タグ

ベネズエラに関するhagakurekakugoのブックマーク (8)

  • ベネズエラ 改憲案を小差否決/大統領/「結果受け入れる」/“現憲法内で社会主義めざす”

    【カラカス=松島良尚】ベネズエラで二日、チャベス大統領が「二十一世紀の社会主義」への前進を掲げて提案した憲法改正案の賛否を問う国民投票が実施され、中間集計で反対票が小差で過半数を占めました。開票が進んでも賛否の逆転はないとされ、チャベス大統領は改憲案否決の結果を受け入れると語りました。 全国選挙評議会の三日未明の発表によれば、開票率88%の段階で、反対は50・70%、賛成49・29%。投票率は約56%でした。賛否の票差は実数で十二万票とみられます。 チャベス大統領は敗北を認めた会見で、過去に選挙不正などが繰りかえされたことにふれながら、自分たちが結果を受け入れたことに示される今日の同国の「民主主義の前進」を強調しました。 大統領は、投票や集計活動にたずさわった関係者や賛成票を投じた支持者だけでなく、反対票を投じた人にも明確に意思を示してくれたとして謝意を表明しました。同時に、「49%の人が

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/12/05
    NHK海外ネットワークで報道された、チャベス大統領へ不信任投票をした住民の個人情報を政府が管理していた事は完全スルーの赤旗。情報保全隊と同じ事か、それ以上の行為をしているんですけど
  • ベネズエラ国民の選択に賛意を表したい: 極東ブログ

    よかった。ベネズエラでの大統領無期限再選を可能にする憲法改正案が国民投票で否決されたことだ。結果は僅差だった。憲法改正支持者も多数であり、その人たちの考えも単純に否定できるものでもないし、今回の改正が直接、チャベス大統領の独裁制につながるというわけでもない。だが、その傾向への懸念はあった。 民主主義というのは手順によっては独裁者を生み出しかねない。憲法というのはそうした強い権力への最終的な歯止めとして存在する。今回の事態は、憲法のそういう質が揺るがされる可能性(公益が個人の利益に優越し公益認定で国家に接収が容易となる、報道の自由が優先されなくなるなど)がある例となって困ると不安な気持ちで見ていた。 ブログには書かなかったが、私は冷静に見れば、今回のベネズエラ国民投票は改正案可決に向かうのではないかという予想を立てていた。今朝の産経新聞”国民投票締め切り、大接戦に ベネズエラ憲法改正”(参

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/12/04
    正直私も可決されると悲観してました。これだから政治は分からない。そして面白い。
  • 憲法改正案の国民投票、チャベス大統領が敗北宣言

    2007年12月2日、ベネズエラの首都カラカス(Caracas)で投票を終えたウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領。(c)AFP/Yuri CORTEZ 【12月3日 AFP】(一部更新)ベネズエラで2日、大統領権限を大幅に強化する憲法改正案の是非を問う国民投票が行われ、反対51%、賛成49%で同改憲案は否決された。 ウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領は3日朝の記者会見で「敗北は僅差で悲しくはない」「支持票に励まされた」と繰り返し強調。「ジレンマの中で何時間か自分自身に問いかけた。今はもうジレンマはなく穏やかな気持ちだ。ベネズエラ国民もそうあってほしいと願う」と語った。選挙委員会の発表では賛成は49%で、反対51%をわずかに下回った。 野党議員やその支持者は結果発表後、改憲案否決を祝福。首都カラカス(Caracas)市街では花火が打ち上げられ、通りには歓声や笛の音が響

    憲法改正案の国民投票、チャベス大統領が敗北宣言
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/12/03
    少しは反省したのか?
  • CNN.co.jp:ベネズエラ国民投票、「改憲」を否決

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/12/03
    よっしゃよっしゃ。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2007120202069049.html

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/12/02
    愉快なおっさんがいつまで大統領でいられるか
  • ベネズエラ大統領、妨害工作あれば対米原油禁輸を宣言

    2007年11月30日、ベネズエラの首都カラカス(Caracas)で行われた集会で双眼鏡を片手に、支持者に演説をするウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領。(c)AFP/Juan BARRETO 【12月1日 AFP】(1日 一部更新)ベネズエラのウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領(53)は、権限集中を目指し2日に行われる改憲を問う国民投票で、米国が画策していると同大統領が主張する混乱が発生した場合、米国への原油輸出を停止すると発表した。首都カラカス(Caracas)で30日、支持者数千人を前にしての演説で述べた。 演説の中でチャベス大統領は、国民投票が行われる前に国内の全ての油田に軍隊を送り油田を守ると述べ、「『Operation Pincer』が2日あるいは3日に発生した場合、米国に原油は一滴も輸出されない」と発言した。 チャベス大統領は、米CIAがコードネームOp

    ベネズエラ大統領、妨害工作あれば対米原油禁輸を宣言
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/12/01
    色々と香ばしい
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071117-00000412-yom-int

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/11/18
    たぶん何も考えず勢いで言ったものと推測
  • ベネズエラ大統領が改憲案を議会に提出、多選規制の撤廃など盛り込む

    2007年8月15日、ベネズエラの首都カラカス(Caracas)で、憲法改定案を議会に提出するウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領。(c)AFP/Juan BARRETO 【8月16日 AFP】ベネズエラのウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領は15日、大統領の任期制限の撤廃などを盛り込んだ憲法改正案を議会に提出した。 この改正案には、大統領の2期以上の再選を禁止する憲法230条について、多選を可能にするほか、現在6年と規定されている任期を7年に延長することなどを要求。中央銀行の自律性を剥奪(はくだつ)し、大統領の直轄に置くことなど、計350条のうち33条の改正を求めている。 チャベス大統領はまた、軍を再編成し、「愛国的で反帝国主義的」な部隊として統一する案も提唱した。 ベネズエラ議会は、2005年の選挙を野党がボイコットしたため、与党系が全議席を占めており、改憲案は承認

    ベネズエラ大統領が改憲案を議会に提出、多選規制の撤廃など盛り込む
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/08/16
    俺がルールだ!
  • 1