タグ

2006年6月9日のブックマーク (47件)

  • 「差別されない」ことに理由はいらない - kmizusawaの日記

    http://archives.ambiguousmenace.versus.jp/?eid=111038http://klein-bottle.orz.ne.jp/index.php?%BA%B9%B0%DB%A4%C8%BA%B9%CA%CC「差別されない」ことに理由はいらないし、「余計なお世話」を拒むことにも理由はいらない。私が「何」であるか、私が何を必要としているか、または何が必要ではないか、何をしたいかしたくないか、するかしないか、それを決めるのは私。外的な要因があったとしても最終的に判断するのは私。そして(手続き的に必要な場合はともかく)なぜそう考えるのか、何ゆえそれが必要なのかをわざわざいちいち「わかってもらう」ために説明したり言い訳したりする「義務」(あくまでも「義務」であって「権利」ではない。説明したい人や説明の必要を感じる人にはもちろん説明する自由が与えられるべきだある

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「権利のために声を上げている人を嘲笑したり、その活動の足を引っ張ったり、いちいちその正当性を説明させたりしないくらいはできるんじゃないかなあ」
  • 【シンドラー本部声明】「不適切な管理・利用者の危険な乗り方も原因」 エレベーター死亡事故で : 痛いニュース(ノ∀`)

    【シンドラー部声明】「不適切な管理・利用者の危険な乗り方も原因」 エレベーター死亡事故で 1 名前:バッファロー炊飯器φ ★ 投稿日:2006/06/09(金) 15:12:26 ID:???0 東京都港区の公共住宅で起きたエレベーター事故で、このエレベーターを製造したシンドラーホールディング(部・スイス)は8日、「エレベーター産業での事故は主に不適切な管理か利用者の危険な乗り方に起因していることが 多い」とする声明を出した。 声明は「この事故を深く遺憾に思い、(亡くなった)高校生の家族にお悔やみを申し上げたい。原因究明のための捜査に全面協力する」としている。 一方で、事故のあったエレベーターは「98年に設置。1年以上、シンドラー社は保守点検を 担当せず、第三者である地元の会社2社が行っていた」と指摘。 「当社には設計に原因のある死亡事故は過去にない」「事故があったエレベーターは国際的

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「おい開き直っているぞ」
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「閲覧数を増やす事で、読者数を増やすというのは一つの手ではあるけれど、見当違いの人が来ても意味が無い」
  • Muibrog - ソーシャルブックマークの使い方に関する考察

    出来事とは有機的な多面体。 平面にいる僕には少し難しいか。 何時間か、最初の段落あたりまでしか表示されていませんでした。 ご迷惑をおかけいたしました。 ソーシャルブックマークって結局なんだろう? はてなブックマークとかdel.icio.usとかが流行ってる。 いわゆるソーシャルブックマークといわれるアレだが、その便利さと手軽さにすっかりやられてしまっている。 とにかく楽しい。 クリップすること自体も楽しいし、タグを付けることも楽しい。 サービス開始当初はニュースサイトを脅かす存在になるんじゃないか? なんてはてブ論も見かけたけど、今のところその気配もない。 逆に良いネタ元になっているようにすら思える。 この理由は簡単だろう。 まず第一に形式のカスタマイズができない。 さらにコメントが50文字、タグが3つまでという制限もこれから始めるニュースサイトとしては弱いのではないかと思う。 この辺のこ

    Muibrog - ソーシャルブックマークの使い方に関する考察
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「ソーシャルブックマークは情報が蓄積する場であり、情報が様々な価値観によって品評される場である。」鋭い
  • 2005-08-26

