気になる言葉に関するgolgonzora13のブックマーク (156)

  • 新生ヤフー、ユーザー生成コンテンツ重視へ--専門家が予想

    Yahooは10を超える製品グループを2つの事業部門に統合しようとしているが、同社が提供するエンターテインメント系プログラムの数は減り、逆にユーザー生成型のコンテンツが増えると、複数の専門家が米国時間12月5日に予想した。 Yahooは5日、従来の製品別組織構造を解体し、ユーザーを対象とする部門と、広告クライアントおよびパートナーを対象とする部門を立ち上げることを明らかにした。具体的には、7つの製品グループが「Audience」と呼ばれる1つの部門に統合され、残りの7グループが「Advertisers & Publishers」部門に組み入れられる。両部門をサポートするインフラストラクチャを扱うのは、「Technology」部門だ。 市場シェアおよび売り上げをGoogleに奪われつつある中で、Yahooはこうした組織再編を発表した。ほかにも同社は、新たな広告プラットフォームのリリースの遅れ

    新生ヤフー、ユーザー生成コンテンツ重視へ--専門家が予想
    golgonzora13
    golgonzora13 2006/12/10
    コンテンツコンフリクトが解消へ向かう
  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

    //次のことをお試しください ページアドレスが正しいかをご確認ください ブラウザの更新ボタンをクリックし、ページの再読み込みをお試しください

  • ミクシィの伸びが止まった理由は経営者の無自覚-borg7of9のソーシャルネットワーキングと心理学 日本ナレッジマネジメント学会専務理事 山崎秀夫提供 - ゆびとまSNS-ブログ

    ナレッジマネジメント学会専務理事の山崎秀夫教授によるソーシャル・ネットワーキングの最新動向の載せるブログです。趣味の心理学も時々のせます。   ここに注目  \_( ・_・) 遂にネットレーティングまでミクシィの伸びが止まったと発表しました。既にALEXAのアクセス数字は2006年の2月頃から、横ばいとなっており、ミクシィ利用者の活動は停滞していたのですが。筆者に言わせれば、これは明らかに経営者の招いた人災です。  ミクシィのALEXAのアクセス数字が横ばいとなった2006年の2月は、イーマーキュリーが(株)mixiに名前を変更し、上場に向けて始動を始めた時期にあたります。この時筆者はミクシィの停滞を指摘したのですが、一部の方々の反応を除いてFPNで筆者の書いた記事は概ね無視されました。 関連記事は以下の通りです。 ▼ ネットレーティングのレポート http://csp.netrati

  • 木を見て、森も見てみると:森林は増えている

    (The Economist Vol 381, No. 8504 (2006/11/18), "Seeing the Wood" p. 84) Photo by **Fanch** [ Manannan ] 山形浩生訳 (hiyori13@alum.mit.edu) 森林の新しい数え方によれば、思っていたより樹木は多い。 農業や林業のための森林の伐採は、世界中でとても不安な速度で進んでいる。でも話はそれで終わりじゃない。新しい研究によれば、少なくとも比較的豊かな国では、切り倒されるよりずっと多くの木が生えてきているとのことだ。 フィンランドのヘルシンキ大学の、ペッカ・カウッピ (Pekka Kauppi) 率いる研究者団は、世界の森林にずばりどれだけ炭素が蓄えられているのかをつきとめようとした。そして1990 年と 2005 年時点の、世界の 50 ヵ国における森林の状況について国連糧農

    golgonzora13
    golgonzora13 2006/11/21
    本当か?
  • 世界中のスパムメールの80%がこの200人によって送信されている - GIGAZINE

    「スパムメールのせいでメールボックスが壊れた」「あまりにもスパムメールが多いのでフィルタをかけてみたら、今度は重要なメールまでフィルタリングされてしまった」と、スパムメールによって痛い目に遭わされ、並々ならぬ怒りを覚えている方も多いかと思われますが、そのスパムメールの8割はこれから紹介する彼らによって送信されているそうです。 詳細は以下の通り。200 people create 80 per cent of spam この記事によると、世界の80%のスパムメールは200人の人間によって送信されており、その中で最も有名なのはウクライナの男性「Alex」だそうです。彼はロシアの犯罪組織と手を組み、ウィルスに感染させた大規模な数のPCを操ってスパムメールを送信させているそうです。 ちなみに下記のページにそのうちトップ10人の顔写真と得意分野が詳細に載せられています。 Spamhaus - The

