タグ

TwitterとWebに関するhatayasanのブックマーク (142)

  • Twitterはツラい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    Mixiもいい加減ツラいがTwitter格的にツラい。何がツラいって、Twitterが更新されてるときはだいたいにおいてパソコンの前にいるときだ。パソコンの前にいるならうちの仕事を先にやってくださいよというような催促が来る。書類やメールの返事や入稿を忘れてブログを書いても「あれは予め書いてあったものをアップしただけなんですよハッハッハ」という言い訳も立つが、Twitterだけはどうしようもない。Mixiであれば「ケータイで移動中に見てたんですよハッハッハ」という言い逃れも可能だが、Twitterはケータイでやらないものだというイメージがあるらしく、電話がかかってくる。 つーか、私たち繋がりすぎなんじゃね。メッセが苦痛に思ったときは、メッセを立ち上げたとき一斉にコールがかかるからだし、ICQはメール以上にショートメッセージみたいなのがたくさん溜まってて全米が泣いた。 いつかこの過剰なコミ

    Twitterはツラい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/21
    「つーか、私たち繋がりすぎなんじゃね。」
  • ブログは死にゆく技術か? | スラド

    WIREDの連載『Beyond the Beyond』において、情報アーキテクト・作家のAdam Greenfield氏の興味深いブログ記事が紹介されていました。「ブログの黄金時代は終わったのではないか」という主張です。 氏はまず、自身が行った講演への反応を見る手段としてちょっと前までは有効だったTechnoratiのブログ検索が、最近ではあまり役に立たないと指摘します。氏はこの理由として、そもそもブログ記事として感想や自分の意見をきちんとまとめる人が減っていて、皆TwitterやTumblrといったマイクロブログに短いコメントを書き散らすか、del.icio.usやFacebookのようなブックマークやソーシャルネットワークに書くだけで満足してしまうのではないかと述べています。さらに、そうした短いコメントの多くには、講演のYouTubeビデオにリンクを張って「これ見てた」などとしか書いて

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/18
    TwiterやSBMのコメントで満足してしまうユーザ/公開するリスクを恐れてSNSでつぶやくユーザ。「苦労して書いてまで残したいテキストだけウェブに残り、結果ノイズが減りウェブの価値が上がる。」
  • ネットの世界も安近短へ!? 「半径1クリック以内」の人間関係 - 日経トレンディネット

    半径1クリックで到達する人間関係 最近の若い人たちは海外旅行を好まなくなったらしい。京都など国内旅行のほうがいいそうだ。もっと近場でも楽しめるならそれでもいい。事もコンビニのお弁当で十分。すべて身近なチョイスで満足してしまう。そんな若い人たちの姿を描いた著作に「なぜ若者は『半径1m以内』で生活したがるのか?」(岸裕紀子・著)ある。タイトルのように「半径1m以内」といった狭い生活圏でまったりと過ごすのが最近の若者たちの傾向らしい。 これと同じことがネットの世界でも起きつつある。インターネットと言うと世界につながっているとか、見知らぬ人とのコミュニケーションの場といった広がりのイメージが強いが、ネットに深くはまる人たちに現在「半径1クリック以内」と呼ばれる現象が広がっている。何が「半径1クリック」なのか? 分かりやすいのはSNSの「mixi」の例だろう。「mixi」にログインすると自分のペ

    ネットの世界も安近短へ!? 「半径1クリック以内」の人間関係 - 日経トレンディネット
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/16
    「「半径1クリック」という距離は、人間関係と言うより情報の関係と言えるかも」ネットで人間関係の観測範囲は広がって交流の敷居は低くはなったけど、という話。
  • kan7aのマジメーな日記

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    kan7aのマジメーな日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/27
    ミニブログ系サービスのひと言まとめ。「ぼくが今一番使ってるのはFeecleです。なんだかんだ、コミュニティー要素が強い方が面白い。いくらゆるい書き込みといってもレスポンスがあるとうれしい」
  • 積極的に楽しもうとする熱意 - 北の大地から送る物欲日記

