タグ

社会とartに関するhalca-kaukanaのブックマーク (20)

  • 「今、音楽に何ができるか」という修辞に答える──震災時代の芸術作品

    ◉大友良英 『クロニクルFIKUSHIMA』 (青土社、2011) ◉磯部涼 『プロジェクトFUKUSHIMA! 2011/3.11-8.15 いま文化に何ができるか』 (K&Bパブリッシャーズ、2011) ◉『アルテス Vol.1』 (アルテスパブリッシング、 2011) ◉ジャック・アタリ 『ノイズ──音楽/貨幣/雑音』 (みすず書房、2012) ◉『プロテスト・ソング・ クロニクル── 反原発から反差別まで』 (ミュージックマガジン、2011) ◉筒井信介 『ゴジラ音楽と緊急地震速報── あの警報チャイムに込められた 福祉工学のメッセージ』 (ヤマハミュージックメディア、 2011) 改めて確認するまでもなく、音楽はカタストロフにおいて直接には何の役にも立たない。また、多くの人々が「震災直後は音楽を聴く気分にまったくなれなかった」と証言するように、個人の衝撃を「癒す」役割も限定された

    「今、音楽に何ができるか」という修辞に答える──震災時代の芸術作品
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/06/16
    岡田暁生「音楽と出会う」で紹介されていた。
  • 県立美術館潰して欲しい

    田舎住みだけど県立美術館が税金の無駄すぎてさっさと潰して欲しい。 当にろくなもん展示してないし。それになんの趣もない。 国立の美術館は羨ましいな。有名な作品も沢山あって。

    県立美術館潰して欲しい
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/11/21
    私の住んでいる地域の美術館が消えたらもの凄く悲しい。建設前は税金の無駄遣いだって言われてたけど、実際行ってみたら常設展も企画展も楽しい。興味が無かったことも興味持てた。
  • 「音楽ファンは腹をたててほしい」 3ヶ月ぶりにオケを鳴らした指揮者が訴えたいこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「音楽ファンは腹をたててほしい」 3ヶ月ぶりにオケを鳴らした指揮者が訴えたいこと
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/07/12
    クラシック音楽好きだけど同意できない。社会の反応ではなく、私はコロナに罹りたくない・移したくないからマスクや外出制限をしている。
  • 全盲で美術館を楽しむ白鳥さん。「見えないから大変」の言葉がしっくりこない。

    「生まれつき弱視で、10歳になる頃には完全に視力を失いました。小さい頃もほとんど見えていなかったので、絵漫画を見た記憶はありません。『色』は、概念的に理解しているだけ」 そう語る白鳥さんが美術館を訪れる理由は、「楽しいから」。好んでよく見るジャンルは、「難しい」とも評される現代美術である。

    全盲で美術館を楽しむ白鳥さん。「見えないから大変」の言葉がしっくりこない。
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/09/18
    見えないから人の何倍も努力しなくてはいけないという祖母の言葉に対して「目が見える人は努力しなくていいの?」突き刺さる。白鳥さんと一緒に絵を観ることはその答えなのかも
  • 外国人「なぜ日本とフィンランドって仲良しな関係なんだ?」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    12万国アノニマスさん ツラニズムという考えで繋がっている フィンランド人の活動家が戦間期の日に持ち込み日の活動家に影響された人もいる 日経済学者が書いた『汎ツラニズムと経済ブロック』というの理論では 日は小さい島を離れアジア大陸の北部や西部に再移住すべきと書かれている 祖先はかつて大陸のツラニズム諸国(中央アジアが中心)に住んでいるのだから ウラル・アルタイ系民族で連合を組んでスラヴ人を土地から追い出そうみたいな話 フィンランド人も言語がウラル語族なのでここに組み込まれていた

    外国人「なぜ日本とフィンランドって仲良しな関係なんだ?」 : 海外の万国反応記@海外の反応
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/06/11
    フィンランド大使館のフィンたんに驚いている世界の人々w
  • 生まれる時代を間違えた【音楽以外の趣味が同世代と違う編】

    「若者が集まる昭和アイドルオフ会」の記事の中で、このオフ会に集まった若者みたいに「生まれる時代を間違えた」と思ってる人たちへエピソードを募集をかけた。それを紹介したのが、前回の「生まれる時代を間違えた【音楽趣味が同世代と違う編】」だ。 今回は「音楽以外」という括りのエピソードを紹介しよう。 ※名前がある人とない人がいるのは、途中までアンケートに名前を書く欄を付け忘れたためです……。

