2020年10月7日のブックマーク (40件)

  • バイデン氏、第2回討論会の開催に慎重姿勢

    ワシントン(CNN) 米大統領選に向けて15日に予定されている第2回大統領候補者討論会について、民主党候補のバイデン前副大統領は6日、「トランプ大統領がまだ(新型コロナウイルスに)感染しているのなら開催するべきではない」との考えを示した。 第2回討論会はフロリダ州マイアミで開催される予定。バイデン氏はメリーランド州で記者団に、「極めて厳格な指針に従う必要があるだろう。あまりに多くの人が感染している。大変深刻な問題だ」と述べた。 トランプ氏が登壇する場合の自身の対応については、大統領候補討論会委員会(CPD)の医療顧問を務めるクリーブランド・クリニックの指針や医師らの助言に沿って行動するつもりだと語った。 トランプ氏の陣営や政権内部では最近、人を含め十数人の感染が確認されている。トランプ氏がいつ感染したのか、正確な時期は不明のままだ。しかし人は残る2回の討論会に参加する意思を表明している

    バイデン氏、第2回討論会の開催に慎重姿勢
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    TV討論会に不安要素のあったバイデン的にトランプのコロナ感染による開催中止は好都合だよ。
  • 緊急避妊薬、薬局で購入可能に 来年にも、望まない妊娠防ぐ | 共同通信

    政府は7日、性交直後の服用で妊娠を防ぐ「緊急避妊薬」について、医師の処方箋がなくても薬局で購入できるようにする方針を固めた。性暴力を含め、望まない妊娠を防ぐ狙い。性犯罪の被害者や、若者を支援する団体などから処方箋を不要とし、緊急時に簡単に入手できるよう求める要望が出ていた。2021年にも導入する。 緊急避妊薬は、性交後72時間以内に服用することで妊娠を高確率で避けられる。現在は原則、医師の診察を受けて処方箋をもらわなければ入手できない。欧州やアジアなど世界86カ国では医師の診察なしで購入することができ、日は国際的な遅れが指摘されていた。

    緊急避妊薬、薬局で購入可能に 来年にも、望まない妊娠防ぐ | 共同通信
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    やっとか。
  • 日本では「ブロックチェーン」は終わってしまうかもしれない - novtanの日常

    まあ、そもそも協会みたいなのが2つあって、どっちもやらかした取引所運営していた人たちが関わってたりするのを見るとなんだかなあってなりますけどね。 ともあれ、「それブロ」みたいな提案ばっかりされているブロックチェーン界隈において、ついに日ではブロックチェーンそのものの定義もゆらぎ始めるような発言が界隈から出始めているような感じになってきていて、なんとなくクラウド元年のような雰囲気を感じなくもないんですが、クラウドはバズワードから一般IT用語にちゃんと昇格した一方で、ブロックチェーンはこれだけ立ってもまだテクノロジー優位なユースケースがパブリックな仮想通貨しかない(スマートコントラクトには期待しているが、結局の所、ブロックチェーン以外の技術で作ったものがデファクトになってもおかしくない程度だとは思う)のでなあ。 政府筋に提案するにしても、実績がなさすぎる。技術的な優位性があるわけではない、既

    日本では「ブロックチェーン」は終わってしまうかもしれない - novtanの日常
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    通貨以外に信用を分散させる必要のあるものがるのかといわれると。一時言われていたブロックチェーンを用いた公文書管理の話てどうなったの?
  • ANA、希望退職を募集 賃金カットで年収3割減に - 日本経済新聞

    全日空輸(ANA)が退職金を割り増す新たな希望退職の実施を労働組合に提案したことが7日、分かった。新型コロナウイルスの感染拡大で経営状況が悪化するなか、コスト削減を急ぐ。2020年度の一般社員の冬季賞与もゼロにするほか月例賃金も減らす。年収は3割減る見通しだ。【関連記事】ANA、副業を拡大へ 他社と雇用契約可能に航空生き残り、時間との戦い 国際線なお8割減エアアジアが12月に日撤退 国内航空、コロナ禍で初希望退職の詳細は今後労組と交渉して決める。ANAは1992年から希望退職制度を設けている。人件費の圧縮へ、退職金を積み増して新たに募集する。ANAは賞与を生活給の一部と位置づけ、冬季は例年月例賃金の2カ月分を支給してきた。この部分の支給をやめる。夏季賞与は

    ANA、希望退職を募集 賃金カットで年収3割減に - 日本経済新聞
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    ANAは海外便が前年比9割減の状態が続いている。これは日本政府だけでどうにかなる問題じゃない。
  • 「みんなが選ぶ邦楽オールタイムベストアルバム100」というツイッター企画の結果が、すごく興味深かったことについて|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

    皆さんの投票による邦楽アルバムベスト100ランキングやりたいと思います。 ①邦楽アルバムを30枚選んで「順位をつけて」僕にDM下さい。DMが嫌なら@JmxMbp にリプでもOKです。僕をフォローする必要は全くありません。参加自由です。 ②締め切り 8月22日午後10時まで 画像は細かいルールです【必読】 pic.twitter.com/beYqp0Ilg8 — JMX (@JmxMbp) August 12, 2020 ツイッター上で「邦楽のアルバムのオールタイムを選ぼう」と言う企画が浮上して、実施した方がいたんですね。これ、評判呼びまして、結果的に200人、集まったんですって。一般で実施するにはかなりの母集団なので、「これ、楽しみだな」と思って、僕も楽しみに待っていました。 僕自身はこれ、ちょうど「ロックと日の65年」の企画の「昭和」「平成」のアルバム50枚ずつを選んだ直後で、あれで1

