タグ

ブックマーク / kotobank.jp (47)

  • プロクセミクスとは? 意味や使い方 - コトバンク

    文化人類学の一分野で,それぞれの文化における空間認識のあり方を,日常行動,居住空間,美術,文学などのうちに表現されたものを通して研究する。各文化は人対人,人対物,物対物の空間的関係について,意識的・無意識的に独自の認識枠組みを形成している。この研究分野は,個別文化におけるこの種の認識枠組みを明らかにするとともに,それらに比較文化論的検討をも加えようとするもので,アメリカ文化人類学者ホールE.T.Hallの1950年代の研究に端を発する。 たとえば日文化において,畳の上の特定の位置に特定の姿勢で腰を下ろすことは,部屋の構造,家具の配置,同室内の他者の位置などとの関係によって,尊大,謙譲,不躾(ぶしつけ),恐縮その他,さまざまの意味を帯びてくる。これら人のとる姿勢・表情をも含めた空間的関係の意味の読み取りについては,文化の成員の間に共有された一種の文法が成立しているが,言葉において文法は普

    プロクセミクスとは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 原産地規則(ゲンサンチキソク)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    輸入品の原産国決定のための規則およびその証明手続きにおける規則。国際貿易においては関税の適用が物品の原産国に依存するため,おもに複数の国にまたがって生産された物品に対して詳細な基準が定められている。原産地は,当事国で最終的な加工がなされ,その水準が一定以上であること,あるいは当事国内で一定以上の付加価値がつけられていることなどを条件に決定される。原産地決定の基準や原産地を証明する手続きは,相手国が (1) 特恵原産地(経済連携協定 EPA域内国あるいは一般特恵関税制度 GSPで対象とする開発途上国で,一般の関税率より低く設定),または,(2) 非特恵原産地(世界貿易機関 WTOの原産地規則協定に基づく関税率を適用)のどちらかによって異なる。原産地の決定は,特に (1) において,域外の産品が迂回輸入され,不当に特恵関税の適用を受けることを防ぐ点で重要である(→原産地証明書)。

    原産地規則(ゲンサンチキソク)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • うろうろ舟(ウロウロブネ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    江戸時代、両国の船遊びのときなどに、遊山船の間を漕ぎまわって飲物を売った小船。もと「売ろ舟」といったのを、うろうろとさまようのでこの名が生じたという。 「西瓜すいくわ玉蜀黍たうもろこしの―や、馬鹿囃子のさわぎ舟が出やうもしれねえ」〈滑・浮世風呂・四〉

    うろうろ舟(ウロウロブネ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • ザーウミ(ざーうみ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    …なかでも立体未来派は,過去の文化的遺産の全面的な否定を旗印に,真に自立的な芸術の創造をめざし,M.F.ラリオーノフ,K.S.マレービチら同時代の前衛画家たちとも連帯しながら《裁判官の飼育場》(1910),《社会の趣味への平手打ち》(1912)など数多くの詩集を刊行した。詩と絵画との方法的アナロジーに立脚した彼らの作品は,いずれもシンタクスや文法の無視,新造語やザーウミzaum’(超意味言語)の使用,異化,転位の手法といった実験性に満たされたものであり,その内容もまた初期マヤコーフスキーの強靱な抒情性を秘めた都会詩から,クルチョーヌイフAleksei Eliseevich Kruchyonykh(1886‐1968)の音声詩,さらには古代社会やスラブ異教へのあこがれをうたったフレーブニコフの牧歌詩と多岐にわたっている。立体未来派は成立当初からイタリア未来派との影響関係を否定し,みずからの優

