タグ

googleに関するglcsのブックマーク (75)

  • GoogleがMicrosoftのOOXML仕様を改めて批判,「不十分で不要な標準」

    Microsoftが国際標準化を推進しているファイル・フォーマット仕様「Office Open XML(OOXML)」について,ISO(国際標準化機構)による投票会議を目前に,米Googleは2008年2月25日付けの公式ブログで改めて,同仕様に対する異議を表明した。 Googleのオープンソース・プログラム担当マネージャであるZaheda Bhorat氏はブログへの投稿記事で,「昨年9月以降,OOXMLについて新たに開示されたデータなどをもとに技術的分析を進めたが,当社はOOXMLが不十分かつ不要な標準であり,Microsoft Officeのニーズに応えるためだけに設計されたものだと確信している」と述べている。 Googleは,オフィス・アプリケーション用ファイル形式の推進団体ODF Allianceや業界専門家などとともに,「OOXMLは世界的に採用される標準としての基要求を満た

    GoogleがMicrosoftのOOXML仕様を改めて批判,「不十分で不要な標準」
  • Gmailの隠しドメイン『googlemail.com』 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmailの隠しドメイン『googlemail.com』 管理人 @ 2月 26日 11:16pm Gmail(Gメール) Gmailのメールアドレスは、@gmail でも @googlemail.com でも両方利用することができます。 ためしに、自分宛に@googlemail.com で送ってみました。 Wow! All Gmail Users Are Given Two Separate Email Addressesより When you create a Gmail account, you actually get two email addresses – one is the regular @gmail.com while the second email address has @googlemail.com in the domain. たぶん、ドイツなどで、商標権な

    glcs
    glcs 2008/02/27
    捨てアドレス増殖技
  • 「Google Static Maps API」を使って携帯でGoogleマップを表示する | ke-tai.org

    Google Static Maps API」を使って携帯でGoogleマップを表示する Tweet 2008/2/26 火曜日 matsui Posted in ソフト紹介 | 19 Comments » 先日公開された「Google Static Maps API」を使って、ケータイ上でGoogleMapを表示してみたいと思います。 「Google Static Maps API」とは、一言でいうと動かないGoogleMapで、JavaScriptではなく静止画で地図を表示するためのAPIです。 画像で地図を表示するので、ケータイからでも問題なく表示できます。 使い方は簡単で、imgタグの引数に必要なパラメータをつければOKです。 GoogleChartと違ってGIF画像で提供されるため、どの機種でもほぼ問題なく表示できます。 ただし、GIF画像を見れない機種(3G以前のソフトバンク

  • GoogleとKDDIなど、日米間の光海底ケーブル建設へ

    GoogleやKDDIなど6社は2月26日、日米間の光海底ケーブル「Unity」を共同で建設すると発表した。容量は最大7.68Tbps。総建設費は約3億ドル(320億円)で、2010年1~3月に運用を始める予定だ。 千葉県千倉町と米ロサンゼルス間をつなぐ総延長1万キロのケーブルで、日米間のネットの大容量化や企業間通信などの需要に対応するとともに、日でアジア域の海底ケーブルとシームレスに接続し、アジア-米国間の通信需要にも対応する。 2社のほか、Bharti Airtel(インド)、Global Transit(マレーシア)、Pacnet(香港)、SingTel(シンガポール)が参加。KDDIは最大480Gbpsまで拡張できる容量を獲得する。

    GoogleとKDDIなど、日米間の光海底ケーブル建設へ
    glcs
    glcs 2008/02/26
  • Googleの危うさと広告の本質

    改めましてGoogleという会社の掲げるミッションは、「to organize the world's information and make it universally accessible and useful.」(Googleの会社概要から抜粋)。 翻訳すれば、「世界中の情報を整理し、世界中から便利に使えるようにする」となります。彼等は、このミッションを果たすために、まずは、世界中のウェブの情報を整理し検索できるシステムから会社を始めました。その際に、彼等は大量のデータの中から、瞬時にデータを検索できる様な独自システムを開発しています。 それは、大量生産されているPCのパーツを組み合わせて作ったハードウェアと独自のソフトウェアで構成されており、他社の技術に頼らない安価なコストで大規模システムを実現しています。この独自開発の安価なシステムと高度な技術を軸にして、まさに、次々に世界中

    Googleの危うさと広告の本質
    glcs
    glcs 2008/02/25
  • Google Adwordsでの単価について。 アドワーズで単価がどんどんつりあがっていきます。…