    世界中のスパムメールの80%がこの200人によって送信されている - GIGAZINE
    golgonzora13
    golgonzora13 2006/11/20
    80%がこの200人
  • 北朝鮮は高い確率で近日中に核実験を繰り返すという予測〜今回だけは中国もある覚悟を持ってアメリカと協議している様子 - 木走日記

    7月5日の北朝鮮によるミサイル連続発射から3ヶ月を経て、10月9日に北朝鮮は地下核実験を強行いたしました。 この間、当ブログでは過去3回に渡りアメリカ大使館筋の情報をご紹介してまいりました。 【7月6日】 ■[朝鮮]北朝鮮ロシアにすら事前通告しなかった理由〜金正日中枢部に不気味なある種の軍シフトが起こっている可能性 http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060706 【7月9日】 ■[国際]北朝鮮制裁決議案採決は日外交の歴史的勝利か?〜戦後国連外交史上初めて日中国にチェックメイトしたという見方 http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060709 【7月24日】 ■[朝鮮]Xデーは今年9月9日?〜北朝鮮が核実験を強行する可能性 http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060724 お伝えした情報筋

    北朝鮮は高い確率で近日中に核実験を繰り返すという予測〜今回だけは中国もある覚悟を持ってアメリカと協議している様子 - 木走日記
  • リアリスト安倍氏に対して傲慢で不遜な朝日新聞社説〜独断的で自分の能力や価値に自信過剰な人間が持つ特有の傲慢(Arrogance)さ - 木走日記

    ●左右両方から批判される現実主義者となった安倍首相 一連の国会答弁における歴史認識に関する発言で左右両派から物議をかもしている安倍新首相なのであります。 就任わずかのこの時期に電撃的な中韓歴訪を決定し、外交的には日の新政権が東アジア外交の建て直しを最優先に考えているという強烈なアッピールをし、国会答弁では昭和戦争の認識についても、「国内外に大きな被害を与えたという事実は、率直に反省すべきだ」との見解を示し、アジア諸国への「植民地支配と侵略」を謝罪した村山首相談話や、従軍慰安婦問題で旧日軍の関与を認めた河野官房長官談話についても、安倍政権でも「受け継ぐ」と明言したわけです。 あわれ首相になり現実主義者となった安倍氏は、リベラル派からは音を隠していると疑われ、保守派からは「歴史認識」のぶれを批判されているのであります。 ■[政治]左右両方から批判される現実主義者となった安倍首相〜鼻息の荒

    リアリスト安倍氏に対して傲慢で不遜な朝日新聞社説〜独断的で自分の能力や価値に自信過剰な人間が持つ特有の傲慢(Arrogance)さ - 木走日記
    golgonzora13
    golgonzora13 2006/10/15
    あー朝日むかつく
  • 「ユビキタス社会」という言葉は誤用:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

    誰が言い出したのか知らないが「ユビキタス社会」という言葉。今日もテレビのスイッチを入れたとたんに耳に飛び込んできて卒倒しそうになった。「ユビキタス・コンピュータ、ユビキタス・ネットワークの実現された社会」という意味で使われているようだが、「ユビキタス」という言葉の使い方が思いっきり間違っているのでやめて欲しい。 ユビキタスとは「遍在する(あらゆるところにある)」という意味の形容詞。ゆえに、ユビキタス・コンピュータ、ユビキタス・ネットワークとは、コンピュータやネットワークがあらゆる所に存在する状態のこと。それが分かっていれば、ユビキタス・サービス、ユビキタス・コンテンツなどの応用もきく。 何かがユビキタスになったのは決して最近のことではない。先進国において、電気、水道、都市ガス、舗装道路などがユビキタスになったのは何十年の前のことである。逆に、ユビキタスだったものがそうでなくなる場合もある。

