タグ

本に関するhayami_sのブックマーク (51)

  • エロ本業界の厳しすぎる現状について書きました - ダリブロ 安田理央Blog

  • 青空文庫の富田倫生さん 逝去: ポシブル堂書店からのお知らせ

    インターネット図書館青空文庫」の創設者であり、呼びかけ人である富田倫生(とみたみちお)さんが、日(16日)の午後12時8分に亡くなられました。 富田さんは、パソコン関係の書籍や宇宙開発の書籍などの著述業のほか、電子書籍の可能性にいち早く気づかれ、インターネット図書館青空文庫」を他の呼びかけ人の方々と共に創設運営してきました。著作権延長問題でも反対の立場を明確にして闘ってきた闘士でもあります。そして長年に亘って病とも闘ってこられました。 富田さんは、昨年の電子書籍エキスポの会場で何時にも増して青空文庫歴史と存在意義、そして著作権問題について熱く訴えて居られました。とても闘病中とは思えない何時もの熱気を感じて、何だか安堵したものです。 それが突然の訃報。始まりは何時も突然……と申しますが、当に突然過ぎです。 「エキスパンドブックの二十歳のお祝いをやろう」と電子書籍エキスポの会場で話し

    hayami_s
    hayami_s 2013/08/17
    ありがとうございます。青空文庫の存在を知った時はほんとに感動しました。
  • 時事ドットコム:宅間元死刑囚の鑑定書出版=池田小事件で精神科医

    hayami_s
    hayami_s 2013/05/18
    異例のスピード死刑に至った理由にもなるんだろうか。読んでみたい。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    hayami_s
    hayami_s 2013/05/06
    エキスパートのお話はたまりませんなあ。
  • 【尖閣国有化】「反日に名を借りた洗脳教育だ」と中国人反発 日本書籍禁止令で政府批判 - MSN産経ニュース

    政府の沖縄県・尖閣諸島国有化への対抗措置とみられる出版社や国営書店に対する中国当局の日書籍取り扱い禁止令に対し、中国人から「愚かすぎる」「反日に名を借りた洗脳教育だ」と反発の声が上がっている。村上春樹氏ら日人作家の作品や日漫画は、若者を中心に中国で人気が高い。中国政府の意向を受けた日書籍への「過剰」な締め付けに、息苦しさを伴う不満が広がっているようだ。

    hayami_s
    hayami_s 2012/09/27
    こういうことから気付いてくものだよね。娯楽・知識を必要以上に制限するのは愚策。
  • 認知症の母との日々を描いたマンガが、多くの人の共感を呼んでいる - エキサイトニュース

    子供の頃、よく“歴史マンガ”を愛読していた。教科書だといくら読んでも頭に入って来なかった項目が、マンガだとスラスラ入って来るのだ。それまでは、ちっとも歴史なんか好きじゃなかったのに。 そして、このマンガ。私の日常には関係がなかったはずの「介護」を考えるきっかけになっている。それも、重過ぎない程度で。 62歳の作者・岡野雄一氏が、認知症の母親とのおかしくも切ない日々を描いた『ペコロスの母に会いに行く』が今、大きな話題を呼んでいるのだ。 ちなみに「ペコロス」とは、直径3~4センチ程度の小型タマネギの品種名。 劇中では、息子のツルツル頭を前に「(髪が)見えん。やっぱ見えん!」と目の異常を訴えるも、直に頭に触れると「タダのハゲ茶瓶やったか」と安心する母親の様子などが描かれている。 ……上記のエピソードで、おわかりいただけたでしょうか? この作品では“少しずつ忘れていく母”との日常が、切ないながらも

    認知症の母との日々を描いたマンガが、多くの人の共感を呼んでいる - エキサイトニュース
    hayami_s
    hayami_s 2012/09/27
    気になるので読みたい
  • 『本当は怖い昭和30年代』新刊超速レビュー - HONZ