    ザーウミ(ざーうみ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • ニール・ソルスキー(にーるそるすきー)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ロシア正教会の修道僧。キリロ・ベロゼルスキー修道院で修道士となり、コンスタンティノープルおよびアトス山で静寂主義(ヘシカスモス)を学んだ。ロシアに帰り、もとの修道院から遠くないソラ河岸に僧庵(そうあん)(スキット)を建て、小集団の修道院制をロシア正教会に導入した。1503年の主教会議でロシアの修道院の世俗化・富裕化を攻撃し、清貧と瞑想(めいそう)の生活こそ修道院の原点であると主張し、非所有派の代表者となり、所有派のヨシフ・ボロツキーIosif Volotskii(1439ころ―1515)と対立した。この会議でニールは敗北したが、その精神は、ロシアの修道院生活のなかに伝統として受け継がれていった。 [山川令子 2018年2月16日] 『А.С.Архангельский:Нил Сорский(1882,С-Петербургъ)』▽『G. P. FedotovA Treasury of R

    ニール・ソルスキー(にーるそるすきー)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 社会移動(しゃかいいどう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    社会移動とは,個人の社会的地位の移動をいう。社会的地位には,何らかの基準によって序列づけられた人々のなかでの個人の位置を示すものであれば,すべてのものが含まれる。たとえば,職業,学歴,所得,資産,勢力,威信,人気,家柄等々において,高低,大小,多寡などの基準によって人々が序列づけられるならば,それらは個人の社会的地位を構成する要素である。このようにして序列づけられた人々の総体を,階層構造と呼ぶことができよう。したがって,社会移動とは,階層構造における人々の位置の移動であるともいえよう。 階層構造には階梯的属性があるため,社会移動は,そうした階梯を上下したり,同じ階梯ではあるが異なった位置に移動したりする。前者を垂直移動といい,下の位置から上の位置へ移動する場合は上昇移動であり,上の位置から下の位置へ移動する場合は下降移動という。同じ階梯で異なった位置に移動する場合は,水平移動と呼ぶ。 社会

    社会移動(しゃかいいどう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • ピケットラインとは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 ( [英語] picket line ) ストライキなどの際、妨害者の通行を阻止するためにつくった横隊。ピケライン。[初出の実例]「ストライキ中の百貨店従業員のピケットラインであることも」(出典:風媒花(1952)〈武田泰淳〉八)

    ピケットラインとは? 意味や使い方 - コトバンク
  • レファレンダムとは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 ( [英語] referendum )[ 異表記 ] レフェレンダム 憲法改正や法律の制定など重大な事項を定めるに際して、直接に国民投票によって賛否を求める制度。直接民主制の一形態で、日では、憲法改正の際の国民投票や、地方自治特別法についての住民投票がこれに当たる。国民投票。人民投票。[初出の実例]「直接投票(レフェレンダム)だの、人民発議権(イニシエチーヴ)だのと」(出典:平民新聞‐明治四〇年(1907)二月五日・余が思想の変化〈幸徳秋水〉) 憲法の改正,法律の制定,重要案件の議決などについて,立法機関の議決をもって最終決定とせず,有権者の投票によって最終決定とする国民投票ないし住民投票の制度であり,イニシアティブ(国民発案)とともに直接立法制度の一形態,直接民主制の一形態である。レファレンダムと類似のことばとして,プレビシットplebisciteがあり,両者の異同が論じ

    レファレンダムとは? 意味や使い方 - コトバンク
  • プレビシットとは? 意味や使い方 - コトバンク

    元来はラテン語の平民plebsの議決scitumを意味する言葉で,近代においてはフランスで普及し,ドイツその他に広がった用語である。人民投票と訳されることが多い。広義にはレファレンダム,国民投票と同義に用いられるが,区別して用いる論者も少なくない。すなわち,この言葉は,まず第1に領土の併合変更などに際して領土の帰属を国民または当該地域の住民の投票によって決定するような場合に使われた。たとえば,サボア(1792),ニース(1793),シチリアおよびナポリ(1860)に関するプレビシットをはじめ,第1次大戦後に民族自決の原則にもとづいておこなわれた,上シュレジエンやザールに関するプレビシット,あるいはヒトラーによっておこなわれたオーストリア合併に関するプレビシット(1938)などがその例である。第2には,クーデタなどによって政権を掌握した者がその権力の正統性を獲得するために国民の信任投票を要求

