タグ

TwitterとWebに関するhatayasanのブックマーク (142)

  • 話しかけるのは自由、返事は相手次第 - 北の大地から送る物欲日記

    「Web上のコミュニケーションほど難しいものはない。」を読んで。 twitterでの話なんですけど、勇気をもって著名な方にPOSTするわけですよ。 いろいろ考えて。自分なりの渾身の言葉で。 現実の社会では、著名な人や有名な人に話しかけるなんてシチュエーションはそうそうないですよね。それがネットだと現実よりはずっと簡単にできてしまう距離の近さがあったり。 Twitterの@Replyだけじゃなくてブログのコメントだったり、はてなならidコールだったりで、自分に何らかの手段で話しかけてくれた人は、もしかしたらものすごい勇気を出して話しかけてくれたのかもしれない、そう思うので、自分が気づいて返答しうる限りはもらったコメントに返したいなぁと考えてます。 まぁ、実際にはしばらくネット見てなくて返信のタイミング逃しちゃったり、返す返信思いつかなかったり、なんか書く気分じゃなかったりと、いろんな理由で返

    話しかけるのは自由、返事は相手次第 - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/07/24
    その場限りの返事を期待するか、無言でも読んでもらえることを期待するか、どっちを自分は望んでいるのだろう、とたまに思ったり。
  • Web上のコミュニケーションほど難しいものはない。

    twitterでの話なんですけど、勇気をもって著名な方にPOSTするわけですよ。 いろいろ考えて。自分なりの渾身の言葉で。 POSTしてすぐF5押しまくったり、Repliesを何度も見たりと。 もー大変です。ハラハラです。 いつ返信がくるか。こないのか。。。 まぁ当然きませんわ。 自分の言葉が軽ーいのはよくわかってるので。あきらめもつきます。 でも、さみしー気持ちになりますね。 コミュニケーションってほんとむずかしーーーーー! 追記 なんと驚いたことに、私のこんな拙い文章をブックマークしてくださっている方がいらっしゃるなんて>< 当にありがとうございます。 まずはお礼の言葉を伝えたく、追記させていただきました。 id:HolyGrail @つけないでつぶやきで返信したり、とかもあるからなんともいえないなー。 返信を強制されないのもTwitterの魅力なので、当に聞きたいことはBlogで

    Web上のコミュニケーションほど難しいものはない。
    hatayasan
    hatayasan 2008/07/24
    初めての人や有名とされる人に@するときって、勢いみたいなものがあるんだろうなとは思う。深く考えすぎないのが長く続けるコツなんだろうか。
  • x.com

    hatayasan
    hatayasan 2008/07/17
    Replyにアイコンが重なるのが新鮮。Twitter検索に比べるとサクサク動く感じ。
  • Twitterでも同じ迷宮から逃れられない

    Twitterにふと興味をもって初めて見た。 ネット内の友達もいてフォローしあった。 最初は自分の発言に友達が返してくれるのがうれしくて ただ楽しかった。 だんだん、自分の発言はどう思われているのか 今返事がかえってこなかったのは、自分の発言が悪かったのか 自分が相手の発言に返して、その返しがないということは余計なお世話だったのか 私が発言をいれたことで場の空気が悪くなってるのじゃないか そういう苦しい思いに日々何度も襲われるようになる。 日常生活で私が逃げてきたことと同じことが Twitter世界でも同じようにつきまとう。 結局、人とつきあう以上 自分は「他人から疎まれている恐怖」から逃れられない。 日常生活では、その思いの苦しさから 何度も何度も何度も、友人関係を絶ってきた。 むこうにしてみれば、数ある知り合いの中の一人で 私がいようがいなかろうがたいした影響はない。 私からしたら、自

    Twitterでも同じ迷宮から逃れられない
  • 電子メールは衰退するのか--取り巻く現状と生き残る道

    人類の歴史はコミュニケーションの進化の歴史でもある。20世紀以降、郵便は基的なコミュニケーションの形態であったが、電子メールの発明により、2つのことが変化した。メールの送信費用が安くなり、瞬時に配信されるようになったのである。電子メールは、企業、個人の両方からコミュニケーション手段として支持された。 しかし、現在、電子メールは競争の激化に直面している。チャット、テキストメッセージ、「Twitter」、ソーシャルネットワーク、さらにはライフストリーミングツールにより、電子メールの利用が減少している。ここでは、何が起こっているのかを確認し、電子メールが危機に瀕しているのかどうかを見極めようと思う。 Twitterの問題 Twitterは、パブリックなブロードキャスト通信のギャップから、生み出された。電子メールでTwitterを行うのは、不可能ではないとしてもスマートではない。Twitter