    映画「ALWAYS三丁目の夕日」が公開されて以降、昔を懐かしむ声をよく聞くようになった。社会学者の宮台真司などは「当時ってあんなに町並み綺麗じゃないだろ。ドブくさくてたまらないだろ」と突っ込みをひたすら入れ続けているが、ノスタルジーに浸りたい人びとは意外と多いのだろう。05年に一作目が公開されて以降、人気は根強く今年初頭には第三作目が封切られた。高齢者の方が過ぎ去りし日を懐かしむのはまだ理解できるが、この映画関連のテレビ番組で「昭和30年代に生まれたかった」と二十歳ぐらいの若者が答えていた。椅子から転げ落ちそうになるとはこういうことを言うのか。周りにそのような方がいたら是非このを渡して欲しい。表紙からして萎えるはずだ。ページを捲れば恐ろしすぎて「現代が大好きです」と背筋を伸ばして答えるに違いない。 少年犯罪、女性の自殺者数、感染症の死者数、寄生虫の感染率など約100のテーマを見開きで1テ

    『本当は怖い昭和30年代』新刊超速レビュー - HONZ
    hayami_s
    hayami_s 2012/09/25
    昭和30年代は知らないけど、電車のマナー関連で「最近の奴のマナーは」という人が多すぎて、25年前を記憶している私は辟易するのでこういう本歓迎。誰か電車マナーの歴史でも書いてくれませんか。
  • 「コンピュータは星新一を超えられるか」 人工知能でショートショート自動生成、プロジェクトが始動

    星新一さんのショートショートを解析し、質の高いショートショートの自動生成を目指すプロジェクトが始まった。人工知能研究の第一人者ととして知られる松原仁教授など6人がチームを組み、SF作家の瀬名秀明さんが顧問を務める。 「コンピュータは星新一を超えられるか」――はこだて未来大学は9月6日、星新一さんのショートショートをコンピュータで解析し、新たなショートショートを生み出すプロジェクト「きまぐれ人工知能プロジェクト 作家ですのよ」を開始すると発表した。人工知能研究の第一人者として知られる同大の松原仁教授など6人がプロジェクトチームを結成。5年以内に、星新一作品と同等かそれ以上のクオリティーのショートショートの自動生成を目指す。 プロジェクトの進め方は検討中だが、1つの案として、(1)星さんのショートショート作品すべて(約1000作品)の特徴(使われている単語や文章の長さ、1文の単語の数、作品全体

    「コンピュータは星新一を超えられるか」 人工知能でショートショート自動生成、プロジェクトが始動
    hayami_s
    hayami_s 2012/09/06
    さっきのもっと詳しい内容。将棋じゃないんだから、ってタイトルだけど試みは大変面白い。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    外国人だから妊娠しちゃダメ?…技能実習生への避妊勧奨問題 登録支援機関の関係者は「日人と同じ対応を」

    47NEWS(よんななニュース)
    hayami_s
    hayami_s 2012/09/06
    「簡素故にセンスが光りまくる」星新一にどこまで追随できるかな?とにやついている自分を抑えられない。
  • ハリー・ポッター日本語版電子書籍、ソニーから独占販売で静山社は蚊帳の外

    ソニーが、「出版界のビートルズ」などと表現される世界的ベストセラー『ハリー・ポッター』シリーズの日語版電子書籍を独占的に販売することが判明した。紙の書籍は、日でもベストセラーになっているだけに、日電子書籍ビジネスの行方に少なからず影響を与えそうだ。 関係者によると、ソニーは、世界的、歴史的ベストセラー『ハリー・ポッター』の日語版電子書籍を、同社が発売する電子書籍端末「Reader(リーダー)」の目玉コンテンツとして位置づけ、電子書籍の売り上げのみならず、端末の販売にも弾みをつけようと目論んでいるようだ。 「中抜き」モデルで作家が読者に直販 ハリー・ポッターシリーズの電子版については、英語版がこの3月から販売が開始されている(現在は、仏語、独語なども追加されている)。このときは、作者のJ.K.ローリング氏自身が運営するWebサイト「Pottermore」で独占的に販売が始まったこと