    プレビシットとは? 意味や使い方 - コトバンク
  • マドレーヌ文化(マドレーヌブンカ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ヨーロッパ後期旧石器時代の最終期で,フランス南西部ドルドーニュ県のマドレーヌMadeleine岩陰を標準遺跡とする。ウルム氷期の末期にあたり,酷寒のためおもに洞窟住居が営まれた。遺跡は,ヨーロッパ西部,特にフランス南西部に多い。生活は狩猟採集が主で,骨角器の発達が著しく,石器は石刃系のものが中心。フランス南西部,スペイン北部の遺跡にはこの期の洞窟美術が多く残っている。 →関連項目アジール文化|フォン・ド・ゴーム フランス、ドルドーニュ地方のマドレーヌMadeleine岩陰(いわかげ)を標準遺跡とする後期旧石器時代最後の文化。全期にわたって遺物が存在したのはシャンスラード人を伴出したレイモンドン洞窟(どうくつ)であるが、19世紀末に行われた発掘は、層位を把握しきっていないので、前期はプラカール洞窟の遺物をもとに定義されている。1万7000年前ごろから1万2000年前ごろに存在し、主としてフラ

    マドレーヌ文化(マドレーヌブンカ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • サフラジェットとは? 意味や使い方 - コトバンク

    英国の婦人参政権運動の急進派。エメリン・パンクハーストと,娘のクリスタベル,シルビア・パンクハーストが1903年に結成した〈女性社会政治同盟〉(1919年解体)のメンバーをさす。彼女たちは公共物破損・放火などを犯し,逮捕されるとハンガーストライキをするなどして世間の注目を集め,女性の要求を知らしめた。その後,シルビアがスラムの女性労働者を組織して運動を展開したことから,中流以上の女性を運動の対象としていたエメリンらと対立,エメリンが指導する組織は同盟から除名された。第1次世界大戦が勃発するとエメリン,クリスタベルらは運動をひかえて戦争を支持,その結果1918年30歳以上の女性の参政権が認められ,1928年には男女平等の参政権が認められた。だがこれをきっかけに戦闘行為・戦争支持と女性の解放について,さまざまな見解が生じ,彼女たちの功罪については,今なお議論の的となっている。→フェミニズム →

    サフラジェットとは? 意味や使い方 - コトバンク
  • トリアーデとは - コトバンク

  • ヘルマンカイザーリングとは? 意味や使い方 - コトバンク

    1880.7.20 - 1946.4.26 ドイツの哲学者。 リーフラントのケンノ生まれ。 バルト海地方の貴族出身で、ドルパト、ハイデルベルク、ウィーンの各大学で学び、その後1907〜12年まで世界各地を旅行して見聞を広める。’19年の「哲学者の旅日記」はこの旅行の記録と省察であり、ドイツにおいてベストセラーとなった。’20年ダルムシュタットに「知恵の学校」を創立し、生と知の統合、魂と精神の統一の実現を理想とした。作品はほかに「創造的認識」(’22年)などがある。

    ヘルマンカイザーリングとは? 意味や使い方 - コトバンク
  • アルフレッド・ルイスクローバーとは? 意味や使い方 - コトバンク

    1876.6.11 - 1960.10.5 米国の文化人類学者。 元・アメリカ人類学会会長,元・カリフォルニア大学教授。 ニュージャージー州生まれ。 コロンビア大学で初め文学を専攻したが、ボアズの影響を受け人類学を学び、1902年「アラパポ族の美術」で人類学博士号第1号となった。’17年カリフォルニア大学教授。民族誌、民族学、言語学、考古学の分野で重要な業績を残すとともに、ユニークで巨視的な歴史文化の理論を展開した。彼の学説上の特質を端的に示すのは、文化文化から理解されるべきだとする「超有機体論」(’17年)であった。主著としては「人類学」(’23年)や「カリフォルニアのインディアン・ハンドブック」(’25年)などがある。