    目的など無い。興味があるだけだ。 サイトを運営していると、web上で話題になっている話を敬遠することがあるのではないかと思う。 しかしそれはサイトのためにならないのではないだろうか。 ここではそのような葛藤に至る場面が最も多いであろうニュースサイトを取り上げて考えてみた。 各所で話題になっているニュースを取り上げることはサイトの個性を出すことに繋がる。 誰もが取り上げていないニュースソースを発掘することも必要だが、他のサイトで取り上げられていることを知っているのであれば、同じソースを取り上げて新しい角度からの視点を読者に提供することが可能だ。 そもそも、数多くのサイトが取り上げる話題というのは多くの人間にとって興味がある話題だと云うことであり、それを取り上げないというのは実にもったいない。 ニッチな話題で心を引くよりも、一見ありふれたように見える話題にコメントをつけているサイトの方が心惹か

    2005-08-26
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「多くのサイトに取り上げられた話題に対するコメントは、日記としての機能を発揮する。」
  • 同じ内容の文章でも、自分で書くと記憶に残る - 最終防衛ライン3

    あるニュースを読んでそれに関する感想や、議論に関する自分の意見を書こうとしたとき、自分よりも秀逸な感想や意見を見つけると、一気に書く気がなくなってしまうことがしばしばある。しかしながら、自分の感想、意見を書いて残しておけば、後で見た時にその時の思考や印象が思い出させる。 自分の過去ログを読み漁る 暇に任せてというか、単にやる気が無いだけなのだけども、一年位前の自分の過去ログを読み漁ってみた。すると、昔の方が色んなニュースに対する感想をつらつらと書いていたなという気がします。はてブの影響かなと思ったけれども、当時からやっていたわけで、あまり関係ないかも。恐らく、自分がニュースに対して敏感で無くなったり、以前よりも興味が薄れているということに起因するのだろう。そして、それ以上に自分の中にある言いたいことを吐き出したい欲求の方が強いから、そちらを優先したいからだとも思う。 さて、このように自分が

    同じ内容の文章でも、自分で書くと記憶に残る - 最終防衛ライン3
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「自分があるサイトの記事に関する感想を書けば、その記事を書いた人は何かしら感じてくれるに違いないのである」
  • 「Googleはとっつきにくいから親切なYahooを使う」のは、案外大多数の意見なのかもしれない - abnの日記

    なるほどと思える事が多い。 例えば、ブラウザのTOPページにはGoogleYahooのどちらが便利かと考えたとき、私はYahooを選ぶ。 なぜなら、多種多様なコンテンツに直接リンクが貼られているからだ。 Googleパーソナライズを使っても、Yahooの圧倒的なコンテンツ量には程遠い。 検索結果に関しても、情報のみを表示してくれるGoogleより、関連コンテンツにアクセスしてくれるYahooの方が便利と感じる。 私は、WebブラウザにFireFoxを使用している。ブラウザ右上にはGoogleのツールバーが付いている。 それでも、検索しようと思ったときは、ホームボタンを押す。そして、タブとして表示されたYahooの検索窓に文字を入力する。 商品の適正価格を知りたいと思ったときは、オークションにアクセスして商品名を入力する。 Webは、その全てがSNSBlog等の参加型のコンテンツから出来

    「Googleはとっつきにくいから親切なYahooを使う」のは、案外大多数の意見なのかもしれない - abnの日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「ユーザーに優しいYahooが、日本人に人気があるのは、なるほど納得できる」
  • キャズムについて考える - DENの思うこと

    こないだ同期とキャズム理論について話したのと、 今日Googleはとっつきにくいというブログをたまたま見たので キャズムについて書いてみようと思います。 キャズムとは「ハイテクの落とし穴」ともいわれる ハイテク推進者と一般利用者との溝です。 キャズム説明は長くなるのでリンクで終了。 http://www.goodpic.com/mt/archives/000227.html それでYahooGoogleについてなんですが、 Yahooは一般利用者 Googleはハイテク推進者 が主に利用していると感じています。 私もブラウザのホームはYahoo うまく検索がヒットしない場合はGoogleを使用しています。 つまり私の中ではGoogleはまだキャズムを超えていなく、 Yahooはキャズムを超えているということになります。 同じ検索サービスなのにキャズムの左右にいるというのは ちょっと面白い

