タグ

2011年1月5日のブックマーク (52件)

  • E.gg Timer

    e.ggtimer.com is a simple, online countdown timer or egg timer. Set a time and bookmark it for repeated use. You can also create a timer for a specific date or time. Customize your experience with a variety of timer themes.

    gologo13
    gologo13 2011/01/05
    timer タイマー
  • あなたを次のレベルに押し上げる「集中的訓練」の方法

    ただ「できる」だけではない、多くの有能な人と最高レベルで競い合うことのできるスキルを磨くにはどうすればいいのでしょう? 一人の「天才」的な才能を生み出すのに必要な時間は、マルコム・グラッドウェルが Outliers で紹介したように、10000 時間と言われています。 しかしこれは必要条件であって、十分条件であるとは限りません。普通にチェスを 10000 時間実践していれば、たいていの選手よりは強くなれます。しかしあとになればなるほど時間あたりに得られる経験値は少なくなりますし、強くなればなるほど自分のレベルを高めてくれる相手を探すのが難しくなるので、グランドマスターになりたいのなら、さらに絞り込んだ訓練が必要になります。 ゲームでたとえるなら、「スライムばかり倒していてもレベルは上がらない」と言い換えられるでしょうか。 ただ秀でているというところから、当に「天才」というレベルにまで人を

    あなたを次のレベルに押し上げる「集中的訓練」の方法
    gologo13
    gologo13 2011/01/05
    手を速く動かし,アウトプットを多くする.全然できてない.
  • 今年はWebサービスを作りたいと思っている人にお勧めのエントリーまとめ | ロプログ

    明けましておめでとうございます! 近年、個人でWebサービスを開発するのが流行っていますね。「今年こそは俺もWebサービスを作ってモテモテになるぜ!」と思っている人も多いのではないでしょうか。 そんな人のために、Webサービスを開発・運営するにあたっての心構えやノウハウ、体験談などの書かれたエントリーを集めてみました。 ▼誠 Biz.ID:田口元の「ひとりで作るネットサービス」探訪 個人でWebサービスを開発している人たちのインタビュー集。ヒットしたサービスを手がけた個人開発者達のバックグランドや考え方を垣間見ることができ、モチベーションアップにもなります。恥ずかしながら、私のインタビューも載っています。 ▼Web2.0ナビ: 個人サービスを作るコツ 個人がWebサービスを作るための、実践的な8つのコツが書かれています。 ▼個人でネットサービスを運営するための5つのコツ(momose版):

    今年はWebサービスを作りたいと思っている人にお勧めのエントリーまとめ | ロプログ
  • Webサービスを公開し、運用するために - 今日とは違う明日

    会社でプログラミングはしてるけど、プライベートでWebサービスを作って公開するには、どうすればいいんだか・・・という過去の私みたいな人のために。 とりあえず、前提として。 Webサービスを構築するためのある程度のスキルはある 何を作りたいかも決まっている でも、自分でゼロからスタートして公開までの段取りがよく分からん 1.開発言語、フレームワーク、データベースを決める 何はともあれ。持ってるスキルにあっているものが良いと思うけど、新しい言語やフレームワークにチャレンジするのも楽しいかも。お好きなものをどうぞ。ただ、all in oneなフレームワークだと、色々揃えなくてもいいから楽。 言語を決めたら、それに合わせた開発環境を用意して、Hello Worldが動く程度には動作を確認しておく。 私の場合は 言語はruby フレームワークはRuby on Rails データベースはpostgre

    Webサービスを公開し、運用するために - 今日とは違う明日
    gologo13
    gologo13 2011/01/05
    公開するまでが参考になる
  • スペル修正プログラムはどう書くか

    Peter Norvig / 青木靖 訳 先週、2人の友人(ディーンとビル)がそれぞれ別個にGoogleが極めて早く正確にスペル修正できるのには驚くばかりだと私に言った。たとえば speling のような語でGoogleを検索すると、0.1秒くらいで答えが返ってきて、もしかして: spelling じゃないかと言ってくる(YahooMicrosoftのものにも同様の機能がある)。ディーンとビルが高い実績を持ったエンジニアであり数学者であることを思えば、スペル修正のような統計的言語処理についてもっと知っていて良さそうなものなのにと私は驚いた。しかし彼らは知らなかった。よく考えてみれば、 別に彼らが知っているべき理由はないのだった。 間違っていたのは彼らの知識ではなく、私の仮定の方だ。 このことについてちゃんとした説明を書いておけば、彼らばかりでなく多くの人に有益かもしれない。Google

  • Behind the Cloud Redux | Linux Journal

    Cloud computing is the hot buzz phrase. But as both Shawn Powers and I have pointed out, cloud computing is not a new technology, or even a new implementation of new technology.  But that does not mean it is well understood, either by those who are designing or those who are crying out for it as they follow the yellow-brick road (or the latest issue of PC Week).  As several Anonymous (and not so a

    gologo13
    gologo13 2011/01/05
    これ読んだことがあるような....クラウドにおけるプライバシーや法律などの様々な問題に付いて提起している.
  • ファイルシステムとしての Git - 言語ゲーム

