タグ

2007年8月18日のブックマーク (29件)

  • 誠信書房―書籍情報『影響力の武器 なぜ、人は動かされるのか』

    「ふとした隙につけこまれ、あれよあれよという間に欲しくもないものを買わされてしまった」「ひっかかるはずのない怪しい〈儲け話〉に乗せられてしまった」「人気商品なのに品薄なことが多い……」などなど。書の著者は、街頭や個別の訪問販売、怪しげな宗教の寄付などで苦い思いを味わった経験から、セールスマンや広告主の世界に入り込み、人がどのような心理的メカニズムで動かされるのか解明した。第二版では、世界各地の読者から寄せられたレポートを追加し、より身近に詳しく「影響力の武器」を描き出す。消費者心理のからくりをユーモラスに描いた書は 、消費者にとっても必読の一冊である。 第1章 影響力の武器 第2章 返報性――昔からある「ギブ・アンド・テーク」だが…… 第3章 コミットメントと一貫性――心に住む小鬼 第4章 社会的証明――真実は私たちに 第5章 好意――優しい泥棒 第6章 権威――導かれる服従

    hamasta
    hamasta 2007/08/18
    >影響力の武器[第二版] | 購入必須
  • 副島隆彦の学問道場

    評論家・副島隆彦の著作分野は政治・経済・金融・思想・英語歴史映画・法律など多岐に渡っておりますが、その中でも以下の2冊が特に「主著」といえるものです。副島隆彦の言論の精髄(せいずい)を知りたい方は、何はともあれ、まずはこの2冊をお読み下さい。 詳しくはこちらへ「著作物コーナー」へ

    hamasta
    hamasta 2007/08/18
    時代の先を行く言論
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070724-00000105-san-pol

    hamasta
    hamasta 2007/08/18
    >硬直的な年功序列と各省庁による天下りあっせんこそが機能不全をもたらしている元凶だ | これはかなり重要 マスコミに踊らされる人はこの法案に反対する
  • 「一人当たり所得」統計的日米比較検証〜おそらく相対としてアメリカよりも「地域(所得)格差」は「拡大」している可能性が高い - 木走日記

    ●はじめに 資主義経済は競争原理を土台としており、必然的に格差を生むシステムであります。 したがって、経済発展を遂げても格差はなくならず、また新たな格差が生じるという問題があるのは必然です。 格差問題はその国の経済的成熟度にもより、多様多面多層な様相を示し、地政学的な要素が関わる地域間格差だけでなく、地域内における社会階層の固定化や資産・所得の格差拡大など、ある閉じた地域内の所得格差も地理的ポイントに深化した格差問題なのであります。 つまり「一人当たり県民所得」にこだわった前々回の私のエントリーで扱ったのは、多様多面多層な様相を示す格差問題の中で、「地域(所得)間格差」だけにスポットを当てたものであり、例えば東京都在住でもその閉じた空間にさらに、地域内格差や社会階層格差がある点にはふれていません。 しかしその「地域(所得)間格差」においてすら一部「シンクタンク」やメディアの論説ではそのよ

    「一人当たり所得」統計的日米比較検証〜おそらく相対としてアメリカよりも「地域(所得)格差」は「拡大」している可能性が高い - 木走日記
    hamasta
    hamasta 2007/08/18
    地の利はどこにでもありますというお話し。
  • モチベーションは楽しさ創造から - 時間を倍にするiPodを利用した20の学習ハック

    学習方法を以前もいろいろご紹介してきました。そんな中、最近、私が気に入っているiPodを利用した学習術をご紹介していきます。 iPodを利用した学習術は、や書物にはない様々なメリットがあります。 車を運転中でも学習ができる 歩いての移動中にも学習ができる 読む集中力が欠けている時でも、自然に耳から入ってくるので疲れない PC等で目が疲れた後でも、カンタンに学習できる 録音データを学習ツールとして蓄積していけば、紙にまとめる手間なしに、簡単な知識共有化ツール、教育ツールを作る事ができるiPodを使った学習法は、時間・場所を選ばず、よりコンビニエンスに学習する事ができるツールです。何かをしながら学習できるという時間を倍増させる学習法でもあるのです。こんなメリットのある、学習ツールを使わない手はありません。また、Podcastingを利用した学習は、よりも楽しく作ってあることもあり、意外に

