タグ

2006年3月19日のブックマーク (44件)

  • betatics: ランキングサイト嫌いって記事が気持ち悪い

    ランキングサイト」が大嫌いな理由 [絵文録ことのは]2006/03/04あああマジで気持ち悪い記事。要は「オレってランキング嫌いなんだよね」ってことを長々と書いてるだけ。それをあれだけの長文にしてるだけなんだけどね。それをまた読みやすいとか言う人いるし。「たとえ反響がなくても、数ヶ月かけていいブログを組み上げるんだ」というくらいの気持ちでやってみたらどうだろうか。それは、きっとどこかで誰かが見ている。いやいや、誰も見てないって。一体世の中どれだけのブログが公開されてて、更に毎日開設されていると思ってんだろ。普通の人が普通に運営してたら自分しか見てないって。弱小ブログにはランキングサイトでさえ必要な訪問者確保の手段なんだよ。クリック必要とか不必要とか言ってる場合じゃない。それについてアクセス死ぬほどあるサイト管理者が「ランキング嫌い」ってのは酷いね。最近童貞失ったヤツが童貞君に「お前まだエ

  • 妙高 澄川テレマークスキー2006_3_18

    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    2006年3月、日帰り
  • はてなブックマークを考える - 香雪ジャーナル

    はてなブックマーク開発者id:naoyaさんのはてなブックマークコメント機能に対する見解がわかるウェブ文書や音声 idea:2746がいくつかの理由で却下されたのをきっかけに(詳細はid:yukatti:20051121#p2へ)、はてなブックマーク開発者id:naoyaさんのさんのはてなブックマークコメント機能に対する見解がわかる文書や音声をウェブ上から探して確認しておこうと考え、下記メモをまとめてみました。抜けがあるかもしれませんがご容赦ください。 注意点として、どのエントリーも「はてなブックマーク」(またはソーシャルブックマーク)とコメントについての言及は全体に渡って述べられており、引用はそのうちの一部であることを明記しておきます。ここでわたしがまとめるものはあくまで導入程度であり、naoyaさんの見解は引用元記事に直接あたって確認していただきたいと思います。 はてなブックマークリリ

    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    開発者のnaoya氏の日記から
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 『勝ち組』倶楽部~てんこもり野郎BLOG : GRIPBLOGの「泉あい」=オウム指名手配犯の菊池直子説

    This domain may be for sale!

    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    煽り芸。
  • サイト半跏思惟 僕はなぜオウム真理教に出合って歓喜したか

    このページの更新状況 第2部・家族編をアップしました。2002.06.11. まずは仏教編Part6まで。以後、続きます。. 僕はなぜオウム真理教に出合って歓喜したか ~~入信するまでこんなことを考えて生きてきた ♪やっと会えたんだ 巡りあえたんだ ずっと探してたものに 「あなたはオウム真理教にどうして入ったんですか」とよく聞かれる。 僕がオウム真理教と格的に出合ったのは、1991年11月、京都大学での講演会だった。そこで僕は、この教えこそ、自分がずっと探していたものだったということを確信した。 では、なぜそう思ったのだろうか。それを説明しようと思えば、自分が生まれてからどのような環境で育ち、どのようなことを考え、そしてどのような経験を重ねてきたのかということと切り離して語ることはできない。 一人の、平凡じゃないかもしれないけどやはり日人としてこの国に育った僕が、どうしてオウムに入った

  • おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日 - 念のため

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日 - 念のため
    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    「松永さんは同じことを絵文禄で言っていた。「一次資料に当たれ」、そう言っている松永さん自身のことも頭から信頼しちゃあいけないと。あのこだわり方で察知しなきゃならんのだ。こだわり方にはなんかあるって」
  • おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日 - 念のため

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日 - 念のため
    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    「社会正義を盾にした私刑を正当化する空気にどうにもなじめない」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    「最も内側にいる人間が最も他者であったという大澤真幸氏の分析は、この場合見事に当てはまる。」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    「事が露見してから、うわかぶせで肯定してインパクトを与えて、「でもいまは違います~~」って否定するって…、なんかテクニックくせぇwとか思っちゃうのですよ。」
  • キッズgooはじかれサイト同盟~ボクらは有害なんかなんじゃない!ただオトナなだけなんだ!