    キャズムについて考える - DENの思うこと
  • takoponsの意味 : 意味なし芳一

    無断リンク禁止の意味 そちらのブログでは、ユーザー以外はコメントを書き込めない初期設定のまま運営されているらしく、コメントで抗議文を寄せることもできないという状況で 日橋で暮らすということ:記事への無断リンクお断り申し上げます 「そちらのブログ」とは、ウチ(=takoponsの意味)のことでしょうか? コメントの投稿はできなくても、トラバ送信は可能ですので、何かご意見がありましたら、どうぞ。 なお、「はてなユーザのみコメント可」の設定は、初期設定ではなく、私の意思によるものです。 文章はワタシがそれなりに苦労して書いている著作物でありますので、無断で記事へのリンクを貼ることは一切、辞めてください。 日橋で暮らすということ:記事への無断リンクお断り申し上げます らんすさんが苦労して書いておられることは分かりました。 苦労して書かれた記事を「無断リンクされたから」という理由で、削除(または

    takoponsの意味 : 意味なし芳一
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「無断でリンクされるのがイヤなのではなくて、「記事に対して批判・反論されるのがイヤ」なのですよね?」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    グロいなー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「ただ、カタカタやりたいだけなのです。カタカタ依存症です」
  • http://bodytalk.girly.jp/archives/2006/06/post_98.php

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「webが他のメディアにとって変わるような限度を知らないサービスの先には何かしらの崩壊が待っているような気がしてならない」
  • はてなブックマークの「お気に入り」を整理する。: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    辛辣な言葉であっても、心に響くコメントを残してくれるブックマーカーをお気に入りに選びたい、というのはありますね。
  • GIGAZINE - Google.cnで検閲される単語リスト

    中国の国内からGoogleへのアクセスができなくなっているというのが話題になっていますが、実際のところどのような検閲を中国Googleに課していたのかという検閲単語リストというのがあるようです。 以下がその単語リスト。 Censored Searches on Google.cn なんとなく今の中国が何を恐れているのかが、ほんのりとかいま見えるリストでもあります。 これはもちろんイメージ検索にも当てはまります。「tiananmen」で検索してみましょう。 中国から検索した天安門 英語圏から検索した天安門 今後どうなるのか要注目です。

  • Censored Searches on Google.cn

    The following searches contain sites in the results top 10 Google agreed to censor for their Chinese search engine – traditionally, sites contained in the top 10 are deemed to be the most relevant of the millions available on each topic: democracy rights human human rights army mao zedong what google censors tiananmen bird flu bbc communism commie protests freedom jailed dissidents radio communist

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    google.cnの検閲語リスト。
  • フロント・ページ - MarkupDancing

    World & Sociery ゲリラ・オープン・アクセス宣言 last modified on 2024-01-12 アーロン・スワーツの「ゲリラ・オープン・アクセス宣言」の日語訳と解説です。 冒頭に戻る World & Sociery On “Google’s Ideological Echo Chamber” last modified on 2021-04-03 Google の元技術者であるジェイムズ・ダモーアが回覧用に社内で発表した “Google’s Ideological Echo Chamber” という文書を発端にして展開している論点をとりあげています。 「街場」なんて存在するのか last modified on 2015-10-27 以下の文章は、何度か途中まで書いて「くだらない」と思いながらも、再び書き直してきたものである。どうして書き直すたびに「くだらない」と

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「中小の制作会社は、残業どころか自宅でも本人の強迫観念的な責任感に頼りっぱなしで、昔もいまもこういう『プロジェクトX』的な滅私奉公は好まれているわけですね」
  • MarkupDancing ? スタイルシートによるデザインは過渡期なのかも

    World & Sociery ゲリラ・オープン・アクセス宣言 last modified on 2024-01-12 アーロン・スワーツの「ゲリラ・オープン・アクセス宣言」の日語訳と解説です。 冒頭に戻る World & Sociery On “Google’s Ideological Echo Chamber” last modified on 2021-04-03 Google の元技術者であるジェイムズ・ダモーアが回覧用に社内で発表した “Google’s Ideological Echo Chamber” という文書を発端にして展開している論点をとりあげています。 「街場」なんて存在するのか last modified on 2015-10-27 以下の文章は、何度か途中まで書いて「くだらない」と思いながらも、再び書き直してきたものである。どうして書き直すたびに「くだらない」と

