ゆまま @yumama_mama もうすぐ育休復帰する方へ。ホットクックを買いましょう。朝に予約調理か、帰宅後セットで先にお風呂か。今から試せばベストな使い方が掴めるはず。また、Xには素晴らしいレシピを載せてる方が沢山います。特に参考にならないけどめっちゃ楽しそうに使ってる人が見たい場合は私でも大丈夫です(?) 2025-02-06 20:49:40

調味料何買ったら良いんだ?という増田が定期的に出るので2024年版の初心者向けの調味料ティアリスト作ってみた(異論は認める)。 一応、料理研究家業で食っててメニュー開発案件とかで貰うの含めると、年間100種類以上はいろんな調味料触ってます。マニアックなオススメブランドとかも色々あるけど、とりあえずはスーパー(オオゼキ)で買えるベースで書いていこうと思う。 <判断基準> まずは先に判断基準書いておくと、 ・使うメニューの対応範囲が広いものが高ランク。メニュー限定みたいなのは評価下げる ・保存が楽なものは気持ち加点要素。 ・調味難易度が低いのは、ルーキー帯なので加点評価。ネットで調べてレシピ通りに作れるゴールド帯以降の人達に向けては書いてない。手なりで、かける、混ぜる、ぶちこんで炒めるが成立するものは高評価。 ・一応スト6勢用語使ってるのでわからない人向けに書くと(未経験→ルーキー→ブロンズ→
だれもが知っているあの料理をきちんとつくれるようになりたい。 人気のシェフから特別にコツとともに教えてもらいました。
いつも脇役の薬味野菜「青じそ(大葉)」。でも、もっと沢山食べたい! というしそLOVERは意外に多いと思うんです。そんなみなさんにぜひ一度作って欲しいのが、しそが主役の豚バラ&なす(ナス、茄子)のナンプラー炒め! 実はこの料理、フードコーディネーターのタカハシユキさんが20年以上も作り続ける、超リピートレシピ。豚バラ肉の脂とナンプラーのうまみが食欲をそそる炒め物ですが、味の決め手はなんといっても仕上げに加える大量のしそ! 上品なしその香りが心地よく、何度も食べても飽きない味に仕上がります。 作り方はごく簡単! 夏にしそを大量消費したいときにもぴったりなので、ぜひお試しあれ。 ▼まだある! なすのレシピ記事もチェック 【まとめレシピ】夏にマスターしたいなす料理。焼きなすから本格ラタトゥイユ、作り置きまで>> こびり付かずムラなく焼き上げるフライパンはこちら>> 全国のごちそうが勢ぞろい! 夏
こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。新じゃが!新じゃがですよ!ってことで新じゃがをメインに据えたごろごろ肉じゃがのレシピです。 材料 ・合い挽き肉 150g ・にんにく 1かけ ・玉ねぎ 1.5個 ・人参 1本 ・新じゃが 20個程度 ・みりん ふたまわし ・醤油 ひとまわし半 ・水 適量 ・チーズ みりん・醤油はじゃがいもの大きさや数で前後するのでボトルからどぼどぼ目分量ですが、それぞれ大さじ4・大さじ3くらいでしょうか?味見しながら調整してみてください。 なんとこの肉じゃが、外道にもチーズが美味しいのでぜひ・・・。 ・にんにく、玉ねぎ、人参をみじん切りにする ・新じゃがの皮をよく洗う 作り方 1. 鍋に油を少量ひいてひき肉を炒める 2. 広げたら動かさずに焼き色がつくまで加熱し、返して同様に焼く 3. 焼き色がついて全体に火が通ったら、みじん切りにした
こんにちは~筋肉料理人です! 今日はもやし料理の基本、豚肉を使った「もやし炒め」をおいしく作る方法を紹介させていただきます。もやしの炒めものは、「もやしのシャキシャキ感を活かすために強火でさっと炒める」のが定説ですが、言うはカンタン、強火でさっと炒めておいしく作るのにはちょっとしたコツがあるんです。 筋肉料理人の「もやし豚」 【材料】2人分 豚こま肉 80g もやし 1袋(200g) タカノツメ 1/2本 サラダ油 小さじ3 刻みねぎ 適宜 (A) しょう油、日本酒 大さじ1 砂糖 大さじ1/2 おろしにんにく 小さじ1/5 片栗粉 小さじ1 作り方 1. 合わせ調味料を作ります。タカノツメは種をとり、キッチンハサミで細かい小口切りにして(A)と混ぜ合わせます。 ※しょう油をベースにしたタレです。砂糖を入れるのは優しい味にするため。にんにくを入れるのはもやし独特の匂いを消すため。片栗粉を入