    「みんなが選ぶ邦楽オールタイムベストアルバム100」というツイッター企画の結果が、すごく興味深かったことについて|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    これはロッキンオンじゃなくてミュージックマガジンが選ぶランキングでしょ。これついでにいうとミュージックマガジンて当事者は多様性があることをやっているつもりだろうがものすごく排他的に感じる。
  • 田崎史郎が『ひるおび』共演者・柿崎の首相補佐官就任で「もやもや感がある」と不機嫌に! 給与額にも「たくさんもらってんだな」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    田崎史郎が『ひるおび』共演者・柿崎の首相補佐官就任で「もやもや感がある」と不機嫌に! 給与額にも「たくさんもらってんだな」 サイトでいち早く報じた柿崎明二・共同通信社前論説副委員長の菅義偉内閣の首相補佐官就任。柿崎氏といえば、『ひるおび!』(TBS)や『とくダネ!』(フジテレビ)などで政治コメンテーターも務め、むしろ安倍政権に批判的なコメントをしていた政治記者が首相側近に引き立てられたことには、政治マスコミの間でも驚きと批判の声が上がっているのだが、そんななかでなんとも微妙な反応を見せた御仁がいる。 そう、菅政権になっても、政権代弁者ぶりがまったく変わらない“スシロー”こと田崎史郎氏だ。 9月30日放送の『ひるおび!』では柿崎氏の首相補佐官就任を大特集し、田崎氏もコメンテーターとして出演していた。どんな裏事情を語ってくれるかと注目していたのだが、つい先日まで「安倍成金」とビートたけしにい

    田崎史郎が『ひるおび』共演者・柿崎の首相補佐官就任で「もやもや感がある」と不機嫌に! 給与額にも「たくさんもらってんだな」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    田崎や須田が官邸入りしている絵というのは想像がつかない。おそらく彼らに政治家への転身願望もないだろう。(柿崎はこれが指摘されているが年齢的にきつそうな気がするけど)
  • Go To トラベルキャンペーン開始から1か月後に半数以上の人が「失敗だった」と感じた理由|@DIME アットダイム

    Go To トラベルキャンペーン」は失敗だったのか? 未だに終息の気配を見せない新型コロナウィルスだが、「Go To トラベルキャンペーン」について全国の皆さんはどのように考えているのか。 そこで日トレンドリサーチは900人に「Go To トラベルキャンペーン」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開した。 調査の結果、「失敗だった」が最も多く、52.1%となった。 「失敗だった」と感じている方にその理由について聞くと、以下のような意見があった。 ・利用する人は想定より少なく、経済効果も部分的でしかないのでは、成功とは言えない。(40代・女性) ・沖縄をはじめ、感染が全国に拡大してしまったから。(40代・男性) ・東京都を除外したことで大きな効果が得られなかった。(60代・男性) ・開始時期が早すぎる。(40代・男性) ・このコロナの中で、経済も優先しなければならないが、私は

    Go To トラベルキャンペーン開始から1か月後に半数以上の人が「失敗だった」と感じた理由|@DIME アットダイム
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    どんなアンケートかと思ったが。少なくても当初懸念されていた感染者増は観測されていない。
  • 北大・永田教授、学術会議の圧力に言及 防衛省の制度への応募が禁止に(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    北海道大学の永田晴紀教授(工学研究院 機械・宇宙航空工学部門 宇宙航空システム)が6日、自身のツイッターに投稿し、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募していた同大が、日学術会議の圧力で辞退していたことに触れた。 永田氏は、同大名誉教授・奈良林直氏が「国家基問題研究所」に投稿した「北大は2016年度、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募したが、学術会議が2017年3月24日付の『軍事的安全保障研究に関する声明』で批判した。学術会議幹部は北大総長室に押しかけ、ついに2018年に研究を辞退させた。」とする記事を引用。「なるほど。そこまでやってたのか。学の判断が急転直下した理由が理解出来た。」とつづった。 北大が辞退したのは「微細な泡で船底を覆い船の航行の抵抗を減らすM教授(流体力学)の研究」。船舶の燃費を10%ほど軽減できる可能性があったが、これが「軍事研究」と見なされたという。 永田

    北大・永田教授、学術会議の圧力に言及 防衛省の制度への応募が禁止に(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    https://jinf.jp/weekly/archives/32608 >元記事これの後半部分。著者は当時北大の現役の教授だけど一応媒体的に割り引いて考えたほうがいいかも。ただ学術会議側が17年声明後に何らかの形で北大学長に接触した可能性はある。
  • 米下院司法小委員会、「GAFAは分割すべき」 調査報告書公開

    米議会下院司法委員会独占禁止法小委員会は10月6日(現地時間)、約16カ月にわたって調査してきた米IT大手、GoogleApple、Facebook、Amazon(以下「GAFA」)の独占禁止法に関する調査の報告書を公開した。4社がデジタル経済市場で反競争的な方法で支配力を拡大しており、議会と独禁法当局が競争を回復させる必要があるとしている。 小委員会が競争回復のためのロードマップだとするこの450ページ以上の報告書(リンク先はPDF)は、GAFAの市場支配の現状を概説し、デジタル経済における競争回復、独禁法の強化、独禁法執行の再活性化いについて説明している。 例えば、プラットフォームと相互運用する事業分野にプラットフォーム自身が参加することを禁じるため、企業の構造的分離を提案する。Amazonのマーケットプレイスや、Googleの広告事業がその対象になる。 また、競合を減らす目的の戦略

