タグ

歴史と画像に関するhalca-kaukanaのブックマーク (21)

  • 修復終えたツタンカーメンの墓 見えた新課題

    2016年、ツタンカーメンの玄室の修復のため調査する科学者チーム。(PHOTOGRAPH COURTESY J. PAUL GETTY TRUST) ツタンカーメンの墓が発掘されたのは1922年。以後、この少年王のミイラや黄金の副葬品を納め、鮮やかな壁画に彩られた3300年前の玄室は、人々の想像力を刺激し、魅了してきた。発掘から100年近くたち、10年がかりで慎重に進められた科学者や修復家からなる保存プロジェクトがこのほど完了した。誰もが知る古代の王墓について、これまで多くの謎が解き明かされてきたが、王墓の保存に関しては新たな課題が浮かび上がっている。 今回の修復は、エジプト考古学博物館と米国のゲティ保存研究所が共同で進めてきたもので、2019年1月下旬にルクソールで開催されたシンポジウムでその成果が発表された。棺を収める玄室の広さは約110平方メートルで、一度に12人前後で修復作業にあた

    修復終えたツタンカーメンの墓 見えた新課題
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/02
    墓の保存と砂ぼこり問題。人と一緒に墓に持ち込まれる砂漠の砂は、粒子が細かく水分を吸収しやすい。砂は墓の表面全体に付着し、人の息に含まれる湿気を取り込んで貼り付いてしまう
  • 西暦1006年の夜空に輝いた超新星「SN 1006」

    西暦1006年、観測されている中で最も明るい超新星が地球の空を照らしました。その天体は、南天の星座である「おおかみ座」で発生した超新星「SN 1006」です。 超新星(SuperNova)を西暦1006年に起こした天体として「SN 1006」と名付けられています。直径は約60光年、中心には恒星の残骸の白色矮星があると考えられています。「SN 1006」は地球から約7000光年の距離があり、実際に超新星爆発が発生したのは西暦1006年から遡ること7000年前ということになります。 元々は「SN 1006」の中心には「(後に超新星爆発した)主星」と「物質を主星に供給した伴星」で構成された連星が存在していました。主星は伴星から徐々に物質を取り込み、物質が増加していったことが爆発の引き金を引いたと考えられています。 超新星爆発を起こした「SN 1006」によって西暦1006年の夜空には数ヶ月の間、

    西暦1006年の夜空に輝いた超新星「SN 1006」
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/11/23
    おおかみ座なので南半球。何らかの形で記録が残っていないのかな。
  • 1922: The discovery of Tutankhamun's tomb — in color

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/11/05
    ハリー・バートンによるツタンカーメン王墓の発掘のモノクロでの画像をカラーで復元。すごい色彩。まさに「Wonderful Things」作業中のカーターらの表情も見やすくなった
  • Tomb of Tutankhamun - recorded by Factum Arte for the SCA - 2009

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/08/11
    ツタンカーメン王墓の壁画の高解像度画像。
  • NASA黄金時代のお宝写真約700枚がオークションに

    1966年、ジェミニ12号に搭乗したアメリカ人宇宙飛行士バズ・オルドリンは、宇宙で初めての「自撮り写真」を撮った。(PHOTOGRAPH BY BUZZ ALDRIN, COURTESY OF BLOOMSBURY AUCTIONS) 1966年11月、NASAの宇宙飛行士バズ・オルドリンは、人類初となる宇宙での「自撮り写真」を撮影した。8×10インチ(約20×25センチ)というさほど大きくないサイズにプリントされたこの写真には、手前にオルドリンの目の周辺(顔の大半はヘルメットの影で暗くなっている)、背景には宇宙の闇をバックに弧を描く地球が写っている。 このオルドリンの写真をはじめ、NASAが撮影した700枚近い貴重な写真が2月26日、ロンドンのブルームズベリー・オークションズの「地球から月へ(From the Earth to the Moon)」と題されたインターネットも含むオークショ

    NASA黄金時代のお宝写真約700枚がオークションに
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/02/26
    雑誌『ライフ』ラルフ・モースによる、発射台にカメラを設置し、アポロ11号を載せたサターンVロケット打ち上げの瞬間の画像も。よく観たことのある画像ばかり!
  • NASAの歴史的瞬間とらえた写真が競売に

    ロンドン(CNN) 宇宙で撮った初の「自撮り」写真や、月面に降り立った故ニール・アームストロング船長の写真など、米航空宇宙局(NASA)の歴史的瞬間をとらえた写真が26日に英ロンドンでオークションにかけられる。 売り出されるのは1人のコレクターが数十年かけて収集した写真600枚あまりで、主催のブルームズベリーオークションによると、落札予想価格は300~1万ポンド(約5万5000~184万円)、総額で50万ポンド(約9200万円)を見込んでいる。 宇宙初の自撮り写真は、バズ・オルドリン元宇宙飛行士が1966年に撮影した。落札予想価格は600~800ポンド(11~15万円)。 オルドリン氏は1969年、人類初の月面着陸を果たしたアポロ11号でアームストロング船長と共に月面に降り立った。この場面を撮影して有名になった宇宙服とヘルメット姿の写真も売りに出される。 オルドリン氏のヘルメットに写ってい