    ハリー・ポッター日本語版電子書籍、ソニーから独占販売で静山社は蚊帳の外
    hayami_s
    hayami_s 2012/07/03
    出版社側の意見が「何を今更」と口あんぐりになる発言が多くてしょんぼり。ハリポタはいろんな販売モデルを試せる資金と人気があって、読者の反応も見られて、格好の題材だなあ。
  • 朝日新聞デジタル:えんま王、しつけの「劇薬」? 地獄絵本に子ども釘付け-社会

    【動画】地獄絵に子ども釘付け生々しい地獄の描写に言葉少なに見入る子どもたち=大阪市絵「地獄」  悪いことをしたら、えんま王が地獄に落とすぞ! 思わず目を背けたくなる地獄の光景が生々しく描かれた絵「地獄」が、なぜか人気だ。やんちゃな子たちをしつけるのにもってこいの劇薬? えんま王もびっくりだ。  うそをついてもむだじゃ。えんま王のかがみはすべてをうつしだすのだ――。  鬼に責められる亡者の絵に見入る子たち。大阪市生野区のそろばん教室で「地獄」の朗読が始まると、部屋は静まりかえった。「怖くて眠られへん」と森龍斗君(9)。赤垣沙奈(しゃな)さん(10)は「うそとか悪口はもういわれへん」と涙目だ。  朗読会を開いたのは大阪市内の自営業、前田正治さん(70)。中学1年の孫に読ませると「真面目にせなあかん」と効果てきめん。「親や先生が見てなくてもえんま王が見ている。そんな心構えが今の子には必要だ

    hayami_s
    hayami_s 2012/06/25
    子どもの頃って、結構こういうのを度胸試しに読んじゃうしついつい細かくチェックしちゃうよね。今の方が精読するのきつそうだわ。
  • 「ブリタニカ」がついに消滅、平凡社は…? 「紙の百科事典」に未来はあるか

    23世紀を舞台にしたSF漫画「てきぱきワーキン・ラブ」に、登場人物が図書館で「2013年に刊行された、最後の紙の版の百科事典」を手に取る場面がある。もちろんこの時代には書籍はすべて電子化され、紙のは消滅しているという設定だ。 そんなワンシーンが現実のものになるかも知れない。百科事典の代名詞「ブリタニカ百科事典」が2012年3月13日、書籍版の刊行を打ち切ることを発表したのだ。 90年代を境に苦境続く 百科事典の歴史は1751年にフランスで刊行を開始した「百科全書」に始まるとされる。ブリタニカはそれから間もない1768年に誕生し、以来244年にわたり15版を重ねた。しかし最近では、書籍版の販売部数が20年前の10分の1にまで落ちこむなど、不振が目立っていたという。 ブリタニカのほか、アメリカを代表する「アメリカーナ百科事典」も2007年の改訂以来、書籍版の刊行を中断中だ。「紙の百科事典」に

    「ブリタニカ」がついに消滅、平凡社は…? 「紙の百科事典」に未来はあるか
    hayami_s
    hayami_s 2012/04/04
    紙の百科事典って、あるだけで浪漫を感じるから、金持ちなら欲しいんだけどね。そっか、なくなるか。
  • 陸前高田市の空っぽの図書室を本でいっぱいにしようプロジェクト - クラウドファンディング READYFOR

