タグ

blog論に関するglcsのブックマーク (9)

  • ブログは信頼性を高められるか?それとも信頼性を失ってしまうのか?:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    4月4日、総務省が主催する次世代の情報セキュリティ政策に関する研究会が今後の情報セキュリティ政策のあり方についての検討状況の「中間報告書」を公表しました。 P2PとCGMの信頼性 次世代セキュリティ研究会の中で定義されている情報セキュリティの脅威や課題は様々ですが、少しCGM(Consumer Generated Media)の部分にフォーカスしてみたいと思います。「日語のブログ数は世界一だが、4割はスパム」で紹介させていただいたようにブログのスパムは4割にのぼっています。また、Winny等P2Pネットワーク経由で情報漏洩の事件も後を絶ちません。 これまでブログはクチコミマーケティング等といわれ、新たなマーケティング手法として注目を浴びましたが、情報の信頼性が下がるにつれて、その効果について次第に疑問符がつけられることもあるでしょう。P2PもP2Pネットワーク実験協議会でサービスやソフト

    ブログは信頼性を高められるか?それとも信頼性を失ってしまうのか?:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
  • 事実か創作か、リアルかネットか - 絶倫ファクトリー

    ニートの19歳女の子を札幌『紀伊国屋』に連れてったら感動して泣かれた話*ホームページを作る人のネタ帳 この話が当なのかどうかを気にするのは、「恋空」が実話に基づくのかどうかを気にする人たちとメンタリティが似ている気がする。「水からの伝言」などの似非科学を用いた論法と同一視する人も居るけれど、それも若干違うと思う。似非科学の非難されるべき点は、科学という既に体系だった正統性を隠れ蓑のように装うことで自論の根拠としたことであり、「水からの伝言」という物語の正統性を、「科学」という物語の「外」に求め、かつその「外」との整合性を持っていない点で非難されるのである。 一方でこの19歳のニートの女の子の話は何か既存の正統性を装うことはしていない。この「物語」の正統性は、この物語の中にしか見出せず、物語の「外」に根拠を求めているわけではない。「この話は実話に基づいています」という著者の一言しか事実性を

    事実か創作か、リアルかネットか - 絶倫ファクトリー
    glcs
    glcs 2008/02/26
    事実かどうかどうでもいいの部分がよくわからない。装い「本当にあったいい話」/ネットで調べて本屋で見て気になったのを携帯で調べ直して買うのが好き。でも本屋の技術書は大体汚いのでAmazonで買った方が良い。
  • ニュースサイトに命綱を握られているコラムブログたち - rikio0505’s blog

    最近、ニュースサイトに紹介されるようになり、アクセス数が増えました。で、紹介されやすいようにコラム記事を増やしているわけなんですが、紹介される時とされない時、そして、直接紹介された時とどこかのニュースサイト経由で紹介された時などがあったりします。それは、ニュースサイトの管理人さんの好みや嗜好などがありますから仕方が無いことではあるんですが、コラムを書いている側からすると、どうしても気になるところもあるんですよね。 例えば、ウチみたいなまだあまり認知されていないコラムブログなんかだと、ニュースサイトさんの巡回先に入れてくれていることが少ないのです。リンクまで貼られるようになるのは相当厳しいかもしれませんが、毎日、あるいは更新日には必ず目を通してくれるレベルにまで、巡回先に入れてくれているであろうサイトさんの数は案外少ないものです。ここで…3つくらいでしょうか? そのニュースサイトに紹介された