    ここ最近、10月に入ったくらいから妙にTwitterでFollowされることが多くなってきたように思う。 特にどこかで大きなニュースになったとかは聞かないので、使ってるTwitterユーザーの中で盛り上がっているか、だんだんと評判を見て使う人が増えてきたのか。 今月に入って、いくつかTwitter関連のエントリを書いたが「Twitterの面白さを痛感した日 - 北の大地から送る物欲日記」「Twitterにおけるレベル25 - 北の大地から送る物欲日記」、その度にじわっじわっとFollowされ続けて、今月だけでも100人以上Followingを増やしている。 「Twitterの面白さを痛感した日」を書いた10/11に488だったFollowingが10/25の今では601。 そんな感じでFollowerが増えつつあった一昨日くらいに「小野和俊のブログ:精読のTwitterと速読のTwitte

    積極的に楽しもうとする熱意 - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/25
    「受身で誰かが楽しませてくれるかも、ってんじゃなくて、自分から盛り上げていこうとする熱意。」
  • 中高年とTwitter(ミニブログ) - こころの風景

    このブログがちょぴっと人の目に留まり、左サイドバーに私のTwitterをリンクしていたものですから、Twitter(ツイッター)のFollowers(フォローしてくださる人)もちょぴっとですが増えました。でもMarumamekoでのTwitterは放置だし、もうひとつのハンドル名でのほうもぜんぜん発言してないのです、スミマセン。 ツイッターの使い方も人それぞれいろいろなのですが、私は何百人という人のログを読んで情報収集するのではなく、単純なコミュニケーションツールとして使いたいのです。特にMarumamekoではないほうのツイッターでは、ハッキリ言うと“オバサンの井戸端会議”をしたかったんですね(笑) コミュニケーションをするのが目的だと、ツイッターのような「一言メッセージ」では自分の素の部分でのやり取りになるので、生活感覚が同じような人と一緒にやりたいのです。同じ話題を共有することは年代

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「同じ話題を共有することは年代を問わずできても、生活の場での話題、カジュアルな会話はちょっとした言葉使いで、フィットしたりしなかったりします。そこでやはり同年代に絞られてきます。」
  • メディアに育つとおもしろいTwitter

    最近私はTwitter(トゥイッター)にはまっています。一般的にもTwitterは流行っており、私の友人の間でも利用している人が多いサービスです。 Twitterの意味は「さえずる」「おしゃべりする」ですが、そのサービスは、自分の仲間たちによる簡易交換日記というようなものです。昔流行ったチャットっぽい雰囲気であり、仲間に気軽に「今何をしている」「これが好き」「こんなこと考えている」などを伝えることができるもので、なにげなく仲間とつながっている感じを起こさせるのがTwitterの不思議なところです。 そもそも一発言が140文字しか入力できないので、ブログやSNSのように自分の主張を細かく伝えることはできませんが、私的なつぶやきを手軽に情報発信できるのです。またメッセンジャーやメーラー等からも利用できるようになっているので急速に普及しているのだと思います。 内山幸樹氏は「仮想世界で暮らす法」(

    メディアに育つとおもしろいTwitter
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/23
    「ながら見・ながら聞き」メディアとしてTwitterに親しむ。伝えたい情報レベルでつながるということ。
  • もっと軽くやっていけるマイクロブログ:注目のサービス10選:コラム - CNET Japan

    マイクロブログとは、Wikipedia英語)によれば「ユーザーが短いテキスト(通常200字以下)を書いて、それを公開することを可能にし、誰にでも見られるようにするか限られたグループにだけ見られるようにするかをユーザーが設定できる形態のブログ(以下略)」であると説明されている。マイクロブログのサービスの正解では、いくつかの新興企業が成長していることが目撃されており、その中でももっとも目立っているのがTwitterだ。それに加えて、FacebookとBeboなど多くのソーシャルネットワークが、ステータスを更新できる似たようなサービスを取り入れている。この市場は活気があり、これからもその熱は上がりそうだ。この記事では、重要な10のプレイヤーを紹介する。 Twitter Twitterはこの市場の重要なプレイヤーであり、その名前はマイクロブログと同じ意味に使われている。この無料サービスでは、ユー