  • グーグルのシェアはわずか5%--韓国の外国企業はなぜ苦戦する?

    google(ググる)」という動詞さえも生んでしまうほど、欧米では圧倒的な支持を得ているGoogle。日では若干苦戦しているとも言われるが、それでも占有率が3割は占めているというからましな方だ。というのは、実は韓国ではさらに苦戦しているからだ。 Googleは世界で60〜70%の占有率を確保しているが、韓国内では5%程度の占有率しかない。NHNのNaver、Daum CommunicationsのDaumなど、韓国のポータルサイトが市場を占有しているためだ。 検索サイトだけではない。例えば1例としてワクチンソフトでも、日ではSymantecやTrend Microが世界的な企業が39%、24%という占有率のデータがBCNランキングにはあるが、韓国ではアンラボが60〜70%の市場占有率を確保しており、SymantecやTrend Microはそれぞれ13%、5%台という微々たる占有率に

    グーグルのシェアはわずか5%--韓国の外国企業はなぜ苦戦する?
  • POLAR BEAR BLOG: 優れたブレインストーミングのための8ヶ条

    週末なのでサラッと。「出されたアイデアを批判するな」「(アイデアの)質より量を目指せ」など、ブレインストーミングに関する Tips は既に数多く存在していますが、最近の Business Week でもこんな記事が出ていました: ■ Eight Rules To Brilliant Brainstorming (Business Week Online) "Eight Rules"ってことで8つの提言がなされています。曰く: アイデアを出すだけならブレインストーミングは時間の無駄(「目安箱」でも設置しておけば十分!)。出されたアイデアをつなげてみたり、ふくらませてみたりする場にせよ。 いくらブレインストーミングが「何を言っても許される場」だったとしても、毎年従業員の10%がリストラされるような職場では、自由な発言など望めない。そのような環境でのブレインストーミングは諦めよ。 創造性は、一人

  • [を] 若者はなぜ3年で辞めるのか?

    若者はなぜ3年で辞めるのか? 2006-09-16-3 [書評・感想][仕事] 『内側から見た富士通「成果主義」の崩壊』[2006-05-04-2]の 著者城繁幸による、主に「若者」まわりの労働環境とかそういうテーマの。 就職前の人、入社したての人で「仕事」について興味ある人は読むとよい! (ref. [を] 3年で辞めちゃう?[2006-09-14-3]) ■城繁幸 / 若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日の未来 いろいろ考えさせられました。 ということで、以下メモ: 若者の離職率が増加。 →原因の多くは人の希望と業務内容のミスマッチ。 →古い人「最初からやりたいことができるという考えが甘い。忍耐重要。」 →but (1)就職の選考が厳しくなった。分、期待も大きく。 (2)年功序列も崩れ忍耐が報われない。 離職率。大卒入社3年以内で36.5%(2

  • 企業がCGMで成功する秘訣は「商品の品質」と「ネタの濃さ」

    社団法人日広告主協会のWeb広告研究会は7日、「第14回WABフォーラム」を東京都内で開催した。「Web2.0時代のCGMについて」と題したトークセッションが行なわれ、ブログやSNSなどのCGM(Consumer Generated Media)が、企業に与える影響などが議論された。 ネットレイティングスの調査によれば、CGM系のコンテンツは、2004年が分岐点となって爆発的にアクセスが集まるようになったという。特に、2ちゃんねるとウィキペディアの月間利用者(2006年7月)は1,000万人を超えている。1人あたりの月間利用時間(同)では、mixiが4時間16分で圧倒的に多く、YouTubeが1時間11分で続いた。なお、2005年9月時点では、インターネットユーザーのうち4分の3がCGM系のコンテンツを利用していたという。 ● 顧客がCGMで伝えたくなる商品を作るべき アサヒビールの横山

    golgonzora13
    golgonzora13 2006/09/14
    ま、当たり前のことだわな。勘違いしている企業さんが多いけど。
  • 【中級】仕事を3倍こなすコツ 最終回

