タグ

2012年1月18日のブックマーク (10件)

  • 『なぜ中年女性は嵐が好きか』

    『なぜ中年女性は嵐が好きか』その1 何を隠そう私も立派な中年女性。学生時代にジャニーズにはまる気持ちが全く分からずここまで生きてきましたが、どうして今さら嵐にはまってしまったのか。分析してみたいと思います。 『なぜ中年女性は嵐が好きか』その2 嵐のメンバーは大きく分けて、ギャップ王子とまんま王子に分かれます。 ギャップ王子→大野、櫻井   まんま王子→相葉、松、二宮 中年女性は誰のことをも好きになる可能性があります。それは、その人の生きてきた人生に大きく影響されます。 『なぜ中年女性は嵐が好きか』その3「ギャップ王子とは」 大野、櫻井の山コンビはまさにこれです。普段は置物のようにぼーと座っていて、気の利いたこと一つ言えない大野ですが歌い踊りだすと別人のようなキレと冴えを見せ、一方櫻井は気配り上手の知性派で売ってはいるものの、実は長男坊で私生活では気が利かない感じがありあり。頼れるお兄ちゃ

    『なぜ中年女性は嵐が好きか』
  • フリー、シェアの次に何がくるのか?

    昨年11月にジェフ・ジャービスの『パブリック』を刊行し、3年前からの『フリー』『シェア』と続いた緩やかなシリーズもめでたく完結(?)したわけですが、時を同じくして、この3冊の監修・解説をしていただいたこばへんこと小林弘人さんの新刊『メディア化する企業はなぜ強いのか?』(サブタイトルは「フリー、シェア、ソーシャルで利益をあげる新常識」)や、糸井重里氏が監修をした話題の『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(帯のキャッチは「フリーでシェアでラヴ&ピースな、21世紀のビジネスモデル」)、さらに「Free論者」として活動する岡田斗司夫氏の『なんでコンテンツにカネを払うのさ?』や翻訳書で『ぼくはお金を使わずに生きることにした』といった刺激的なタイトルなどが出揃い、いわゆるフリー、シェアという流れも深化しつつあるように感じます。そこで、僕なりに、その次に来るものを整理してみようと思います。 上

    フリー、シェアの次に何がくるのか?
  • 【Twitter実験】もしもの時にフォロワーは助けに来てくれるのか? | オモコロ

    こんにちは、セブ山です。 みなさんはTwitter上でフォロワーの方々とどんなやり取りをしていますか? おそらく、「ただいま」とつぶやけば「おかえり」と返信があり、「風邪ひいた」とつぶやけば「大丈夫?」と返信がある、そんな温かなやりとりが繰り広げられていることでしょう。 しかし、それはあくまで生ぬるいTwitter上での話です。 もしも、現実としてあなたに予期せぬ出来事が発生してしまった場合、フォロワーは当に心からあなたのことを心配して助けに来てくれるのでしょうか? そこに絆はあるのでしょうか? そこに愛はあるのでしょうか? 検証実験は突然、セブ山が何者かに拉致されたという設定でおこないます。 もちろん全て自作自演です。 SOSを発信するのは、セブ山のTwitterアカウントを使用します。 約1500人フォロワーがいますが、一体この中からどれだけの人が助けに来てくれるのでしょうか? それ

    【Twitter実験】もしもの時にフォロワーは助けに来てくれるのか? | オモコロ
    harapon1012
    harapon1012 2012/01/18
    体はりすぎw
  • 実距離グリッド付きの地下鉄路線図 - 本当は怖い情報科学

    リンクvia boeing boeingLondon Underground Map with Distance Grids自分は、東京に住んではいるものの、あまり都心の地下鉄には乗りません。なので、「○○駅から□□駅までは徒歩移動可能」みたいな土地勘がほとんど無いのが悩みです。しかも、路線図というのは実際の位置関係とは対応しないので、近いと思ったら遠かったり、わざわざ乗り換えて3駅移動したあげくすぐ近くだったりと失敗が多いです。(画像引用:上記サイトより)リンクは、ロンドン路線図に、実際の地理を表現したグリッドを表示するというものです。たぶん、ロンドンよりも東京の地下鉄の方が複雑だと思うので同じようには行かないと思うのですが、路線図が「トポロジー的に」正しければ、描画は可能なはずだと思うので、アルゴリズム的には興味深いかもしれません。