    NASAの歴史的瞬間とらえた写真が競売に
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/02/26
    ヘルメットにアームストロング船長も写っているバズ・オルドリンの自撮り画像、1946年に打ち上げられたV2ロケットからの地球の画像、アポロ8号からの「地球の出」の画像も。
  • 「田山暦」(「東遊記後編」収録) | ギャラリー

    南部領鹿角(かづの)郡の田山で作られた絵暦です。「盛岡暦」と併せて南部暦と言われています。 元禄(1688-1704年)もしくは正徳(1711-1715年)の頃に田山にやってきた善八が作ったと伝えられています。現存するものは少なく、最古のものは1783年(天明3年)です。 国立天文台が所蔵している橘南谿の紀行録「東遊記後編」に、田山暦が収録されています。この紀行録に取り上げられたことにより、田山暦は当時珍しがられたそうです。「南部の辺鄙にはいろはをだに知らずして盲暦というものありとぞ」と、文盲の人でも分かるように作られた絵暦であると紹介されました。 田山暦は 文字を知らない農民の耕作の助けになるように作られたとされています。 画像の「田山暦」の読み方は、まず上の縄で月を見ます。当時、ひと月は30日の大の月と、29日の小の月がありましたが、描かれた縄の結び目にあたる月が大の月、途中に描かれた

    「田山暦」(「東遊記後編」収録) | ギャラリー
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/02/03
    南部領鹿角郡の田山で作られた絵暦。文字を読めない農民にも月の満ち欠けや入梅の時期、干支がわかるように描かれている。これはすごい。
  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/10/23
    1960~70年代に打ち上げられた気象衛星「ニンバス」シリーズ3機による観測画像。約50年で地球は随分と変わったんだな。
  • SibeliusがHelsinkiで住んだ家 - 森と湖の詩

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/03/01
    ハメーンリンナの生家、ヤルヴェンパーの「アイノラ」はよく出てくるけど、ヘルシンキの家は初めて見た。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/10/25
    フィギュアそのものはさすがの海洋堂クオリティ。しかし…これは笑うwどうしてこうなったw
  • Inside the Chrysanthemum kingdom: 100-year-old photos show a still-medieval Japan on the eve of rush for modernity that ended in disaster of WW2

    Inside the Chrysanthemum kingdom: 100-year-old photos show a still-medieval Japan on the eve of rush for modernity that ended in disaster of WW2
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/07/04
    明治時代の写真家、玉村康三郎がアメリカの出版社の依頼で撮影。観光促進用。これは見たら日本に行きたいと思う。美しい。
  • 100年前の日本の写真:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 100年前の日の写真 Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年12月2日 15:00 ID:hamusoku 1 2 2 :ハムスターちゃんねる2012年12月02日 16:01 ID:5pQNXdCr0 綺麗だな 3 :ハムスターちゃんねる2012年12月02日 16:02 ID:Bzj.87TS0 いいなぁ 4 :ハムスター名無し2012年12月02日 16:02 ID:VMYs59Z50 なぜこうも日人は生き急ぐようになったのか 1 :ハムスターちゃんねる2012年12月02日 16:01 ID:.DNmH5XZ0 この頃に生まれたかた 5 :ハムスター名無し2012年12月02日 16:02 ID:zld.TsL00 100年でここまで進歩してきたな…と感動するスレ 7 :ハムスター名無し2012年12月02日 16:03 ID:

    100年前の日本の写真:ハムスター速報
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/07/04
    カラーですと!?とてもきれい。
  • ハッシュタグ「#お前らの昭和をばらせ」でシャープ公式の画像フォルダが火を吹いた

    「#お前らの昭和をばらせ」というハッシュタグが回ってきました。 ここで妙な気を発揮してきたのがシャープ株式会社の公式アカウント(@SHARP_JP)。 その気ぶりに敬意を表しつつ、まとめてみました。 続きを読む

    ハッシュタグ「#お前らの昭和をばらせ」でシャープ公式の画像フォルダが火を吹いた
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/02/19
    すごいとしか言いようが無い。
  • 【写真特集】スペースシャトル30年の歴史 - 毎日jp(毎日新聞)

    最初の打ち上げを前にしたスペースシャトル「コロンビア号」(STS-1)=1981年4月撮影(上)、アトランティス号に装備された新型コックピット「MEDS」(操縦席を外した状態)(中)、分離後のソユーズ宇宙船(25S)から撮影された国際宇宙ステーション(ISS)とドッキング中のスペースシャトル「エンデバー号」=2011年5月24日(下)=写真はNASA/JAXA提供 ↑クリック↑すると次の写真に進みます 最終飛行へ 宇宙への足、失う米 81年の初飛行以来30年にわたり、世界の有人宇宙飛行をけん引してきた米航空宇宙局(NASA)のスペースシャトルが、8日打ち上げ予定のアトランティス(クリス・ファーガソン船長ら4人搭乗)を最後に引退する。一度に7人の飛行士と大型貨物を運べる特徴を生かし、国際宇宙ステーション(ISS)建設の中核を担ったが、高コストに悩まされ続けた。厳しい財政事情から引退後の後継機