    米下院司法小委員会、「GAFAは分割すべき」 調査報告書公開
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    これウォーレンとかも言っていたけど実際どうやるんだろう?NTTみたいな形態ならともかく上場企業に対して米国政府がどう介入するの?
  • 良い歯医者を見つける唯一の方法|ふぁくつ

    前回のnoteでは、良い歯医者を見つけるのは非常に困難で、悪質な歯医者がのさばっている、という話をしました。 歯医者は医療のよしあしの結果が出るのが数年~数十年後。その上、同じ歯を複数の歯医者に同時に治してもらうのは不可能なので、原理的に比較ができない。 だから素人は歯医者をカンで選ぶしかないんだけど、むしろ耳ざわりの良い言葉を投げかけてくる詐欺師にひっかかってしまうことが大半である。 という話をしました。 今回はそれに対し、こうやったら良い歯医者を見つけられる、という方法をご紹介します。 もちろん原理的に100%の精度で歯科医院のよしあしを判断するのは不可能です。しかしながら、現時点で日で最も高い精度‥‥いや唯一の歯科医院のよしあしを判断する方法であることを断言します。 この方法をきちんと用いれば、これまでカンで選んでいたのに比べはるかに良い医院を選べることをお約束します。 これから歯

    良い歯医者を見つける唯一の方法|ふぁくつ
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    行きつけで行っているところは悪くても下位80%ぐらいには入っていそう。担当医は変わるがそもそもこの10年年1回の定期健診で歯石をとって終わり(虫歯もなかったはず)だしそんなに凝った治療を受けたことがない。
  • 自民党、日本学術会議の役割を議論へ

    自民党役員会に臨む(左から)下村博文選対委員長、二階俊博幹事長、菅義偉首相、佐藤勉総務会長=6日午前、東京・永田町の自民党部(春名中撮影) 自民党の下村博文政調会長は6日の政調審議会で、日学術会議の在り方をめぐり党内で議論する考えを表明した。「今回の個別の人事案件とは別に、政策決定におけるアカデミアの役割という切り口から、政調内のしかるべき機関で議論を進めたい」と述べた。 野党などは日学術会議が推薦した新会員候補者6人の任命を菅義偉(すが・よしひで)首相が見送ったことについて、「学問の自由に対する国家権力の介入」などと批判している。

    自民党、日本学術会議の役割を議論へ
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    この団体について政治リソースを割く価値があるとそもそも思っていない(任命を拒否した説明責任はある)。独立行政法人が落としどころでは?欧州のアカデミー方式が望ましいと過去に学術会議自身が言及しているし。
  • 学術会議の名簿、事前提示せず 前回は官邸との折衝あり:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    学術会議の名簿、事前提示せず 前回は官邸との折衝あり:朝日新聞デジタル
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    https://bit.ly/3lcwfKq これを含めて学術会議の旗色が悪くなってきたな。法律論的には極めて厳しいし(内閣法制局がそこまでバカとも思えない)説明責任に絞った方がいいのでは?
  • 「私は罪なの? 国の政策でしょ」コロナ給付金 “危ない橋”を渡る主婦 罪悪感も | 沖縄タイムス+プラス

    新型コロナウイルスを巡る「持続化給付金」の受給問題は、県内の主婦層にも広がっている。沖縄タイムスの取材に応じた2人の60代主婦は、マルチ商法の副業を基に「個人事業主」を名乗り100万円を受給した。1人は副業を理由に正当性を主張するが、別の1人は「やはり、もらえないお金だったのかも。

    「私は罪なの? 国の政策でしょ」コロナ給付金 “危ない橋”を渡る主婦 罪悪感も | 沖縄タイムス+プラス
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    沖縄は地縁が強くてこういうのが起こりやすいというのは聞いたことがある。
  • 〜に基づいて……が任命する。|小倉秀夫

    法律の条文において、「Aは、〜する。」「Aが、〜する。」という形で、主語+動詞の終止形になっている場合、Aには、〜する義務があることを示します。英語で言えば「shall」が使われているのと同じニュアンスです。この場合、「〜する」かどうか、Aに裁量権はありません。例えば、憲法第79条5項の「最高裁判所の裁判官は、法律の定める年齢に達した時に退官する。」との条文からは、最高裁判所の裁判官は法律の定める年齢に達した時に退官する義務を負っていることを読み取るべきであって、退官するか否かを自由裁量で決める権限が最高裁判所の裁判官に留保されていると読むことはできません。 したがって、「〜に基づいて、Aが任命する。」という文言が用いられている場合、Aには任命するか否かを自由裁量で決定する権限はありません。 そして、「〜に基づいて、Aが任命する」という文言が用いられている場合、Aが誰を任命するのかについて

    〜に基づいて……が任命する。|小倉秀夫
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    ↓にもでているがhttps://bit.ly/3lcwfKq から判例上一切裁量がないというのは苦しい。学術会議の在り方は別にして菅首相の判断自体はおかしいと思うし、やるならな事由に絞った方がいいと思う。
  • アゼルバイジャンの憲法9条には「国際紛争を解決する手段としての戦争放棄」が折り込み済み

    雅ちゃん@我慢 @g_a_man2 9条信者は今すぐ中東行って仲裁して来いと憤る方々、ちょっと待って欲しい。アゼルバイジャンは日同様「国際紛争を解決する手段としての戦争放棄」が憲法に折り込み済みなのである( 2020-09-30 07:19:22