    もっと軽くやっていけるマイクロブログ:注目のサービス10選:コラム - CNET Japan
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/25
    ミニブログの簡単な紹介。単純なつくりであることと頻繁に投稿できる仕組みが受けている。短期的な流行では終わらないと予測。
  • Good_Hopeさんが、はてなダイアリーをやっている理由は何ですか - 煩悩是道場

    Good_Hopeさんが、はてなダイアリーをやっている理由は何ですか web ただ、これらのサービスが「新しいから」「話題だから」という理由で使っている人には、「それ当に必要なの?」と尋ねたい。まあ大きなお世話かもしれませんが。 Good_Hopeの日記 - TwitterやTumblrがなくても困らない 大きなお世話、というよりそれ完全にGood_Hopeさんの脳内妄想ですよね。 目的とか理由とかは千差万別。 ブログはおろかウエブもあまりやっていないような人に「ブログなんかやって楽しいの?」とか「それ当に必要なの?」とか聞かれたらムカつきません? twitterもTumblrもウエブログも、仕組みは確かにブログとは微妙に異なるとは思う。 自分だってtwitter好きになったのはDELLの20インチワイドを購入したらあまりの画面の横幅の広さに辟易してサイドバーにtwitterのログでも

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/23
    「大切なのは「食わず嫌いをしない」」新しいものって、自分の肌に合わないと否定的な視線で見がち。自戒を込めて
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/23
    一時的な流行で終わるものもあるだろうし、考え方の枠組みそのものを変えてしまうものも中にはあるだろうし。緩く付き合いながらそれぞれが自分なりの結論を導いていけば、それでよいのでは。
  • Twitterクローンは、Twitter追撃に苦戦中? : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > Twitterクローンは、Twitter追撃に苦戦中? TechCrunchで、JaikuやPownceの機能追加の記事が掲載されていました。 ・TechCrunch Japanese アーカイブ » JaikuがIM新搭載 ・外部からのイベントの通知、その場でのビデオの再生 Jaikuには、GoogleトークのようなJabberベースのIMサービスとの連係機能、Pownceは、外部からのイベントの通知や、ビデオ再生機能が追加されたそうです。 そういえばPownceは一時Twitterキラーと喧伝されてましたが、実際はど

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/07
    「同じマイクロブログでもTwitterとは違うアプローチのtumblrは着実にトラフィックを増やしているように見えます」
  • http://twitter.com/medtoolz/statuses/239243912

    http://twitter.com/medtoolz/statuses/239243912
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/01
    「「このままでもいいかな」なんてゆるさ」
  • Twitter、ヤバくね? - atutake's diary

    Twitterが人気である。 これが何かといえば、自分が今やっていることをテキスト入力して公開するオンラインサービスといえばいいだろう。サイトにアクセスしたら「What are you doing?」といきなりたずねられる。これに答えてショートメッセージを書き込めば、それがあらかじめ登録しておいた友だちや、あるいはTwitterの全ユーザーに発信される。 そのどこがおもろいねん? 正直なところ、何がおもしろくて人気を集めているのかがさっぱりわからない。非常につらいことではあるが、Twitterを楽しめる人たちと自分の間にはものすごく深く暗いコミュニケーションギャップが口を開けているような気がする。そしてこのギャップを乗り越えることは、たぶんできないように思う。 独断と偏見でバッサリ切ってしまえばTwitterを楽しめる条件その一は、ケータイで短いメッセージをやり取りすることに喜びを見出せる

    Twitter、ヤバくね? - atutake's diary
    hatayasan
    hatayasan 2007/08/26
    匿名の言論空間なんて、こういう人にすればとんでもないものなんだろうな。
  • 眠れない理由2.0

    hatayasan
    hatayasan 2007/08/16
    「ネットは言質を取られるから、リアルで会うときに、相手がボイスレコーダー持ってたら嫌だろ、みたいなのもある」
  • 顔出し - ジャポニカ忍法帖