    モチベーションは楽しさ創造から - 時間を倍にするiPodを利用した20の学習ハック
  • Blogzine

    ページが見つかりません。 再読込などで表示されない場合は、URLが間違っているか、ページが存在しない可能性があります。 自動的に切り替わらない方はこちらをクリックしてください。

    hamasta
    hamasta 2007/08/18
    >気温が38℃を超えると、気温だけで死ぬ人が出てくる。 | なるほど クーラー大切 氷も大切
  • このハードウェアはLinuxで使えるだろうか?――その調べ方 | OSDN Magazine

    あるコンピューターでGNU/Linuxが動くかどうか――それを判断するには、そのコンピューターを構成するハードウェア一つ一つについてGNU/Linuxの対応状況を調べるというきわめて厄介な作業が必要になる。出来合いのコンピューターを買うのではなく自分で組み立てる場合も、事情は同じだ。どちらにしても、使用するビデオ・カード、サウンド・カード、プリンター、スキャナー、デジタル・カメラ、ワイヤレス・カード、モバイル機器がGNU/Linuxで使えるかどうかを調べなければならない。しかし、幸いなことに、その作業に役立つ資料がいくつかある。 確かに、GNU/Linuxのハードウェア・サポートはここ10年で劇的に向上し、今では、どのコンピューター・システムでも、お好みのディストリビューションがそのまま動く可能性は大いにある。とはいえ、まだ対応できていないハードウェアも多く、購入する前に調べておくのが賢明

    このハードウェアはLinuxで使えるだろうか?――その調べ方 | OSDN Magazine
  • 不平等の経済学

    不平等の経済学 今井亮一 2002/06/26 目次 メリトクラシーの逆説 The Bell Curve への反論 不平等化は効率的か? 教育と所得: 日米比較 参考文献 メリトクラシーの逆説 Herrnstein and Murray (1994) The Bell Curve: Intelligence and Class Structure in American Life は、発表当時大きな論争を巻き起こしただけでなく、彼らの主張に対する学問的検証が、数多く積み重ねられた。 ハーンステインとマレイの主張は、おおよそ次のようなものである。 まず、20世紀の初頭には、職業階層の上層に位置するような職業(医師、弁護士、大学教授、企業の管理職、その他専門職)は、身分や財産によって区別された特定の階層にのみ限定されていた。 例えば、ハーバード大学に代表される高等教育機関は

    hamasta
    hamasta 2007/08/18
    ドラッガーさんの言った知識労働者の時代はまだまだ始まったばかりですというお話。
  • 昔話の第5話 - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

    昨晩はメッセージサーバのプロセスが一個死んだ以外はほとんどトラブルがありませんでした。 ということで・・・以下略 昔話のつづきです。 ------------------------------------------------------ ここでニコニコ動画のサービスをどのように設計したかを話す前に、背景となるドワンゴの文化について説明したいと思います。 ドワンゴはもともとまだインターネットもなかったころにパソコン通信上で知り合ったプログラマやゲーマーが集まってつくった会社です。 リアルな世界の人間関係ではなくバーチャルな世界の人間関係がもとになってできた会社としては日で最も古いのではないかと思います。ひょっとすると上場企業ではドワンゴだけかもしれません。ただ、設立当初は、開発の下請けが仕事の中心だったので、そんな取引先の信用をなくすような事実はひた隠しにされていましたけど。 で、も

    hamasta
    hamasta 2007/08/18
    開発担当者は口から血を吐いても同情されませんよ(ニコニコ)というお話。
  • 数学の学び方に関するヒント