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「DTP 業界からウェブ制作に参入してくる会社をどうやって早い段階で淘汰するかが鍵になるでしょう。断言しますが、DTP しか知らない人はそのままのスキルでウェブデザインなどできません。というか、してほしくない」
  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1564941/detail

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「リオの郊外の80万の人口のうち、およそ2万8000人がニューハーフであることからも考えて、N/H用トイレ設置を立法化することこそが、N/Hの人々への差別化に終止符を打つための方法と判断した」
  • M&M研究所ホームページ

    <body> </body>

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    故・三石玲子氏のEC、Webに関するコラムが読める。没後3年経っても内容は色褪せていない
  • ITmedia News:Googleの限界は「人の手」で破る――国産の新検索「想」

    高野教授は「人間ができることを機械が10倍のスピードでやってくれるなら、たとえ質が7割落ちてもそっちを選ぶ人は多い」と嘆く 「Googleは確かに便利だが、大きな問題がある」。国立情報学研究所(NII)の高野明彦教授は指摘する。「プロの手による知識を、そこここで台無しにしている」というのだ。 Googleは、被リンク数などを尺度とした独自のアルゴリズムでサイトの重要度を機械的に判定するため、検索結果の表示順と情報の信頼性は必ずしも比例しない。これがGoogleの「唯一最大の問題」という。 「Google上では、記者が現場を歩いて裏を取った新聞記事も、ネット上の情報を写しただけのブログ記事も同列。情報の質や、経過の“差異”が失われる」。ネットが誕生するはるか以前から培われてきたプロの手法も、ロボット検索の前には無力だ。 高野教授がこれまでに開発してきた検索システムも、同じような問題に直面して

    ITmedia News:Googleの限界は「人の手」で破る――国産の新検索「想」
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「学芸員などプロが人力で作った“ホワイトリスト”をカタログ化した上で、機械検索を使ってさらに世界を広げる――こんな検索が、「Googleの次」に必要とされる」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にEnterprise トップページに自動的に切り替わります。

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「製品マネージャは完成には程遠いと認めているが、機能を拡充する計画だとしている」「最大の目玉は同時編集・チャット機能」
  • Webの情報,どう整理してますか?---はてな,Googleなどの便利なブックマーク・サービス:ITpro

    写真3●テキストや画像をハイライトすればメモとして一緒に保存できる。Webブラウザ右下に組み込まれるミニ・ウインドウ「mini notebook」でもクリップ操作が可能。Google Notebookサイトへのジャンプや内容の編集もこのウインドウからできる 日々入ってくる山のような情報---読者のみなさんはどのように整理されているだろうか。 筆者の場合,ニュースやブログ記事など,毎日大量にWebの情報を目にする。それらの中から重要なものをいかにうまく保存/整理できるかが仕事を効率化する鍵となっている。コピー&ペーストなどしてパソコン内にきちんと整理しておくのもよいが,時間がなくてそれもままならない。 そんな中,最近はWebでこれらをうまく管理できるサービスが続々登場している。今回はそうした各社のサービスを検証してみたい。 リンクだけならソーシャル・ブックマークが便利 まず,保存したいものが

    Webの情報,どう整理してますか?---はてな,Googleなどの便利なブックマーク・サービス:ITpro
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「中国では政府によってWikipediaの閲覧が禁止されている。」
  • ITmedia News:アルゴリズム検索はもう限界か