    生まれる時代を間違えた【音楽以外の趣味が同世代と違う編】
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/06/11
    ネット、SNSがあれば同じ趣味の人が見つけられるというけれど、そう簡単でもない…
  • 棟方志功から購入の原画がカラーコピーに 神奈川 | NHKニュース

    神奈川県が世界的な版画家、棟方志功から40年以上前に購入した原画が、カラーコピーと見られるものに入れかわっていたことが分かり、県などは、盗まれた疑いもあるとして警察に被害届を出すことを検討しています。 それによりますと、横浜市中区の「神奈川県民ホール」で使うどんちょうのデザインにするため、神奈川県は、昭和49年に棟方志功人から「宇宙讃(神奈雅和の柵)」という、縦65センチ横50センチほどの原画を300万円で購入したということです。 京都府の業者がどんちょうを製作したあと原画はホールに戻され、館長室に飾られてきましたが、平成26年に鎌倉市の県立近代美術館で開かれた作品展に出品された際に「レプリカではないか」という指摘があり、美術館と財団が調べたところカラーコピーと見られることがわかったということです。 財団は関係者から話しを聞くなどしましたが、これまでのところ原画は見つかっていないというこ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/04/18
    昭和49年に棟方志功本人から「宇宙讃(神奈雅和の柵)」原画を300万円で購入。原画は神奈川県民ホールの館長室に飾られ、平成26年に県立近代美術館に出品された際カラーコピーと判明。なんと。
  • 『あーーちょっと待って!!!!絶対に「損得」で物事を見ない人へ。危険だから緊急更新!!!』

    あーーちょっと待って!!!!絶対に「損得」で物事を見ない人へ。危険だから緊急更新!!! | かねやんの【ユーモア☆LIFE】

    『あーーちょっと待って!!!!絶対に「損得」で物事を見ない人へ。危険だから緊急更新!!!』
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/01/08
    「バレエは日本では芸術ではなく、娯楽だからお金を払おうとあまり思わないんだと思います」そうなのか?芸術や娯楽にお金を払う、安売りしないというのには同感。「損得」という表現はちょっと違うなぁ…
  • イギリスのEU離脱決定を受けてのアート関係者のコメント:やくぺん先生うわの空:So-net blog

    このところ、写真処理のソフトが上手くいかなくなってしまって、いろいろ面倒なんで、電子壁新聞じゃなくてFacebookにいきなり「たびの空」関係が書き込まれてます。スイマセン。今、アルプスの向こうへのたびから戻って、マンハイムの劇場横の宿に入ったところ。 で、イギリスのEU離脱決定、音楽芸術関係の業界にも波紋を呼んでいます。ともかく、こんなメッセージが来てますので、ご覧あれ。ってか、自分の後のためのメモでんな。 http://www.internationalartsmanager.com/news/arts/it-is-important-that-all-parties-pull-together-to-ensure-our-vibrant-arts-creative-businesses-and-creative-institutions-are-not-impacted.html h

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/06/25
    「芸術の世界はいろんな才能があちこちから集まってこそなんぼ。この決断の結果、多くのアーティストや裏方、業界関係者がイギリスから去らねばならなくなる、雇用も出来なくなる」一番気になるところ
  • Arts hit back at Brexit: 'I feel nothing but rage'

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/06/25
    EU離脱に関して、イギリスの芸術・文化に携わる人々のコメント。ピアニストのスティーヴン・ハフさんのも。
  • フィンランドの絵文字 - thisisFINLAND

    フィンランドは、自国をテーマとする絵文字を公開した世界最初の国です。フィンランドの絵文字コレクションには、56 のジョーク交じりの感情が含まれています。これは、表現の難しいフィンランド人の感情、フィンランドの言葉や習慣を説明するために作成されました。 画像の使用。非商業目的の場合、画像を自由に共有することができます。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/05/12
    フィンランド公式絵文字。夏バージョンも増えた
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/03/29
    昨年末、東京交響楽団の演奏会のチケット約300枚一気に購入。カードの不正利用。他の地方オケの公演でも被害が。許せん。オケ、ホール、チケットを買えなかった行きたかった人、カードの持ち主皆被害者
  • ツタンカーメンのひげ、修復でわかった新事実