    アゼルバイジャンの憲法9条には「国際紛争を解決する手段としての戦争放棄」が折り込み済み
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    これはパリ不戦条約由来の日本国憲法第九条第一項のほうね。これは世界中の憲法で書かれている(90ヶ国くらいだっけ?)。改憲派でも第一項は問題としていない人は結構いるのでは?
  • 首相に一定の監督権 学術会議の解釈変更せず―内閣府が18年見解公表:時事ドットコム

    首相に一定の監督権 学術会議の解釈変更せず―内閣府が18年見解公表 2020年10月06日18時52分 内閣府は6日、立憲民主党など野党の合同ヒアリングで、日学術会議が推薦した会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題をめぐり、時の首相が学術会議の推薦に従う義務はないとの見解を記した2018年の文書を公表した。首相は任命権者として学術会議に人事を通じて一定の監督権を行使できると明記。内閣法制局は法解釈の変更ではないと説明した。 自民・船田氏、任命拒否は「解釈変更」 菅首相の判断を批判―学術会議 1983年の国会答弁で中曽根康弘首相(当時)は、「政府が行うのは形式的任命にすぎない」と明言しており、文書との整合性が問われるのは必至。野党も国会で徹底追及する方針だ。 加藤勝信官房長官は6日の記者会見で、内閣府の見解に関し「(これまでと)解釈が変わらないので直ちに公表する必要はなかったと当時判

    首相に一定の監督権 学術会議の解釈変更せず―内閣府が18年見解公表:時事ドットコム
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    推薦について任命については同様の文言の法律の判例がある。論旨、結論とも明確で首相に拒否裁量はある。https://note.com/nathankirinoha/n/n78bc3ee86340
  • 日本学術会議 「学問の自由の侵害 全員任命を」憲法学者ら声明 | 日本学術会議 | NHKニュース

    学術会議の会員の任命をめぐり、憲法学者などでつくる「立憲デモクラシーの会」は「専門領域の研究者の評価を政府が覆すのは、学問の自由の侵害そのものだ」などとして、任命が見送られた6人全員を任命すべきだとする声明を出しました。 この会は6年前、集団的自衛権の議論をきっかけに発足し、今回、任命が見送られた東京大学大学院の加藤陽子教授と東京大学の宇野重規教授が、それぞれ呼びかけ人となっています。 声明では、日学術会議法は会員の人事について独立性や自律性を強く認めており、それは自律性が保障されてはじめて、学術会議の目的である「科学の向上発達を図り、行政、産業および国民生活に科学を反映浸透させる」ことが可能になるからだとしています。 そのうえで「各専門領域での研究者による評価を政府が『広い視野』という名目に基づいて覆すことは、学問の自由の侵害そのものだ。首相は今回の権限行使を直ちに撤回し、6人全員

    日本学術会議 「学問の自由の侵害 全員任命を」憲法学者ら声明 | 日本学術会議 | NHKニュース
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    任命の判断については反対(というかみっともない)で説明責任はあると思う。そのうえでだが学問の自由もだが首相に任命権がないというのも判例があり無理筋だと思うよ。https://note.com/nathankirinoha/n/n78bc3ee86340
  • 「推薦のまま任命する必要ない」「首相に選ぶ権利ない」政府と学術会議、真っ向対立 | 毎日新聞

    科学者の代表機関「日学術会議」の会員の「任命」を巡り、政府と学術会議との対立が深まっている。学術会議から推薦された候補全員を「そのまま任命する必要はない」とする政府側に対し、学術会議は過去の政府答弁を引き合いに「首相には会員を選ぶ権利はない」と主張。議論は平行線をたどっている。 「権力行使は抑制的であるべきだ」与党内にも批判 「法に基づいて、内閣法制局にも確認の上で、日学術会議の推薦者の中から首相として任命している」。菅義偉首相は5日の内閣記者会のインタビューで、学術会議から推薦があった候補者105人中6人を任命しなかった問題について、正当性を主張した。内閣府が2018年にまとめた文書でも「推薦の通りに任命すべき義務があるとまでは言えない」との見解を示しており、政府側は学術会議から推薦された全員を任命する必要はないとの立場を取る。 日学術会議法では、会員について「推薦に基づいて首相が

    「推薦のまま任命する必要ない」「首相に選ぶ権利ない」政府と学術会議、真っ向対立 | 毎日新聞
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    https://note.com/nathankirinoha/n/n78bc3ee86340 同種の表現のある法律と判例から少なくても首相に選ぶ権利はないというは無理筋そう。
  • 270toWin - 2024 Presidential Election Interactive Map

    2024 Presidential Election Interactive Map This isn’t a popularity contest™ It will take 270 electoral votes to win the 2024 presidential election. Click states on this interactive map to create your own 2024 election forecast. Create a specific match-up by clicking the party and/or names near the electoral vote counter. Use the buttons below the map to share your forecast or embed it into a web p

    270toWin - 2024 Presidential Election Interactive Map
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    トランプがフロリダ、ジョージア、オハイオをとってもバイデンは過半数を確保する。やはりトランプ陣営はラストベルトを軽視し過ぎた感がある。
  • 『日本からブルマーを撲滅した者です』日本社会を変えた女性の自己紹介に感謝と喜びの嵐が巻き起こる「神のような存在…!」