    インターネットの進化を振り返ると、その発展の過程はニューヨークのマンハッタン島の歴史とよく似ている。どちらも最初に住所システムが作られた。片や碁盤目状のストリート(東西方向)とアベニュー(南北方向)、片や8ビットの数字で表されるツリー構造のIPネットとサブネットだ。この2つの体系的な住所システムは、どちらも後に、名前による場所の表記が組み合わされた。前者では地下鉄の駅名、後者ではDNSディレクトリだ。 だが現状では、この豊かで多様などちらの空間でも、そこに詳しい人以外が一般に目にするものは、そのリソースのごく一部に限られてしまっている。よそからニューヨークを訪れる人は観光ガイドに相談するし、一般のインターネットユーザーは、Googleが検索結果の最初のページに表示するものしか見ないからだ(4月26日の記事参照)。どちらの場合も、見えない力が選択肢を狭め、ほとんどのユーザーは排除された選択肢

    ITmedia News:アルゴリズム検索はもう限界か
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「企業の専門家も、特定分野ごとに第一級の情報源の名刺を集めている「メタ情報源」とも言える人たちの価値を再発見するだろう」?BでいうとAlpha Clipper Clipsになるのかな
  • レコード会社に明日はない? | かきなぐりプレス

    レコードの生産が中止され四半世紀にはなるのに、昔の名前を引きずるレコード業界という呼び方自体がおかしい。 レコードから完全にCDへ移行したとき、業界では呼び方を変えようとする動きもなかったのか? ゲーセン業界ではイメージを変えるために、アミューズメント施設に改める運動をした。でも、誰からも受け入れられなかった。 いまさらCD業界に呼び名を変えても、CDは音楽ソフトだけではないので、特定できない。音楽ソフト業界というのもしっくりこない。 やはりレコード業界と呼ぶしかなかったのか。 前置きが長くなったが、レコード業界の売上高は98年度の6075億円をピークに、右肩下がりで減少し続けている。 この年、宇多田ヒカルが衝撃的なデビューを果たした。「First Love」はアルバムながら850万枚という驚異的なセールを記録している。シングルでも100万枚を越えるとミリオンセラー、と賞賛されるのにアルバ

    レコード会社に明日はない? | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「音楽はネット配信の時代に移行してしまった。これに伴いオーディオコンポも存在感が薄れてきている。そうなるとCDの存在価値する危うい」
  • スタパブログ: どんどんどんどん大容量に、ナレっ!!

    一時は「HDDやフラッシュメモリの大容量化なんて、もういいよ」とか思った俺。単に、加速的に高まるストレージデバイスのコストパフォーマンスに対する妬み──昔は1GBで○○○○○円だったのに今は1GBで○○円かよ糞ぉ~!! とかいうショボい思いだったが、最近は、加速的に大容量化する流れが非常に嬉しい。 あ。突然思い出しましたけど、アイ・オー・データのサイトにコラム書いたんですけど、そのコラムの“デバイスの大容量化と低価格化”という章のグラフ、オモシロイっす。HDDの価格について、「2005年現在の売れ筋である300GBモデルは、1994年時点の1GBあたり単価をあてはめると、1台2,227万5,000円」(グラフのキャプションより)という話。昔は大容量ストレージってマジで高かったんですな。 さておき、最近はこういうニュースを見ると非常に嬉しい。スゲく大容量のHDDが出荷されたヨ、というだけのニ

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    フラッシュメモリで駆動するPCが出てきたら用途がもっと広がりそう
  • No Tolls on The Internet - By Lawrence Lessig and Robert W. McChesney

    Congress is about to cast a historic vote on the future of the Internet. It will decide whether the Internet remains a free and open technology fostering innovation, economic growth and democratic communication, or instead becomes the property of cable and phone companies that can put toll booths at every on-ramp and exit on the information superhighway. At the center of the debate is the most imp

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    del.icio.usより。ネットの開放性と中立性を通信会社に明け渡してもよいのか。"Should the Internet be handed over to the handful of cable and telephone companies that control online access for 98 percent of the broadband market?"
  • 自民党ネットサポーターズクラブ - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2019年5月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2019年5月) 独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2019年5月) 出典検索?: "自民党ネットサポーターズクラブ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 事務所を置く自民党自民党ネットサポーターズクラブ(じみんとうネットサポーターズクラブ)は、主にインターネットを介して活動する日の自由民主党(自民党)の支援組織である。略称J-NSC。 自由民主党公認サポーターズクラブであるが、この会は、自民党ネットサポーターズクラブが正式名称である[1]。 概