    震災から一年たって もうすぐ、人々が集う図書室ができます。 はじめまして、吉田晃子(あきこ)と申します。震災が起きてから、私は陸前高田市モビリア仮設住宅の中に住んでいます。そして今、この仮設住宅の中に図書室の建設を行っています。私たちはそこに図書室を作るために活動しています。 ただ中に入れる棚やがまだありません。 空っぽの図書室をでいっぱいにするお手伝いをしていただけませんか。 撮影:高橋智史 (震災後、図書館がなくなってしまった子どもたちは、移動図書館が巡回に来るたびに熱心にを読んでいました。) (建設途中の写真です、現在はかなり完成に近づいています。) 私たちの街の図書館は津波に飲まこまれてしまいました。 私は岩手県陸前高田市で育ち子供の頃からが好きで図書館によく通っていました。 しかし3.11 東日大震災が起こり、図書館の建物は全壊、図書館員はすべて死亡もしくは行方不明、

    陸前高田市の空っぽの図書室を本でいっぱいにしようプロジェクト - クラウドファンディング READYFOR
    hayami_s
    hayami_s 2012/03/14
    いい支援方法だな。「本を送ってください」系は、ダブりの扱いとか気になってたんだ。
  • 『遺体』について大切なお知らせ : 石井光太 − 旅の物語、物語の旅 −

    『遺体―震災、津波の果てに』について、重要なお知らせがあります。 現在書は6刷が決まっていますが、来週早々にも刷り上がる予定の5刷から文に登場する名前が一部変わります。 その経緯について、以下ご説明いたします。 先日、私のもとに一通のメールが届きました。 釜石市に暮らす小野寺さんという30代の男性でした。 そのメールには、「『遺体』の中で津波で死亡したと書かれている赤ちゃんは自分の子供かもしれない」とありました。 大まかに言えば、やりとりした内容は次のようなものでした。 <文中で書かれている「生後100日で死亡した相太君」は、私の息子だと思います。 に書かれているように、3月11日、津波が襲ってきた日、は生まれたばかりの赤ちゃんを抱えて逃げようとしました。 けれど、途中では津波にのまれて赤ちゃんは手から離れてしまった。そして、母親だけが助かったのです。 私が勤務先から帰ることが

    『遺体』について大切なお知らせ : 石井光太 − 旅の物語、物語の旅 −
    hayami_s
    hayami_s 2012/03/12
    大切なお知らせ。
  • 「こんなんで原稿を書けなくなるのかと思うと許せなかった」 作家/被災者 冲方丁<インタビュー「3.11」第10回>

    「天地明察」で吉川英治文学新人賞・屋大賞、「マルドゥック・スクランブル」で日SF大賞を受賞した作家・冲方丁(うぶかた・とう)に新たな経歴が加わった。東日大震災が起きたその時、福島市の自宅にいた「被災者」という肩書きだ。 冲方氏は、被災直後に北海道へと避難したものの、福島から離れて約1年経った今も、震災への「怒り」が収まらないという。そして、その「怒り」のために、あえて被災したことについて「書く」ことを止めた冲方氏が、作家ではなく被災者としてのノンフィクション・ストーリーを明かしてくれた。 ・東日大震災 3.11 特集 http://ch.nicovideo.jp/channel/311 (聞き手:大住有) ■被災した直後は、容器が無くゴミ袋に水を入れて運んだ ――東日大震災が起きた時、福島市の自宅にいたとのことですが、その直後の様子はいかがでしたか? 電気は来ていたんですよ。でも

    「こんなんで原稿を書けなくなるのかと思うと許せなかった」 作家/被災者 冲方丁<インタビュー「3.11」第10回>
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    hayami_s
    hayami_s 2012/03/08
    時間見つけて行きたい。こういうこと出来る人たちが書店員さんだったんだねーと思うと泣ける。新宿のここは一度も利用しなかったんだが…。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 中学生 「何で本は読まなきゃいけなくて、漫画はダメなの?」 「そもそも漫画と本の違いって?」 - ライブドアブログ