    🌈BASIL💙💛🌻 @basilsauce 初めてお話しする方への自己紹介で「元地方議員で、1995年に日からブルマーを撲滅した者です」は、もれなく女性たちから「ありがとう!」って言われるのと同時にお互いにハグしたいくらいの勢いの喜びを共有できて素晴らしいな。20代で初当選当時のわたし、なかなかよくやった! 2020-10-06 08:04:32 🌈BASIL💙💛🌻 @basilsauce 元地方議員無所属3期(25歳全国最年少当選)、夫独人、高3・大学生・社会人。英ナーシングホームキツチン。JANUK、UNWomen、全国若手市議の会OB会、自殺防止相談員、Oxford大書道講師2020迄、医療通訳。画像は釜ヶ崎のおっちゃん達と ⚠️開設7日内アカ返信自動ブロック twilog.org/basilsauce

    『日本からブルマーを撲滅した者です』日本社会を変えた女性の自己紹介に感謝と喜びの嵐が巻き起こる「神のような存在…!」
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    90年代半ばまであったなあ。
  • テレワークの生産性、分かれる評価 向上31%・低下26% 伊藤忠はオフィス回帰、日立は多様な働き方へ継続 本社調査 - 日本経済新聞

    テレワークが新しい働き方として定着する中、仕事の生産性を巡る評価が分かれてきた。コミュニケーション不足の懸念から伊藤忠商事は社員の出社を促す一方、日立製作所などは多様な働き方の選択肢としてテレワークを積極推進する。新型コロナウイルス感染拡大を機に広がったテレワークだが、企業の取り組み姿勢に温度差が出てきた。伊藤忠が「オフィス回帰」にカジを切った。8月末まで原則テレワークだったが、9月から社員の

    テレワークの生産性、分かれる評価 向上31%・低下26% 伊藤忠はオフィス回帰、日立は多様な働き方へ継続 本社調査 - 日本経済新聞
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    米国の事情でも在宅ワークについてはそんなに単純な話ではないよう。https://note.com/kyslog/n/n452b446f16a6
  • ファクトチェック:「学術会議OBは学士院で死ぬまで年金250万円」 フジ解説委員発言は誤り | 毎日新聞

    学術会議の任命拒否問題に絡み、フジテレビの5日昼の情報番組「バイキングMORE」で、平井文夫上席解説委員が「会員OBは日学士院会員になり、死ぬまで250万円の年金をもらえる。そういうルールになっている」と発言し、インターネット上で拡散された。同様の発言をする与党議員もいたが、日学士院などに確認すると、日学術会議OBが学士院会員になるというルールはなく、発言は誤りだった。【吉井理記/統合デジタル取材センター】 「税金でやっているのは日だけ」発言も 平井氏は、日学術会議のように、公金で運営している学術団体は「欧米は全部民間。日だけが税金でやっている」と発言したうえで、さらにこう続けた。 「民営化して、自分たちで会費を払って、提言すればいいんじゃないですか。だってこの人たち6年、ここで働いたら、その後、学士院というところに行って、年間250万円年金もらえるんですよ。死ぬまで。みな

    ファクトチェック:「学術会議OBは学士院で死ぬまで年金250万円」 フジ解説委員発言は誤り | 毎日新聞
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    平井のバカを重用するとはフジサンケイも落ちたものだ。
  • けんかの仲裁の黒人男性を射殺、警官を殺人容疑で逮捕 米テキサス州

    (CNN) 米テキサス州北東部ウルフシティーで先週、けんかの仲裁に入ったとされる黒人男性が警官に撃たれて死亡した。当局によると、警官は5日、殺人容疑で逮捕された。 州治安当局の発表によると、この警官は3日午後8時ごろ、けんかの通報を受けて出動。トラブルに関与したとされるジョナサン・プライスさん(31)を拘束しようとしたところ、プライスさんは威嚇的ではない態度で抵抗し、歩き去ろうとした。 これに対して警官はスタンガンを使い、さらに銃を発射した。プライスさんは搬送先の病院でまもなく死亡した。 初期段階の捜査で、警官の行動は合理性を欠いていたことが示されたという。 5日に記者会見した人権弁護士によると、プライスさんはウルフシティーの市職員だった。現場では男女間の家庭内暴力の仲裁に入ったが、プライスさん自身は暴力を振るわず、警官が出動する前にトラブルは解決していたという。 同弁護士は、防犯カメラや

    けんかの仲裁の黒人男性を射殺、警官を殺人容疑で逮捕 米テキサス州
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    >拘束しようとしたところ、プライスさんは威嚇的ではない態度で抵抗し、歩き去ろうとした。これに対して警官はスタンガンを使い、さらに銃を発射した。いやこれ状況的にどうなのよ。
  • 「トランプ批判」終始する米メディアが残念な訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「トランプ批判」終始する米メディアが残念な訳
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    極めて問題のある大統領だがコロナに人生を支配されるなとのツイートは完全に正しい。感染して治療し治った。それだけだ。
  • トランプ大統領の「コロナは大したことない」投稿、Facebookが削除、Twitterは非表示に

    ドナルド・トランプ米大統領が10月6日の朝(現地時間)に投稿した新型コロナウイルスに関する投稿を、米Facebookは削除し、米Twitterは「COVID-19に関連する誤解を招く可能性のある有害な情報」であるとしてラベルを付けて非表示にした。 同氏は新型コロナウイルス感染症で入院し、完治しないまま退院した後、米大統領選に向けてFacebookとTwitterで精力的に投稿を続けている。 問題の投稿は、「インフルエンザの季節が近づいている! 毎年多くの人が、時には10万人以上が、ワクチンにもかかわらず、インフルエンザで亡くなっている。だからといってわれわれは国を閉鎖するのか? いいや、われわれはインフルエンザとともに暮らすことを学んだ。同様に、今われわれは新型コロナとともに暮らすことを学んでいる。新型コロナは、ほとんどの人にとって死に至る病気ではない!!!」というものだ。 Faceboo

