タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

SFに関するhagakurekakugoのブックマーク (7)

  • SFが読みたい! ベストSF 1993-2023 全リスト

    SFが好きだけど、を読む時間はあんまり取れない。ならばなるべくハズレのないものを、ということで、早川書房が毎年出してる「SFが読みたい!」のベストSFリストは、いつも参考にさせてもらってます。 けど、リストを見るたびに いちいち書棚に行くのも面倒なもの。それに外出先(特に屋)なんかで一覧を見たくなるときもあります。誰かがウェブ上にまとめてくれてないかなー、と思ってちょっと検索した感じだと、Wikipediaの「SFが読みたい!」の項目に、1999年以降の10位までは載っていました。他にもいくつかリストはあるようです。ただし、SFマガジン誌上でベストSFの集計が始まった1993年度分以降の情報が揃っているものはなさそうです。 ならば自分で作ってしまえ、とポツポツまとめ始めたので、ここに載っけてみます。 ちなみに、SFマガジンの前年度SF回顧企画は1991年(1990年度分)から始まってい

  • 「脳だけになって生きている」モチーフの元祖ネタってなんでしょうか?…

    「脳だけになって生きている」モチーフの元祖ネタってなんでしょうか? ルパン三世vs複製人間でそのことを疑問に思って調べたところ、「キャプテン・フューチャー(小説1966)」、更に brain in a jar? なる小説が戦前に存在したらしいところまで行き着いたのですが、それ以上さかのぼれず…。 このようなモチーフの元になった文学もしくは思考実験等、どなたかご存知の方がいたらぜひ教えていただきたいです。 できれば、それが元祖だと思う理由も付け加えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2014/07/08
    倫理的にアレな実験はソ連かナチスドイツが大体やってるとか何とか。にしても面白いなこれ。
  • SFをもっと楽しむための科学ノンフィクションはこれだ! - 基本読書

    記事名そのまま。SFが好きなのに科学ノンフィクションを読んでない人をみると「現代の最先端科学なんて、どれもほとんどSFでめちゃくちゃ面白いのにもったいない!」と思う。こんなことを考えたのも昨日、オービタルクラウドを最近出したばかりのSFジャンルをメインに執筆している藤井太洋さんのASCII.jp:ITとともに生まれた産業革命に匹敵する質的な方法論 (1/4)|遠藤諭の『デジタルの、これからを聞く』 こんなインタビュー記事を読んだからだ。 藤井さんはデビュー作であるGene Mapperを含め、現代で可能な科学技術の延長線上に起こりえる地続きの未来描写が特徴的で、「今・ここにある技術の凄さ」が感じられるところが毎回凄いんだよなあとこれを読んでいて思い返していた。またそこで使われているアイディアは現代でもそのまま使えるものが多いし。技術的には現実が既にSFなのだ。 透明マントだって現実化して

    SFをもっと楽しむための科学ノンフィクションはこれだ! - 基本読書
  • ローカス発表!20世紀SF小説オールタイムベスト - 銀河旋風

    Locus Online: 2012 All-Centuries Polls Results ローカスオンライン・オールタイムベスト投票 20世紀 SF長編小説部門 20th Century SF Novels 01 『デューン/砂の惑星』 フランク・ハーバート 02 『エンダーのゲーム』 オースン・スコット・カード 03 《ファウンデーション》三部作 アイザック・アシモフ 04 『ハイペリオン』 ダン・シモンズ 05 『闇の左手』 アーシュラ・K・ル・グィン 06 『銀河ヒッチハイク・ガイド』 ダグラス・アダムズ 07 『1984年』 ジョージ・オーウェル 08 『ニューロマンサー』 ウィリアム・ギブスン 09 『虎よ、虎よ!』 アルフレッド・ベスター 10 『華氏451度』 レイ・ブラッドベリ 11 『異星の客』 ロバート・A・ハインライン 12 『月は無慈悲な夜の女王』 ロバート・A

    ローカス発表!20世紀SF小説オールタイムベスト - 銀河旋風
  • Imgur: The magic of the Internet

  • 「Project Itoh」2015年劇場アニメ化公式サイト

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2014/03/21
    誰が監督すんだ?神山監督?
  • Something Orange

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設 Something Orange

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/10/01
    映画化されたら読むか
  • 1