    アルフレッド・ルイスクローバーとは? 意味や使い方 - コトバンク
  • ディガーズとは? 意味や使い方 - コトバンク

    イギリスの市民革命が最高潮に達した1649年の4月初め,ウィンスタンリーに率いられた貧農の一団がサリー州の聖ジョージの丘で共用地の耕作を始めた。これをディガーズ運動という。彼らは土地の共有と賃労働関係の廃止とを呼びかけ,ノーサンプトンやケントなどでも類似の運動が開始されたが,いずれも1年足らずで妨害されて消滅した。近代社会主義の先駆的運動と評価されるが,中世の共同体を理想としていた。 執筆者:田村 秀夫 ピューリタン革命の最左翼を担った民衆運動の一派。イギリスの神秘主義的ユートピア主義者ウィンスタンリーに率いられた貧民の一団が、1649年4月1日、サリー州コバム近郊の聖ジョージの丘で荒れ地を開墾し、共同生活を始めたことから、ディガーズ(掘り耕す人々)の名がついた。彼らはレベラーズ(水平派または平等派ともいう)の主張した政治的平等をさらに推し進め、経済的、社会的平等を主張して自ら「真正水平派

    ディガーズとは? 意味や使い方 - コトバンク
  • シェルショックとは? 意味や使い方 - コトバンク

    戦場ショック,砲弾ショックともいう。戦場において受ける強い心理的ショック。自制心,記憶,発語能力,視覚などを失い,判断力が著しく低下する。比較的慢性に現れた場合を戦闘消耗 combat exhaustionと呼ぶ。当初は砲弾 (シェル) の爆風で脳損傷が起り,そのために生じた症状と考えられた。 (→戦争神経症 )

    シェルショックとは? 意味や使い方 - コトバンク
  • SDS(エスディーエス)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    《software defined storage》ストレージ(記憶装置)の物理的構成の制約を受けずに、ソフトウエアによってその構成や機能を制御する技術の総称。ハイパーコンバージドインフラストラクチャーの要素技術の一。ソフトウエアディファインストレージ。ソフトウエア定義ストレージ。

    SDS(エスディーエス)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • チェックアンドバランスとは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 ( [英語] checks and balances から ) 抑制と均衡。権力が特定部門に集中するのをさけ、各部門間相互の均衡をはかること。特にアメリカ合衆国における政治の基原則。抑制均衡。

    チェックアンドバランスとは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 厭戦(エンセン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 戦争をきらうこと。戦争するのがいやになること。[初出の実例]「厭戦の気分が将兵のすべてにはっきりと兆し始めてゐた」(出典:日の果て(1947)〈梅崎春生〉)

    厭戦(エンセン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 大智浩(オオチ ヒロシ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    昭和期のグラフィックデザイナー 海外デザイン交流協会会長;実践女子大学教授。 生年明治41(1908)年8月10日 没年昭和49(1974)年7月18日 出生地岡山県御津町 学歴〔年〕東京美術学校図案科〔昭和13年〕卒 経歴戦時中は宣伝・情報工作要員として南方で従事。昭和24年に大智デザイン事務所を主宰。29年ニューヨークでグラフィック個展を開き注目された。同年世界的デザイナー団体AGI日本代表に選ばれる。出光興産や公明党のトレード・マークをデザインした。後、東京教育大学、金沢美術工芸大学、実践女子大学などの教壇に立ち、デザイン教育にも貢献、日のグラフィック・デザインの開拓者として後輩の指導に当たった。また「デザインの色彩計画」「ポスターのデザイン」など著作も多く、デザイン雑誌「アイデア」のアートディレクターを長く務めた。

    大智浩(オオチ ヒロシ)とは? 意味や使い方 - コトバンク