    自民党ネットサポーターズクラブ - Wikipedia
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    自民党メディア戦略のキーワード。
  • 読み聞かせ - Copy&Copyright Diary

    asahi.com:「読み聞かせ」に細かい注文 著作権めぐり作家ら - 暮らし http://www.asahi.com/life/update/0513/006.html児童出版美術家連盟、日児童文学者協会、日児童文芸家協会、日書籍出版協会児童書部会の4団体が出した「読み聞かせ団体等による著作物の利用について」という手引きについての記事。 読み聞かせ団体等による著作物の利用について(PDF) http://www.jbpa.or.jp/yomikikase-tebiki.pdf 記事を読んで、どんな細かいことを書いてあるのかと思って読んでみたが、意外と、そう無茶なことは書いていなかった。現行の著作権法を厳密に解釈した場合とそう大きく違いはないと思う。 上記手引きに「非営利でも著作権者の許諾が必要」とされている例に「ペープサート」「紙芝居」「エプロンシアター」「パネルシアター」

    読み聞かせ - Copy&Copyright Diary
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「児童文学者にとって「読み聞かせ」とは、自分たちの「著作権」を侵害する活動、というとらえ方しかしていないのか、他の面でもっと大きな意義を見いだすことはできないのか。」
  • メディアとコンテンツ : DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 WebサイトとWebコンテンツの関係を、僕は以下の図のように考えています。 メディアとしてのWebサイト、コンテンツとしてのWeb情報この図が表すのは、よく言われるような「コンテンツが重要」という話とはちょっと違います。 「コンテンツが重要」とはいっても、ただよくできたコンテンツさえあればいいのかというとそうではないと思っています。 例えば、メディアあるいはアーキテクチャとしてのWebサイトが、コンテンツを活かす基盤として機能しないものであれば、どんなに「コンテンツが重要」といっても無駄だと思っています。 具体的にいうと、どんなにそこに貴重なキーワードが埋め込まれていようと、Web標準に準拠した形で情報構造がきれいにコード化さえていなければSEO的には不利な状況になります。

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    基盤となるメディア=アーキテクチャの違いによるつながりの効果の差「ブログならトラックバックやRSSなどを通じてつながる可能性は高いが、昔のような個人HPでは相互リンクが生まれる可能性は相対的に低い」
  • 企業のWebマスターのための「せめてこれだけは使っておこう」 : DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 Webマスターの悩み会社からは「いまの時代、Webが重要だ」と言われ、Webマスターに任命されてはみたものの、まわりの人間や上司はぜんぜんWebについてのリテラシーは高くなく、かくいう自分も人のことは言えず、SEOやブログって言葉くらいは知ってるものの、流行のWeb2.0もなんだかよくわからないし、一体、これから何をどうしていけばいいんだろう? きっと、そんな悩みを多く抱えるWebマスターの方って結構多いんじゃないかと思う今日この頃。 とりあえず、自社のWebサイトをどうにかしようと、業者に頼んでみたものの、彼らが使う言葉はいまいち理解しきれなくて、それこそユーザビリティだとかアクセシビリティだとか、グローバルナビゲーションだとか適切なマークアップだとか、ターゲットブラウザ

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「リテラシーが低いユーザーはどんなに工夫しても結局、Web使用率はそんなに高くなりません。積極的にWebを利用しているユーザーのことを理解するほうがはるかに大事なことです。」
  • http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/710

