとかえって家事スキルの低い女性に見つかって支えてしまったり苦労する可能性もあると友人に聞かされ動揺しています。 あまり極めさせないほうがいいのでしょうか、栄養管理さえすれば

    ご飯が作れる男性は結婚に有利?
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/09/13
     ( ううむ。)( 身内の男を野放しにしたら、炒め物と肉ばっかり食って太った。だから、満遍なく食べられるようにしとけば良いんでないかな。)/ ( 料理の訓練についてのコメントになってなかった。〔汗〕)
  • 築地市場は早々に移転するべき(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/08/29
    (「中小仲買業者に金がなく69社撤退」の報道はあるし、「アクセスが悪くなる」話は出ていたと思う。)(消費者としては「税金が無駄にならず、安価安全な食材が入手しやすい」市場であれば、と願うばかりですが。)
  • 公開シンポジウム「うな丼の未来Ⅳ 丑の日のあり方を考える」現場実況まとめ

    2016年7月9日に東京大学弥生講堂で開催された「うな丼の未来Ⅳ 丑の日のあり方を考える」を聴講してきました。 そのときの実況ツイートに若干の補足を足したものをまとめました。 個人的には近大ナマズに一路の光明を見いだしたいです。 シンポジウムの内容は後日、東大TVにて公開されるそうなので、このまとめだけではよく分からないという人はそちらも見てください。

    公開シンポジウム「うな丼の未来Ⅳ 丑の日のあり方を考える」現場実況まとめ
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/07/15
      ( "「下りウナギの禁漁」というのは、マリアナ沖の深海にあるニホンウナギの産卵場へ行く可能性が一番高いウナギだから" )/(近大鯰、大手スーパーに販路 別記事 銀座店、40分で完売。ウナギより入手難や。)
  • いまからミスド行く(5/29追記)

    コンビニドーナツに染まった俺に、 ミスドでしかべれないめちゃモテドーナツを教えて欲しい 大至急 5/29 20:50 追記たくさんのブコメありがとうございます。 あのあとすぐにミスドに乗り込みましたが、閉店間際ということもありほとんど売り切れてました。 近所のローソン以下の品数でした・・・ 一晩明けた日の昼、教えてもらった情報を参考に10個くらい買いました。 久しぶりに行くとドーナツ自体はずいぶん小さく感じました、 でも、棚いっぱいのドーナツから手当たり次第にトレイに掴んでいくあの感覚はたまらないです。 パン屋と違って、後から入ってきた客がドッスンみたいな顔で追い詰めてくるスリルもあります。 それと、レジの女の子が可愛かったです。めちゃモテしたいです。 ミスドのドーナツは感がいいですね。 冷めたオールドファッションはサクサク感こそ欠けてましたが、密度あるしっとりさはさすがの風格でした

    いまからミスド行く(5/29追記)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/05/29
    ( お勧めはフレンチクルーラーとハニーディップの虫歯一直線メニューだ! )
  • 節目を大切にするパン屋さん「七草粥もパンも食べないと…」と『七草粥パン』を販売

    かざかざ @kazakaza516 姉一家が行ってみたいとのことで、二日連続で翠玉堂さんにパンを買いにいってみたり(^^; 日の惣菜パンは、驚愕の「お雑煮パン」!Σ(゜▽゜;) p.twipple.jp/uQx7J 2016-01-02 12:09:51

    節目を大切にするパン屋さん「七草粥もパンも食べないと…」と『七草粥パン』を販売
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/01/07
    ( せんだて、パンに酢ダコを、はさんでいたパン屋さんか。)
  • 料理が趣味なんだけど

    レストランのごはんにかなわないのは分かる。 かけてる手間も、使ってる材も、全然違うから。 でも、大学の堂のごはんには勝ちたい。 わたしはそこそこ料理うまいし、他人に振る舞えるレベルの料理をつくれる。 自分でべても美味しいって思う。 大学の堂のカレーよりずっと美味しいカレーをつくれる。 大学の堂のプリンよりずっと美味しいプリンをつくれる。 でも、唐揚げだけ、どんなに頑張ってもかなわない。 わたしの唐揚げは、かなり美味しい。 どれくらい美味しいかと言うと、ほっともっとの唐揚げより美味しい。 でも、大学の堂の唐揚げにだけは、どう足掻いてもかなわない。 味付けは間違えていないはず。すこしニンニク多めにしている。 衣の分量だって気をつけている。ちゃんと二度揚げしている。 なのになんで、大学の堂の唐揚げだけ、こんなに美味しいんだ。 お肉は柔らかくて中まで味がしみてて、 噛むとじゅわっと肉

    料理が趣味なんだけど
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/11/19
       ( ワシも料理が趣味だ。)( 主に食べるほうだけども。外食のメニューを再現するのは難しい。)
  • 売れ残った食料品の処理・廃棄を禁止し、非営利団体などへの寄付を義務付ける食品廃棄規制を、違憲判断

    モダンギャルド modern-garde @moderngarde フランス政府→売れ残った料品の処理・廃棄を禁止し、非営利団体などへの寄付を義務付ける 憲法評議会→規制を違憲と判断し、削除を命じた 品廃棄規制を除いたエネルギー転換法が公布された。 jetro.go.jp/biznews/2015/0… jetro.go.jp/industry/foods… 2015-09-10 11:18:47 モダンギャルド modern-garde @moderngarde 売れ残り品の廃棄を禁止する法律を、フランス政府が全会一致で可決したのは、日でも話題になった。しかし最終的に品廃棄規制を、憲法評議会が違憲と判断したのが、ニュースにならないのは何故だろう。 2015-09-10 11:30:44 モダンギャルド modern-garde @moderngarde 売れ残った品を慈善団体

