タグ

2017年10月21日のブックマーク (5件)

  • i-D

    A global platform for emerging talent, i-D celebrates fashion, culture, individuality and youth.

    i-D
  • ベルリンで活躍する5組の日本人映像作家

    何気ない日常風景の記録から生命力溢れるパフォーマンス、時空間を超えた作品まで、ベルリンから発信する5組の日人映像作家たちを紹介。 多様な歴史文化背景を持つ人々が住む街、ベルリン。アーティストのユートピアでもあるこの街に魅了され、移り住む映像作家たちが年々増加傾向にある。彼らに様々な映像表現を可能にし、創造力をより掻き立てる原動力こそ、街自体に根付く多様な文化に対するリスペクトの姿勢であろう。そんな恩恵を受けたベルリンの日人映像作家たちが描き出す日常から派生したテーマの中には、あなたの感性をより豊かにする瞬間が詰まっている。これから紹介する5作品からその瞬間を見出そう。 Yu Nakajima ( 中島 悠 ) ドキュメンタリー作品を中心に、ショートフィルムから広告、MVなど多岐に渡る作品を手がけ、国際的に活躍する映像作家。「瞬間や気持ちや存在や色々なもの」がある中で「生まれる瞬間より

    ベルリンで活躍する5組の日本人映像作家
  • 反緊縮経済政策マニフェスト2017 (案) - People's Economic Policy

    今回衆議院の解散がわかったあと、私たち「ひとびとの経済政策研究会」は某政治家から所属党に提案する経済政策マニフェスト私案の作成依頼を受け、粗作りのものを急ごしらえして提案しました。ところがその途端、情勢が急展開して、せっかくつくったマニフェスト案が宙に浮いてしまいました。 せっかくですから、もっとちゃんとしたものに完成させ、左派・リベラル派の政治勢力に選挙マニフェストとして採用してもらおうと、作成の途中段階のものをあちこちツテを尽くして送り、参考にしてもらえるように働きかけました。 結局どこからも反応がないまま、選挙も終盤になって、ここにようやく完成版ができあがりました。もう間に合わないかもしれませんが、あと一日でも二日でも、目にとめていただけた人に、ほんの一部でも参考にしていただけたらと、公表することにします。 目標数値やスピードについては、政治家サイドで薄まることを若干織り込んだものと

  • THE BRADY BLOG:今回の選挙で思ったこと

    カタルニアもたいへんなんですけど、日も選挙ということで、 立憲民主党という政党の党首が「右か左かじゃない、上からか下からか」と言っているのを聞いて、 どっかで聞いたような。拙著「ヨーロッパ・コーリング」の帯文???と思いましたが、 ははは、んなわけないか。いくらなんでも考えすぎだよな。と思ってたんだけど、 同じ人が今度は「右でも左でもない。前に」と言ってるのを聞いて、 こりゃどう考えても栗原康「死してなお踊れ」の一節なんですけど、 もしかして立憲民主党の選対に無党派アナキストがいる?(いるわけないんだけど。「政党」の選対に。笑) それからスペインのバルセロナで大雨に打たれて取材してる間に、 松尾匡先生からこのように素晴らしいマニフェストが届いてました。 これ、どこも採用してないってどういうこと? https://economicpolicy.jp/2017/10/20/982/ いい加減

  • 洞窟の比喩 - Wikipedia

    縛られ壁に向き合った人々は、影だけを見てそれを実体だと思い込んでいる。 洞窟の比喩(どうくつのひゆ)、あるいは、洞窟の寓話(どうくつのぐうわ、英: allegory of the cave)は、古代ギリシアの哲学者プラトンが『国家』第7巻で用いた、「善のイデア」を説明するためのメタファー(比喩)/アナロジー(類比)/アレゴリー(寓話)である。 内容としては、前段で述べられる「太陽の比喩」と「線分の比喩」を総合したもの。 ……地下の洞窟に住んでいる人々を想像してみよう。明かりに向かって洞窟の幅いっぱいの通路が入口まで達している。人々は、子どもの頃から手足も首も縛られていて動くことができず、ずっと洞窟の奥を見ながら、振り返ることもできない。入口のはるか上方に火が燃えていて、人々をうしろから照らしている。火と人々のあいだに道があり、道に沿って低い壁が作られている。……壁に沿って、いろんな種類の道

    洞窟の比喩 - Wikipedia