知ってる人は知っている穴場レシピ 豚バラを言い訳に、キャベツとにんにくを大量に食べられてシメの中華麺がぶっちぎりでおいしいお鍋があるんです。 豚バラの脂がおいしくて。 味が染みたキャベツをどっさり食べられて。 尋常ならざる量のにんにくがほくほくのコンディションで、もう食える食える。 シンプル極まる内容なのに多幸感あふれるおいしさ。 だけど意外とメジャーじゃない、知ってる人は知っている穴場レシピ。イッツ・ア・豚バラキャベツにんにく鍋、やるべー。 材料(2人分) 豚バラ肉 200~300g キャベツ 半玉 にんにく 2玉 中華麺 2玉 酒 1カップ 塩 小さじ3 黒胡椒 適量 まあびっくりするのは調味料の少なさですよね。 とくに出汁をとるでもなく、これで本当においしいのか。 シンプル故においしいので困っちゃうところです。 調理開始です 具材を切ります。 豚バラは食べやすいサイズに。 キャベツは
豚バラと白菜をギチギチに詰めてポン酢で食う鍋(450円)wwwww 2017年10月23日12:00 カテゴリ野菜・果物お肉 1: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 22:06:09.42 ID:LfaEG9Tv0 うますぎ こちらもおすすめ スポンサード リンク 2: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 22:06:42.54 ID:OnsUApon0 しかも作るの簡単すぎる 3: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 22:06:42.81 ID:swapzkrwp あれ水無しで作ると美味いな 7: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 22:07:35.34 ID:T/LmssPL0 >>3 日本酒振りかけるんやで 9: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 22:08:19.87 ID:d9MB146H0 ポン酢かけないほうが上手いわ 62: 風
こんにちは。barzamと申します。 魚を食べたらうますぎたというブログを書いたところ 「予算出してあげるからああいうこともっかいやって」 と言われたので二つ返事で快諾しまして、今こういうことになっています。 よろしくお願いいたします。 「オモチャ買ってもいいですか?」と聞いたら 「食い物食い物食い物」と圧をかけられたので食べ物を買いました。ご覧ください。 さて、問題は何を買おうか、ということです。 せっかくだから美味しくて珍しいものがいいよな。 でも珍しいものってなんだろう……。 と悩みながらセガサターンで遊んでいたところ、ビジョンが浮かんできました。 そうだ、ダライアスだ。ダライアスを食おう。 酉年だしダライアスは去年で30周年を迎えたしちょうどいいじゃないか……。 E・E・G 今年は酉年だからダライアスを食おう 我々に用意できる精一杯のダライアスのイメージ画像 ダライアス、知ってます
(photo by Herzlichkeiten :: Christmas cooking…) 自炊始めました 4月から某大学院に進学することとなり、ようやく生活も落ち着いてきた。 わたしはこれまで、お恥ずかしながら、あまり「料理をする」ということがなかった。飲食店でバイトをしていた頃はあったが、カラスカレイのムニエルを焼くだとか、パスタ用のトマトソースを仕込むだとか、ピザを焼く程度のルーチンワークであり、”料理”という感じではない。 一人暮らしになるので、当然であるが、食事が自動的に出てくることはない。もちろん床ドンしたとしてもダメだ。そこで、わたしは本格的に自炊を始めた。料理を始めたのだ。 ここではハッカー文化的な立場から、「料理・自炊とは何か」を考察していこうと思う。 自炊に向いてる人・向いてない人 合理性を追求すれば、自炊というのはあらゆる面で「悪」である。以下の点で自炊は無駄だら