    トランプ大統領の「コロナは大したことない」投稿、Facebookが削除、Twitterは非表示に
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    https://www.gosen-dojo.com/blog/28263/ トランプのツイートはこれから知ったけどコロナに人生を支配されるなは間違えなく共和党支持者に刺さる言葉だと思うけど。この人の本質て米国中小企業のオーナ社長なんだよ。
  • 「学問の自由掘り崩すのか」 学術会議問題、抗議広がる:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「学問の自由掘り崩すのか」 学術会議問題、抗議広がる:朝日新聞デジタル
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    首相の任命権についても裁量を認めている過去の判例があり、推薦という文言上任命者に裁量があるという明快なもの。裁量からの攻撃も難しそう。https://note.com/nathankirinoha/n/n78bc3ee86340
  • 「推薦に基づいて任命」について司法試験法と労働組合法から考える|Nathan(ねーさん)

    学術会議の委員の推薦が6名拒否された話で、日学術会議法には「推薦に基づいて任命」とあることから拒否裁量がないのではないかという主張をする人が居ます。 そのような文言のみから来る解釈は自明なことなのでしょうか? そこで同様の文言がある法律をものさしにしてみます。 まずは司法試験法から。 司法試験法 第十二条 法務省に、司法試験委員会(以下この章において「委員会」という。)を置く。 中略 第十五条 委員会に…司法試験考査委員を置き、…司法試験予備試験考査委員(以下この条及び次条において「予備試験考査委員」という。)を置く。 2 司法試験考査委員及び予備試験考査委員は、委員会の推薦に基づき、当該試験を行うについて必要な学識経験を有する者のうちから、法務大臣が試験ごとに任命する。 「推薦に基づき…法務大臣が…任命する」という文言。 ちなみに法務大臣の権限は国家行政組織法に規定があります。 国

    「推薦に基づいて任命」について司法試験法と労働組合法から考える|Nathan(ねーさん)
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    学術会議会員の任命権が内閣総理大臣にはないという主張は無理筋の可能性が高い。木村草太の憲法23条からの学問の自由なんてさらに曲芸だし、学術会議側は推薦した理由を公表し拒否した理由の方に絞った方がよさそう
  • 東京都 新型コロナ 177人感染確認 先月4連休に旅行した人も | NHKニュース

    東京都は、6日、都内で新たに177人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。先月の4連休に合わせて旅行に出かけた人の感染も確認されていて、都は「体調が少しでも悪ければ出かけるのを我慢してほしい」と呼びかけています。 年代別では、 ▽10歳未満が6人、 ▽10代が10人、 ▽20代が44人、 ▽30代が38人、 ▽40代が30人、 ▽50代が23人、 ▽60代が6人、 ▽70代が9人、 ▽80代が9人、 ▽90代が2人です。 1日の感染の確認が100人を超えるのは4日以来です。 177人のうち、およそ36%にあたる64人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ64%の113人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 濃厚接触者のうち、 ▽家庭内の感染が18人と最も多く、 ▽次いで施設内が11人、 ▽会と夜間営業する接待を伴う飲

    東京都 新型コロナ 177人感染確認 先月4連休に旅行した人も | NHKニュース
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    また著名人の感染者が出てきたが基礎疾患持ちや高齢者でなければ隔離しておけばほぼ問題ない。5月ロックダウンを正当化できるのは医療施設のパンク回避以外にないはず。これは現在も同様。
  • TOEIC L&R 980 取得記 - もうずっといなかぐらし

    2020年9月13日に行われた第252回 TOEIC® Listening & Reading 公開テストにて 980 点を取得しました。他の方の参考になればと思い、使用した参考書や行った勉強法を共有します。 TL;DR 具体的な学習内容以前の話 具体的な学習内容 英語学習スタート前の状態 TOEIC用の勉強開始前(2019.06 ~ 2020.5) 英会話レッスン(レアジョブ) 瞬間英作文 単語帳 DUO3.0 速読速聴・英単語 Core1900 TOEIC 勉強開始(2020.05 ~ 2020.07) TOEIC用単語 速読速聴・英単語 TOEIC TEST GLOBAL 900 金のフレーズ Japan Timesの記事を読む Part5 対策 Part2 対策 受験直前期(2020.07 ~ 2020.09) 模試の素点 まとめ TL;DR 「目標点をとる上で自分に足りない能力は

    TOEIC L&R 980 取得記 - もうずっといなかぐらし
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    最近こういう英語学習系のブログがはてブ上位にくることがなくなったな。少なくてもこの方が今のブコメよりはるかにいいと思うけど。/DUOて高校教材に採用されてるの?高校生であれを使いこなすのって大変では?
  • 内閣府参与の原丈人氏「世界は『公益』に向かう」 - 日本経済新聞

    格差の広がりと新型コロナの流行によって、行き過ぎた株主資主義を見直す声が高まっています。そんな中、内閣府参与などを務める原丈人氏が以前から提唱してきた「公益資主義」があらためて脚光を浴びています。世界や企業はどのように変わろうとしているのか、話を聞きました。――長らく内閣府参与として未来志向の経済財政政策や健康医療政策を提唱されてきましたが、このほど法務省が新設した危機管理会社法制会議の議長

