タグ

postfixに関するharuka_nyaaのブックマーク (3)

  • メールサーバー構築(Postfix+Dovecot) - CentOSで自宅サーバー構築

    メールサーバーを構築する場合、送信メールサーバー(SMTPサーバー)と受信メールサーバー(POP/IMAPサーバー)の構築が必要となる。 ここでは、送信メールサーバーにはPostfix、受信メールサーバーにはDovecotを採用する。 なお、Postfixは迷惑メールの不正中継に利用されないようにするため、初期設定では外部から外部宛(例えば、会社等で自宅サーバーのメールアドレスからプロバイダのメールアドレス宛)に送信できないようになっているが、迷惑メールの不正中継に利用されずに外部から外部宛に送信できるようにするため、SMTP認証機能※を有効にする。 また、DovecotはPOP/IMAPサーバーとして構築し、ユーザーがPOPまたはIMAPを選択できるようにする。※POPとIMAPの違い ※SMTP認証機能とは、メール送信時にユーザー名とパスワードで認証を行なう機能であり、これにより、迷惑

  • CentOSとPostfixを使って送信専用のメールサーバーを構築する方法

    こんにちは、ITエンジニアのKomuraです。 最近ではクラウドでのSaaSによるメールサービス(GoogleのG SuiteやMicrosoftのOffice365など)が一般的になり、以前ほどメールサーバーを構築する機会も少なりましたが、この辺りでメールサーバーの構築手順をおさらいしておきたいと考えるようになりました。 以前のようにメールフローやメールシステムのことを考えないときにこそ、初心に戻ってメールサーバーの構築手順を一から確認したいと思います。 メールサーバーを構築することで、メールフローやメールのバックエンドの動作を理解できる、またメールに関するトラブルシューティングを行う際にもフローのイメージが出来、短時間で収束できるようになるはず。 是非、記事を含む「メールサーバーの構築の基礎(全4回)」で、メールサーバーを構築して、メールシステムについての理解を深めて下さい。最終的に

    CentOSとPostfixを使って送信専用のメールサーバーを構築する方法
  • Postfixによるメール送信設定 | 稲葉サーバーデザイン

    北海道札幌市在住、サーバー専門のフリーランスエンジニアです。クラウドサービスを利用してWebサイト、ITシステムのサーバー構成設計とサーバー構築を行います。 僕がLinuxサーバーを構築する際に行う、Postfixによるメール送信設定について、細かく書きます。 ここでいう「メール送信」は、サーバー上で稼働するアプリケーションからのメール送信や、OSやミドルウェアが何らかの情報を通知するためのメール送信のことをいいます。 (PC等からのメールリレーで使用するための)SMTPサーバーやメールの受信、およびメールボックスの構築は含んでいませんのでご注意ください。 サーバーOSはCentOS 6,7やAmazon Linuxで、インターネットへの外向きアクセスが可能な状態を想定しています。 アクセス制御 まず、上位のファイアウォールやiptablesで、TCP/25のOutbound通信を許可しま

    Postfixによるメール送信設定 | 稲葉サーバーデザイン
  • 1