    数学の学び方に関するヒント ――数学科の学生の皆さんへ―― 黒木 玄 (東北大学大学院理学研究科数学専攻) まず、これは何度も強調していることだが、正攻法は、数学の良いを一冊選び、それを熟読することある。そのために適したは、論理的な説明が詳しく書いてあって、しかも重要な例に関する説明がしっかり書いてあるものである。一つ以上の分野を完全に修得するためには、このような勉強の仕方が不可欠である。講義や演習の単位を取るためだけに、あまり面白くもない純粋に教科書的なの一部をつまみぐいするという類の勉強の仕方も、ときには必要ではあるが、そのような勉強の仕方のみでは決して深い理解を得ることはできない。最近、そのような勉強の仕方をしている学生が大勢になっているように感じられるので、数学を楽しんでいる私は大変残念に思っている。 1日に数学を1ページづつ読んで行けば、たまに休んだとしても1年で300

  • [メモ]Pythonによる英字の半角全角変換

    ↓これもっと簡潔できれいな書き方はないものだろうか。 from itertools import izip #半角英字->全角英字変換 HAN_CHARS = map(chr, range(ord('A'), ord('Z')+1) + range(ord('a'), ord('z')+1)) ZEN_CHARS = map(lambda x: unichr(0xff00 + x),range(0x21, 0x21+ord('Z')-ord('A')+1) + range(0x41, 0x41+ord('Z')-ord('A')+1)) def han2zen(word): """ Unicodeで与えられた文字列の半角英字を全角英字に変換する。 """ for c, cc in izip(HAN_CHARS, ZEN_CHARS): word = word.replace(c, cc)

  • しろくま(*´∀`*) - 犯罪に手を染めようとした日

    お札の画像が欲しくて「万札」でイメージ検索をしてみました。解像度の高い画像はネット上にありませんでした。 「なかったら、自分で作ればいいんじゃね?」ってひらめきました。会社には当然スキャナがあります。私のお財布には運良く、ピンと貼った一万円札が入っています。 早速、コピー機の中央に置いてスタートボタンを押してみました。 「コピー台にあるのは紙幣です」 っていう警告文が出て、ちっともスキャンされませんでした。マジすか? ためしに、キラキラしてる何かのシール部分を付箋でふさいでみましたが、やっぱりスキャナが稼動しませんでした。なんやねん、そのお世話な効果。 どう考えても紙幣のコピーは犯罪です。いや、でも悪用目的じゃなくて(ry。犯罪を未然に阻止していただき、どうもありがとうございました。 ・・・しばらく「紙幣です」の警告文が消えなくてヒヤヒヤしたんですけどね(汗。三回やったら販売元に通報された

    しろくま(*´∀`*) - 犯罪に手を染めようとした日
    hamasta
    hamasta 2007/08/18
    紙幣を印刷するとC○Aのエージェントがあなたのお宅に伺いますというお話の番外編。
  • デスクトップアプリケーションは死んだ - Kentaro Kuribayashi's blog

    "Ev's Rants: Desktop Applications are Dead"が面白かったので、翻訳してみた。というか、「超訳」だが。 原著者: Eugueny Kontsevoy 超訳者: kentaro a.k.a. id:antipop 原文のURL: http://kontsevoy.blogspot.com/2007/08/desktop-applications-are-dead.html いまさらその話かよ、って?そんなこといっても、「デスクトップアプリケーションは死んだ!」とか、いまもみんなそこらを叫んで回ってんじゃん。 その連中の多くは、いわゆる「ウェブアプリケーション」の開発者どもだ。誰があんな連中のいうことを聞くんだ?やつらは物の開発者なんかじゃない。だよね?全然ものがわかってないし。あいつらときたら、malloc()やfree()すらまともに使えないんだか

