タグ

DNSに関するharuka_nyaaのブックマーク (5)

  • SPF Query Tool

    Overview These tools are meant to help you deploy SPF records for your domain. They use an actual RFC 7208 compliant library (pyspf) for tests and will dynamically test for processing limit errors (no other testers I'm aware of do this). This site uses a caching DNS resolver, so for tests that use live DNS, results will be cached for the Time To Live of the DNS record. For most basic uses, these t

  • DNSのTXTレコードのSPF設定の要点 - Qiita

    サーバーから送信したメールがスパムとして弾かれるのを防ぐために、DNSのTXTレコードのSPF設定をする必要があります。 でも、滅多にやる作業ではないので毎回どう書けばいいのか忘れてしまいがちです。 結局、書く内容はほとんどの場合、以下でOKです。 解説 v=spf1までは決まり文句です。 +mxはmxレコードに指定されているIPから送信するよという宣言です。 ~allもほぼ決まり文句で最後につけます。 意味としてはその他の送信元からメールを送信することは基的に無いですよって感じですね。 ちなみに+(プラス)記号は省略してもOKです。 それから、下のようにスペース区切りで複数の送信元を書いてもOKです。

    DNSのTXTレコードのSPF設定の要点 - Qiita
  • DMARC を使う - SPF レコードの例

    DMARC を使う それでは早速 DMARC を使ってみましょう。この章では送信ドメイン認証 SPF および DKIM の設定から DMARC の設定までを、例をあげながら学んでいきます。 1. SPF レコードの例 SPF レコードをどのように書けばよいか、悩んでいる方にここで幾つか例を見せて説明しておきます。よくある間違えについても紹介しますので、そちらの方ははまねしないでくださいね。 例1) ホストIPアドレスで作る メールサーバーの IPアドレスを直接リストする方法です。簡単かつわかりやすく記述でき、DNS の通信回数を増やさないため理想的ですが、サーバー数が多い場合はうまくいかない場合があります。 example.org. IN TXT "v=spf1 ip4:192.0.2.1 ip4:192.0.2.2 ip4:192.0.2.3 -all" 例2) ホスト名で作る IP

    DMARC を使う - SPF レコードの例
  • 間違いから学ぶSPFレコードの正しい書き方 : 迷惑メール対策委員会

    岡山大学 山井成良 2011年4月 1. はじめに 2. 典型的な誤りと正しい書き方 2.1 SPFレコードが複数行存在する 2.2 機構(メカニズム)の記述に誤りがある 2.3 参照方法に誤りがある 2.4 必要な空白文字がない 2.5 その他の間違い 3. チェック方法 1. はじめに 迷惑メールは、現在のところ、送信元アドレスが詐称された状態で送られるものが大多数を占めます。これにより、迷惑メールの送信源追跡を困難にしたり、フィッシング詐欺に利用されたりします。そこで、送信元アドレスの詐称を防止する送信ドメイン認証技術が開発されました。 現在までに実用化されている送信ドメイン認証技術はいくつか存在しますが、そのうち最も普及しているものがSPF(Sender Policy Framework)です。平成22年6月時点におけるjpドメインでの普及率はドメイン数ベースで約40パーセントであ

  • 送信ドメインを認証するためのSPFレコードに詳しくなろう | SendGridブログ

    この記事は Sender Policy Framework (SPF): A Layer of Protection in Email Infrastructure の抄訳です。 友人があなたのスマホを取り上げて、勝手にSMSを送信してしまったら?困りますよね。1度そんなことが起きると、受信者は当にあなたから送られたSMSなのかずっと疑うようになるでしょう。信頼関係は壊れてしまうかもしれません。 これはEメールの世界でも同じです。恐ろしいことに、フィッシング詐欺師はユーザ名とパスワードが無くてもあなたになりすましてビジネスメールを送信できてしまいます。 でも安心してください。あなたのブランドとメールのレピュテーションを守ってくれる、Sender Policy Framework(SPF)という仕組みがあります。 Twilio SendGridなど多くのメール配信サービスでは、サーバからサ

    送信ドメインを認証するためのSPFレコードに詳しくなろう | SendGridブログ
  • 1