  • ソーシャルゲームと従来型ゲームは何が違うのか - 未来私考

    このところ、ソーシャルゲームとはなんなのか、ソーシャルゲームはこれからどうなっていくのかといった記事が相次いで話題になっています。どれもなかなか興味深くはあるのですが、一読して「あれ?これって別にソーシャルゲームに限らないんじゃ?」という感想を抱いた人も多いんじゃないかと思います。「射幸心」「承認欲求「自己達成感」…言われてみればどれもなんとなく納得してしまいそうですが、だからといって「それ」がヒットしている最大の要因だと言われると首を捻ってしまいますよね。実際、これらはゲームそのものがもともと持っている面白さの一要素であって、ソーシャルゲームが特別何か新しいアプローチをしているわけでもないんです。 ソーシャルゲームとキャバクラの違い - よそ行きの妄想 ソーシャルゲームはそのうち飽きられバブル崩壊するのか? - teruyastarはかく語りき 任天堂はなぜソーシャルゲームをやらないのか

    harapon1012
    harapon1012 2012/01/18
    丁寧な考察.やはり一度勉強のためにソーシャルゲームに手を出してみなくては
  • 【芥川賞】「都知事閣下と都民各位のために、もらっといてやる」 田中慎弥さんの受賞会見+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「共喰(ともぐ)い」で芥川賞を受賞した田中慎弥さん(39)は、ジャケットに紺のタイ、デニムパンツという服装。5度目のノミネートを経ての受賞だったが、その顔に笑みはなく、浮かない表情で会見場に登場。脱力したような、斜に構えたような態度で席についた。  --まず一言 「確か、(米女優の)シャーリー・マクレーンが何度もアカデミー賞にノミネートされた末にようやく取ったとき、『私がもらって当然だと思う』と言ってたらしいが、だいたいそういう感じです」 《会場、爆笑》  「4回も落とされたので、断るのが礼儀といえば礼儀。でも私は礼儀を知らないので、(芥川賞を)もらうことにした。断って、気の小さい選考委員-都知事が倒れて都政が混乱してはいけないので。都知事閣下と都民各位のために、もらっといてやる。もう、とっとと終わりましょうよ」 《体をひねって嫌がる田中さん》 --今回は東京ではなく地方在住の作家の受賞が

    harapon1012
    harapon1012 2012/01/18
    山田
  • サンプリング法メモ - Negative/Positive Thinking

    はじめに ある分布に従った乱数を生成したいことがよくあったりする(一様分布に従う一様乱数や正規分布に従う正規乱数など)。 ベイズ統計学なんかだと、自然共役事前分布が使えないような複雑な分布の場合にMCMCで分布のサンプリングをして計算したりするので、結構使う場面は多い(はず)。 ちょっと調べてみたので、メモ。(基、PRML第11章のはなし) 一様分布からの(疑似)乱数生成 一様乱数の生成の仕方について。少し。 線形合同法 X_{n+1} = (A*X_{n}+B) mod Mという形式で乱数Xを次々に生成していく方法 C言語のライブラリで実装されているrand関数 多次元にすると均等に分布しなかったり、下位ビットがランダムじゃなかったり、といろいろ問題がある xorshift http://ja.wikipedia.org/wiki/Xorshift xor演算とビットシフトだけで生成し

    サンプリング法メモ - Negative/Positive Thinking
    harapon1012
    harapon1012 2012/01/18
    引用されてるpptを2年ほど前につくった者です.いま考えると勉強不足でいろいろ間違ってるかもしれません.適宜修正頂ければ…
  • 脱電子メールの4年間:IBM社員のワークスタイル

    harapon1012
    harapon1012 2012/01/18
    体重が減るかどうかはともかく,全部ML上で会話するのが個人的にも望ましいと思う.陰湿なイジメとか減るし.
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    harapon1012
    harapon1012 2012/01/18
    嵐ヲタおもしろすぎる.サイコー
  • ゲーセンで出会った不思議な子の話 : 哲学ニュースnwk

    2012年01月18日04:30 ゲーセンで出会った不思議な子の話 Tweet 1:1 ◆WiJOfOqXmc :2012/01/15(日) 03:43:40.34 ID:WuLtuWlB0 俺:大学生、さえない男 たまの休みや講義の空きにゲーセンに行って格ゲーをやるのが好きだった そこであった話を、ちょっと書かせて欲しい 2: 名も無き被検体774号+:2012/01/15(日) 03:43:58.79 ID:h1w7AQ2J0 聞くぞ 5: 1 ◆WiJOfOqXmc :2012/01/15(日) 03:45:18.42 ID:WuLtuWlB0 俺はといえば、大のゲーセン好きだった。 格ゲーにアケカードゲーに音ゲ、割となんでもやってた。 というより、そのゲーセン独特の雰囲気が大好きだったんだ。 6: 1 ◆WiJOfOqXmc :2012/01/15(日) 03:47:32.27 I

    ゲーセンで出会った不思議な子の話 : 哲学ニュースnwk
    harapon1012
    harapon1012 2012/01/18
    研究室で泣いた