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/07/09
    シャトル画像がたくさん。これは素敵な特集。
  • APOD: 2011 April 12 - 50 Years Ago: Yuri's Planet

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/04/12
    ガガーリンの人類初宇宙飛行から50年。
  • 京都では学校建築を見るべきだ :: デイリーポータルZ

    京都に残る文化財と聞いて、イメージするものは何だろう。多少の個人差はあれど、おおむね清水寺とか東寺とか、社仏閣的な何かではないだろうか。 確かに、京都には数多くの古い寺院や神社が存在し、文化財も山ほどある。その為、京都には日全国の修学旅行生からご年配の方々まで、数多くの観光客で一年中賑わっている。 しかし、私は声を大にして言いたい。京都は寺院や神社も良いけれど、学校建築もまた素敵だよ、と。 (木村 岳人) その出会いは唐突に、西願寺の学校、龍谷大学にて 事の始まりは、先月西願寺を訪れた時に遡る。 西願寺といえば、境内の中央に堂々とそびえ建つ、巨大な堂や御影堂が印象的ではあるが、それら以外にも文化財は数多く、裏手に回れば桃山様式を代表する書院や唐門などが、今もなお現存している。 そのうち、境内の南端に位置する唐門は、全面に彫刻が施されたド派手なもので、時間を費やして表裏じっくり見る

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/02/17
    龍谷大学、大谷大学、同志社大学、京都大学と京都の大学建築を訪ねて。洋風だったり、どれも惹かれる。他にも興味深い建築の学校が結構ありそう。
  • From the Archive: Historic NASA Photos – Plog Photo Blog

    Posted Sep 02, 2010 Share This Gallery NASA has partnered with The Commons on Flickr and the Internet Archive to make a collection of 180 historic photos available for public viewing. The photos are arranged into three sections – Building NASA, Launch/Takeoff and NASA Center Namesakes. We’ve compiled some of the photos below but head on over to the NASA Flickr stream for the whole collection. The

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/01/14
    NASAの歴史を画像で振り返る。
  • 2003年5月9日・内之浦 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    2003年5月9日・内之浦 - 松浦晋也のL/D
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/07/04
    「はやぶさ」M-Vロケット5号機打ち上げの日のこと。噴射煙の画像が興味深い。
  • 2003年5月7日・内之浦 - 松浦晋也のL/D

    はやぶさが打ち上げられた日、私は、宇宙作家クラブの取材メンバーと共に内之浦にいた。今回は5月7日に行われたプレス・ツアーの写真を中心に掲載する。 5月7日早朝に行われた打ち上げリハーサルの様子。電波テストという。この写真は私が撮影したものではなく、関係者として一足先に内之浦入りしていた秋山演亮さんから提供を受けて、宇宙作家クラブニュース掲示板にアップしたもの。 記者らに向かって説明を行う的川泰宣教授。ホワイトボードにはM-Vロケット第1段のノズルの絵が描いてある。前回2000年の打ち上げは第1段ノズルが破損したために失敗した。はやぶさを打ち上げたM-V5号機は、第1段ノズルの一番狭くなる部分(スロート[のど]という)をグラファイトからカーボン・カーボンに変更した他、第2段を大幅に改良した、事実上M-V Mark2というべきものだった。4〜5機打ち上げたところで改良を加えるというのは、宇宙研

    2003年5月7日・内之浦 - 松浦晋也のL/D
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/07/03
    手書きのスケジュール表とか、内之浦のこのアナログな感じが好き。ここから「はやぶさ」も飛び立ったんだよなぁ…。再確認。
  • <senken h/exclusive for MODE PRESS>“北欧の隠れ家”エストニアをゆく (1)

    Raekoja Plats ラエコヤ広場/中世よりタリンのイベントのほとんどはここで行われているという、名実ともに下町の中心地。タリン名物ともなっている細い路地は、この広場を中心に放射線状に延びている。(c)senken h / photo:三澤和也 【1月27日 senken h】デンマーク、ドイツ、ソ連といった列強支配の下、商業都市、要塞都市としての歴史をたどったエストニア。1991年の独立宣言から20年。フィンランド湾を臨む港町は現在、“バルトの窓”として多くの観光客に向け開け放たれている。そこで、「体験するエストニア」をテーマに、世界遺産タリン(Tallinn)の旧市街とラヘマー国立公園の2エリアを紹介する。 タリン旧市街は、北欧の中でもっとも保存状態が良いと言われる。タリンとはエストニア語で「デンマーク人の城」という意味。その名の通り、13世紀に築かれたデンマーク人の城を中心に発

    <senken h/exclusive for MODE PRESS>“北欧の隠れ家”エストニアをゆく (1)