    売れ残った食料品の処理・廃棄を禁止し、非営利団体などへの寄付を義務付ける食品廃棄規制を、違憲判断
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/09/12
    ("義務付ける"規制を、違憲と判断 )( 「食中毒の危険性を排除できない」とかそういうアレも関係あるか。)( 「廃棄」と「処理」では、またコストも用途も違うような気もする。)
  • 森へおいでよ

    仕事中にガストから「芋が安いよ!」と通知が来た。スマホアプリで見ると、なるほど安い。ほかにもいろいろ安い。というわけで、仕事帰りにガストに行ってみた。夕飯を外で、となると、なんとなくうどんだったりカレーだったりしたので「ファミリー」レストランからは足が遠のいていた。昼なら選ぶんですけどね、ガスト。日替わりがあるから。 19時ごろに入店してびっくりした。若い子がいっぱいいる。こんなに若い子がいたのか、と驚くばかりだ。ふざけて木の皮をはがしたらテントウムシがいっぱいいた感覚だった。安くて、テーブル席で、べるだけの雰囲気じゃなくて、居てよくて、のように居場所がほしい若い子たちにはファミリーレストランは格好の選択肢なんだ、と教えられた。おっさんだとすぐに居酒屋にいくもんなー、それくらいの金はあるから。なんか酒を飲みたいし。夕飯にファミリーレストランを選ばない理由は酒がないからか。メニューを見れ

    森へおいでよ
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/07/07
    (知ってるガストだと、児童におとなしく飯を食べさせるのに必死のお母さんお父さんや、爺さん婆さん〔ここらあたりに混ざるのが私だ〕集団で、森ていうよりジャングルなこともあるので、場所によるのかもしれない。
  • 職場に持っていくお茶をどうするか問題

    朝、電気ケトルで沸かしたお湯とお茶パックをサーモスに入れて持っていっていたが、そろそろ暑さが限界になってきた。 前日に煮出したお茶を冷やして持っていくこれがベストなのはわかっているんだけど、めんどくさい。 やかんでお茶をつくる→ぬるくなってから冷やす→水筒に移し替える とか想像しただけでめんどくさい。無理。 というかやかん持ってない。 前日に水出ししたお茶を持っていく煮出しよりはめんどくさくない。 でも、問題は水。 マンションだから水道水をそのまま使うのは抵抗ある。 だからといってミネラルウォーター使うのも、それやったら最初からお茶買えや!ってなる。 2リットル100円とかで買ったお茶を冷蔵庫で冷やしてサーモスで持っていくやっぱりこれに落ち着くのだろうか。

    職場に持っていくお茶をどうするか問題
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/05/26
    (かぎりなく無関係の無能 コメントだった)→( 冷凍できる、耐熱携帯ボトルがどこかにあったような。http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20140723_658582.html
  • オリーブオイルめぐる7つの神話と真実

    われわれが日常的に交わす会話の中には、オリーブオイルに関する神話、伝説、半真実や全くのうそがあふれており、わたしのようなオレオファイル(オリーブオイル愛好家)はどこから反論すればよいのか、ほとんど分からないほどだ。わたしが最近見聞きしただけでも、以下のようなものがある。(1)大半の輸入されたオリーブオイルは偽物だ。特にイタリアからの輸入物はあやしく、実際はモロッコ製のクランクケース油(潤滑油の一種)か、それよりもっと粗悪な場合もある。(2)エクストラバージンオイルでは調理できない。炎が上がったり、恐ろしいトランス脂肪酸に変わったりするからだ。(3)エクストラバージンオイルは冷温一番搾り、つまり1回目の冷却圧搾で得られる油であり、2回目の圧搾で得られるのはバージンオイルという。(4)バターのような味は、油が酸敗している、つまり傷んでいることを意味する。(5)エクストラバージンオイルはオメガ3

    オリーブオイルめぐる7つの神話と真実
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/05/19
    ( "エクストラバージンの二番搾りも存在しない。" 14回、処女喪失した匿名ダイアリー記者はココロを入れ替えるように。「エキストラバージンオイルだけがオイルではない」という意味で。)
  • 昼はうなぎ、夜はフレンチを食べながら清貧を説く内田樹さん

    PK @PKisk 【おせっかい教育論③】内田樹さん 「貧乏の罠ってあるんですよ。「貧乏な俺」っていう自己認識をいったん受け入れちゃうと、ある意味楽なんです。向上心っていうのは、自分に対して身の丈に合わない幻想を持つことで、いわば「自分自身に対する勘違い」のことですから。」 2012-08-01 06:30:40 内田樹先生 街場の至言(非公認bot) @tatsuruwords あまり言う人がいないから言っておくが、「向上心はかならずしも人を幸福にしない」。幸福の秘訣は「小さくても確実な、幸福」(村上春樹)をもたらすものについてのリストをどれだけ長いものにできるか、にかかっている。 2014-08-22 20:15:17 内田樹先生 街場の至言(非公認bot) @tatsuruwords 経済成長が止まったらもうおしまいだとか、人口がこれ以上減ったらもうおしまいだとか、国際社会でこれ以上

    昼はうなぎ、夜はフレンチを食べながら清貧を説く内田樹さん
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/05/10
     ( 言論人と海産物と過剰消費 )