    電子メールは衰退するのか--取り巻く現状と生き残る道
    hatayasan
    hatayasan 2008/07/07
    「受信トレイというブラックホールへの入り口」この人の立ち位置見え見えじゃないの。電子メールはスパムをなんとかしてほしい。
  • ポストTwitterになるか『Wassr ワッサー』まとめ - 新しいTERRAZINE

    一向に改善される兆しの見えないTwitterAPI制限のため、クライアントによっては使い物にならない状態になっている。そのためAPIを使わない「Tween」などが頑張っているが、ユーザーの我慢は限界に達している。 いま、Twitterのようなサービスを提供すれば、根こそぎユーザーを持っていけるのに、なぜ他社は手をこまねいているのだろう。そんな風に思っていた時に知ったのが、これから紹介する『Wassr ワッサー』である。 ワッサー(日語版) http://wassr.jp/ Twitterと違い、はじめから日語が使える。 新規登録 https://wassr.jp/signup/create ユーザー登録はOpenIDには対応しておらず、新規にアカウントを作らなくてはならない。だが、必要なのはメールアドレスくらいで、余計な個人情報を要求されることは無い。 MYページ http://wa

    ポストTwitterになるか『Wassr ワッサー』まとめ - 新しいTERRAZINE
    hatayasan
    hatayasan 2008/07/03
    テーマ別におはなしできる機能も。安定してるのかな?
  • MetLog:ブログやtwitterの距離感

    twitterは呟くように書いては流れていくサービスだから気軽に書くことが多いと思うんだけども、普通のブログと同じようにそれぞれの発言にパーマリンクが作られて特に制限なくネットに残り続けているということを皆自覚しているのだろうかとも思います。そのへん甘く考えてる人も多そう。プロテクトモードなら誰でも見れるってことはないでしょうが(そのへんも普通のブログと同様か) ブログでアクセス数も振るわなければ発信する範囲が狭いなどと勘違いしてしまう人も多いんだけども、実際は無制限に誰でも見れるが標準仕様。「見られる(可能性)」ことと「見られる(誰かに)」ことのズレを誤解しやすい。それが元でトラブルというのも絶えませんね。 情報は発信という例えが一番しっくりきます。可視範囲に対象がいるんではなくて全国放送を発信してて(実際はもっと広くて長い時間残るものだけど それはまた後で)だけども多くの場合視聴者はす

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/07
    「ネット社会…見えざる目の復権が起きているんでは…少なくともある程度以上ブログや何かネットでの活動をしていると、なんらかの視線を感じたり意識しながら書いていたりするんじゃないでしょうか。」
  • http://d.hatena.ne.jp/simatomoki/20080506

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/31
    「小さなコミュニケーションポイントを見逃さず、この2つの「本質的なメッセージ」を繰り返し繰り返し相手に届けることができる…些細なことでも、それを積み重ねることで人間は親しくなることができる」
  • 時間の横幅を取ろうとすると縦方向への伸びが鈍りますね。 - 旧 はてブついでに覚書。

    Twitterのfolowを増やすと、ログががんがん流れていくわけだけど、 追おうと思えば過去のログを全部チェックすることは出来る。 自分が居ないときの自分の友達達の会話を見る感じ。 身が一つのリアルでは自分がその場にいなかったら 会話を再現してもらうことは不可能で、 基的に、人は一度に一つのコミュニケーションしかしないわけだけど、 ウェブでは時間を遡って、その時間、自分が居た場所と違う人達の時間の流れを追体験することができる。 Twitterに限らず、ブログでもなんでも。 なんてやってたら人生の時間が足りないわけですよ当然(笑)。 リアルの、一度に一つの場所にしか居られない、他を知ることは出来ない、 っていう特性は、人間の日々の選択を助けていたのだなあとしみじみ。 一つの時間に一つの事をやっていくから、時間が進んでいくのね。 一つの時間にこだわって沢山体験していたら、時間が止まってしま

    時間の横幅を取ろうとすると縦方向への伸びが鈍りますね。 - 旧 はてブついでに覚書。
    hatayasan
    hatayasan 2008/05/28
    「神みたいな全知の視点を持ったら人生楽だろうと思ったけど、実際に全ての物が等距離で見えてしまったらきっと、一つも選ぶ事なんて出来ない」
  • そしてTwitterが残った : 小野和俊のブログ