    Google Adwordsでの単価について。 アドワーズで単価がどんどんつりあがっていきます。はじめ10円に設定して、そのワードで検索すると出ていたものが、 翌日には「AdRankが低すぎます! キーワード変更または単価を ¥50 以上に...」というように促され、 どんどん単価がつりあがっていきます。 他に競合サイトがあって単価がつりあがるのならわかるのですが、 その単語で検索しても他のサイトのものも何も出ない場合でも同じです。 これはどういうことなのでしょうか? Googleにインデックスされていないキーワード(インデックスされてるキーワードの組み合わせ)の場合の扱いなども違うのでしょうか? また、複数のキーワードで検索されたときにだけ出すようにすることはできるのでしょうか?

    glcs
    glcs 2008/02/22
  • グーグル、動画コンテンツ用広告「AdSense for Video」を開始

    Googleが動画向けAdSenseである「AdSense for Video」を開始した。ウェブサイトに広告を掲載する手段がまた1つ増えることとなる。 広告が増えることに文句を言っているのではない……実のところはそうなのだが。広告から得るものはあまりない。ウェブサイトはすでに広告がいっぱいで、さらに落着かなくなるだけだ。 たとえばMy Damn Channelで広告を見てみると、実際のエンターテインメントコンテンツか広告か、どっちなのかわからない。広告とコンテンツの境界線がぼやけてきているのがわかる。だがこれは過剰に見える。ページの上部、下部、横にはバナー広告がある。横にはテキスト広告があり、このテキスト広告が今度は再生している動画の上に重なるようにして次々に表示されるのだ。テキスト広告は画面の下の帯状のスペースに表示され、動画の視聴を妨げる。 広告とは気を散らすことを目的としたものであ

    グーグル、動画コンテンツ用広告「AdSense for Video」を開始
    glcs
    glcs 2008/02/22
  • アフィリエイトは儲かんないってば:アドセンスの危機 - livedoor Blog(ブログ)

    グーグルアドセンス(GoogleAdsense)について、当サイトではあまりの情報商材の出現で貼らない事にしましたが、あんまりこれに関して反応してくれる人もいませんでした。 ようやくその事を言ってくれていた記事があったので、是非見ていただきたいと思います。 Adsenseを貼り付けているだけで評判が落ちてしまう恐れ − Geekなぺーじ アドセンスに情報商材が出るのは、キーワードが「アフィリエイト」とか、「儲かる系」のサイトは特に深刻です。 出まくりなんです。 はっきり言って、フィルタ200個とかでは追いつきません。 しかもフィルタをかけてから表示されなくなるまで、タイムラグが数時間ある。 アドセンスをクリックしないように注意しながらフィルタをかけるのも実際面倒ですし、フィルタするためにブログをやっているんじゃないので、結局、当サイトにアドセンスを貼るのをあきらめました。

    glcs
    glcs 2008/02/21
    独占の弊害?
  • グーグル、クウェートでGmailのデータ流出と発表--原因はISPの問題か

    クウェート国内のインターネットサービスプロバイダー(ISP)に問題があり、少なくとも1人のGmailユーザーが他人のGmailアカウントにアクセス可能になっていたという。Googleが米国時間2月20日に発表した。 クウェートのGmailユーザーであるAbdulaziz Al-Shalabi氏が19日にCNET News.comに語ったところによると、その日のほぼ全日、自分のアカウントに正常にログインできなかったという。しかし、それ以上に問題なのは他人の個人情報を見ることができたという点だ。同氏からの電子メールによると、ユーザー名とパスワードだけでなく、多数の個人的な電子メールや「重要なものに対するキーコード」などが閲覧可能だったという。「おそらく、これを書いている今も、誰か見知らぬ人が私の個人データをのぞいているのだろう」(Al-Shalabi氏) 同氏は結果として30以上のアカウントに

    グーグル、クウェートでGmailのデータ流出と発表--原因はISPの問題か
    glcs
    glcs 2008/02/21
  • Adsenseを貼り付けているだけで評判が落ちてしまう恐れ:Geekなぺーじ

    Google社のAdsenseを貼り付けているだけで、運営主体の評判が落ちてしまう可能性があるようです。 以前から良く言われている話ではありますが、個人的には「気にし過ぎ」だと思っていました。 最近、残念ながらこれが気のせいでは無い事がわかってきました。 もう少し正確に言うと「業界によっては問題になり得る」という事がわかってきました。 いわゆる「情報商材」が表示されると。。。 私は熱帯魚ショップとのレベニューシェアという形で熱帯魚サイトを運営しています。 それらのサイトではGoogle社のAdsense広告を貼り付けてあります。 広告として表示されるものの多くは、水槽や観賞魚販売などコンテンツに適合したものです。 ここら辺は流石だと思います。 しかし、時折いわゆる情報商材系の怪しげな広告が表示されます。 「月額100万円儲かります」とか「素人でも即お金儲け」系の奴です。 「神秘の力で水か綺