    デスクトップアプリケーションは死んだ - Kentaro Kuribayashi's blog
    hamasta
    hamasta 2007/08/18
    アプリはインターネットへの窓口を要求しているだけなのです。
  • お望み通り円高ですよー@テレグラフ - 今日の覚書、集めてみました

    フェア・マインデッドなテレグラフに敬礼(`・ω・´)ゞ。 というわけで、敬意を表してロゴをどーんと出してみる。 http://www.telegraph.co.uk/ 写真もなかなか素敵なものが毎日掲載されてますので、英語がわからなくてもどぞ♪ わざわざ腹を立てるためにマードック新聞のデコ記事なんぞ読みにいく必要なし。 Yen surges as carry trade unwinds (キャリートレードが巻き戻される中、円高騰) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph:16/08/2007A dramatic surge in the Japanese yen over recent days has cut off a key source of liquidity for the global asset boom, setting off a pa

    hamasta
    hamasta 2007/08/18
    ファイナンシャルタイムスと違ってテレグラフは日本叩きをやりませんというお話
  • http://www.e-otomari.jp/list/sortmoneypc.cgi?ls=1000&ns=str&bs=small

  • 金価格連動ETFが初上場-ジム・ロジャーズ情報ブログ-

    [PR] 2024/03/16 [Sat] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 破綻目前、サブプライムの猶予は3カ月 / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    第90回 破綻目前、サブプライムの猶予は3カ月 経営コンサルタント 大前 研一氏 2007年8月16日 今年(2007年)7月26日、ニューヨークの株式市場が大幅に下落した。それに引きずられて、翌日には日やアジア、欧州などの市場でも株価が下がった。世界同時株安の発生である。前日までの東京では株価は1万8000円前後を推移しており、まずまず好調だったのだが、翌27日は-418円という今年4番目の下げ幅で1万7283円に落ち、その後は1万7000円前後をうろついている。 下の図を見れば分かるとおり、各国とも軒並株価がストンと落ちている。唯一中国だけが上昇しているのが目に付くが、わたしはかつてのブラックマンデーの際、韓国市場だけが上昇していたことを連想してしまう。あのときは図らずも韓国市場が国際的には連結していないことを露呈したが、その後、程なくして韓国市場も暴落した。今回の中国市場に関し

    hamasta
    hamasta 2007/08/18
    サブプライムの影響は限定的と日本の経済評論家は言いました、というお話。 もう大前研一が東京都知事でいいんじゃね?
  • sanonosa システム管理コラム集: Linuxでそこそこ安全かつ楽にサーバを立てる方法

    【1.初めに】 要望がありましたので、今回はLinux(実際はRedhat系Linux)でそこそこ安全かつ楽にサーバを立てる際の手順を記してみます。 ※一応注意:今回は、試しにサーバを立てる程度であればこのくらいで十分ではないかと思うレベルを想定しています。サービスに投入するサーバでは私はもっと細かいところまで手を入れています。 【2.そこそこ安全かつ楽にサーバを立てる手順】 さて、いよいよ題です。サーバを立てる際は、不必要なものを全て取り除いてから必要なものを追加していくというのが基になります。以下の手順1~5では不要なものの除去、手順6~7で必要なものを追加し確認しています。それを踏まえまして。 ■手順1. OSをインストールします。(私はLinuxであればCentOSを入れることが多いです。その際私はインストールの種類をカスタムにしパッケージグループの選択では開発ツール以外全部チ

    sanonosa システム管理コラム集: Linuxでそこそこ安全かつ楽にサーバを立てる方法
  • ETFとインデックスファンドのどちらが優れているか?