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • バーチャルネット思想アイドルやえ十四歳

    なんだか、最近は世論や特にマスコミが正常な判断を下しているところが逆に不気味だったりするんですが、まぁまともな読解力を持っている人なら、あれが全然謝罪になっていない、むしろ開き直りの態度でしかないというのは簡単に理解できますよね。 むしろ民主寄りのマスコミすらも誤魔化せないぐらいのひどい会見だったとも言えるでしょう。 さすがの小泉さんもいつもより語気が荒いように感じます。 自民党自体も公開質問状を送ったりと、キッチリとけじめをつけさせるつもりでしょう。 もちろんここまで国会と政治の品性を貶めたんですから、責任は、そうご自身がおっしゃるとおり、失敗したからにはキチンと責任をとってもらいましょう。 ただ、ここまでの動き、後になってから某イラクの時のように、また官邸の陰謀だとか、ネットの陰謀だとか言われるんでしょうかね。 自作自演説とか。 とりあえず今のウチに、少なくとも当サイトはそうでないコト

    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    脱会は踏み絵
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • betatics: はてなダイアリーは苦手

    昔、一度「はてなダイアリー」を使ったことがあるんだけど、自分には馴染めなかった。一番イヤだったのは開設したばっかりなのにどこからとも無く人がやってきてコメントを残していくことだった。普通なら他人からの反応があれば嬉しいはずなんだけど、はてなほど反応の早いところは逆に不気味だった。それと、これはやってて気づいたんだけど、自分ってあんまり他人との交流が得意じゃなかったんだなって思った。コメントが残ってるとレスを書かないとダメって思っちゃってそっちの方が記事書くより時間かかったりして。要は自分があんまり社交的な人間じゃないって気づいた。それより何より怖かったのは一度ちょっと下手なこと書いちゃったことがあって、その時は集中砲火を浴びた。なんか普通のブログじゃ考えられないくらいのスピードでそれが広がっていった。収束するのも早かったけど。はてなって言うのは自分に言わせるとコミュニケーションのスピードが

    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    「はてなって言うのは自分に言わせるとコミュニケーションのスピードが速く、また異質なものに対しての排他的な動きも強いと感じた」
  • 焼山 北面台地

    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    2005年3月
  • WEB2.0の教科書: メディア探究

    最近は Amazon中毒がさらに悪化して、毎日のように家にが届く。の置き場にも困るので、読み終えたをマーケットプレイスに出品することも始めたんだけど、これがまた予想以上にサクサク売れて、けっこううれしい。それも50円とか二束三文で買い叩かれるブックオフに比べるとかなり高い値段で。でも500円位のために梱包したり発送したりするのは結構面倒なんだけど・・・ で、最近読んだ「WEB2.0 BOOK」は、梅田さんの「ウェブ進化論」に負けず劣らずの良書だった。 「ウェブ進化論」が、「こちら側」にいる人の目を「あちら側」に向けさせる優れた啓蒙書だとすれば、このは「あちら側」のことをもっと知りたいと思い立った人向けの格好の教科書といえそう。ウェブ進化論を読んでケツに火がついた人は、次にこれを読んで基礎知識を勉強してみたらどうでしょう。 「ロングテール」や「フォークソノミー」、「マッシュアップ」と

    WEB2.0の教科書: メディア探究
  • 「クライミングの事故から身を守るために」 - 旅前

  • ここらでもっぺんはてブのタグとコメントについて考えてみようぜ。

    エントリページの見た目が変更されたのを機にタイトルのようなことを書いていたらブラウザクラッシュでパー。 ちょっと心が折れたので箇条書きスタイルでお茶を濁すことにする。 タグとコメントの性質の違い。 国語的にはコメントは文、タグは単語。 だからタグはタグクラウドみたいな状態でも認識できる。コメントはそうはいかない。 今回の変更でコメントの文頭がある程度揃うので読みやすくなった。 システム的にはタグはメタデータとして活用可。コメントはそうではない。 タグは検索とか分類で使えるから別にいいじゃん。という考え。一理ある。 ほんとにフォークソノミーを目指すならばである。 現状「タグ芸」が隆盛を極める。「誰がそのタグを付けたか」が重要。 たとえば[これはひどい]とかは誰が付けたかわからないと困る。 「タグ芸」と「フォークソノミー」は相反する考え。 今回の変更は「フォークソノミー」への舵取りにも見える。

    ここらでもっぺんはてブのタグとコメントについて考えてみようぜ。
  • 大学教員の日常・非日常:植草氏は復帰できるのか?