    Git のコマンド体系は全く歴史に学ばず後世に禍根を残す酷いデザインだが、どういうわけか内部構造は大変素晴らしい。特にファイル構造を一旦キーバリュー式データストアに保存するというのは是非参考にしたいアイデアなので調べてみました。 Git 内部データストアの基機能は、ファイル名を使わず中身だけを保存する事です。ファイル名が無くて後からどうやって保存した中身を取り出すかというと、保存時に SHA-1 という文字列が発行されるのでそれを鍵に取り出します。それでは試しにやってみます。まず準備として新しい Git レポジトリを作ります。 $ mkdir test $ cd test $ git init Initialized empty Git repository in /Users/takashi/tmp/test/.git/ blob 次に、適当な文字列を保存します。 $ echo '適当

    ファイルシステムとしての Git - 言語ゲーム
    gologo13
    gologo13 2011/01/05
  • Mozilla Re-Mix: 2010年 管理者のFirefox環境設定メモ。

    Firefoxはアドオンのインストールだけでなく、オプション設定の変更、about:config、またはuser.jsへの書き込みによる高度な設定を行うことにより、快適な操作性、高速なブラウジング環境などを手に入れることができます。 これらの設定は、初心者にはハードルが高い部分があったり万人向けでないものも少なくありませんが、模索しているうちにベストなブラウジング環境を作り出すことができるのも事実です。 そこで今回は、当ブログ管理者がFirefoxで変更している各種設定を自分用メモ的に公開したいと思います。 Firefoxをノーマルで使っている方、ある程度設定したがいまいち効果が出ていないような気がする方の参考になればと思います。 <基オプション設定> Firefox[オプション]のスクリーンショットです。 ■一般 [ホーム]をノーマルなGoogleに変更したり、ダウンロードマネージャの

    gologo13
    gologo13 2011/01/05
    設定まで公開するとはすごい.こう言うのドンドン広がると嬉しい.
  • anything-howm.el という howm の anything インターフェースをつくりました - わからん

    anything-howm.el という howm の anything インターフェースをつくりました。一年ぐらい使い続けながら、チビチビ改良していました。この記事はその機能紹介と設定例です。特徴は次の2つです。 「最近のメモ」と「メモを作成」などの主な機能を anything インターフェースで表示する anything-c-source-buffers などの表示を「日付時刻.howm」 ではなくメモのタイトルにする まずは、anything インターフェースについて紹介します。 ▼ C-c ,, (M-x howm-menu) で表示されるメニュー、これではなく、 ▼ こう表示します。現代的! ▼ 絞り込みも当然できます。migemo,anything-migemo を利用しているので、ローマ字でも可能です。 次にバッファ一覧での読みやすい表示について紹介します。 ▼ anythi

    anything-howm.el という howm の anything インターフェースをつくりました - わからん
  • 博士号を取ろう! | ニュース | 楠見研究室 京都大学 物質-細胞統合システム拠点(アイセムス) 楠見グループ 京都大学 再生医科学研究所ナノバイオプロセス研究領域

    工学部に在籍中・出身の学生の皆さんへのメッセージ (楠見が所属している京大工学部の学生諸君を主な読者と想定して書きました) 1 はじめに 大企業病はびこるジェネラルエレクトリック社(GE社)を蘇生させ、90年代前半に黄金時代を築いた、ジャック・ウェルチ(Jack Welch)という人がいる。ジャックが書いた自伝に、印象的な場面が出てくる(「「Jack」」Jack Welch著 2001 Warner社、現在、Headline社からペーパーバックが出ている)。 ジャックは、ある日、 博士研究員の先輩と飛行機に乗った。その頃は、飛行機は小さく、大衆的な乗り物ではなかったので、客室乗務員のサービスも個人的なものだった。彼女は、ジャックに、「飲み物はいかがですか、ウェルチさん(Mr. Welch)?」と尋ねた。次に、彼女は、隣席に座っていた博士研究員の人に「 飲み物はいかがですか、ゲルトナー博士(

    gologo13
    gologo13 2011/01/05
    永田さんも一部ここに書いてあることをおっしゃっていたなぁ.博士号いるのかなやっぱり.
  • 2011年、Publickeyの予想。「クラウドで基幹業務」「Web技術がネイティブ化」「アジャイルの価値」