    ネットには自分の顔写真とかは出さないようにしている。Twitterで顔出し祭りがあったときにちょっと出したけど。Twiiterやってる日の人のほとんどは素顔じゃなくてお好みのアイコンにしている。俺もいつもはそう。前はマシュマー・セロ。今は熱気バサラ。別に大した意味はない。そろそろ固定したいとも考えている。 正直に言うと俺は素顔を晒したいという気持ちもある。でも、それ以上に隠したい気持ちの方が強い。だから今は隠している。 結局のところ、ローカルでの自分と、ネット上での自分を区別したいといえば一言で済む。ぶっちゃけ、職場の人とか友達にはこのブログとかネットでの行動はあんまり見られたくない。自分が当にやりたいことと仕事が合っていれば、というか職場の人に認められたいって思っていればそうするだろう。でもそうは思ってない。尊敬しているブロガーの人たちには、自分がどこに勤務しているか明記している人が

    顔出し - ジャポニカ忍法帖
    hatayasan
    hatayasan 2007/08/14
    「納得できなければ堂々と顔を晒す気分にはなれない。やっぱり感情的な部分が大きい。」
  • ミニブログ haru.fmへようこそ!無料ブログの作成ならharuで

    hatayasan
    hatayasan 2007/08/11
    mixiIDとか使えるみたい。Twitterにものすごくよく似ている
  • 爆発的広がりを見せるソーシャル・メディア(前編):中身の無いコミュニケーションがなぜ若者に広がっているのか?

    爆発的広がりを見せるソーシャル・メディア(前編):中身の無いコミュニケーションがなぜ若者に広がっているのか? ソーシャル・メディアと総称されるITツールが,昨今,爆発的な広がりを見せている。Wikipediaによればソーシャル・メディアとは,多数の人々が様々なコンテンツや意見,経験などを共有するためのツールのこと。そこにはWikipedia自身やブログ,SNS,あるいは動画共有のYouTubeや写真共有のFlickr,仮想世界のSecond Lifeなど多種多様なサービスが含まれる。しかし最近では,あまりの拡大の速さに,その目的が従来の尺度では測りきれないツールも登場している。中でも今回紹介する「Twitter」とリアルタイム日記は,不可解と思われるほど意味のない書き込みの連続だ。前編では,それらの実態を見た上で,無意味さの持つ意味を考えてみよう。 「一体,こんなものを何に使うのだろう」―

    爆発的広がりを見せるソーシャル・メディア(前編):中身の無いコミュニケーションがなぜ若者に広がっているのか?
    hatayasan
    hatayasan 2007/08/07
    「重要なのはコミュニケーションの内容(content)ではなく,つながっているということ(connection)自体にあるのだろう」
  • http://twitter.com/lalha/statuses/134206432

    hatayasan
    hatayasan 2007/07/06
    数が多いのでブクマをtwitterにpostするのはやめましたね。でも、嫌ならそのユーザをremoveすればいいだけなのでは?
  • Twitterに関する目からウロコの論考3つ :Heartlogic

    Twitterに関する目からウロコの論考3つ 《Twitterとは、基的には「非同期的」になされているコミュニケーションを、選択的に「同期的」なコミュニケーションへと変換するツールである》 WIRED VISION / 濱野智史の「情報環境研究ノート」 / 第2回「Twitter」と「ニコニコ動画」の共通点(1):TwitterTwitterって非同期的なものではないが、同期的なものでもない……と思っていたところに、この整理はまさに目からウロコ、コロンブスの卵だった。 ニコニコ動画というアーキテクチャは、各ユーザーから「非同期的」に投稿されるコメントを、この「定規の目盛り」に沿って整理することで、動画が再生される際、いかなるユーザーに対しても等しく「同期」されたタイミングでコメントを呼び出すことができるわけです WIRED VISION / 濱野智史の「情報環境研究ノート」 / 第3

    hatayasan
    hatayasan 2007/07/05
    「あえて不便な方に合わせさせる、というのが新しい。」PCから歩み寄るというアプローチがこれまでなかったから、Twitterは注目を集めたんだろうなあ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知