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 ミラーマンなどとありがたくない仇名をつけられた植草一秀氏が、名古屋商科大学で教壇に復帰するというニュースに触れたのが、1月末ぐらい。 それからしばらく放置して「植草 名古屋商科大」とかで検索すると、まあ、いろいろですなぁ。 「ミラーマン復帰してんじゃねーよ(w」という煽りタイプは、わりとどうでもいいんですが、真剣に「痴漢した人を教育現場に戻すとは何事か!」という真面目そうな方が書いたタイプのエントリにあうと、ああ報道って怖いなと思います。 以前にこの話題をとりあげたとき、植草氏の扱いのアンバランスさから、フラスコは「みせしめちゃうの?」と言ってますし、今もそう思ってます。 その後、支援サイトでの(狂信

  • ISP主導のWinny殲滅 ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType ニートにWinny乱用が蔓延し、Downフォルダのダブルクリックで悪性のトロイの被害が広がっている 高木浩光@自宅の日記内「WinnyのDownフォルダをインターネットゾーンにする」 ということで基的に人間は自分にできないことをするべきではないと思う。 ぷららネットワークスは16日、ファイル交換ソフト「Winny」による通信を完全規制すると発表した。規制開始は期日が決定次第発表するとしている。 他社ISPのWinnyとの通信も遮断、ぷ

    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    「Winnyネットワークはウイルス作者にとっての良き実験場となる。山田ウイルスの中の人の成長は、何か、微笑ましいですよね」
  • Warezのためのウイルス防衛術 ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType まぁ、何というか、記事タイトルをどう誤魔化すか考えたっちゃ考えたんですが、つまるところそういう話なので「ウェブ媒体で気にしすぎても意味ないしな」ということでこのタイトルで書きます。 いわゆる「カジュアルなWarez」がWinMX以降蔓延し、ウイルス・トロイといった攻撃に対する防御力のないユーザーが危険性を認識せずにアプリケーション(と称されているファイル)を実行するケースが増えている。といった話を聞いたことはあるような気がするんだけど実

  • Winny用危険ファイル無視リスト ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType 正直既に存在する気がしなくもないんですが、Winny用の危険ファイル無視リストを二種類公開します。 リスト1:avi,mpgなどの動画を落としたい人 実行形式・スクリプト・圧縮書庫・CDイメージをフィルタリング DVDイメージは落とせなくなります*1 リスト2:漫画を落としたい人用 実行形式・スクリプト・CDイメージをフィルタリング 漫画漫画ビューアで圧縮書庫のまま読みましょう 使い方 Winnyを起動している場合は一度終了させる 右

    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    なにげに実践編
  • http://d.hatena.ne.jp/yama_r/20060316/1142518221

    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    「危険なエントリを書くのは何も元オウムだけに限らない。」
  • ネットは書籍出版を変えるか(インタビュー記事) - My Life Between Silicon Valley and Japan

    筑摩書房の「Webちくま」に、「梅田望夫インタビュー・ネットは書籍出版を変えるか」 http://www.chikumashobo.co.jp/new_chikuma/shinka/index.html という記事が掲載されました。 8ページにわたり、あれこれと話をしています。どうぞご一読を。 が出てから生活が一変してしまい、なかなかしっかりと勉強する時間が取れません。もうしばらくすると定常状態に戻ってブログも前のように更新できると思うのですが・・・・・

    ネットは書籍出版を変えるか(インタビュー記事) - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • 「悪魔の証明」といって思考停止するなかれ

    GRIPBLOGの「泉あい」=オウム指名手配犯の菊池直子説(てんこもり野郎さん) くそったれが(松永英明さん) てんこもり野郎さんによる疑惑に提示に対して、松永さんは怒りにまかせて、こうお書きになった。 立証責任は貴様にある。疑いをかけた側が立証するのが筋であり、疑いをかけられた側に「私は違う」と立証させようとするのは、悪魔の証明であり、不可能だ。「違うと証明できないから、認めたんだ」とプロパガンダする奴は信用してはならない。繰り返すが、立証責任は疑った側にある。できないなら即刻泉さんに謝罪し、間違っていたということを誰の目にもわかるように訂正すべきだ。 「悪魔の証明」という言葉は好きな人が多いようだけれど、私は「あまり使わない方がよろしいのでは」と思っている。 日では、一定の根拠を持って他人を疑うことが制限されない。疑うに足る根拠があるとき、「疑わしい」と意見表明する自由があるというこ