  • 404エラー装う悪質サイト、Googleツールバーの「乗っ取り」で阻止できるか

    一部で問題になっているGoogleのIE向けツールバーの「404乗っ取り」機能。これが悪質サイトの閲覧を防ぐ役に立っているとの見方も。 目的のWebサイトが見つからない時に表示される「404エラー」ページを装った悪質サイトが見つかった。セキュリティ企業のWebsenseが、GoogleのIE向けツールバーの「404乗っ取り」問題に絡めて伝えている。 404乗っ取り問題は、GoogleのIEツールバーでは404エラーページの代わりに、Google検索に誘導するページが表示されることに起因する。この機能は404ページの「乗っ取り」に当たるのではないかとして、一部のブログが問題を提起していた。 Websenseは悪質な404ページが見つかったことを前提に、Googleのツールバーでこうした悪質404ページの閲覧を防ぐという考えは結構だと指摘する。 ただし、Googleツールバーの「乗っ取り」が起

    404エラー装う悪質サイト、Googleツールバーの「乗っ取り」で阻止できるか
    glcs
    glcs 2008/02/18
    なんだこれ。/404を装った悪質なサイトの登場(デザインを似せてる?どういう悪質性がある?),Googleツールバーで偽装を見抜けるかも?,でもGoogleが表示するページのリンク先にも悪質なコードが含まれてるかもよ
  • あなたが漢字変換候補を覗き込むとき,Google もまた選択された候補を覗いている - NyaRuRuが地球にいたころ

    古川さんの書かれていたコメントを読んでいて,もう一点思い出したので書いてみます. 楠さんの指摘は当たっているけれど、ハズレでもあるのは..私はIEにおいてもユーザー辞書を参照できるようにいじっているはずで...銀行の口座番号や航空会社のマイレージ番号をユーザー辞書登録していたのが、IE下では使えないので、FirFoxを使ってアクセスしていた...それも、IEで辞書登録をすると[Windowsが認めた正規アプリではないので、ユーザー登録ができません」というお馬鹿のエラーが出るのに辟易して、パッチを当ててユーザー辞書が使えるようにしているのでありました。というわけで、IE環境とWindows のアプリで変換効率の結果が異なることは、ユーザー辞書の禁止と菅家ないと思われます。 確かに,ユーザ辞書を使えなくするという保護形態は,セキュリティ対策として受け入れるべきかよく分からないところがあります*

    あなたが漢字変換候補を覗き込むとき,Google もまた選択された候補を覗いている - NyaRuRuが地球にいたころ
    glcs
    glcs 2008/02/18
  • https://jp.techcrunch.com/2008/02/14/google-officially-hijacks-404-pages-what-do-you-think/

    https://jp.techcrunch.com/2008/02/14/google-officially-hijacks-404-pages-what-do-you-think/
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 新しいGoogle Toolbar、404ページをハイジャックか?

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 新しいGoogle Toolbar、404ページをハイジャックか?
  • Googleの誇る巨大データベースBigTableのオープンソースクローン「Hypertable」

    Googleのあの巨大な検索システムなどを支えるデータベース「BigTable」は書き込みが毎秒700MB、読み込みが毎秒18GBという化け物システムなのですが、それのクローンを作るプロジェクト「Hypertable」というのがあるようです。既にバージョンが今年の2月4日に「0.9 Alpha」まで到達しており、超巨大な分散データベースを考えている人々から注目されているようです。 詳細は以下から。 Hypertable: An Open Source, High Performance, Scalable Database http://www.hypertable.org/ ダウンロードは以下から。同梱されているテキストファイルにインストール方法などが記されています。 Download Hypertable 実際のテスト結果などは以下に書いてあります。 PerformanceTestAO

    Googleの誇る巨大データベースBigTableのオープンソースクローン「Hypertable」
  • Google、Web上の人間関係を把握する「Social Graph API」公開

    Googleは2月1日、Webサイトやブログ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)上のリンクや友だち関係を見つけ、SNSやブログでそのまま活用できる「Social Graph API」をリリースした。 Social Graph APIは、検索エンジンがページ間のリンクを探すように、XFN(XHTML Friends Network)やFOAF(Friend of a Friend)といったmicroformatで公開されている友だち関係を示すデータを集める。このAPIに対応したサービスでは、参加ユーザーはすでにほかのSNSやブログで構築している友だち関係を、相手の許可を得た上でそのまま持ってくることができる。 APIが集約するのは公開されているつながりのみで、非公開のプロフィールページやアクセス制限のあるページのデータは集めないとしている。 このプロジェクトを公式ブログで紹介して