    前回までに説明した3つのコツについて,すでに自信のある読者は,次の応用編にチャレンジしてもらいたい。これを完全に会得すると,どんなに偉い企業のトップにあっても,必ず「頭のいいやつだ」と思われるし,世間の評論家諸氏のような賢そうな人たちの言っていることのほとんどが,「なんだ,この程度か」と思えるようになる。そのコツとは「常に,時間,視座,アナロジーの3軸で考える」ことである。 「時間」で考えるとは,物事を長いタイムスパンで捉えることを指す。実はコンサルティングには,歴史の知識が大変役に立つ。経営者の大半は歴史好きなので話題の提供にもなるし,時間軸を伸ばすとなぜか説得力が高まるのである。「金融恐慌の再来」とか「第2の敗戦」など,経済評論家がよく使う表現だが,筆者は100年以上のもっと長いスパンで語ることをお勧めしたい。思いっきり100年単位で伸ばしてみると,逆に新鮮な感じが出てくる。 例えば,

    【中級】仕事を3倍こなすコツ 最終回
  • 404 Blog Not Found:サルでも生産性が上がるオープンソース

    2006年09月02日22:15 カテゴリOpen Source サルでも生産性が上がるオープンソース というわけで、続き。 404 Blog Not Found:1998年じゃ遅すぎる 次のentryからそのあたりを考察していくことにしよう。 主題は、こちら。 「Googleはオープンソース組織を内部に持つ営利企業」---梅田望夫氏が語るシリコンバレー精神とオープンソース:ITpro 謎のひとつは「スケジュールもなければロードマップもない。てんでばらばらなのに,非常にクオリティの高いソフトウエアが生まれてくる」(吉岡氏)という,オープンソース開発モデルの生産性の高さだ。 なぜ、オープンソースの生産性は高いのか? 身も蓋もない答えを言ってしまおう。 生産性が充分高いプロジェクトしか手をつけられないからだ。 「生産性が充分高い」とはどういうことか、というと、「すでに他でうまく行っているプロジ

    404 Blog Not Found:サルでも生産性が上がるオープンソース
    golgonzora13
    golgonzora13 2006/09/05
    Open Sourceは猿真似
  • 『コンサルタントという生き物~9月1日(金)~』

    先日、「コンサルタントの悩み」なんて記事を書いたら結構反応がよかったが、たまたま家に帰ってきて昔のメールを見ていたら、ビジネススクール時代に友人から送られてきたコンサルタント関連のものがあったのでご紹介。 僕もビジネススクール時代にアメリカコンサルティング会社を受けていて、そんなコンサルティング系の就職活動シーズンが佳境を迎えている中で回ってきたもの。今読んでも面白い内容だけど、何よりその時代の空気や当時の僕の気持ちとかを思い出して懐かしい。 英語でそのまま掲載!↓ Top Ten Things You Shouldn't Say at a Consulting Interview 10. I'm a t-shirt and jeans kind of person. 9. Do you pay overtime? 8. I hate flying. 7. I'm useless wit

    『コンサルタントという生き物~9月1日(金)~』
    golgonzora13
    golgonzora13 2006/09/05
    コンサルタントという生き物
  • 「囲いこむ」のではなく、「いかに囲い込まれるか?」-CGMとかクチコミとか言われるマーケティングおいて、コアになる唯一一つの考え方: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja

    golgonzora13
    golgonzora13 2006/08/28
    「囲いこむ」のではなく、「いかに囲い込まれるか?」
  • 部屋にこもってネットばかりやっていると脳がキレやすくなる? - 木走日記

    ●「小日打倒」と低レベルな反日感情を発露する中国「憤青」達 今日(23日)の朝日記事から・・・ 瀋陽の日総領事館に300人 「日人が暴行」と抗議 2006年08月23日00時45分 中国・瀋陽で21日深夜から22日未明にかけて、日人が中国人タクシー運転手に暴行したとして、これに抗議する約300人の市民らが在瀋陽日総領事館前に集まり、抗議活動を行う騒ぎがあった。同総領事館は日人による暴行の事実はなく、誤解に基づくものだとしているが、興奮した市民らは「小日打倒」などのスローガンを叫び、中国当局は同総領事館周辺で立ち入り制限を行うなどの警備強化の措置をとった。 http://www.asahi.com/international/update/0823/001.html 「日人が中国人タクシー運転手に暴行したとして、」「興奮した市民らは「小日打倒」などのスローガンを叫」んでたそ