    ブログを始めた当初、私にとってのブログは何を書いてもいい場所だった。 もちろん、今でも何を書いてもいい場所ではある - ブログというものの定義の上では。 これは多くのブロガーが感じていることだと思うが、 ブログを始めたばかりで何人かの知人だけが見ていたころは 今日感じたこと、個人的に少し考えたことなど、気軽にどんなことでも書けたのが、 不特定多数の人が見てくれる状況になってくるにつれ、 この内容はわざわざブログに書くようなことではないな、という風に、 思ったことをそのままブログには書けなくなってくる*1。 はてなダイアリーを始めて、そこにWoWで遊んでいて楽しかったことなどを 気軽に書いていこうと考えた。そして最初の頃、それはうまく機能していた。 ある時、WoWは英語版しかなくてとっつきにくいという声をよく耳にするので、 クエスト情報を日語に翻訳するQuestJapanizerというAd

    そしてTwitterが残った : 小野和俊のブログ
    hatayasan
    hatayasan 2008/05/21
    「オフィシャルにアンオフィシャルな内容を書く」なら、Protectにしたほうがいいのかもしれない。Twitterは検索エンジンとの相性が思った以上によすぎる。
  • twitterが楽しめる人と楽しめない人の違いについて - Cheshire Life

    twitterが最近面白くて仕方ない。PCつけてる時は常時見てしまうし、外出先でも携帯からちらちら覗いてしまう。こんなにtwitterが面白いと感じたのは大学に入ってからで、それまではなんとなく惰性で使っていたような気がする。その証拠に、大学に入る前までにtwitterを一年以上も使っているのにもかかわらず、投稿数が200くらいだった。それがここ二週間くらいで600以上に増えている。一日30くらい投稿している計算だ。これは他の人よりも全然少ない方で、他のtwitter廃人を見ていると僕はこれからまだまだのめり込んでいくのだろう。 僕が最近何故こんなにもtwitterが面白くなったかというと、「反応が返ってくるようになったから」の一言につきる。僕が何かくだらない一言をぼやくと誰かがくだらない返事をしてくれるようになった。「喉が渇いたけど肌水しかない」とぼやくと「肌水の焼酎割りはうまい」と誰か

    twitterが楽しめる人と楽しめない人の違いについて - Cheshire Life
    hatayasan
    hatayasan 2008/05/13
    緩くていい加減なのがちょうどいい湯加減。
  • Twitter あいさつから始まることもあるよ。 - もっこもこっ

    以下Twitter初心者向けかな(^ω^) あいさつは別に強制とか義務じゃないんですよ。 なかなかtwitterで他のついったーたーと絡める(会話できる)きっかけがないなぁと思ったら、 あいさつから始めてみるっていうのはどうかなぁと。 私はあいさつbotかおまいはwwwと言われるくらいあいさつはしているかなww うん。会話をするきっかけや自分の存在を知ってもらうのって、まずはあいさつだと思うのですよ。 おはよーとか、ただいまーとか。 今タイムラインにいるよって意思表示でもある。 おはようございますー いい天気だよーとか こっちはくもってるとか コーヒー飲んでるーとか 私も飲んでるーとか そういうたわいもないことから始めたらいいんじゃないかなぁ。 @komokoでリプライしてくれたら、できるだけ返すようにしている。 見落とすことはやはりある。 最近結構フォローワーも増えてきているし。 ゆるー

    Twitter あいさつから始まることもあるよ。 - もっこもこっ
    hatayasan
    hatayasan 2008/05/11
    「私の場合、自分から投げかけて、それにリプライがあってもなくても気にしないですね。twitterに関しては。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/05/09
    twitterのその場限りのライブ感覚が心地よいと思う。
  • 「mixi疲れ」が起きやすく、「ニコニコ疲れ」はあまり起きない理由 - Thirのはてな日記

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/09
    mixiはたまにしかログインしなくてもその人との距離をリアルに感じてしまう。twitterはいい加減でいい了解がある分緩急をつけて接する余地があるように思える。
  • "プペカフェ" @プーペガール | チミンモラスイ?

