タグ

2008年5月11日のブックマーク (3件)

  • 藤田幸久 Blog - 9.11の検証を求めた10日の質問の真意

    1月10日の参議院外交防衛委員会での私の「9.11同時多発テロの検証」についての質問に対して海外を含む多くの方々から反響が寄せられています。 近日中に議事録が出来次第掲載させて頂きますが、今回の質問の意図と背景について説明させて頂きます。 私は2002年9月11日に東京の芸術劇場で開催された「9.11犠牲者追悼チャリティー・コンサート」のお手伝いをさせて頂ました。東京のNPOの主催で、「9.11テロの結果起こったアフガニスタン戦争で犠牲を受けたアフガニスタンの子供のために小学校を建設しよう」という趣旨でした。市民の目には、アフガニスタンの子供が9・11の最大の犠牲者だと認識できる素晴らしい感性があるのだと知ってとても感激しました。 今、ブッシュ大統領の唱える「テロとの戦い」と、その戦いによってますますテロが拡大し、市民の被害が増え続けるアフガニスタンの現状を見るにつけ、このコンサート

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/05/11
    ああ、ちょっと勘違いしてたけど、陰謀論じゃなくてアメリカにもちっと丁寧に説明せえや、疑問に思ってる人がこんだけいるぞって事ね。それなら分かる。が、報告書読んでるのか?
  • 人民新聞[政治] 9・11事件を再調査しよう

    最新版 1部150円 購読料半年間3,000円 郵便振替口座 00950-4-88555┃購読申込・問合せはこちらまで┃人民新聞社┃TEL (06) 6572-9440 FAX (06) 6572-9441┃Mailto:people@jimmin.com [政治] 9・11事件を再調査しよう ──グローバルピースキャンペーン きくちゆみ 世界に飛び火した国会質問 民主党の藤田幸久議員が一月一〇日の参議院外交防衛委員会で、9・11事件への疑問を日政府に質した。しかし日の主要マスコミは、あの重要な質問を完全に無視した。のみならず、一部の雑誌(週刊文春)は「あの人ダイジョブ?」と藤田議員を揶揄すらした。例外は、『SPA!』が四月一日号(三月二五日発売)で「現地ルポ9・11疑惑 欧州議会に密着!事件直前に不可解な市場の動きと元ドイツ連銀総裁も証言」という六ページの特集をした他、サンデー毎日で

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/05/11
    結構どこにでも反米陰謀論って受け入れやすい土壌があるのね。皆さん、実はアメリカ嫌いなのかな?
  • はてな

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてな
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/05/11
    うーん…。肝心の年次改革要望書についての産経の具体的な記述が読みたかったのだが、それは無いようだ。ま、赤旗は以前から触れていたようだが、あれが大マスコミかどうかと言えば違うだろうしな。