    2014年に破損し、翌年修復されたツタンカーメン王のマスク。8人の職員が、マスクのずさんな取り扱いで起訴されている。(写真は2009年に撮影)(PHOTOGRAPH BY KHALED DESOUKI, AFP/GETTYIMAGES) ツタンカーメン王のひげの破損をめぐって、エジプト考古学博物館の職員8人が起訴された。 ツタンカーメン王の黄金のマスクのひげが折れたのは、2014年8月のこと。さらにエポキシ系接着剤を使ってこれを接着していたことが発覚し、2015年末に専門家が再度接着剤を取り除き、代わりに蜜ろうを使う方法で修復が行われた。 英BBCの報道によると、ひげが折れた時の状況については、「誤って折れてしまった」「もともと緩くなっていたのでわざと取った」など、博物館の修復管理者の間で証言がい違っているという。地元の新聞は、黄金のマスクの運搬がずさんだったことがそもそもの原因であると

    ツタンカーメンのひげ、修復でわかった新事実
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/01/29
    2つの発見。ひげの内部に管が入っており、これであごに取り付けていたこと。1946年の修復の際に軟質はんだが使われていたこと。
  • ムーミンとメタルは繋がっている。ロハスだけじゃない、フィンランドカルチャーの深遠なる世界 | CINRA

    ロハス方面の情報をいっぱい持っているカロリー高めの人 ロハスな生活をしている人は「ロハスな生活を手に入れよう!」と意気込む情報を欲しない。なぜなら、既にその生活を手にしているから。とっても当たり前なこの定義を無視するからこそ、極端に言えば森ガールが当に森にいるかのような、北欧でこじんまりとした堂をスムーズに開けるかのような錯覚が、長いこと続いている。 こうしていつの間にか、「ロハス方面の情報をいっぱい持っているカロリー高めの人」という矛盾した存在が、殺伐としたシティーに溢れることになる。海外旅行がブームになった1980年代、ガイドブックを読みふけった結果として、行ったことの無い人のほうが行ってきた人より外国の街並を熟知していたという笑い話を聞いたことがあるが、この10年ほど、北欧に対して向けられてきたザックリとした羨望は、かつてのそれに似ているのかもしれない。 トーヴェ・ヤンソンは、自

    ムーミンとメタルは繋がっている。ロハスだけじゃない、フィンランドカルチャーの深遠なる世界 | CINRA
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/11/18
    トーヴェ・ヤンソンが抱いていた憂鬱を投影するような「ムーミン」、鬱屈した社会への若者の気持ちを代弁するような北欧メタル。「カレワラ」をモチーフにしたAmorphisの楽曲。フィンランドの葛藤と憂鬱
  • クラシック音楽のプログラムの保守・革新について

    shogo🍄ココ と メイ @akashoubin0565 名フィルや都響でこれだけのプログラムなわけで、はたして外来の超保守プログラムで聴衆が満足しているのか甚だ疑問なわけで、要するに仕方なく聴いているのでは思わざるを得ないわけで。聴衆の中でも普通のクラファンとディープなクラオタの二層化が進んでいるといわざるを得ない。 t @okichib 今夜の五嶋みどり、空席は半分程。この値段でも当日券は全ランク残ってた。学生券は千円と映画より安いのに。チラシによると8日だけが完売しなかった様子。主催サントリーさんよ、空席つくるなら、音大以外の学生、未来の聴き手にもっと周知しようや! pic.twitter.com/zhAlPY6fCt

    クラシック音楽のプログラムの保守・革新について
  • ヘビメタとクラシック音楽のファン、性格に共通点 英研究

    フィンランド・ヘルシンキ(Helsinki)で行われた、ヘビーメタルバンド「メタリカ(Metallica)」のコンサートに駆けつけたファンたち。(c)AFP/LEHTIKUVA-Vesa Moilanen 【9月8日 AFP】「ヘビメタのファンとクラシック音楽のファンには、意外に共通点が多い」。英国のヘリオット・ワット大学(Heriot-Watt University)のチームが5日、研究報告を発表した。 メタリカ(Metallica)のようなへビーメタル・ロックのファンは従来、髪を伸ばした学生が中心で、仕事嫌いといったイメージで語られ、モーツァルト(Wolfgan Amadeus Mozart)のファンは、真面目で勤勉だと思われてきた。しかし、調査を行った研究者たちは、両タイプの音楽のファンともに創造的で穏やかだが、内向的にもなり得る傾向を発見した。 一方で異なる点としては、クラシック音