    内閣府参与の原丈人氏「世界は『公益』に向かう」 - 日本経済新聞
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    この人の論はその経歴含めて興味深い。/多分岸田さんのブレーンだと思う。
  • ぶっちゃけ「GO TO」って現時点は成功と言っていいんじゃね?感染拡大は予想以下に?~という議論

    自分もしょーじき、もっと指数級的に増える、最悪の展開も「あり得るだろう」と思っていました。一方で東京が入ったばかりでこれからが正念場/実際は数字以上の増だ/そもそも現状自体が合格水準以下/経済効果のほうが少ない/金持ち優遇…いろいろな意見が。

    ぶっちゃけ「GO TO」って現時点は成功と言っていいんじゃね?感染拡大は予想以下に?~という議論
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    今週末に有給含みでgotoで旅行に行って11月頭にも使う予定。あとJR東日本が特急料金を半額にしているんで前例のないレベルの旅行の好機/あのタイミングで踏み切った安倍首相最後の賭け、尾身委員長の判断の勝ちだね
  • 想像以上に主人公がアレ過ぎた🔪

    jun@無職 @sibeQ 喫煙所でソープの話ばっかしてた伊橋も今や雇われとはいえ店構えて部下を育てる立場になったもんな…俺もオッサンになるわけだ。 twitter.com/koro_se/status… 2020-09-30 08:25:10

    想像以上に主人公がアレ過ぎた🔪
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    この話むしろ一周して2020年的には人づきあいもない、彼女もいないんだろ→そんな生活していたらおかしくなるから紹介してやる の方がありがたいと思ったのはうがった見方だろうか?
  • 新・国民民主党が野党合同ヒアリングを連続欠席「集団でつるし上げても意味がなく、真相が分かるとも思えない」 | KSL-Live!

    立憲民主党との合流新党に参加しなかったメンバーで結党された新しい国民民主党が、野党合同ヒアリングを連続で欠席している。産経新聞の報道によると欠席は党としての指示ではないが、国民幹部は「集団でつるし上げるようなことをしても意味がなく、真相が分かるとも思えない」「役所をたたくようなことはしたくない」と語ったという。 国民民主は政権追及ヒアリングを2回欠席 立憲、共産の手法と距離? – 産経ニュース 日学術会議の新会員の任命を菅義偉首相が一部見送ったことをめぐり、立憲民主党などの主要野党は6日、国会内で合同ヒアリングを開いた。ただ、国民民主党の全議員は2日の会合に続き出席しなかった。野党が詰問調の言葉を官僚に浴びせ、ネットで生中継する合同ヒアリングには、以前から「公開リンチ」(与党関係者)などの批判も強い。提案型野党を標榜する国民は、主要野党と距離を置いているようだ。 パフォーマンス議員は全員

    新・国民民主党が野党合同ヒアリングを連続欠席「集団でつるし上げても意味がなく、真相が分かるとも思えない」 | KSL-Live!
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    集団ヒアリングをやるのはいいとして官僚側からどういう証言を引き出せたら成功だと思っているの?この件で内閣府の官僚から何か新事実を引き出せると思えない、というかそもそも持っているの?
  • 国民民主は政権追及ヒアリングを2回欠席 立憲、共産の手法と距離?

    学術会議の新会員の任命を菅義偉首相が一部見送ったことをめぐり、立憲民主党などの主要野党は6日、国会内で合同ヒアリングを開いた。ただ、国民民主党の全議員は2日の会合に続き出席しなかった。野党が詰問調の言葉を官僚に浴びせ、ネットで生中継する合同ヒアリングには、以前から「公開リンチ」(与党関係者)などの批判も強い。提案型野党を標榜する国民は、主要野党と距離を置いているようだ。 6日の合同ヒアリングには、立憲民主党の原口一博国対委員長代行ら、立憲、共産、社民の各党の議員らが出席。政府側が提出した菅義偉首相による決裁文書などをめぐり、内閣府の官僚らに質問を浴びせた。 会合は、この日もヒートアップする議員が目立った。「あなた方!」と大声を出した立憲民主党の小西洋之参院議員を、司会役の黒岩宇洋衆院議員が「トーン下げながら…」となだめる一幕もあった。 ただ、そこに国民の姿はなかった。産経新聞が衆参計1

    国民民主は政権追及ヒアリングを2回欠席 立憲、共産の手法と距離?
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    少なくてもこの件で官僚をつるし上げても何か新しい事実が出てくるとは思えないけど。
  • 日本学術会議問題で、法律家は法に従って議論しているか?

    学術会議会員の任命拒否問題が大きな話題となっている。率直に言って、過去に数々のスキャンダルを人工的な操作で作ってきたグループの特定メディアが、日ごろから政権批判を繰り返している学者たちと、お馴染みのキャンペーンをするために、新しい題材を見つけてきた、という印象は拭えない。当初は、私はたいして関心を持っていなかった。 もちろん論点がたくさんあるのは確かだろう。いずれも日社会に深く根差す深刻な問題だ。議論は数多くすればいい。私自身は、そのすべてに関わるつもりはない。ただ、ここでは法的問題についてだけ、少し書いておきたい。 というのは、菅首相によって任命拒否された6名の方々の中心が法律分野の方々であるのに対して、当事者の方々を含めた法律家の方々が真っ向から一斉に反政府運動を行い始めた、という構図が見え始めているからだ。任命拒否された6名の中でも、政治学者の宇野重規教授が「何も語ることはあり