    2011年、Publickeyの予想。「クラウドで基幹業務」「Web技術がネイティブ化」「アジャイルの価値」 海外の予想記事をまとめて紹介したあとで、自分の予想記事を公開するのは後出しじゃんけんのような気もしますが:-) Publickeyでも2011年を予想しました。 今年、Publickeyで注目したいのはパブリッククラウド、Web標準、アジャイル開発、NoSQL、そしてエンタープライズソーシャルです。 パブリッククラウドを基幹業務に利用する事例が登場しはじめる 昨年はクラウドが注目され、クラウド事業者が国内で格的に活動を開始した年でした。それに合わせるようにすでに国内企業でも、パブリッククラウドを自社の基幹業務のためのプラットフォームとして利用することができるかどうか、調査や検討が始まっています。大企業も例外ではありません。 パブリッククラウドの最大の懸念はセキュリティですが、国内

    2011年、Publickeyの予想。「クラウドで基幹業務」「Web技術がネイティブ化」「アジャイルの価値」
  • 2011年、IT業界はこうなる。「クラウドは本流」「IaaSとPaaSは融合」「ITの説明責任」

    海外のメディアでは2011年にIT業界に起きることを予想した記事が多数公開されています。これらに目を通していくことで、今年2011年がどのような年になるのか少しずつその像が見えてくるはず。数多くの予想記事の中から、全部で9の注目すべき予想記事の内容をダイジェストで紹介しましょう。 ガートナーの予想 「ITの透明性と説明責任」 Gartner Predicts 2011 | Top Information Technology Predictions ITのあらゆる分野で透明性と説明責任が高まるだろう ITをビジネスの成果につなげることへのフォーカスが強まるだろう コンシューマテクノロジーやソーシャルな対話を効果的に利用するニーズが高まるだろう GigaOMの予想 「目的特化型のクラウドが登場する」 Predictions for 2011 in Cloud: Chips, Lawsuit

    2011年、IT業界はこうなる。「クラウドは本流」「IaaSとPaaSは融合」「ITの説明責任」
    gologo13
    gologo13 2011/01/05
    Webが本格的にアプリケーションの開発プラットフォームとなることで、Webで使えるAPIの重要性が増すと共に、Webに接続されたあらゆるデバイス、PCだけでなくモバイルへの対応が必須となり、そのための開発ツールが注目さ
  • | 英米トップレベル大学進学のルートマップ

    自己紹介:日の学力優秀な理系高校生が進学するに値するアメリカの大学はどの大学か?をデータ分析を通して明らかに...続きを見る

    | 英米トップレベル大学進学のルートマップ
  • | 英米トップレベル大学進学のルートマップ

    自己紹介:日の学力優秀な理系高校生が進学するに値するアメリカの大学はどの大学か?をデータ分析を通して明らかに...続きを見る

    | 英米トップレベル大学進学のルートマップ
    gologo13
    gologo13 2011/01/05
    multi-language やな.
  • | 英米トップレベル大学進学のルートマップ

    自己紹介:日の学力優秀な理系高校生が進学するに値するアメリカの大学はどの大学か?をデータ分析を通して明らかに...続きを見る

    | 英米トップレベル大学進学のルートマップ
    gologo13
    gologo13 2011/01/05
    そうなのか.まぁそうかもしれない.
  • 多層トライの実験結果 - やた@はてな日記

    概要 ux-trie に影響されて,複数のトライを使った辞書の実験をしてみました.具体的には,「トライの数」,「TAIL の有無」,「ノード順序(ラベル順・頻度順)」を切り替えて,辞書のサイズや構築・検索にかかる時間を比較しました. 実験に使ったソースコードは公開するつもりですが,パッケージ化したり,ドキュメントを用意したり…ということを考えると,しばらく先になると思います. トライの数 トライの数というのは,辞書を構成するトライの数です.通常の辞書であれば,トライの数は 1 になります.ux-trie であれば,トライの数はデフォルトで 2 つになります. (追記 2010-12-24)トライを複数にすると,TAIL に相当する部分をトライとして持つことになります.トライが 2 つの場合,1 つ目のトライは TAIL を持たせたときのトライと同じになり,2 つ目のトライは TAIL に格

    多層トライの実験結果 - やた@はてな日記
  • マイクロソフトのHadoop対抗「Dryad」がベータテスト開始

    マイクロソフトは、Windows HPC Serverのクラスタ上で動作する「Dryad」のベータ公開を開始したことを発表しました。 Dryad Beta Program Starting - The Windows HPC Team Blog - Site Home - TechNet Blogs Dryadは、オープンソースとして公開されている大規模並列バッチ処理ソフトウェアのHadoopに対抗するものといわれています。Hadoopは、いままで高価格なハードウェアとソフトウェアが必要とされていたビジネスインテリジェンスなどの大量データ分析を、安価なハードウェアのクラスタとオープンソースという破壊的な低価格と高い処理能力をもたらしたことで注目されています。 DryadとHadoopの違いは? 発表によると、今回ベータ公開されたのは、Windows HPC Server 2008 R2 S