水炊き鍋 鶏でも豚でも好きなだけ入れて 白菜とかにんじんとかもやしとかきのことか お豆腐とかわかめとかこんぶとかあるものたくさん ポン酢たれで疲労回復 ゴマだれでお肌回復 最後にごはんと卵でおじや 甘いもの好きなら濃いアイスクリームでもデザートにして お腹がいっぱいになったら歯を磨いてお布団入ってタプリ寝れ。
最近、さまざまなメディアでホームベーカリーを推薦したところ、はじめたいけれどもどうしようかなぁ、と悩んでいる方が多いので、ホームベーカリーについて、少しまとめてみます。 1. 何を買ったらいいの、すぐに使わなくなるんですが・・・ 最近のホームベーカリーは性能はみないいのですが、大事なのはスペースです。というのは、出しっぱなしにしないと、どんどん使わなくなりますので、出しっぱなしにしてもじゃまにならない大きさが大事です。 私はこれまで、3回ほど買い換え来まして、今は下記の機種(SD-BMS101)を使っています。 とにかく、しまったら最後、なかなか焼かなくなりますので、出しっぱなしにできるスペースと大きさが大事です。炊飯器の横に私は置いています。 2. 粉を量るのがめんどうなんですが・・・ これも慣れです。パンミックスも売っていますが、割高なので、市販の粉を自分で量った方が安くておいしくなり
今週も1週間、お勤めご苦労様でした。今夜の飲みの予定は決まっていますか?外で飲むのも楽しいですが、たまには自宅でグッと一杯、なんていかがでしょう。今日は自宅で簡単にできるアテのレシピを、お酒の種類別にまとめてみました。誰かを誘ってもよし、もちろん1人でもよし。家で飲むのが少し楽しみになる、酒の肴を紹介します。 ■ビール派のあなたにはこってりメニューを! 疲れた体にまず入れたいお酒と言えば、ビール!キュッと冷えたグラスに、ふわふわと泡立つビールを注いで飲めば、あっという間に仕事の疲れも取れますよね。 そんなビールにピッタリなおつまみはこちら。 ▽甘酢鶏皮かりかり by はちこだよぉ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが70万品 カリカリの鶏皮と、甘酢あんをからめた、エスニックな一品。鶏皮は安くで売られているので、コストも抑えられますね。 続いてはこちら。 ▽簡単おつまみ☆ゴマごぼう
inspired by料理のススメ:これから料理をしようと思っているひとへ - Money does not hurt your heart 設備 大きな冷蔵庫。 洗いやすい食器。 奮発できたらシーガル4。水がアウトだと料理にならない。 道具 包丁は中華包丁と小型の包丁の2本あるとよいです。中華包丁があると野菜がさくさく切れます。肉も切れるし、万能。小型のはなにかと小さいのを切るとか。 まな板はプラスチック薄っぺらいのが売っていてあれが便利です。鍋に具を入れられる。場所とらないし。こんなやつ、「 京セラ カラーまな板 イエロー CC-99YL: ホーム&キッチン」 ピーラーは必須。100円ショップのでおk。 中華鍋はなくても可。テフロン鍋でいい。「 大好きな炒めもの(ウー ウェン)」を読むとよいと思う。みなさん、中華鍋信仰もちすぎ 圧力鍋は不要。これは一種の面白グッヅ。 片手鍋もなくてもい
10年以上前に、一人暮らしをはじめたときに、包丁でリンゴが剥けませんでした*1。御飯の炊き方もよくわからなかったけれど、そういうところから日常的に料理をするようになるまでの課程で試行錯誤してきたことをまとめておこうと思う。そんなに凝った料理とかすごーい料理はできないけれど。Giveの5乗。 この季節、これから一人暮らしをはじめる人も多いだろうし、料理をしなければいけない状況になった人のために、外食やコンビニ弁当で体調を崩したりしないように、自分で料理ができるようになるというのはとてもたいせつなことだと思うのです。 オシャレなキッチンとかカワイイ道具とかそういった観点は全くなく、実用性を追求した結果の状態なので、可愛らしさとかおしゃれ感を求める場合は参考にならないと思いますw まずは、道具と本などについて。 もっとさっくりまとめられるかと思っていたのですが、やけに長くなってしまったので食器、
※ YOSHIKIN、GLOBAL、GLOBAL-PRO、文明銀丁、CENTURY21は、吉田金属工業株式会社の登録商標です。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く