    日本学術会議問題で、法律家は法に従って議論しているか?
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    これが一番腑に落ちるのかなあ。あの人事は反対というかみみっちいと思っていてこの判断に関して菅総理に説明責任はある。ただ憲法23条とか表現の自由からの反論は説得力を感じない。行政法の範疇でしょ。
  • ぶっちゃけ若い男にはフェミって浸透しちゃってるよね

    あるいはちんこ騎士団になりやすい属性なのかもしれんな、若い男の大部分って。 俺の数少ない若い男(大学生)の知り合いは、 「女の出産は命がけ。子供を産めるのは女だけなんだから、女は大事にしなくちゃいけない。」 「女の生理は当につらい。一か月のうち快適に過ごせるのは一週間しかない。男はもっと女の子を労わってあげないと。」 みたいなツイートに賛同の声を上げている。n=4

    ぶっちゃけ若い男にはフェミって浸透しちゃってるよね
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    大きな流れとしてはそうなのでは?ただ次に慈悲的差別の撤廃が争点になるはずだが、女性やフェミ側が抵抗して争点化を嫌いそう。
  • 女流新棋戦創設と主催者交代について|将棋ニュース|日本将棋連盟

    公益社団法人日将棋連盟は、ヒューリック株式会社と女流新棋戦「ヒューリック杯 白玲(はくれい)戦・女流順位戦」を新たに創設することとなりました。 また、これにともない、清麗戦の主催をヒューリック株式会社より大成建設株式会社に交代することとなりました。 第1期 ヒューリック杯 白玲戦・女流順位戦は、順位決定リーグ戦と順位決定トーナメント戦にて女流棋士の順位を決定します。そして、順位決定トーナメント戦の1位・2位決定戦を七番勝負で行い、第1期白玲を決定します。優勝賞金は女流タイトル戦最高額の1500万円です。 第3期大成建設杯清麗戦は棋戦方式の変更を行いません。予選を2敗失格で実施し、予選通過4名による戦トーナメントを行い、里見香奈清麗への挑戦者を決定します。 左から佐藤康光会長、ヒューリック株式会社代表取締役会長・西浦三郎様、大成建設株式会社代表取締役社長・相川善郎様、清水市代常務理事 【

    女流新棋戦創設と主催者交代について|将棋ニュース|日本将棋連盟
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    将棋会館がヒューリックのビル内に移設する絡みもあるんだろうけど、将棋ファンはヒューリックの株を100株でいいから買ってあげたほうがいいのでは?
  • 麻生太郎さんの誕生日に手紙を送ったら手書きでお返事がもらえてしまった「知ってたけど死ぬほど字が上手い」「推しから手紙が返ってくる世界だと…?」

    しろめし @Gohan_umeeee_ 政治家も推しになる時代ですよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!推しは推せる時に推しましょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!政治家年齢層高いから!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!日担って!!!!!!!!!! 2020-10-04 23:44:53

    麻生太郎さんの誕生日に手紙を送ったら手書きでお返事がもらえてしまった「知ってたけど死ぬほど字が上手い」「推しから手紙が返ってくる世界だと…?」
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    民主党政権成立時(前だったかな)の3党合意の署名で鳩山、亀井の字はさすがだと思ったけど福島瑞穂のはさすがにどうかと思った。もしあのタッチならもっと振り切らないと。
  • ひろゆき氏が予測、グーグル・アップル・フェイスブック・アマゾンの未来(ひろゆき) @moneygendai

    2ちゃんねる」の創設者、「ニコニコ動画」の命名者として知られる、ひろゆきこと西村博之氏。月5万円の極貧生活から、年収数億円の大富豪にのし上がった彼が、その「マネー哲学」を語ったのが、著書『これからを生きるための無敵のお金の話』だ。ひろゆき氏はグーグルをはじめとするグローバル企業が、今後も安泰とはいえないと予測。ならば、株式投資をするなら、どこに投資すれば安全だろうか? ひろゆき氏にこっそり教えてもらった。 フェイスブックは斜陽に? アメリカIT大手の株価は、ここ20年くらいすごく伸びましたよね。アマゾンはこの20年で株価は500倍になりました。20年前に10万円投資していれば、今5000万円になっていたわけです。 GoogleApple、Facebook、Amazon。この4つの企業(GAFA)のこれからですが、グーグルはツールを作っているので、まだ伸びる可能性はあります。アマゾンも

    ひろゆき氏が予測、グーグル・アップル・フェイスブック・アマゾンの未来(ひろゆき) @moneygendai
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    これは答えになっていないのでは?
  • 教科書、原則デジタル化を 平井担当相「時代の要請」 | 共同通信

    平井卓也デジタル改革担当相は6日の閣議後記者会見で、小中学校で使う教科書を原則デジタル化すべきだとの考えを示した。2日に河野太郎行政改革担当相を交えた3者会談を行い、萩生田光一文部科学相に提案。国が進める1人1台のパソコン配備などの環境整備を前提に「デジタルファーストは時代の要請だという共通認識を持てた」と明らかにした。 平井氏は記者会見で、子どもたちが端末に習熟するきっかけになるとの期待感を示した上で、教科書を「何冊も抱えて移動するよりはパソコン1台のほうがいい。効率性を考えたときにプラスだ」と説明した。

    教科書、原則デジタル化を 平井担当相「時代の要請」 | 共同通信
    goadbin
    goadbin 2020/10/07
    基本賛成なんだけど10年前のタブレット普及期の主張からだが特に小学生とかデバイスを壊すことを想定しているのかな?これが気になっている。/立憲民主がやれば腐さないんでしょ。こういうのはもう飽きたよ。