タグ

2010年10月29日のブックマーク (13件)

  • 白川方明日銀総裁への質疑1 (金子洋一「エコノミスト・ブログ」)

    先日、質問要旨を載せましたが、参議院財政金融委員会で金融政策に関して白川方明日銀総裁に質問しました。その議事録をあくまでも金子事務所作成の暫定版ですがアップします。解説については後日書きます。 インターネットでもこの質疑をご覧いただけます。参議院インターネット審議中継から「2010年10月21日」、「財政金融委員会」、「金子洋一」をお選びください。 白川方明日銀総裁への質疑2 白川方明日銀総裁への質疑3 ○金子洋一君 九月の十五日に財務省が、一日の規模としては恐らく史上最大でありましょう、二兆円という規模で為替介入を行われました。そのタイミング、大変驚きましたけれども、その当時かなりの効果を上げたと私は思っております。 しかしながら、その後経済産業省から公表されました円高の影響に関する緊急ヒアリングでは、一ドル八十五円の円高が半年続いた場合には、大体六一%の企業が生産拠点を海外に移したり

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2010/10/29
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2010/10/29
  • ミシュキン「今こそFedはインフレーションターゲットを採用すべきである」 - Irregular Economist 〜hicksianの経済学学習帳〜

    ●Frederic Mishkin, “The Fed must adopt an inflation target”(Financial Times, October 24, 2010) 先日行われたスピーチで、ベン・バーナンキFRB議長はFedに課せられたインフレーションに関する法的責務について論じた。このスピーチを受けて、マーケットでは、アメリカの中央銀行であるFedが具体的な数値目標の公表を伴うインフレーションターゲット(numerical inflation target)の採用に向けて動き出そうとしているのではないかとの推測が生じることとなった。Fedがインフレ率に関する特定の数値目標(ターゲット)に対して明白で(transparent)信認のある(credible)コミットメントを行うべき時があるとすれば、まさに今がその時である。 Fedは、物価安定の達成ならびに維持可能な範

    ミシュキン「今こそFedはインフレーションターゲットを採用すべきである」 - Irregular Economist 〜hicksianの経済学学習帳〜
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2010/10/29
  • 白川総裁、任期中に利上げできない? 28日決定会合 - 日本経済新聞

    日銀は28日の金融政策決定会合で、2012年度になっても「目標」を達成できないとする物価見通しをまとめ、早期の利上げに否定的な姿勢を改めて示す。市場では、白川方明日銀総裁は在任中(任期は残り約2年半)に1度も利上げをできない総裁になるという見方も、徐々に出始めるかもしれない。ただ白川氏はかねて「利上げは勝ち、利下げは負け」といった単純な見方には懐疑的。デフレ克服に向け緩和政策を辛抱強く続ける構え

    白川総裁、任期中に利上げできない? 28日決定会合 - 日本経済新聞
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2010/10/29
  • 名目賃金の下方硬直性による失業は自発的失業か?−補足 - himaginary’s diary

    昨日のエントリを書いた後で、テイラーの非自発的失業に関するNew Palgraveエントリがネットで読めることをVOX watcherさんのツイートで教えて貰った。それを読むと、昨日のエントリと被る話が幾つか見られるので、以下、思いつくままにピックアップしてみる。 Keynes excluded frictional unemployment from involuntary unemployment. However, it is important to note that Keynes also excluded unemployment "due to the refusal or inability of a unit of labor, as a result of legislation or social practices or of a combination for

    名目賃金の下方硬直性による失業は自発的失業か?−補足 - himaginary’s diary
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2010/10/29
  • 愚痴をこぼす菅首相「情報が入ってこない」 - MSN産経ニュース

    菅直人首相は27日夜、江田五月前参院議長ら親しい民主党議員と都内の日料理店で懇談し「官邸にいるとなかなか情報が入ってこない」と愚痴をこぼす一幕があった。 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の参加検討表明で民主党内からも首相に強い反発が出ていることが背景にあるようだ。TPPについて、首相は「政策調査会など正式なところだけではなく、非公式な場での党内のいろいろ意見も聞きたい」と支援を要請した。 これまで定期的な会合を開いていなかった菅グループも来月から定期的に会合を開くことで一致した。

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2010/10/29
  • 高橋洋一の民主党ウォッチ 貿易再保険「廃止」というごまかし  実は官僚が完勝していた

    民主党の目玉である事業仕分けが「特別会計」(特会)に踏み込んだ。事情仕分けが国民の関心を集めて、様々な議論が国民の前に明らかにされるのは、明らかに望ましい。事業仕分けの公開性は評価できる。 特会については、いろいろないわれ方がされてきた。各省のポケット、国会審議のされない聖域、伏魔殿などなど。これらは一面をとらえているが、中途半端な理解では、事業仕分けによって達成すべき制度改正にはほど遠い。 特会を一般会計にいれるとドンブリ勘定ひどくなる たとえば、特会は国会で審議されないと思いこんでいるマスコミが多い。しかし、制度としては特会と一般会計は、ともに予算の一部となっており、国会でまったく同じ扱いである。こうした誤解をするマスコミは一般会計予算書とともに特別会計予算書なんて見たことないだろう。ともに国会に提出される1000ページくらいの公式書類である。 予算の報道は、ほぼすべて役所側がマスコミ

    高橋洋一の民主党ウォッチ 貿易再保険「廃止」というごまかし  実は官僚が完勝していた
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2010/10/29
  • 出た!菅マニフェストのウソ一覧 遅延どころか詐欺同然… - 政治・社会 - ZAKZAK