    中学生 「何では読まなきゃいけなくて、漫画はダメなの?」 「そもそも漫画の違いって?」 1 名前:影の大門軍団φ ★:2012/03/03(土) 18:12:06.56 ID:???0 ダメなの?13歳投書に反響 漫画VS 「何では読まなきゃいけなくて、漫画はダメなの」「そもそも漫画の違いって」−? 十三歳の中学生が紙に寄せた投書が、反響を呼んでいる。六十歳の男性が「は思考力を養う」と読書を勧めると、四十七歳女性が「思考力はでも漫画でも養われる」と反論。古くて新しいこの論争、漫画の世界に携わる人たちはどう考える? (岩岡千景) 投書は、東京都港区の中学生須藤美佳さん(13)から。漫画を読んでいると母親から 「をいっぱい読みなさい」と言われるといい、抱いた疑問をつづった文が、二月六日の 発言欄に載った。 これに、静岡県熱海市の会社員小磯清さん(60)は「

    hayami_s
    hayami_s 2012/03/05
    「本ばっか読んでないで外で遊んできなさい!」といわれて育った。/読書に必要な力ってあるから、それを鍛えておくと、読みたい本に遭遇したときするする読めていいよ。一時期その力をなくしてへこんだ。
  • コンプリート・シャーロック・ホームズ

    名探偵の代名詞、シャーロック・ホームズ。 全作品を合計すると60作品(長編4、短編56)にもなります。 文庫にして9~10冊ですから、全部読み切るのはなかなか大変です。 原作の著作権はすでに切れていますので、英語のテキストは数多くのサイトで公開されていますが、 邦訳はほとんど著作権が残っており、インターネット上で自由に読める邦訳はごく一部に過ぎません。 このサイトでは、既存の著作権に抵触しないように、全ての作品を改めて原作から翻訳し直して公開しています。 初出誌のストランドマガジンに掲載されたシドニー・パジェットのイラストも、ほぼすべて掲載してありますので、パソコンや携帯から、存分に世紀の名探偵シャーロック・ホームズの魅力をお楽しみください。 Tweet

    コンプリート・シャーロック・ホームズ
    hayami_s
    hayami_s 2011/12/21
    うっひょう。すごいサイトだ。のんびり読みたいな。
  • 僕が本を○千冊読んだ結果到達した、誰にでも出来る【頭に残る】本の読み方の解説。

    高須賀とき @takasuka_toki これからの読み方についての記事を投下します。ちまたには三分で読めるとかいう手のものが溢れていますけど、今日は【誰にでも出来る頭に残る】の読み方について書きます。 高須賀とき @takasuka_toki 読書法は玉珠混合いろいろなものが溢れていますが(フォトリーディングとかね・・・・)当の意味で役に立つのは を読む http://t.co/PT3YnzC1 ぐらいでしょう。これは読んどいて損はないです。速読も悪いわけじゃないんですけど、1000冊位読んだ後にした方が無難です 高須賀とき @takasuka_toki 取り敢えず普段僕がやっているの読み方を順々に書いていきます。 ①まず目次を熟読する。 これは有名ですけど、やっぱりというかまずはここから始まります。よく何で面白いを見つけられるの?なんて聞かれますけど、これやれば大体わかる

    僕が本を○千冊読んだ結果到達した、誰にでも出来る【頭に残る】本の読み方の解説。
    hayami_s
    hayami_s 2011/12/04
    小説でこの読み方すると伏線大好きっことしてはかなり泣くぜ。
  • 小学館、「小学三年生」と「小学四年生」休刊へ : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    10年に休刊した「五年生」「六年生」に続き、創業当初から刊行してきた基幹雑誌が姿を消す。 「三年生」は1924年、「四年生」は23年の創刊。73年に「三年生」が102万部、「四年生」が82万部を記録したが、最近は3万~5万部まで落ち込んでいた。 同社広報室は「学年別、男女共通で総合的な内容という形では、成長と変化が著しい小学生のニーズに合わない」と説明。中高学年向けに、不定期刊の学習シリーズを計画しているという。

    hayami_s
    hayami_s 2011/12/01
    合掌