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「ネガティヴコメント(タグ)付きブクマの中に混ざったノーコメントブクマが、ブックマーカーの意図に関わらず、これまたネガティヴブクマであるという印象を与えているのではないかという感覚」
  • http://c-brains.jp/blog/ryu/2006/06/html.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「XHTML + CSSの規格への準拠を念頭に置いたデザイナやコーダが増えつつあるのに対して、Web開発者のほうがむしろ規格をないがしろにするケースが増えているような気がする」
  • /がないだけで別URIと認識してブクマエントリーが新規に作られるのは勘弁してほしいが… - ただウェブに駄文を綴るのみ

    既出なのかどうなのかは探す手間も面倒なので知りませんが,つい最近,はてなブックマークで同一記事なのにブクマエントリーが別々になっているのを見つけました. 前から,はてなダイアリーなんかでは同一記事でも日付単位でのURIと記事単位のURIがあるせいで,同一記事に複数のブクマエントリーが作成されるというのを目にしてきたものです. 特に関心がないものについては知ったことじゃありませんが,関心があり,他のブクマユーザがどういうコメントを残しているのかを見てみたいと思ったときに,ブクマエントリーが複数作られてしまうことにより,そこに寄せられたかもしれないブクマコメントが自分がブックマークしたところからは参照できないのは嫌だなぁ,って思ったものです. 上記のような場合では,"~/20060604"と"~/20060604/1149408289"と,明らかにURIが違っていたのでまだ納得していたものです

    /がないだけで別URIと認識してブクマエントリーが新規に作られるのは勘弁してほしいが… - ただウェブに駄文を綴るのみ
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    それはある
  • ものすごく他人を信じている人々 - 琥珀色の戯言

    http://d.hatena.ne.jp/sumida/20060607#p2 ↑の文章を読みながら考えていたのですが、こういう「危機管理意識の希薄な人々」というのは、裏を返せば、「ものすごく他人を信じている人々」ではないかという気がします。 僕は田舎で働いているので、よく高速道路を利用するのですが、走行車線と追越車線の2車線しかない道路で、追越車線を猛スピードで走っていて、前の車の後ろにピッタリつけて煽ったり、急ブレーキを踏んだりする車っていますよね。 以前はああいうのを見て、「よっぽど自分の運転に自信があるのだろうなあ」と思っていたのですが、最近は、「あの人は、他人を『信頼』しているのだなあ」とちょっと羨ましく思うことがあるのです。 僕は運転するのが怖いと感じている人間なので、「もし前の車がよけてくれなかったり、よけそこなったりしたら、どうするんだ?」というふうに、ついつい考えてしま

    ものすごく他人を信じている人々 - 琥珀色の戯言
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「前の車を煽ったり急ブレーキを踏む車って、本人だけが「反社会的行為」をやっているつもりで、実際は、他人を必要以上に信頼している。「社会性」の枠に守られているからこそ見せびらかせる、矮小な「反社会性」」
  • 痛いニュース(ノ∀`):まるでフィクションのような風景

    6 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/06/07(水) 01:41:26 ID:EFd6df/D0 8 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/06/07(水) 01:46:40 ID:M5mE2r1r0 ? 12 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/07(水) 02:01:29 ID:EFd6df/D0 14 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/07(水) 02:02:43 ID:IAZmTSlq0 何この神スレ 23 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/06/07(水) 02:09:24 ID:vd0aYHHZ0 39 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/07(水) 02:14:39 ID:EFd6df/D0 193 名前:番組の途中です

  • ブログ炎上@wiki

    | 新しいページ | 編集 | 差分 | 編集履歴 | ページ名変更 | アップロード | 検索 | ページ一覧 | タグ | RSS | ご利用ガイド | 管理者に問合せ | おすすめリンク | 転職ならen | 転職ならエン | 派遣ならen | アルバイトならen | 就職ならen | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | 辞書 | | 2ch風無料掲示板 | 無料ブログ作成 | ソーシャルプロフィール | 無料掲示板 | 高機能無料掲示板 | 無料ホームページ | 無料SNS |php |ポイント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー

  • 宅間守資料

    この頁は犯行当初に流れていた宅間=統合失調症という誤解を解くために 各種マスコミの情報を集めて整理したものです。今となっては詐病が決定的ですが精神医療の悪用例としてページを存続します。 なぜ宅間のような怪物が出来上がってしまったのか・・・ 精神医療を悪用した男の破滅へと向かう歴史です。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「日々思ってることを気まぐれに文章に起こしてダイアリーに書くことのほうが正しいブログの形だと思う」
  • ■ブログのネタって巡回すればするほど湧いてくる気がする。 - π氏の雑記(ソファーブログ)

    私はBlog(Webも含む)を巡回するのに、主にFirefoxのsageを使ってるんですが、他人様のブログをこっそり読んでるとネタが湧いてきたりするんですよ。そんなんありません? 完全に感化された内容だと、トラックバックを打つんですが、難しいのは、Aさん(例えば)のブログを読んで、その記事に全く関係ないネタが思いついたとしましょう。 これを どう処理するかが難しいです。 『Aさんの記事を読んで思いついたんですが…』と始めたとしましょう。 で、Aさんが読みました。 『全然関係ないのにTB打ってきて、どうよ、これ?』 って、思うんだろうか? その辺が気になるなぁ。 でも、まぁ 他人様のブログを読んでネタが湧いてくるんだから、やっぱ、 ネタのためには 巡回がいいんだろうなぁって思ったりしますね。 現に 頻繁に更新されてるブロガーって あちこちでコメント見かけますからね。 巡回こそがネタの宝庫かも

    ■ブログのネタって巡回すればするほど湧いてくる気がする。 - π氏の雑記(ソファーブログ)
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「やっぱ、ネタのためには 巡回がいいんだろうなぁって思ったりしますね。」
  • M&M/Report

    <body> </body>

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「質の高いブロッグを2~3フォローすれば、そのテーマの動向が分かることもある」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「VIP系ブログがはてブのお気に入りとかホテントリィズとかから激減してすっきりしたなぁって」
  • みなさん、さようなら。ブログ連載から降ります。 烏賀陽(うがや)弘道の音楽コラム

    以前よりお知らせしました通り、2016年6月29日をもちまして、Actiblogブログサービスの提供を終了させていただきました。 長い間、Actiblogをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「これははっきり言って「原稿料の価格破壊」です」
  • 普段のvipでは言えない事

    イオナディスコ なし2 - ヨソ様一覧 - ( ゚∀゚)彡ジョルジュあんてな ショボンあんてな(´・ω・`) ブーンあんてな( ^ω^) オワタあんてな\(^o^)/ 2chnavi 2chまとめヘッドライン - VIPブログ - ぬる速 ワロスマニアDX 蛇屋 ニュー速VIPブログ3 2ちゃんねるレスブック ベア速 V速ニュップ たま速報 かそログ ‐KSKブログ‐ ゴールデンタイムズ速報 僕的DQN 茶速 柴犬速報 TRTR(・Д・;) - まとめサイト - オ ム ラ イ ス ブーン速。 - 2ch系ネタ - 無法地帯 テリヤキの××日記 ぐったり茶屋 ヴィッパーズコレクション 世界一バカ、決定戦!! - 2chブログ - AAなにっき....〆ミ・д・,,ミ 続・妄想的日常 ムズ痒いブログ 引いた瞬間、冷めた瞬間 2chコピペ保存道場 日々是ダラダラ 2ちゃん競馬情報ニュース 2ち

    普段のvipでは言えない事
  • NaokiTakahashiの日記 - とあるブログの炎上祭りをウォッチしていた。

  • http://anotherorphan.com/2006/06/post_297.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「多くの人がブックマークしてくださるうちに、僕は自分の文章に対して自分が書いたという実感が薄れてきたのですね」
  • 「Googleはとっつきにくいから親切なYahooを使う」のは、案外大多数の意見なのかもしれない(from 忘却防止。) - 明日は明日の風が吹く

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/09
    「情報を集めようという時にはGoogleの方が良いのかもしれないけど、ちょっと見てみるかな……程度だと、Yahooの方が面白いかな」