    消費税増税論はもちろん、説明不足のまま前進するTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)参加や企業・団体献金の一部解禁−。よくよく国民を驚かすのが得意な菅政権だが、熱い期待を集めて歴史的な政権交代を果たしてから1年余り、改めて民主党のマニフェストなどを眺めてみると、多くは後退し、米国や中国との外交関係も悪化。中には、結果が180度違うものもあり、野党からは詐欺よばわりされる始末。「恫喝」や「開き直り」「先延ばし」だけでは、いつまでも通用しない。日は大丈夫なのか。  「すべての力をもって特別会計に切り込んでいきたい。政官業癒着が特別会計の裏にあったのかもしれない。国民のためになっているか、という視点で仕分けてほしい」  蓮舫行政刷新担当相は27日、事業仕分けの着手にあたって檄を飛ばしたが、報道陣には悪い冗談にしか聞こえなかった。同日朝の新聞各紙には、民主党が「政官業癒着の温床」として、マニフェス

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2010/10/29
  • ニュー速で暇潰しブログ 韓国で反日デモに参加した、岡崎国家公安委員長 「慰安婦に個人補償を検討したい」

    1 : ユートン(チベット自治区):2010/10/28(木) 18:43:12.73 ID:TBuE7/OoP ?PLT(12080) ポイント特典 岡崎国家公安委員長、元慰安婦への金銭補償「検討していかなければならない」 岡崎トミ子国家公安委員長は28日の参院内閣委員会で、韓国人などの元外国人慰安婦について「名誉や尊厳を回復する措置をしっかりとしていきたい。(金銭支給も)含むものとして検討していかなければならないと思う」と述べ、新たな個人補償を検討したい考えを示した。政府はこれまで、先の大戦にかかわる賠償、財産、請求権の問題はサンフランシスコ平和条約と2国間条約で対応しており、新たに個人補償を行うことはできないという立場を堅持してきた。岡崎氏の発言はこれを大きく逸脱している。 岡崎氏は平成15年2月、ソウルの駐韓日大使館前で、韓国の慰安婦支援団体主催の反日デモに参加。民主党が野党時代

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2010/10/29
  • 日銀「展望リポート」に見る驚くべき強気の物価見通し - 元官庁エコノミストのブログ

    昨日から開催されていた日銀の金融政策決定会合が日終了し、政策金利の据置きなどを決めるとともに、いわゆる「展望リポート」が発表されました。日のところは「基的見解」部分のみであり、明日、背景説明を含む全文が発表される予定です。まず、日経新聞のサイトから記事を引用すると以下の通りです。 物価、12年度にかけプラス幅拡大 日銀展望リポート 11年度は0.1%で据え置き 日銀は28日に開いた金融政策決定会合で、2010-12年度の「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)をまとめた。公表が初めてとなる12年度の経済見通しは、消費者物価指数(CPI)が前年度比でプラス0.6%になると予想。実質国内総生産(GDP)は同2.1%増とした。 予想の背景には「需給バランスが改善していくには相応の時間を要する」と見ていることがある。5日の会合ではCPIが1%程度上昇するという、物価の安定が展望できる状態まで

    日銀「展望リポート」に見る驚くべき強気の物価見通し - 元官庁エコノミストのブログ
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2010/10/29
  • 日銀物価リポート 深まるデフレ 躍進するのは「お値打ち」ばかり (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    日銀が28日発表した展望リポートで、物価が持続的に下落するデフレの出口が遠のく兆しが出てきた。平成13年のデフレ突入以降に業容を拡大し、「デフレ時代の申し子」などと呼ばれた企業が低価格戦略をさらに先鋭化させているうえ、価格競争力を誇る韓国中国勢が参戦して主役の座を狙うなど、新たなデフレの芽は枚挙にいとまがない。■街の姿を変えた 東京・銀座と並ぶ繁華街、大阪・心斎橋。南北に約580メートル続く商店街では、10月22日に初の旗艦店をオープンしたカジュアル衣料店「ジーユー」の真新しい看板が目立つ。 ジーユーは「ユニクロ」よりさらに低価格の姉妹ブランドで、990円ジーンズや490円Tシャツが売り物だ。心斎橋にはすでにユニクロも出店しているが、運営会社のファーストリテイリンググループは幅広い顧客層の取り込みを狙い、繁華街の中心に出店した。 心斎橋では、低価格衣料の「H&M」や「ZARA」などユニク

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2010/10/29
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2010/10/29
  • 学振PD「凍結」は、優秀な若手が一斉に討ち死にする危険性を意味する – 大「脳」洋航海記

    【ドクター・ポスドク問題】 平成23年度採用分特別研究員書類選考結果一覧(PDF) – JSPS Twitterで聞いてびっくりして、読んでみました。・・・え?学振DC1とDC2は第一次内定が全部出揃ってるのに、学振PDだけは第一次内定が全てゼロ??? 何じゃそりゃあと思って読み進めるとこんなことが書いてありました。 ※PDについては、現時点においては平成23年度予算の状況が未定であるため、書類選考による「不採用者」以外は、12月下旬の政府予算案が確定後に採否の結果 (「内定」、「補欠」又は「不採用」のいずれか)やその後の手続き方法等について通知する予定です。 そう、確か記憶が間違ってなければ学振PDは他の「若手研究育成」系の予算と一緒に政策コンテストに回っていたはずで、それでまだ予算が確定していないみたいなんですね。この分でいくと僕の来年度分(継続)の科研費若手Bも怪しいかなぁ・・・。

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2010/10/29