    Google、Web上の人間関係を把握する「Social Graph API」公開
  • 検索結果の「鮮度」が変わる、Google "QDF"アルゴリズムの仕組み:渡辺隆広のサーチエンジン情報館

    前々回の記事「百度、気で日の検索エンジン市場に参入する けど」の文中で、Googleの検索結果が同じキーワードでも朝と夜で変化するという話を書きましたが、それについて説明している日語の記事があまりないので、ここで解説をしておきます。この技術はもともと、米New York TimesのGoogleへのインタビューの中で紹介されたもので、QDF(query deserves freshness)と呼ばれるものです。日国内では2007年4月以降、Googleウェブ検索によく「5分前」「1時間前」「4時間前」といったラベルつきのリンクが掲載されることがありますが、これはQDFアルゴリズムによるものです。 --------------- GoogleYahoo!で検索した時に私たちが目にする検索結果の並び順というのは、ある時点におけるウェブページのランク付けの結果に基づいたものだ。ウェブ

    検索結果の「鮮度」が変わる、Google "QDF"アルゴリズムの仕組み:渡辺隆広のサーチエンジン情報館
  • グーグルが検索結果を操作している一例 - 量産型ブログ

    以前脳内メーカーの便乗方法に関連してグーグルアドセンスのスタンスに批判的なことを書いたのですがその結果、当ブログはグーグルの検索結果に表示されにくい状態と相成りました。やりましたね。 別に検索結果から除外されたわけではなく、ペイジランクが0になっただけなんですが。 併せて俺のエントリーにリンクしているサイトまでPR0でした ページランクが0になっているのは以下の通り 脳内メーカーの便乗商法? - 量産型ブログ オーバーチュアよ、おまえもか! - 量産型ブログ 「脳内メーカー」の大ブームに便乗した悪質なサイト :にゅーあきばどっとこむ やじうまWatch■ 超大人気「脳内メーカー」に、よく似たサイトが登場していた ちなみに 相変わらず"量産型ブログ"で検索しても当ブログはヒットしない他、"tomozo3"で検索しても駄目。どうやらグーグル的には当ブログは情報商材サイトよりも下という評価のよう

    グーグルが検索結果を操作している一例 - 量産型ブログ
  • これぞGoogleキラー?Wikipedia創始者らの手による検索エンジン公開

    米ウィキアは2008年1月7日、オープンソースで開発を進めている検索エンジン「Wikia Search」のアルファ版を公開した。処理の仕組みを公開すること、ユーザーからのフィードバックを受けて検索結果を改良していくことなどを特徴とする。ウィキアは、ユーザーの手で作られる知識共有型の百科事典サイト「Wikipedia」を創始したジミー・ウェールズ氏らが2004年に設立した会社。Wikipediaのようにユーザーの広い支持を得られれば、インターネット検索の分野で台風の目となる可能性がある。 「ウィキアの検索エンジンは、オープンで、透明性の高い、公開された方法によって、信用ある利用者のコミュニティーからのフィードバックによって作られるものと考えています」――ウィキアは、Wikia Searchの目指すところをそう説明する。 具体的には、(1)透明性(2)コミュニティー(3)品質(4)プライバシー

    これぞGoogleキラー?Wikipedia創始者らの手による検索エンジン公開
  • 「初音ミク」画像検索できなかったのはデータ収集の遅れ ヤフーがコメント

    ヤフー広報は、歌うバーチャルアイドル「初音ミク」の画像が検索できなかったことについて、2007年10月29日、以下のコメントをJ-CASTニュースに寄せた。 「弊社が提供する画像検索エンジンは、世界中のウェブを対象とし、大規模な情報をクロールするということを得意としてきた。しかし、日で急に話題になっている言葉を対象とする画像データの収集が十分でなく遅れがあった。今回の件は、一部の報道のように、検索エンジン側で意図的に削除をしたとか、spam判定をしていたということはないし、今後もぜったいにないので安心してほしい。むしろ、日の利用者が求めているキーワードに合致する検索結果を、タイムリーに提供できるよう、最大限努力していく」 これは、「ミク」の画像が07年10月17日深夜に一斉に消去された、とネットで大騒ぎになっていたことに対するコメントで、J-CASTニュースは『「初音ミク」の画像実は無

    「初音ミク」画像検索できなかったのはデータ収集の遅れ ヤフーがコメント
    glcs
    glcs 2007/10/31
    J-CASTの胡散臭い勝利宣言