    マイクロソフトのHadoop対抗「Dryad」がベータテスト開始
  • 2011-01-05

    MacBook Air環境整備 MacBook Air 11を購入。はじめてのMacでとまどうことばかり。でもTwitterでみなさんやさしく教えてくださるので感謝。移行のメモを残しておこうと思います。あくまで自分用のメモ。 Dropbox, Evernoteは最初に入れた。 エディタは、iTerm2上でEmacsを使っている。 ブラウザは、Safariを使っている。 Emacsのを読まなくちゃ。 Emacsで現在の日付と時刻を入力する方法→解決: http://www.ftnk.jp/~fumi/cl/2004-01-18-1.html Emacsのキーアサインを考える。 Emacsで最近編集したファイルを開くということはできる? 日本語入力は、ATOK for Macを購入して、登録単語をATOK for Windowsから移行した。 仮想環境は、VMware Fusion3を購入(

    2011-01-05
    gologo13
    gologo13 2011/01/05
  • HTML5で、オフラインでも使えるiPod/iPhone超簡単アプリっぽいものを作ってみた - Publickey

    HTML5にはオフラインアプリケーション機能があり、オフラインに対応したWebサイトを作ることができます。Webブラウザでいちど表示させれば、あとはネットワークとの接続が切れてもそのままエラーを起こさずに利用し続けられるWebサイトです。 iPod TouchやiPhoneに搭載されているWebブラウザの「Safari」はHTML5のオフラインアプリケーション機能に対応しているそうなので、HTML5を使っていつでも参照できる超簡単なアプリを作れるのではないか、そう思ってお正月休みに試してみることにしました。 単に路線図を表示するだけのアプリ iPod Touchを僕は利用しているのですが、いつでも参照できる地下鉄の路線図があるといいなと思っていました。iPod TouchはWifi機能しかないため、外出中はずっとオフラインでの利用なのです。 そこで、起動すると路線図の画像を表示するだけの超

    HTML5で、オフラインでも使えるiPod/iPhone超簡単アプリっぽいものを作ってみた - Publickey
  • Powered by Nuance,Toyota Entune will use Conversational Voice Recognition

    You are here: Home / 2011 / January / 04 / Powered by Nuance,Toyota Entune will use Conversational Voice Recognition During the holidays, my partner and I ended up driving a rental car all over New Jersey and New York to visit our families. We got the car at the last minute, so it’s most up to date feature was a compact disc player. I’m realizing more and more that reading directions printed from

    Powered by Nuance,Toyota Entune will use Conversational Voice Recognition
  • Mega338 - Link Resmi Slot Deposit Pulsa Tanpa Potongan 2024

    Mega338 merupakan slot deposit pulsa tanpa potongan menerima pulsa telkomsel,xl dan tri dengan minimal deposit hanya 10 ribu akses link alternatif anti-blokir Mega 338. Deposit pulsa tanpa potongan menjadi salah satu daya tarik utama Mega338 adalah kemudahan dalam melakukan transaksi deposit menggunakan pulsa tanpa potongan. Ini memberikan keuntungan bagi para pemain yang ingin menikmati permainan

    Mega338 - Link Resmi Slot Deposit Pulsa Tanpa Potongan 2024
  • Voice Search for Google Chrome

    An unofficial blog that watches Google's attempts to move your operating system online since 2005. Not affiliated with Google. Send your tips to gostips@gmail.com. Voice Search is a Google Chrome extension that lets you search using your voice. It's not developed by Google, but it uses an experimental Chrome feature called form speech input. The feature is enabled by default in the dev channel bui

  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • node.js+socket.ioでライブコーディング的なものを作るメモ - すぎゃーんメモ

    node.jsでchatアプリっぽいもの作るメモに引き続き、第2弾。 socket.ioを使って、あるtextareaで編集した内容を出来るだけリアルタイムに別のページに反映させるもの、を作ってみた。誰かがライブでtextareaで書いているコードをwebからみんなが見られる、的な。 https://github.com/sugyan/node-socket-sample にコード置いておきます。 サーバー側jsはこんなカンジで。 var express = require('express'); var app = express.createServer(); var ejs = require('ejs'); var io = require('socket.io'); var port = 3000; app.set('view engine', 'ejs'); app.set('

    node.js+socket.ioでライブコーディング的なものを作るメモ - すぎゃーんメモ
  • twittering-mode から Growl 通知 - Emacs ひきこもり生活

    どうも最近また MacOSX を使おうかと思い始めた meech です。Emacs ひっきーなぼくとしては Twitter という入力を多く行なうものはもちろん Emacs の中からやりたく twittering-mode を使っています。 さて、 Mac だと Growl という通知システムがいろんなもので使われていて、これを見ていると twittering-mode でも通知を行なってほしいなーと思うようになりました。さあ! elisp を書きましょう! growlnotify いれる Emacs から Growl をたたくのにはコマンドラインのツール growlnotify を使うことにします。 Growl から Growl の dmg をとってきて開いて Extras の中をたどってインストール elisp を書く こんな感じですねー。 call-process-region を使

    twittering-mode から Growl 通知 - Emacs ひきこもり生活
  • Pirated Apps Smuggle Trojans Onto Android Phones