    「プーぺガール」というコミュニティサイトに、Twitter系のツールが追加されております。 「女性向けコミュニティサービス「プーペガール」、ミニブログ機能「プペカフェ」を提供開始」2008.3.21 @CNET Venture View サイバーエージェントの連結子会社であるプーペガールは3月18日、「プーペガール」内にて、ミニブログ機能「プペカフェ」を開始したと発表した。 プーペガールは、フランス語で「人形」を意味する「プーペ(poupee)」というアバターを使ったコミュニケーションを提供するサービス。プーペは着替えをおこなうことが可能で、着替え用のアイテムは、ユーザーが実際に持っている服やバッグなどを撮影して登録したり、プーペガール内の通貨「リボン」で交換したりすることで増やすことができる。 →「みんなでおしゃべり!プペカフェOPEN!」2008.3.18 @プーぺガールスタッフブログ

    "プペカフェ" @プーペガール | チミンモラスイ?
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/24
    Twitter系のWebサービスが「プーペガール」に追加されているようだ。
  • コネクションレス型コミュニケーションの流行 - インターネットの真の姿とは

    webでは、相手の応答を必須としないコネクションレス型のコミュニケーションが多い。 メールは相手に応答を求める場合もあるが、同時間ではない。 twitterでは応答すら求めているのかがあやふやな「つぶやき」である ブログやmixiも、行間から応答や反応を求めているものもあるが、基的には応答は必須でない 応答が必須でないコミュニケーションは、受信者に選択があるという意味でも受信者優位のコミュニケーションであるといえる。逆に、メッセやスカイプ、電話などは、常に発信者の都合に合わせた形で受信者が動かなければならないので、発信者優位のコミュニケーションである。 個人主義の高まりは、自分を表現したいと思う感情とともに、相手の邪魔をしてはいけないと周りの状況や空気を読む力を求められるようになった。人により、電話なら気軽にかけられる、という人もいれば、メールなら気軽に打てる、という人もいるので、感覚は

    コネクションレス型コミュニケーションの流行 - インターネットの真の姿とは
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/19
    「Webでコミュニケーションができるようになって以来、徐々に人は近く、濃く少数とコミュニケーションをするというよりは、遠く、薄く多者とコミュニケーションをする形に変わってきた。」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/07
    「「常時」というものが無い環境に居たからこそ、自分は「たまに見るくらいでも良いか」という割り切りが意外に簡単にできたのではないかと」cf.http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20080219/p1
  • twitterに大事なのは「距離感」 - とりあえずなんですけどね

    twitterでの違和感 僕がtwitterを始めたのは去年の12月なのでまだ3ヶ月経っていないぐらいなんですが、もう完全にtwitterは僕の日常に溶け込んでいて、切っても切り離せない存在でいました。TwitterLife楽しい!みたいな。 ただ、ふとたまにtwitterにがんじがらめになっているのではないか、と思う瞬間があったりもしました。なんというか、twitterをやることで何かを失っている感じ。その、気持ちの悪い感じが、僕を苛立たせていました。 決定的に何かが欠けている。何が欠けているのかすらもわからない。 http://twitter.com/toriaezu/statuses/766560437 目が覚めたひとつの言葉 で、かなり悶々としていた僕の目を一気に覚ましてくれたのが、id:kynbitさんのこの言葉でした。 他者による承認は向上心を生み出してくれるけど承認自体を目的

    twitterに大事なのは「距離感」 - とりあえずなんですけどね
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/06
    「遠すぎると何も見えなくなるし、近づきすぎると日常生活の密度が(時間的に)薄まってくる。」ちょっと先を見たくなるけど見えなくて指をくわえるくらいが、楽しく長く続けられるのではないかと思ったり。
  • 空気は構造が決定する - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 「その場所の雰囲気」というものは、そこにいる人よりも、むしろ その場所を作っている環境とか、構造みたいなものが決定する要素が案外大きい。 「こんな雰囲気にしたい」なんて思ったら、ルールを作るよりも、 むしろそうならざるを得ない構造をどう実装するのか、それを考えたほうが正解に近い気がする。 炎上するコメント欄 コメント欄で異なった意見の応酬が行われると、たいてい最後に行きつくのは、 大声コンテスト。 お互い口先だけ丁寧語使い回して、その場の空気は箸が立ちそうなぐらいに こってりドロドロ。対立が長引くほどに、まわりが引くほどに、 喧嘩している当人の声は大きくなって、収拾つかなくなる。 たくさんの人が書き込むページは、管理大変だろうなと思う。 こん

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/03
    「twitter みたいな目線圧力が高い構造」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/02
    Twitterで@するときは「さん」をつけることはないけど、はてなのIDだと「id_hogeさん」と記してしまう。Twitterはブログに比べると気軽に会話するような機会が多いから?