タグ

2008年11月6日のブックマーク (8件)

  • 音ネタ(日本語ラップのページ)

    ECD マンション (ECD&DJ Doc Holiday) Roy Ayers「Life is Just a Moment Part 1」 Bob James「Take Me to the Mardi Gras」 The Mystic Moods「Cosmic Sea」 チェックユアマイク Johnny Hammond「The Prophet」 Live On Stage Commodores「The Assembly Line」 Walk This Wayのテーマ Fred Wesley&JB's「Use Me」 Born To Be ECD Redd Holt Unlimited「Do it Baby」 バイブレイション 笠井紀美子「Vibration」 俺達に明日は無い 深町純「Bom Boo Bong」 ECDのAfter The Rain Mute Beat「After The

    gnt
    gnt 2008/11/06
    ん? 何回もブクマしてる気がするんだが……いちおう
  • Recomposed

    デトロイトの偉人Carl Craigと、ミニマル・ダブの生みの親 Basic ChannelのMoritz Von Oswaldの超最強タッグが、なんとクラシックの名曲を再構築!!カラヤンのベルリン・フィルハーモニー管弦楽団によるオリジナル録音から、1985年のラヴェル「ボレロ」、1987年のラヴェル「スペイン狂詩曲」、そして1986年のムソルグスキー「展覧会の絵」をピックアップ。1年近くの歳月を費やし完成させたという、この説明不要な最強プロジェクトによるテクノとクラシックの融合作ということで話題必至の1枚となっています!!

    Recomposed
    gnt
    gnt 2008/11/06
    やっと届いた/よかったよ! 前半の「ボレロwまんまじゃんwww」から後半に向けての盛り上げ方が大仰な感じで。
  • オバマのスピーチライターは26歳 - NextReality

    Barack Obama's Victory Speech - Election Results 2008 - The New York Times オバマ候補のacceptance speechは素晴らしかった。特に、最後のほうで106才の黒人女性 (Ann Nixon Cooper)の目を通して1世紀に渡る世界の歴史を俯瞰しつつ未来への意志と希望(yes we can)につなげる、という部分の時空を超えたスケール感は圧倒的だった。"we"を多用して「皆でやるんだ」と強調するところも。ひるがえって日の首相の演説で心に残るものがあるかと考えるとちょっと悲しくなってくる。こういうところは当にうらやましい。 もちろんこの種の練りに練った演説は人だけで作れるものではない。優秀なスタッフの尽力があればこそだ。いったいどんなスピーチライターが関わっているのかと調べてみたら、Adam Frank

    オバマのスピーチライターは26歳 - NextReality
    gnt
    gnt 2008/11/06
    逆に言えば、その年代でないと書けない文章でもある。オバマはその若さ、熱さを求めたのだろう。
  • びじうのログ:オバマ候補 大統領就任演説の全訳

    *この記事は2008年11月の受諾演説の翻訳です。2009年1月の就任演説はこちらへ。 ライブ中継を見てちょっと感動した勢いで。 元テキストはこちら。 11/6 23:25追記 とりあえず、ご指摘頂いた間違いを修正しました。 あと、読みに来てくださった皆様に感謝します。 テキストの原アメリカのヤフーニュースです(閲覧者が多いので明示することにしました)。 スピーチの感想とか、そのほか色々なグダグダは別記事にまとめます。 あと、タイトルも大統領の受諾演説とすべきなようです。就任演説は来年の1月だそうですよ(もう、色々なところで引用されているので変えはしませんが)。 11/7 23:55追記 とりあえず、ご指摘頂いた間違いを修正しました。 2009/1/21 就任演説でググるとこのページに来てしまうので、タイトルを変更しました。もともとこの書き込みには「就任演説」という間違った訳がタイトル

    gnt
    gnt 2008/11/06
    lineは回線じゃなくて行列で良いと思います(戦線の意味も含むかも
  •  オバマ、そしてコムロ。 - KGV’s diary