    By Richard Adhikari •TechNewsWorld•ECT News Network December 30, 2010 12:58 PM PT Email Article A new Trojan that can create botnets has emerged in China, according to Lookout Mobile Security. This Trojan, dubbed “Geinimi,” is the most sophisticated Android malware so far, the company said. Once it’s installed on a user’s phone, Geinimi can receive commands from a remote server that lets that serv

    Pirated Apps Smuggle Trojans Onto Android Phones
    gologo13
    gologo13 2011/01/05
    androidで動くワームの話.結構影響ありそう
  • anything で Ruby のマニュアル検索した結果に対して、メモを書き足していけるようにした - わからん

    メソッドなどを anything でマニュアル検索した結果のマニュアルに対して、個人的なメモを付け足していけるようにしました。また、検索項目の追加も可能です。emacs 同様、リファレンスマニュアルを育てゲー化したかんじです。以前の emacs から anything で ruby のマニュアル検索 - わからん を改良しました。以下で導入方法を解説していきます。 ダウンロードしたマニュアルとツールは、~/Dropbox/data/rubyrefm ディレクトリに配置し、自作のメモを書き足していく辞書は ~/Dropbox/data/rubyrefm/mydict ディレクトリに配置するという想定になっています。各自の環境で置き換えて読んで下さい。 まずはマニュアルとツールの設置です。http://doc.okkez.net/archives/200909/ruby-refm-1.9.1-

    anything で Ruby のマニュアル検索した結果に対して、メモを書き足していけるようにした - わからん
  • 日本のケータイが「ガラパゴス化」した本当の理由

    「ガラパゴス」という言葉が今年の流行語大賞の候補に選ばれたということを聞いていたので、密かに受賞しないかと期待していたのだが、残念ながら大賞は逃したようだ(もし大賞に選ばれていたら、私が受賞することになったのかどうかの疑問はこれで解けずに終わってしまった)。しかし、この言葉をずいぶん前から使っている私としては、この言葉が一人歩きしているようでなんとも言えない気持ちなのでひと言。 まず最初に断っておくと、私が2001年のCTIA(米国の携帯電話業界で一番大きなカンファレンス)のスピーチでこの言葉を使った時は、単に日という「単一民族で、国民の大半の生活レベルが同じで、家電とか携帯電話のようなガジェットに流れるお金が比較的多い」という特殊な環境で、iモードを中心に「ケータイ・ライフスタイル」が異常なスピードで進化をとげていることを表して、「ガラパゴス現象」と呼んだだけのこと。決してネガティブな

    gologo13
    gologo13 2011/01/05
    そうだったのか.i-modeって当時はそんなに先進的なものだったのか.
  • GNU Emacs Theme Generator

    GNU Emacs Theme Generator (beta) The GNU Emacs project is looking for themes to include in Emacs 24. You can use this page to make, submit, and share a simple theme. You can also create a more complex theme via M-x customize-create-theme in a development version of Emacs, and email the theme file to emacs-devel. /* Sample Emacs buffer. */ #include <stdio.h> int main (int argc, char **argv) {

    gologo13
    gologo13 2011/01/05
    great!!
  • Predictions for Google's 2011

    An unofficial blog that watches Google's attempts to move your operating system online since 2005. Not affiliated with Google. Send your tips to gostips@gmail.com. 1. More free storage in Google Docs: at least 20 GB. [ update: 15 GB free storage as of May 2013 ] 2. A new HTML5 interface for Gmail that loads faster, stores email offline and integrates with other Google apps like Google Calendar and

  • 2011年のJavaScript ─ウェブアプリ全盛の時代へ | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。昨年に引き続き、今年もJavaScriptの近い未来についてちょっとだけお話させて頂きます。 最初に昨年の予想を見返しておきましょう。昨年は次の3つを2010年の鍵として取り上げました。 ウェブ標準 ブラウザ拡張 サーバーサイドJavaScript この3つを軸に2010年を振り返ってみます。 2010年のJavaScript界隈でのニュース ウェブ標準 2010年最初のビッグニュースはなんといってもIE 9のPlatform Preview版の登場でした。これまでの独自実装路線から一転して(正確にはIE 8の時点でJSONやWeb Storageのサポートなど、その徴候はあったのですが⁠)⁠、HTML5などのウェブ標準のサポートを進めることを表明しました。そして実際に8週おきにPlatform Preview版をアップデートして、ECMAScript5・S