    ヘビメタとクラシック音楽のファン、性格に共通点 英研究
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/10/30
    イギリス・ヘリオット・ワット大学の調査。「音楽のファンともに創造的で穏やかだが、内向的にもなり得る傾向を発見」
  • Amazon.co.jp: 目に見えないもの: 星の王子さまと10人の探究者たち: 本

    Amazon.co.jp: 目に見えないもの: 星の王子さまと10人の探究者たち: 本
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/07/04
    科学、医学、社会学、文学、芸術…各界のエキスパートの、彼らの目にみえつつある「目に見えないもの」を語る
  • 日本フィル公益財団法人化中間報告:やくぺん先生うわの空:So-net blog

    ちょっと真面目な作文。一応、「書いてあることは嘘ばかり、信じるな」という当電子壁新聞の趣旨に反する記事です。 去る金曜日、日フィルさんから、関係記者を集めた公益財団法人化に向けた作業の途中経過の発表がありました。いろいろ記すより、当日配布された資料および同日からの定期演奏会当日プログラムに挟まれた速報刷り物をPDFファイルにしましたので、ご覧あれ。 JP公益財団法人化資料1211.pdf この3ページ目の公益法人化問題の纏め説明は、いろいろあるこの問題の説明解説の中でも、最もよく判る(無論、オーケストラという些か特殊な団体に限った説明ですけど)ひとつなので、そちらを読んでいただくのが手っ取り早いです。 この「公益財団法人化問題」というのは、極めて形式的な問題です。「財団なんかを創ってロクでもないことをする連中がいっぱいいるに決まってる」という性悪説を前提にした法律改正で、要は、わざわざ面

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/01/09
    公益法人移行申請で存続問題、日本フィルの場合。神奈川フィルとは異なる方法。
  • くらし☆解説 「文化支援の新たな道は?」 | くらし☆解説 | 解説委員室ブログ:NHK

    (映像:演奏会→募金活動) 素晴らしいオーケストラの演奏。 この演奏を聞けなくなる恐れがあります。 このため楽団員の募金活動も行われています。 【岩渕】 「くらし☆解説」。 きょうは「文化支援の新たな道は?」というテーマでお伝えします。 菊地解説委員です。 文化をめぐる状況は厳しいようですね。 厳しい経済状況が続くなか、国や地方自治体の文化に対する補助金や助成金の削減や打ち切りが相次ぎ、企業からの支援も受けられにくくなっています。 このため、文化に関わる団体や関係者は、広く一般の人たちから寄付や資金提供を求める取り組みに力を入れています。 地道な募金活動や、インターネットを利用した「クラウドファンディング」という方法で資金を集める取り組みを通して、文化支援の新たな道を探ります。 まずは、募金活動についてです。 (映像:神奈川フィルハーモニー管弦楽団の演奏会) 今年

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/01/09
    2012年10月30日。神奈川フィルが取り上げられてる。
  • “人形遣い”の器量は、分からないもので分かる:日経ビジネスオンライン

    この半年ほど、文楽協会と橋下徹大阪市長の間のやりとりをなんとなく観察していたのだが、事態は、どうやら、最終局面に到達しつつある。 違法ダウンロード刑罰化法案について、私が当欄に原稿を書いたのは、手遅れになってしまった後のことだった。この点について、私は、ちょっと後悔している。もう少し早い段階で、何かできることがあったのではなかろうか、と、そう思うと残念でならない。 なので、文楽については、状況が流動的なうちに、思うところを文章にしておきたい。 役に立つかどうかは分からないが、コラムの連載枠を与えられている人間は、せめて、人々に考える機会を提供するべく、できる限りの努力を払わねばならないはずだからだ。 橋下市長は、補助金をカットする決意をすでに固めているように見える。 報道によれば、文楽協会とその技芸員が、市長への非公開の面会を求める方針を固めたことについて、橋下市長は、以下のように反応して

    “人形遣い”の器量は、分からないもので分かる:日経ビジネスオンライン
  • 1