    ブログでは記事中に広告情報を含む場合があります asahi.comに、ETF関連の良記事がありましたので、ご紹介します。 (記事が長いので、引用はせずにリンクさせていただきます) asahi.com 2007/08/14 ETFとインデックス投信 上記記事では、日のインデックスファンドとETFの違いと活用方法が、よく説明されていると思います。 ところで、インデックスファンドを開発したバンガード創始者、ジョン・ボーグルの新刊「マネーと常識 投資信託で勝ち残る道」に、ETFは勧めないという記述があったため、当にETFはよくないと思い込んでいるかたもいらっしゃるのではないでしょうか。 なぜか誰も指摘しませんが、ボーグルだけでなく、インデックスファンドの発案者のひとりである、バートン・マルキールも、その著書「ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理」の中では、以前から「蜘蛛や

    ETFとインデックスファンドのどちらが優れているか?
  • 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら  切り札

    遅くなりました。まあ、マーケットも戻ってるからいいか(笑)。 グリーンスパン+ルービンコンビに比べ「ひでー」、という指摘の多かったバーナンキ+ポールソンコンビ。今回はバーナンキショックだ、という声もウォールストリートには多い。初動を誤りましたからね。そうもいえなくはないでしょう。 ただ、昨日の公定歩合・・・と訳してしまうと誤解のもとなんですが・・・Discount Rate(DR)緊急引き下げは「何でもやるぞ!!」、という連銀の意思を示したわけです。日と違い、このDRは今問題の住宅ローンなどでもDR+いくら、といった取り決めをするくらいですから基準金利としての機能は十分にあります。 それを無理やり下げた・・・マーケット至上主義のアメリカがこれをやるのですから・・・・そのあたりの心意気は買ってあげないといけません。市場参加者からすれば「なんでもやる気だな」、ということで、無制限一勝負流動

    債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら  切り札
    hamasta
    hamasta 2007/08/18
    波動エネルギー日銀砲のエネルギー充填完了しますた、というお話。
  • 眠る開発屋blog » 会社での制作活動の限界

    Buy this domain. developer0000.jp 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    hamasta
    hamasta 2007/08/18
    会社では目に見えて数字を上げる人の立場が圧倒的に強いのですというお話。
  • 円・元・ドル・ユーロの同時代史 最終回〜基軸通貨の危機 - ニュース - nikkei BPnet

    Chapter 7 ドルの将来をどう読むか 4 基軸通貨の耐久力と米国覇権 財政赤字が大幅に縮小へ向かう可能性がなく、民間貯蓄もまた団塊世代の退場に合わせ少なくなるのだとすると、経常収支赤字は増勢を続けるほかないという結論に導かれる。 そこからは次のいくつかの展開が予想される。 第1のシナリオは、米国へ向かう資金が大して細らないと考える。 第2のシナリオは、第1の逆を見る。その場合、2の1のシナリオとして、アジア通貨の再編成が射程に入る。2の2のシナリオとしては、ユーロが米ドルに深刻な挑戦をもたらすと考える。 以下それぞれについて解説を加えていくこととするが、このうちどれの実現性が高いか予測するのは当然ながら困難だ。 米国際経済研究所のキャサリン・マンにならって*1 第1シナリオのがい然性が最も高いとした場合、これこそは、米国が持つ基軸通貨特権のモラルハザードが極限まで追求される場合となる

    hamasta
    hamasta 2007/08/18
    米国債を買うことはアメリカ様の指示であり、そのため円の価値はじょじょにドルにへばりついていきますというお話。
  • 素朴な疑問 - 緩円安と急円高 : 404 Blog Not Found

    2007年08月17日14:00 カテゴリMoney 素朴な疑問 - 緩円安と急円高 なんだかもろもろの相場が肝試し大会みたいになっていますが、そこで素朴な疑問。 Q: なぜ、円安はゆるやかに、そして円高は急速に進むのか? 上はEUR/JPYの一年のグラフですが、陽線=ユーロ高は短いのがたくさんあって、陰線=ユーロ安は長いのが少しというのがすぐに見てとれます。 単純に「大きく緩やかな円安傾向があって、それにそって相場が動く」というのであれば、右肩上がりの直線に蛇が巻き付いたような形になると思うのですが、しかし実際の相場は緩円安と急円高です。円は売られるときはちびちび売られ、買われるときにはどかんと買われる。そこまではわかるのですが。 なぜ、そうなのでしょう。仮説がある方はTB/commentを。 それにしても、笑ってしまうのは以下のグラフ。 これはUSD/JPYと日経平均を並べたものですが

