タグ

Webとマスコミに関するharuka_nyaaのブックマーク (5)

  • 共同のネット記事差し替えに批判 iPS論文不正問題:朝日新聞デジタル

    京都大iPS細胞研究所(CiRA〈サイラ〉、山中伸弥所長)の論文不正問題について、共同通信が、山中氏が論文を掲載した科学誌の創刊に関わったことを問題視するようにも読める内容の記事を配信後、同じアドレスでほぼ別の内容の記事に差し替えた。ただ、読者に経緯の説明がなかったことから、批判も出ている。 共同通信は1月25日午後、「山中氏、科学誌創刊に深く関与か」との見出しの記事を配信。「問題の論文を掲載した米科学誌の創刊に、山中伸弥・研究所長が深く関わったことが分かった」との書き出しで、創刊時の山中氏のコメントなどを引用した。この記事に対しては、ツイッター上などで、山中氏が科学誌の創刊に関わったことと論文不正との関係について「ミスリードする内容だ」といった批判が相次いだ。 共同は同日夜、同じアドレスで「山中所長が給与全額寄付」との見出しで、山中所長が給与を全額寄付することなどを紹介した記事を配信。ほ

    共同のネット記事差し替えに批判 iPS論文不正問題:朝日新聞デジタル
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2018/01/26
    "今回の記事は趣旨がまったく変わっており、追記の範疇とは言えない。なぜそうしたのか読者がわかるような説明や、別のアドレスで配信するなどの対応をとるべきだったのではないか"
  • この度のチェッカーキャブ加盟会社の車内映像がテレビ等マスコミ各局にて放送されている事態につきまして チェッカーキャブ無線協同組合

    この度、チェッカーキャブ加盟会社の車内映像がテレビ等マスコミ各局にて放送されている事態となっております。 チェッカー加盟各社の車両では、ドライブレコーダーによる車内外の様子を記録しております。これには、防犯の観点の他、万が一の事故などの原因解明に活用することで、「安全・安心」の更なるレベルアップにつなげる目的もございます。 映像の活用は、法令又は条例の規定に基づく場合を除くほか、事故・トラブル等の確認及び事故分析、原因究明、ヒヤリハット情報の収集 、安全運行に資するための研修教材の作成及び安全運転教育への活用 、ドライブレコーダー導入車両による安全運転指導の実施などへの活用にとどめ、記録映像は運行 管理統括部長などの管理者が厳重に管理することとしております。 また外部への映像提供にあたっては、刑事訴訟法の規定に基づく捜査機関からの文書による照会に応じて提供する場合、ならびに事故やトラブルの

  • スキーバス転落事故で起きたソーシャルメディアの顔写真「引用」報道への批判(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    12人の大学生が亡くなった長野県で起きたスキーバス事故。私が所属する法政大学も尾木直樹先生のゼミ生3人が巻き込まれました。当に残念でなりません。心からお悔やみ申し上げます。 大きな事件・事故があるとマスメディアは顔写真やエピソードを掲載しますが、今回はソーシャルメディアを使う世代が巻き込まれたということもあり、バス事故で亡くなった学生たちの写真を、Facebook、Twitter、ブログから「引用」して報道したことに批判が起きています。なぜ分かったかというと、朝日新聞の記事に「フェイスブックから」「ブログから」と書かれていたからです。 就職・進学・友達…大学生たちが夢見てたもの バス事故(朝日新聞デジタル)出所を明示した朝日、しなかった読売・毎日まず踏まえておきたいのは、朝日新聞はソーシャルメディアが出所であると明示していますが、読売新聞、毎日新聞を購入して確認したところ、出所は明示して

    スキーバス転落事故で起きたソーシャルメディアの顔写真「引用」報道への批判(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • asahi.com(朝日新聞社):「ネットの恐ろしさ痛感」動画投稿問題の岡谷工業高校長 - 教育

    印刷  岡谷工業高(長野県岡谷市)で生徒間の暴力行為を撮影したと見られる動画が、インターネットの投稿サイトに掲載された件で、平林真校長が1日会見し、その後の調査結果などを公表した。投稿後、関係した生徒の個人情報が流れるなどし、投稿した生徒自身も精神的なショックを受けたという。平林校長は「改めてネットの恐ろしさを痛感した」と話した。  投稿発覚は11月2日。同校によると、投稿した生徒は、ネット投稿直後に大きな反応があったため、20分後に削除。しかし、コピーされた動画が再掲載された。学校側もサイト管理者に削除を要請したが、出回るのを防ぐことができなかった。その後、人権侵害にあたるような、関係生徒のプライバシーに関わる情報も掲載されたという。  同校の調査に対し、関係した生徒らは暴力行為やネットへの投稿の事実は認めた。しかし、いじめではなく、人間関係を巡るトラブルを解決しようとした中での暴力行為

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2011/12/05
    何かがずれているよね。学校も、記者も、「インターネットは怖いところ」で、それ以上は何も言えないんだろうな…。
  • サーチナの記事を精査してみたら… | ず@沖縄

    昨今ではネットでいろんな情報が手に入るんだけど、情報の質は玉石混交というのすら過小評価になるぐらい差が激しい。特に海外ネタになると、仮にそれが海外の東スポや虚構新聞のような情報であっても鵜呑みにしてしまう人も多い。 最近では、イランラジオというところが流した「トルコ地震で、隣国アルメニアの原発に被害」という記事が裏も取らずに にちゃんねるやtwitterで流布され、さらにデマやら外国蔑視が加わって散々な状況になっている。 ここでは、そんな記事を見かけたときに私がどうやって裏を取ってるかを、ちょこっと書いてみる。例題として「中国から飛来した黄砂から放射線物質セシウム検出、韓国が警戒感 2011/03/21(月) 14:45:13 [サーチナ]」を使う。半年以上前の記事だけど、なぜか最近ブックマークされてて目に付いたので。 まあ、そもそも「サーチナかよ!」って言われそうだけど (^_^; 。

    サーチナの記事を精査してみたら… | ず@沖縄
  • 1