    2011年のJavaScript ─ウェブアプリ全盛の時代へ | gihyo.jp
  • 2011年のPerl | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。今回は新春特別企画ということで、2010年のPerl界を振り返りつつ、2011年のPerl界がどうなっていくかを、予定と期待を織りまぜながら見ていきましょう。 Perl 5.14 2010年のYAPC::Asiaでジェシー・ヴィンセント(Jesse Vincent)氏が紹介されていたように、Perl 5は現在、2011年4月に予定されているPerl 5.14のリリースに向けて最後の仕上げをしているところです。Perl 5.14は2010年の開発成果をまとめた定期リリースなのでPerlの根幹をゆるがす大きな仕様変更はありませんが、Perl体、コアモジュールともに細かなバグがいくつも修正されているほか、内部的にはさまざまな最適化が行われています。 一例を紹介しますと、Perl 5.14ではkeysやeach、あるいはpushやshiftのような、配列やハッシュ

    2011年のPerl | gihyo.jp
  • Padre - search.cpan.org

    link to GitHub GetLabelText instead of GetLabel, the former stopped functioning Moved to GitHub by kaare++ 2014-09-07 tweak 01_compile.t so that it passes on 5.19.7 (BOWTIE) comment out Padre::Browser::PseudoPerldoc->process to enable t/50-browser.t to pass on perl 5.19.9 (BOWTIE)

  • Gooroo | All-in-One Learning with Online Courses and Tutoring

    Cultivate lifelong learning with online courses and personalized tutor matching, all under one platform. Pn� �U Introducing Gooroo clubs. Turn your passions into projects with Gooroo Clubs! Follow a specialized curriculum, complete engaging quizzes, and create a rewarding final project.

    Gooroo | All-in-One Learning with Online Courses and Tutoring
    gologo13
    gologo13 2011/01/05
    elispを書くための [ref] ちゃんと勉強したいな.いつか
  • 英語が上達したと思うのはどんな時か?~基礎編 - Willyの脳内日記

    英語圏に行けば、片言の英語でも通じる。暮らしてゆける。 完全な英語でなくても、英語環境がととのっているから通用するのである。 英語環境がととのっていれば、そのうちに、英語も上達する。 我が国においては、どんなに英語が堪能であっても就職先に困る。 それは、人々が英語を使わないからである。これでは、暮らしがなりたたない。 日の学校で6年間英語の授業を受けてもまず話せるようにならないのは、英語環境がととのはないからである。 一歩学校の外に出ると英語を使わないのでは、せっかく習った英語も錆ついてしまう。 日々の学習努力も賽の河原の石積みとなっている。 日の学生のために英語環境を整えることが、語学力を増すことにつながると考えられる。 それには、英語を我が国の第二公用語にするのがよい。 国民も政治指導者も、英語の使用を日人のあるべき姿と考えることが大切である。 国際社会において、我が国を代表する

    gologo13
    gologo13 2011/01/05
    「to は未来に向かうことを表す前置詞。have to だったら 未来に向かって何かすることを持っているということです。」
  • Google blogging in 2010

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    Google blogging in 2010
  • アメリカ大学院留学までのスケジュール - Willyの脳内日記

    謹賀新年。 新年に目標を立てる方も多いと思うので、 今日はアメリカ大学院留学を目指す人のスケジュールについて書きたい。 周りに経験者がいないと留学のスケジュール感を掴むのは案外難しい。 例えば日国内の大学入試で、高校3年の1月になってから、 「東大に入りたいのですけど」と真顔で予備校の窓口に 相談に来る人はいないだろう。 しかし留学に関しては情報不足からそういう事が起こりがちである。 全てのスケジュールは最終目標から逆算して考えるべきだ。 2012年9月から大学院に留学したいとしよう。 準備期間を考えると渡米は7~8月あたりだろう。 ビザの申請は6月くらいで、そのためには5月上旬くらいには 大使館の予約をした方が良い。 そのためには4月中に進学先を決めるのが理想的だ。 通常、一流校の願書締め切りは前年末だから11年12月だ。 合格発表は2012年の2月から4月上旬頃となる。 願書のフォー

  • wat-arrayでラクラク実装☆FM-Indexの作り方 - EchizenBlog-Zwei

    というわけで大変便利なライブラリwat-arrayを使ってFM-Indexを簡単に実装してみるよ。格的なライブラリは既にFM-Index++という良いものがあるので、記事では仕組みの解説を目的とする。 参考資料: FM-index++を公開しました - tb_yasuの日記 An alphabet-friendly FM-index (P. Ferragina, G. Manzini, V. Makinen, G. Navarro, 2004) なお、記事では前回の記事で実装した(ってほどでもないけど)text2bwt()とLF()を使っている。 話題のwat-arrayを使ってBurrows-Wheeler変換(BWT)してみた - EchizenBlog-Zwei 今回もテキストとしてmississippi#を使う。まずテキストから任意のキーの出現回数を得る関数get_rows(

    wat-arrayでラクラク実装☆FM-Indexの作り方 - EchizenBlog-Zwei
  • Rubyと国際化と英語の問題

    Lucas Nussbaum’s Blog » Blog Archive » Giving up on Ruby packaging Lucas Nussbaumという人は、DebianのRubyパッケージの管理者なのだが、この度、引退するそうだ。やめるにあたって、興味深い内容の意見を出している。 Lucas Nussbaum, who is a Ruby package maintainer on Debian, wrote on his blog he will stop it. He also wrote interesting suggestion. 「Rubyの開発に関する議論は、多くが日語で行われており、さっぱり分からない。Rubyの開発に関する議論は、すべて英語で行うべきである」というものだ。 That is, The development and discussion