    部屋にこもってネットばかりやっていると脳がキレやすくなる? - 木走日記
  • 広告β:許す世の中、許すメディア

    自由化というのも考えものというか、 自由というと無条件にすばらしいものだと考えてしまうのはいかがなものか。 男性は男性らしくなくてもよくなり、女性は女性らしくなくてもよくなった。ジェンダーの自由化。 その結果生まれたことはよいことが多いけれど、(おそらく)男性にとって女性は野蛮でガサツになり、 女性にとっては男性は頼りなく、ヘタレが増えているように見えているような気がする。 いわゆる「女性らしさ」や「男性らしさ」がどういう仕組みで過去生まれたのかわからないが、 もしかしたら男女の魅力を最大化すべく賢人がわざと作った「ルール」なのかもしれない。(たぶん違う) (以下、かなり違う話) 屋で「ターゲット・メディア主義」というを立ち読みした。 電通の雑誌局出身の人が書いた雑誌というメディアの。 この時点で雑誌礼賛であることはわかるのだが、全部読んでいないので書評は置くとし

    golgonzora13
    golgonzora13 2006/08/24
    個人の中に持つ「大衆的」な部分と「個人的」な部分の割合が変わった
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「第四の権力」という誤訳がマスコミとマスコミ批判者を誤解させている件について(←こういうのサイテー)

    なんか、今日は以下のブログのテキストを引用すればだいたい終わりなんですが、その前に「はてなダイアリー・キーワード」の現行テキストなど。 →第四の権力とは - はてな (the Fourth Estate) マスコミの異名。 来、「マスコミには立法・行政・司法の三権を監視する使命がある」という意味合いで言われ出した言葉だったはずなのだが、「マスコミが現に持っている権力は立法・行政・司法の三権に並んでおり、警戒すべきものである」という意味に用いられる場合も散見される。 で、この「来、「マスコミには立法・行政・司法の三権を監視する使命がある」という意味合いで言われ出した言葉」というのが当なのか、という話です。 以下のところなど。 →【海難記】 Wrecked on the Sea - おそまきながらEPIC2014について〜「第四の権力」についての誤解 専門学校での授業でEPIC2014を

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「第四の権力」という誤訳がマスコミとマスコミ批判者を誤解させている件について(←こういうのサイテー)
    golgonzora13
    golgonzora13 2006/08/21
    「第四の権力」って、フランスの元本にもない言葉を訳者が作って、それが広まっただけ
  • Life is beautiful: エンジニアとしての満足感をどこに感じるか

    先日の「IE3.0の10才の誕生日のエントリー」で、私が「エンジニア冥利に尽きる」という言葉を使ったことに対して、「ビジネスマン冥利にはつきそうだけど。エンジニア冥利な要素ってどのへんなんだろう?」という質問をいただいた。 質をついたするどい質問なので、どう答えようか悩んでいたのだが、良い例を思いついた。何年か前のイチローへのインタビューである。細かな言葉までは覚えていないが、こんな感じであった。 アナウンサー:イチローさん、今日は5打数4安打の大当たりでしたね。 イチロー:はい、でも試合には負けてしまいましたから。 アナウンサー:これで今年も200安打確実ですね。 イチロー:200は単なる通過点ですから。 アナウンサー:特に3回の二塁打の打球はするどかったですね。 イチロー:はあ、でも得点には結びつかなかったのが残念です。あそこは犠牲フライでも良いから1点ほしかった。 アナウンサー

    golgonzora13
    golgonzora13 2006/08/16
    自分が作ったものが市場に受け入れられて、何十万人・何百万人・何千万人の人に喜んで使ってもらって初めて、「良い仕事をした」と言える