  • Winny削除でなく、起動不可にするWinnyStopper登場 | スラド

    ストーリー by next 2006年03月17日 21時45分 そろそろ「Winnyに感染した」と言う人が出てくるんじゃないか 部門より twintail曰く、"RBBTODAYの記事によると、アップデートテクノロジーは16日、今話題のWinnyを削除するのではなく、起動不可にしてしまうソフトWinnyStopperを発表しました。最近のWinnyネットワーク上での情報流出を受け、世間ではWinny=悪とし、一部のアンチウイルスソフトではWinny自体を削除してしまう物まで登場していますが、このWinnyStopperは情報流出がWinny使用者によるウイルス対策、設定の不備によって起こっているというところに着目し、Winnyを起動不可にするというものです。 記事では"原因や問題の質を理解していないと、強制的に削除したところで、そのユーザーは何度もインストールしてしまうだろう"と記され

    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    確かに、ウイルスでないプログラムを強制的に削除するのは少し問題があると思っていた
  • 吉岡海底駅見学、終了 | スラド

    railstar曰く、"JR北海道の発表(PDF)によると、吉岡海底駅の定期見学コースが2006年3月17日限りで終了となりました。今後はドラえもん海底ワールド等のイベントが行われるのみとなります。 吉岡海底駅は、世界最長の青函トンネルにあり、これまで定員制で海底駅見学を行ってきましたが、北海道新幹線工事の拠点とするために見学を中止することになったようです。トンネル内には吉岡海底駅の他に竜飛海底もありますが、正確には、それぞれ竜飛定点、吉岡定点という名称で、かつてのトンネル工事の拠点で、現在は防災上の拠点となっています(緊急時の避難設備なので、通常乗降できません)。また、海底駅といわれていますが駅の直上はどちらも陸地になっています。 一方、青函トンネル記念館の冬季休業にあわせて、昨年の11月11日から今年の4月下旬まで休止中の竜飛海底駅の見学コースは見学終了の発表はなされていません。しかし

  • オプティミズムについて - My Life Between Silicon Valley and Japan

    「ウェブ進化論」のあとがきで、僕はオプティミズムについてこう書いた。 もちろんウェブ進化についての語り口はいろいろあるだろう。でも私は、そこにオプティミズムを貫いてみたかった。これから直面する難題を創造的に解決する力は、オプティミズムを前提とした試行錯誤以外からは生まれ得ないと信ずるからである。 が出て以来、たくさんの取材を受け、たくさんの感想を読んだ。 僕がこのを書く上でオプティミズムを貫いたのは、「放置していてもウェブ社会の未来は素晴らしいものになりますよ」という安直な楽観があるからではない。 「未来というのは、我々一人ひとりの生き方や行動によって変わり得るものだ」と思い、「難問解決に向けて、一人ひとりがどういう思想を持って行動するのが、トータルにみたときに、それらが最も大きな力に結集し、未来を変え得るのか」を突き詰めていくと、やはり根底にオプティミズムがあったほうがよい、と考える

    オプティミズムについて - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • 基本的な質問なのですが、クイズ番組の出演者は本当に考えて答えているのですか?

    的な質問なのですが、クイズ番組の出演者は当に考えて答えているのですか?

  • SEO連載(6) 「ページの論理構造を定義する」 - かんたん!SEO実践講座 より ::SEM R (#SEMR)

    SEO連載(6) 「ページの論理構造を定義する」 - かんたん!SEO実践講座 より 株式会社CPI運営サイト「CPIで人気サイトを作ろう!」にて連載中のSEOコラム「かんたん!SEO実践講座」から加筆・修正して転載しています。第6回「ページの論理構造を定義する」。ページコンテンツの論理構造を適切に定義することで検索エンジンがページの評価を行いやすくします。 公開日時:2006年03月19日 03:42 今回は、コンテンツの論理構造を整えようという視点でタグの使い方についてお話をしていきます。 論理構造を整えるって? 皆さんは新聞を読む時どのように読みますか?経済面だけは欠かさず毎日読むとか、私はスポーツ面しか読まないとか、いろいろなスタイルがあると思います。でも、共通して皆さんはきっと、各記事の大きな文字で書いてある見出しを見た上で記事を読むか読まないかを判断しているでしょう。 なぜ私た