  • Google Linux search suggestions | Linux Journal

    Google Inc. continues to make incremental improvements to web search, and in this vein, Instant search was added in 2010. For better or worse, the accompanying search suggestions cannot be disabled. This drop down list is intended to save time, but it also gives some clues about what other people are searching for. There’s something distinctly unscientific about the approach that I used to mine Go

    gologo13
    gologo13 2011/01/05
    interesting
  • 英語が上達したと思うのはどんな時か?~米国生活編 - Willyの脳内日記

    先日、日で最初に卒業した大学のOB会で、 在米2年弱の駐在員の方から 「英語が上達したと思うのはどんな時か?」 という話題を振られた。 はっきり言って、 英語圏は英語を勉強するところではなく 英語で生活するところなので、 はっきりと英語の上達を意識する機会は少ない。 今、TOEFLを受けさせられたとして スコアは予想もつかないが、おそらく 留学開始時と大差ないのではないかと思う。 そんななか、これまでの生活を振り返ってみると、 実践的な英語力が少し上達したと思うのは、 どうしても自分でやらなければいけないことをやった時だ。 主な例をいくつか挙げてみる。 1.出願・入学手続き(留学前) 留学する多くの人にとって出願や入学手続きは、 初めて「きちんと」英語を理解しなければいけない経験だ。 難解なところは多くないが、間違えれば自分に跳ね返ってくる という意味で、試験の英語とは異なるはじめの貴重

  • Island Life - エゴと創造

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - エゴと創造
  • リンク集:国立大学法人の役員の報酬等及び職員の給与水準 - 発声練習

    公務員の給与改定に関する取扱いについて」(平成16年9月10日閣議決定)及び国立大学法人等の役員の報酬等及び職員給与の水準の公表方法等について(ガイドライン)に基づき公開しないといけないらしい。大体の大学にて、情報公開のページにある様子。 文部科学省:国立大学のページより抜粋。単科大学については力尽きたので含めていない。 北海道・東北 北海道大学 秋田大学 岩手大学 東北大学 弘前大学 福島大学 山形大学 関東・甲信越 茨城大学 宇都宮大学 お茶の水大学 群馬大学 埼玉大学 信州大学 千葉大学 筑波大学 電気通信大学 東京大学 東京学芸大学 東京工業大学 東京農工大学 新潟大学 一橋大学 山梨大学 横浜国立大学 東海・北陸・近畿 大阪大学 金沢大学 岐阜大学 京都大学 神戸大学 滋賀大学 静岡大学 富山大学 名古屋大学 奈良先端科学技術大学院大学 福井大学 北陸先端科学技術大学院大学 三

    リンク集:国立大学法人の役員の報酬等及び職員の給与水準 - 発声練習
  • Are Google and Apple Getting a Little Friendlier?

    Because no week is complete lately without some speech-related news from the Big Three (Apple, Microsoft, or Google), we bring you this little nugget hot off the presses: Apparently Apple was not content to just make a limited version of Google Voice available for the iPhone. The Google app can now be loaded onto Apple’s iPod Touch and iPad devices as well. And while the move introduces the Google

    Are Google and Apple Getting a Little Friendlier?
  • AndroidWithEmacsOnUbuntu

    Android with Emacs on Ubuntu Prerequisites This tutorial assumes that the following tutorial has been successfully completed: Emacs on Ubuntu Install Java Install Java if not currently available. ~$ sudo apt-get install openjdk-6-jdk Install Ant Install Ant if not currently available. ~$ sudo apt-get install ant Install Android Download the Android linux release from http://developer.android.