    素朴な疑問 - 緩円安と急円高 : 404 Blog Not Found
    hamasta
    hamasta 2007/08/18
    アメリカ様の指示による日米金利差が、為替レートの緩やかな上昇と急激な下落を招きますというお話。
  • FFT (高速フーリエ・コサイン・サイン変換) の概略と設計法

    はじめに FFT とは離散フーリエ変換に関連する変換を高速に実行する一連の 計算方法のことです.ここでは,FFT の考え方とその設計方法について 具体的なプログラムを用いて示します.これは,FFT のライブラリを 作成したときのメモがもとになっています.専門的な説明は極力避けたので, エレガントでない説明になっているかもしれません.基礎知識として, 複素数の演算規則とフーリエ変換が何かということさえ知っていれば 理解できると思います.また,数学の知識がある程度あり 時間を節約したい方は, 1.2節と1.3節の要約(pdf 53KB) を一読していただければ速く理解できると思います. 目次 1 FFT 概略 1.1 離散 Fourier 変換 1.1.1 DFT の定義 1.1.2 DFT と通常の Fourier 変換 1.1.3 DFT の性質 1.2 Cooley-Tukey 型 FF

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • AIRとSQLiteで学ぶ ローカルDB操作の基本 (1/3) ─ @IT

    Apollo改めAIRプログラミング入門(2) AIRとSQLiteで学ぶ ローカルDB操作の基 クラスメソッド 杉浦篤史 2007/8/17 編集部注:前回より、連載「Apolloプログラミング入門」は連載「Apollo改めAIRプログラミング入門」にリニューアルしました。この連載をより深く理解するためには、連載「Apolloプログラミング入門」も併せてご覧ください。 いまさら聞けない、SQLiteとは? 前回はAIR(Adobe Integrated Runtime)ベータ版の新機能として、ドラッグ&ドロップに注目して2つのサンプルを作成しました。 今回はAIRベータ版から利用できるようになったローカルDBとの連携についてです。AIRには、DBエンジンとしてSQLiteが実装され、ActionScriptからSQLite形式のDBファイルを扱えるようになりました。 SQLiteはM

    hamasta
    hamasta 2007/08/18
    あとで読む
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/31550/2620177

    hamasta
    hamasta 2007/08/18
    アメリカ様は日米金利差の縮小を絶対に許しませんというお話。
  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | 一般人に見られても大丈夫そうな壁紙

    This domain may be for sale!

  • 違う、我々が欲しいのは電源をONにした瞬間起動するマシンだ。

    ”とある外国人向けのページ”が面白かった。「超訳」ですが…。 面白いなぁと思ったのは、エントリの内容もさることながら、むしろ罵倒表現のバラエティについてです。念の為。 最新のインテル「Core 2 Duo」プロセッサ、メモリ2GB、最新のマイクロソフトOS「Windows Vista」を搭載したPCを購入した。10万円以上かけて購入したこの新しいPCは、快適なウェブブラウジング環境を手に入れようと、大金をはたいて購入したものだ。だが、買ってきてセットアップしてみて、私の心はズタボロに切り裂かれることになった。 何よりも驚かなくてはいけなかったのは、その起動時間の遅さだ。Intel社が会社を挙げ、大金を注ぎ込んでできあがったデュアルコアCPUを搭載しているのに、Windowsの起動までに1分以上かかる。一体これはどういうジョークなのだろうか?一流のアメリカンジョークだというのだろうか。 なぜ

    違う、我々が欲しいのは電源をONにした瞬間起動するマシンだ。
    hamasta
    hamasta 2007/08/18
    P・D・A! P・D・A! というお話。