    SEO連載(6) 「ページの論理構造を定義する」 - かんたん!SEO実践講座 より ::SEM R (#SEMR)
    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    「「文法的に正しくHTMLタグを使いなさい」という非常にシンプルなことが要求されている、それがSEOです」
  • SEO連載(5) 「タイトルとメタタグの最適化」 - かんたん!SEO実践講座 より ::SEM R (#SEMR)

    SEO連載(5) 「タイトルとメタタグの最適化」 - かんたん!SEO実践講座 より 株式会社CPI運営サイト「CPIで人気サイトを作ろう!」にて連載中のSEOコラム「かんたん!SEO実践講座」から加筆・修正して転載しています。第5回「SEO - タイトルとメタタグの最適化」。SEOの基中の基であるタイトルタグの扱い方について学びます。 公開日時:2006年03月18日 01:59 「かんたん!SEO実践講座」(改訂版)第5回はタイトルタグとメタタグの使い方について解説していきます。 タイトルタグの役割は? タイトルタグは、SEOの内部最適化(ページの最適化)において最も重要な要素です。理由は次の通りです。 1. 検索エンジンはタイトルタグ内の文字列を重視します 検索エンジンがWebページの内容を解析する際に、最も重視する文字列がWebページの表題を示すタイトルタグ内の文字列です。私た

    SEO連載(5) 「タイトルとメタタグの最適化」 - かんたん!SEO実践講座 より ::SEM R (#SEMR)
    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    「タイトルタグに検索にヒットさせたいキーワードを入れるのはSEOの基本中の基本です」
  • SEO連載(4) 「SEOの障害になるウェブデザイン要素」 - かんたん!SEO実践講座 より ::SEM R (#SEMR)

    SEO連載(4) 「SEOの障害になるウェブデザイン要素」 - かんたん!SEO実践講座 より 株式会社CPI運営サイト「CPIで人気サイトを作ろう!」にて連載中のSEOコラム「かんたん!SEO実践講座」から加筆・修正して転載しています。第4回「SEOの障害になるウェブデザイン要素」。 公開日時:2006年03月18日 00:45 今回からSEOのサイト内部最適化のお話に移ります。まず最初に検索エンジン対策を行ううえで「不利になる」要素について解説します。 検索エンジンには理解できないものがある ロボット型検索エンジンは次々とWebページを巡回してコンテンツを取得していきます。この取得されたコンテンツ - 文章や画像はデータベースに収められて解析・分析されていくわけですが、やはりロボットというソフトウェアには限界があり、人間には理解できてもロボットには理解できないものもあります。ロボットに

    SEO連載(4) 「SEOの障害になるウェブデザイン要素」 - かんたん!SEO実践講座 より ::SEM R (#SEMR)
    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    「画像中心のサイトはSEO的にはあまりよくないのです」
  • SEO連載(3) 「SEO - 外部リンク対策 その2」 - かんたん!SEO実践講座 より ::SEM R (#SEMR)

    SEO連載(3) 「SEO - 外部リンク対策 その2」 - かんたん!SEO実践講座 より 株式会社CPI運営サイト「CPIで人気サイトを作ろう!」にて連載中のSEOコラム「かんたん!SEO実践講座」から加筆・修正して転載しています。第3回「SEO - 外部リンク対策 その2」。 公開日時:2006年03月17日 23:04 引き続き外部リンク対策についてのお話です。前回はSEOの基ともいえる大手ディレクトリ検索エンジンへの登録についてお話しましたが、今回はより多くのリンクを獲得するための施策についてのお話です。 リンクの「質」と「テーマ」を常に頭に入れておこう 具体的なお話に入る前に、外部リンク対策についての基原則を説明します。それは「リンクを張ってもらいたいページのテーマ」と「リンクの質」を意識することです。 1. テーマをよく考える 例えば花火を販売するECサイトを運営していた