  • NIPS2010読み会に参加して発表しました - シリコンの谷のゾンビ

    12/26(日)にサイボウズラボにてひっそりと開催されたNIPS2010読み会に参加して発表してきました.発表資料をslideshareに置いておきます. T. Qin, X. Geng, T.-Y Liu. A New Probabilistic Model for Rank Aggregation. NIPS2010. NIPS2010読み会: A New Probabilistic Model for Rank AggregationView more presentations from sleepy_yoshi. "A New Probabilistic Model for Rank Aggregation" というタイトルから簡単に推測できるように,rank aggregationのための新しい確率モデルを提案している. rank aggregationを一言で説明すると,複数

    NIPS2010読み会に参加して発表しました - シリコンの谷のゾンビ
  • Java Lives

    What does the future of Java look like? Many say Java is reaching the end of its life, while others go so far as to say Java is dead. Will Java become Cobol, an antique enterprise platform too entrenched to get rid of, but no longer relevant? Will Oracle’s takeover of Java prove to be the final nail in the Java coffin? Does it still make sense to build new-generation Web applications on Java? The

    Java Lives
    gologo13
    gologo13 2011/01/05
    interesting and easy to understand
  • 2010's Biggest Linux Thing

    Well another year is drawing to a close, and that means it’s time to begin taking stock of all that has passed in 2010. It was an eventful year for those of us in the Linux community, that’s for sure — so eventful, in fact, that it’s almost difficult to remember all the many significant things that happened. Fortunately, the team at TuxRadar have been on hand to help. A recent Open Ballot on the s

    2010's Biggest Linux Thing
    gologo13
    gologo13 2011/01/05
    ちょっとここの内容が理解できなかった
  • Parallel Stochastic Gradient Discent (NIPS読み会にて発表しました) - nokunoの日記

    NIPS読み会にて並列SGDについて発表しました。Parallel Stochastic Gradient Discent #nipsreadingView more presentations from nokuno.他の発表の人の資料は以下。slideshareしかない人のは埋込みにしてあります。まずかったら言ってください。NIPS 2010 論文読み会 / [Ding+] t-Logistic Regression #nipsreading - Mi manca qualche giovedi`?NIPS 2010 読む会View more presentations from tsubosaka.Nips yomikai 1226View more presentations from niammain.nips勉強会_Toward Property-Based Classific

  • 型推論はどのようにして実装されているか - ラムダプラス+の紹介 -

    この記事は Haskell Advent Calendar jp 2010 のために書かれた物です。(20日目) 型推論は簡単 ML や Haskell のような言語の型推論は、型推論を知らないみなさんが考えているよりは遥かに簡単な物です。大雑把に言ってしまえば、構文木全体を探索して、同一である事が明らかな型同士の単一化をしていけば型推論できてしまうのです。 型推論の難しい所その1 - 多相型 しかし、型推論にも難しい事が無いわけではありません。まず最初の難関としては多相型が挙げられます。 ML や Haskell では let などの変数束縛に対して多相型が導入されています。式の中でこれらの変数が出現すると、その型の型変数(確定していない部分)を全て付け替える操作が発生します。 しかし、確定していない部分を付け替えるという事は、最終的に元の型が確定した後にその操作をしなければ、型を正しく

  • 英語の丁寧な表現 - World Wide Walker

    英語の丁寧な表現 Posted by yoosee on Clip at 2007-02-21 22:00 JST1 英語での敬語(丁寧語)に相当するような表現「日語には敬語があるから難しい」と言うのはよく言われることだが、英語にも敬語ではないまでも、不躾でないフォーマルな表現がある。敬語のうちで言うなら丁寧語だろうか。例えば Please DO something 的な表現の代わりにCould you ... や Would you mind if ... のような表現を使うのはよく知られているだろう。 日語のように単語自体が変化するわけでもないし、特にビジネス英語ではある程度の定型表現があるので覚えるのもそれほど大変では無いが、実際の使い分けはそう簡単では無い(少なくとも私には)。仕事相手のアメリカ人が非常に丁寧な英語表現をしてくる人なので、そうしたものを読んでは「ああ、こういう言

    gologo13
    gologo13 2011/01/05
    英語の敬語的な感じ. let は丁寧ではないのか.
  • 厚生労働省:ノロウイルスに関するQ&A

    ノロウイルスによる感染性胃腸炎や中毒は、一年を通して発生していますが、特に冬季に流行します。 ノロウイルスは手指や品などを介して、経口で感染し、ヒトの腸管で増殖し、おう吐、下痢、腹痛などを起こします。健康な方は軽症で回復しますが、子どもやお年寄りなどでは重症化したり、吐ぶつを誤って気道に詰まらせて死亡することがあります。 ノロウイルスについてはワクチンがなく、また、治療は輸液などの対症療法に限られます。 従って、皆様の周りの方々と一緒に、次の予防対策を徹底しましょう。 患者のふん便や吐ぶつには大量のウイルスが排出されるので、 (1)事の前やトイレの後などには、必ず手を洗いましょう。 (詳しくはページ内リンクQ16をご覧下さい) (2)下痢やおう吐等の症状がある方は、品を直接取り扱う作業をしないようにしましょう。 (詳しくはページ内リンクQ18をご覧下さい) (3)胃腸炎患者に接する

    gologo13
    gologo13 2011/01/05
    2010年〜2011年の年末年始にノロウイルスで苦しんだ