    ニュースサイトに命綱を握られているコラムブログたち - rikio0505’s blog
    glcs
    glcs 2008/02/19
    アクセス数なんて旧世代の幻想。昔はそれしか指標が無かったけど今は違う。例えば、一日に一万人がアクセスしてきたとして全員が0.5秒でウィンドウを閉じていても1万アクセスだと喜びますかと。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    glcs
    glcs 2008/02/15
    ネタが無い論はWeb日記の時代からずっと言われてる気がする。知らないけどもっと昔からあったのかもしれない?その頃と違うのはプロ意識というものなのかな……。Blog執筆のプロって考え方は(例えにしても)結構凄い。
  • ブログは書きたい時に書け論 vs ブログは毎日書け論:じだらく-マーケティングが語りたいけど語れない人のブログ

    glcs
    glcs 2008/02/14
    書きたいことも無いのに何のために無理にでも毎日更新すべきなのか例を見てもわからない。
  • 私のブログのブクマコメでスパムと言われました。…

    私のブログのブクマコメでスパムと言われました。 ですが、全く自覚がなく、どういった点がスパムに当たるのか気になり、 調べてみたところ、以下の候補が挙がりました。 ・たくさんリンクを貼りすぎている ・自動トラックバックしている ・脈絡もなく引用している このどれがどの程度問題なのかはよく分からない感じです。 私はネットにつないだのが去年の6月ごろで、スパムの定義をよく分かっていない気がします。 ですが、Webアプリを作る予定があるので知る必要を感じます。 それを踏まえて、私のブログ http://d.hatena.ne.jp/ringod/ についての多数の意見をください。

    glcs
    glcs 2008/02/12
    なんと、このサイトには中の人がいたのか。
  • ブログを書くといいよって話をするブロガーは多いけど

    一体何書けばいいんですかね? 普通の人に書くことなんて思いつかないと思うんだけど。(もちろん私も思いつきませんので、ブログを書けません)

    ブログを書くといいよって話をするブロガーは多いけど
    glcs
    glcs 2008/02/06
    例えば何かを知りたくてWeb検索をする。これで得られた情報は誰かが書いてくれた物。自分がわからなかったことがわかるようになった時にそれをまとめておくだけでも後の役に立つ。そして情報交換のサイクルができる。
  • 車輪の再発明だとしても記事は書くべき|| Woops'dez | Bloggin'

    デザイナーをしています。おもしろいコト大好き。イベントに参加したりカンタンなwebサービスを作ったりもときどき。twitterだけがとりえです。twitter id ; woopsdez Category Archives Monthly Archives January 2008(14) December 2007(22) November 2007(33) October 2007(21) September 2007(18) August 2007(24) July 2007(19) June 2007(40) May 2007(30) April 2007(97) March 2007(20) February 2007(11) January 2007(18) December 2006(26) November 2006(35) October 2006(50) Septemb

    glcs
    glcs 2008/01/14
    同じテーマについて多くの記事が書かれすぎてて困った!ってことは今までないな。むしろ数が少なくて困ることの方が多い。ただ、再「発明」系の記事を書くのは結構大変なので意欲がなかなか……。
  • 2007-12-17

    どうして決めつけたがるのか。ある記事はこう、ある日記はこう、ある人はこうだし、だからここもそう。受け取るべき物事を「決めつけ」て「固定」してしまったほうが思考する上でとても楽になるのは分かる。よほど自分に密接な問題でもない限り、そうやってちゃっちゃと頭を切り替えてしまった方が、他のもっと重要でありそうな事に時間を割ける訳だ。そういう人にとっては、限りなく論旨が明快なほうがいいし、決め付けやすいほうがいいし、長々ぐだぐだと言葉を綴らずに、要旨と結論だけ箇条書きにしてやれば満足するのかもしれない。だから「〜のための……箇条」メソッドはあちらこちらで活用される。せっかちな人にはその要点だけ。気の長い人にはその要点を導くに至った経緯。上手い書き方だと思う。最初から万人に対して突きつけられる結論を持っているのならば。 時々はたと考えることがある。彼らは、画面に踊る文言しか見ようとしてないのか、それと

    2007-12-17
    glcs
    glcs 2007/12/17
    元記事を見返した。タイトルは記事の顔ってことで、釣りタイトルになっている時点でもはやどうしようも。初音ミク論でこの切り口は10月頃に元記事と同じような形で沢山あったからコメント欄はその影響かもね。
  • 1