    オバマが第44代の大統領の座を確実にした。 小浜市ではフラダンスなどで盛り上がり、「リメンバー・パールハーバー」を世界に発信している。 初の黒人大統領は何を意味するのか(黒人と言っても5割黒人だが、人は見かけが9割なので黒人と言っていいだろう)。 それはアフリカアメリカ人の最終的なアメリカ化であり、それを支えてきたR&Bの終焉である。 俺は、オハイオのコンピュータ・ラブ・マシーン、Roger Troutman(Zapp)が大好きだ。 彼はプリンスより偉大であり、P-Funkの誰よりも才能があった。そして、地元ではファミリーを中心に黒人のビジネスを支える様々な活動も行っていたようで、その利害関係がもとで兄弟に射殺されたとも言われる。 そのロジャーの曲で俺が最も好きなのは『Jesse Jackson』だ。 最近では「オバマのチンポを切り落としてやりたい」などと言って顰蹙を買っているジェシー・

     オバマ、そしてコムロ。 - KGV’s diary
    gnt
    gnt 2008/11/06
    全面的に同意。ロジャーは最高だし、小室はヨーロッパ脳だし、黒人音楽=音楽の最前線であった100年は終わりつつある。
  • 『asahi.com:マンガ表現の「偏見」知って 中央区で講演-マイタウン大阪』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『asahi.com:マンガ表現の「偏見」知って 中央区で講演-マイタウン大阪』へのコメント
    gnt
    gnt 2008/11/06
    そう言えばマンガで黒人をまともに描ける人って少ない気がする。手塚の罪か、そもそも黒人文化とマンガが相容れないのか。/現在のマンガでやれとか言ってる連中はそんなにマンガ研究を俗な実学におとしめたいのか
  • 惰訳 - Barack Obama's acceptance speech in full : 404 Blog Not Found

    2008年11月05日21:00 カテゴリNews翻訳/紹介 惰訳 - Barack Obama's acceptance speech in full 私はCNNで観たのだけど、同時通訳を殺して観たので、から「日語マダー」要求が。 Barack Obama's acceptance speech in full | Comment is free | guardian.co.uk というわけで以下に。 なお、原文も少し直してあります。たとえば"Victory belongs to you"が繰り返されているところなど。 Dan the Translator If there is anyone out there who still doubts that America is a place where all things are possible; who still wond

    惰訳 - Barack Obama's acceptance speech in full : 404 Blog Not Found
    gnt
    gnt 2008/11/06
    今さらだがなんかすごく危険な気がしてきた。危機に瀕したアメリカの超回復力、悲願の黒人大統領、そしてこのカリスマ性とフレーズ力……/renew nation's promiseは「展望を好転させる/改新する」とか訳されるべきでは
  • asahi.com:マンガ表現の「偏見」知って 中央区で講演-マイタウン大阪

    マンガの表現から差別問題を考えようという講演会「マンガとじんけん」が、大阪市中央区役所で開かれ、講師を務めた京都精華大学マンガ学部准教授の吉村和真さん(37)は「マンガに潜む『偏見』を知ることで差別について考えるきっかけになる」と語った。 同区人権啓発推進協議会の主催。吉村さんは「マンガは多くの固定化されたイメージにあふれている」と、石ノ森章太郎さんの作品「サイボーグ009」を例に挙げ、説明した。背の低い料理人の中国人や寡黙で大柄なアメリカ先住民に対し、西洋人はスマートに描かれていて、人種に対するイメージが特徴的に表現されているという。 また、「めがねをかけている人」は「賢い」、「標準的体形で標準語を話す人」が「ヒーロー」など、作品を読まなくても役回りがわかるほど、気づかないうちにイメージが刷り込まれているという。 吉村さんはマンガの性質上、誇張や省略はさけられないとした上で、

    gnt
    gnt 2008/11/06
    あのな。この人はコレ(差別・残忍のマンガ記号論)を専門にやってきてる研究者なの。はだしのゲン日記の吉村評でも読めhttp://tinyurl.com/5gc9dc /id:j-kondoはずいぶんと育ちがよろしいようで。うち「のび太」は普通にいたよ