タグ

2012年5月10日のブックマーク (4件)

  • 就活に失敗して自殺する若者に無責任に「死ぬな」と言えないワタシのコピペ。

    Facebookに書いた投稿のコピペ。一応、忘れないように。 コレ思うんだけど、「それくらいで死ぬな!」っていうのは励ましのつもりだろうけど、当人にとってみたら「それぐらい」が実現できない、つまり「お前は必要とされていない」ってことが突きつけられてるのに「それぐらいで」ってその人の絶望感を見下すっていうのは実は何の解決にもなってないと思うんだよね。当にその絶望を解決できるのは「じゃぁ、オレの会社で雇ってやるよ。お前にはそれぐらいの価値がある」って言える経営者だけだろうって。でもフツウに考えてそんな経営者いないわけで。 なので、「就活に失敗した若者が必要とされてる感」を持ってもらって「じゃぁ、もう少しがんばろう!」って思ってもらうためには「就活にも関係無いそこらのおっさん・おばさんが励ました」ってダメなのよ。 無責任な人間ではなく犬とかと触れ合って貰って「あぁ、このワンコともう一回会いたい

  • 文学フリマ初出展は楽しかったよ - 今日も大丈夫だった

    こういうイベントに参加するのは初めてで 実は文学フリマって今までお客で参加したことすらないのに いきなり親子出展してしまいました楽しうございました。 私の16ページの版画美術館漫画の小冊子「うさはんび」は コンビニのコピー機を使って、開催日(5月6日)の3日前に完成した。 ひとりで考えて描いてみたんだけれど 実は漫画の枠線を引くところだけは夫にやってもらった。 そして、娘のドストエフスキー漫画は やはり親の期待を裏切らない超亀ペースで 5月3日の夜になってからやっとペン入れを始めていた。 もう残り時間逆算してみたら途方に暮れる進行状況。 そこで娘が考えたのは「文字は全部お母さんが書いて」 「スクリーントーンはお父さんが貼って」という大胆な要求。 なんで間際になってから人にそういうこと頼むかと説教したいが その時間的余裕すらないではないか。 夫は黙々と自分の机の奥から、昭和時代からの使い残し

    文学フリマ初出展は楽しかったよ - 今日も大丈夫だった
  • 即席スープだより - プ録

    5/23 夕 アサヒ だし茶漬け 野沢菜とわさび ☆☆☆☆ う、うまい! いやただのだし茶漬けなんだけど、だし茶漬け再現具合がさ! 大衆居酒屋でシメに茶漬けたのんじゃう系の人は試しにべてみて!あれだわ。 しゃきりとした野沢菜にツンとくるわさび。 わたし、涙流しながらべたもの。頭にもクンッってきた。カロリーも106kcalと低めなので夜にいいかもね。 おススメー。 5/22 昼 「グリコ スープ屋さんのはるさめパスタ きのこクリーム味」 ☆☆☆ かわいいとおもうものとか笑うポイントとか人とずれているような気がいしているような自分にこれが美味しいだの美味しくないだの不特定多数の人の目に触れる場に書きなぐっていいのかしら…。と急に謙虚になって(フリして)人のブログなどをのぞいてみたんですよ。 じゃあさ、やっぱり改行たっぷりに「おいしい☆」みたなことが書いてあったので、このスープ屋さんのはる

    即席スープだより - プ録
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2012/05/10
    ←英語、あってるのかな。ダイエット!頑張ってください~。。わたしもしないと。。。。orz
  • ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性

    ultraviolet @raurublock しかし、我々ネット住民は「相手の発言を封じるのに相手の上司や所属先に圧力をかける」ことを「卑劣な手段」と捉えるが、実はそれこそが日に古来より伝わる伝統的な大人のトラブル解決法であり、それを卑劣と言うことの方が(伝統的な方々にとっては)「反日的」なんでないか、っつう言う気もする 2012-05-09 10:07:52 小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage 「ネットは実名であるべき」という論は、やっぱり「不都合があったら恫喝可能なようにトレーサビリティコストをゼロに近くさせろ」って話が多分に含まれるよなぁとか、特に脈略もなく思うなど。 2012-05-09 10:20:18

    ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2012/05/10
    公開していない所に必要以上に踏み込まれるのは嫌だなぁ。注意していてもできてないこともあると思うので注意しないとなぁ。