    SEO連載(3) 「SEO - 外部リンク対策 その2」 - かんたん!SEO実践講座 より ::SEM R (#SEMR)
    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    「テーマが合致しているページからのリンクの方が高いスコアが与えられる」「外部リンク獲得は非営利サイトに限られる」
  • SEO連載(2) 「SEO - 外部リンク対策 その1」 - かんたん!SEO実践講座 より ::SEM R (#SEMR)

    SEO連載(2) 「SEO - 外部リンク対策 その1」 - かんたん!SEO実践講座 より 株式会社CPI運営サイト「CPIで人気サイトを作ろう!」にて連載中のSEOコラム「かんたん!SEO実践講座」から加筆・修正して転載しています。第2回「SEO - 外部リンク対策 その1」。どの検索エンジンでも対策が必須となった優良な外部リンク獲得の必要性とその手段について解説します。 公開日時:2006年03月17日 22:46 「かんたん!SEO実践講座」第2回は検索エンジンがページ、サイトの何を評価するかをおさらいした上で、検索エンジンの評価・掲載順位に大きな影響を与える外部リンク対策について説明していきます。 検索エンジンはページのどこを評価する? SEO対策は大きく分けると次の2つに分類できます。それはページの最適化と、リンクの最適化です。検索エンジンはあるページを分析してキーワードとの関

    SEO連載(2) 「SEO - 外部リンク対策 その1」 - かんたん!SEO実践講座 より ::SEM R (#SEMR)
    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    「最新の検索エンジンはページ外要因を非常に重視。ページの最適化の良し悪しよりもリンクの最適化の良し悪しがサイトの検索順位に大きな影響がある」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://www.misao.gr.jp/~koshian/?20060317

    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    「匿名は匿名で重要なものだし、匿名発言の機会は必ず用意されてなければならない。しかし、だからこそ悪魔の証明などに頼らず事実を確認するだけの教養が求められる。これは警察だけではなく、一般市民にもだ。」
  • 目に余る差別表現

    赤ちゃんというものは、髪の毛が少なかったり、指をしゃぶったり、哺乳瓶でミルクを飲んだり、おしゃぶりを咥えたり、というように決め付けた余りにも酷い差別的表現です。こういう表現を見て可愛いらしい等と思うことは当の赤ちゃんの人権を踏みにじる差別的行為なので差し控えましょう。

    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    ネタか?
  • アクセス解析にもRSSが付けばいいのに

    この記事は移動しました URL: http://blog.rocaz.net/cgi/article.cgi?t=2006/03/18T20:05:00

    アクセス解析にもRSSが付けばいいのに
  • http://www.naka-net.city.nagoya.jp/aleph_nakaku.html

  • HugeDomains.com

    Captcha security check surusuru.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • はてなダイアリーで「このデザインは素敵だ!」と思われたダイアリーを教えていただけないでしょうか。 -

    はてなダイアリーで「このデザインは素敵だ!」と思われたダイアリーを教えていただけないでしょうか。

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060319k0000m040125000c.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/03/19
    [ses
  • News Handler[WEBLOG SYSTEM]

    AFTERTOUCH surreal SxGx maniac cinema&book; review *めぐりあうたびに溺れて 見失うたびに胸焦がしてた* InverseDiaryFunction SxGx キェェェェ N山家の人々 Dairy ☆質問ダイアリー☆ ネタ帖 むらみぃ 世の中とあたしの繋がり GOOBERS ++今日のechiko++ ロストマインドガール * mayumi blog * モウソウtagebuch 読書感想日記☆ネタバレ注意警報! 癌と煙草と酒と 俺の道 toro's blog. ++ torog ++ ココアシガレット・アンダーグラウンド Deportare gorf net AFTERTOUCH surreal 2ちゃんねるの超怖い話 maniac cinema&book; review CARLTON1976 平凡な日々 秘密のホンネ ゴリラ秘話。 L

  • Winnyウイルスよくある間違い ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType 何かWinnyウイルス対策が流行り有象無象の対策テキストが公開されているが、正直、問題を認識していない人間が多すぎる。この分野におけるセキュリティリテラシー(「セキュリティリテラシー」って一種類じゃないぜ?)の低い「専門家」にはもちろん(例えばPC買って数週間後にWinny始めてウイルスに感染する人と同程度しか)罪はないのだが、その状況には(先と同程度の)問題があるので、「対策テキスト」ではなく「対策テキストを書く上で重要なポイント」を