タグ

2009年12月10日のブックマーク (15件)

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson44 自分の「思考停止ポイント」を発見する 「何か話をするときには, お互いが心のどっかに揺らぎみたいな物がないと 議論にならないな」 読者のS.Kさんからこんな言葉をもらった。 自分の頭でものを考えるとは、 常に「揺らぎ」続けることでもある。 絶対というものを持たず、不安定なまま、 自分の内面、まわりの人間や状況に応じて、 その場、できる限りの ベストな判断をしていこうとすることだ。 ところが、これは、なかなかしんどい作業だ。 だから、 揺らぎを止めて、ゆるぎないものに どかん! と腰を下ろしたくなる。 それが「思考停止のポイント」だ。 大きいか、小さいかは別にして、 だれにもそういうものがあると思う。 あなたの「思考停止ポイント」はどこだろう? それを発見するのが今日のレッスンだ。 人によって、 さまざまな思考停止のポイントがある。 会社では、トップが提示した言葉が、 よく

    heis101
    heis101 2009/12/10
    「Lesson44 自分の「思考停止ポイント」を発見する」
  • テレビアニメを支える裏方主義の倫理も知っていただきたい。 - 新・アニメ・批評

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    heis101
    heis101 2009/12/10
    "さて、「スターシステム」の温床でもある「作家主義」の最大の問題は、作品の「正解=真理」を握っている制作者と、それを「推理する」修行僧としての視聴者という階級的な二元論を形成してしまうことでございます"
  • 「あきらめたらそこで試合終了ですよ」という言葉の意味。 - Something Orange

    先日の「物語夜話ラジオ」がおもしろかったので、インスパイアされて記事を書いてみる。 テーマは「あきらめたらそこで試合終了ですよ」。近頃、この言葉の意味をつくづく実感するようになった。そうなのだ。あきらめたらそれまでなのだ。 以前、ぼくは、この言葉を一種の根性論として理解していた。勝負が見えていてもとにかくあきらめずさいごまで全力を尽くせ、という意味だ、と。 しかし、最近ではもうすこし違う意味に解釈している。ひとは、じっさいには可能なことでも、不可能だと思い込んでしまうことがある。そしてそう認識したとたん、当に不可能になるのだ、ということ。 たとえば、ぼくもそうだけれど、「自分は絵を描けない」というひとがいる。が、目が見えて、手が動かせるなら、物理的な意味では、描けないはずはないんだよね。 ようするにそれは「描けないと思い込んでいる」だけなのだ。もちろん、技術的な巧拙はある。そのままではへ

    「あきらめたらそこで試合終了ですよ」という言葉の意味。 - Something Orange
    heis101
    heis101 2009/12/10
    「リアリストとヴィジョニストが異なるのは、ヴィジョニストが理に屈さないことである。」「もちろん、リアリストも極めればすさまじい境地にまでいたる。」
  • asahi.com(朝日新聞社):帆が伸び縮み 燃料3分の1のエコ船、東大などが開発へ - サイエンス

    大型風力推進船の想像図=東京大提供港に入り、帆を縮めた状態=東京大提供  船上に「伸び縮みする帆」を設けることで、燃料消費を従来の3分の1に少なくする大型風力推進船を東京大や日郵船、商船三井、帝人などの研究グループが開発する。5年以内の実用化をめざしている。  グループの発表によると、全長約300メートルの船に、炭素繊維を含んだ複合材料製の高さ50メートル、幅20メートル、重さ約30トンの帆を9設ける。コンピューター制御で動かし、風が弱いときは電動モーターでスクリューを動かす。入港時には小さく畳んで収納する。  帆の部分の建造には約10億円かかるが、大型のエンジンを積む必要がなくなるため、同じ規模の船の1〜2割増しの建造費ですむという。  国際海運の二酸化炭素(CO2)排出は8.7億トン(07年)で、ドイツ1国分の排出量に相当する。研究グループの大内一之・東京大特任教授(船舶海洋工学)

    heis101
    heis101 2009/12/10
    「船上に「伸び縮みする帆」を設けることで、燃料消費を従来の3分の1に少なくする大型風力推進船を東京大や日本郵船、商船三井、帝人などの研究グループが開発する。5年以内の実用化をめざしている。」
  • 「主人公が鈍感」―ラブコメにおける構造と表象の一考察―

    すとらい @str017 今から昨日ゆってたにゃんこい9話と、それで思った事をつらつらとpostしていきます。あんま目新しい話は無かったりします、はい 2009-12-06 01:19:47 すとらい @str017 まず、にゃんこい9話は演出がかなり分かり易い形で提示されてて、信号が赤になる=気持ちの停止を表し、信号が青になる=気持ちが動き出す、という効果を。の世界が外に、人間の世界が内に配置されていて、プールの外←→内、あるいは家の外←→中と、綺麗な対比関係になってる、まあ既出でしょうが 2009-12-06 01:22:16 すとらい @str017 また、これは9話でなく全体面だけど、ストーリーの主眼も、ヒロイン2人+αの形式を取っていて、主人公が鈍感だったり、例の「突然現れた女の子と、幼なじみ」という構造を取ってて、非常に王道なのが面白い。(ただ各ヒロインの突然&幼なじみの属性

    「主人公が鈍感」―ラブコメにおける構造と表象の一考察―
    heis101
    heis101 2009/12/10
    「主人公が鈍感でなくなる場合=物語の終焉に近い場合が多い」「主人公が敏感だと複雑な恋愛物になってしまいますね」「本当は天才なのに自分の才能に全く無自覚な主人公って沢山いますよね。あれと同じです」
  • アニメーションの「昭和」回帰現象―漸近化する作り手と受け手世代―

    @ep_zero @totinohana そうですねぇ。『そらのおとしもの』のEDネタはほとんど分からないです。『夏のあらし』で使われていた「セーラー服と機関銃」の歌は確かに知識として知ってはいるのですけど、時代の感覚というか体験とはつながっていないという感じです。 2009-12-10 02:14:06 橡の花 @totinohana @ep_zero まあ仕方ないっちゃ仕方ないかな、それは。例えば角川映画の、そういう時代の記憶や感覚として残っているものがあるのは30くらいがギリギリかもしれません。詞も曲もいいとは思うのですが、ちょっと狭いマーケットなのかもね(苦笑)。 2009-12-10 02:24:15

    アニメーションの「昭和」回帰現象―漸近化する作り手と受け手世代―
    heis101
    heis101 2009/12/10
    「受け手依存で別種の解釈が起こり得る状況はコンテンツの肥大化であって、これは一部の作り手には面白いことだと思うのです」「個人の「歴史」に接続されることで「物語」が勝手に作られ消費行動に繋がっていく」
  • 若手研究者育成事業の削減について - 内田樹の研究室

    「事業仕分け」によって、若手研究者への助成金に大鉈がふるわれた。 それについての記事が配信されてきたので、採録する。 「来年度予算の無駄を洗い出す行政刷新会議の事業仕分けで、文部科学省の若手研究者育成事業が「削減」と判定された。博士課程在籍者らに経済的不安を感じさせず、研究に専念させることを狙った事業だが、「成果目標が明確でない」などとみなされた。 このままでは研究が立ちゆかなくなる――。京都大大学院生らは、予算削減に反対する要望書を文科省に送る「メール作戦」に乗り出した。 3日夜。京都大のキャンパスの一室に、人文・社会科学系の院生ら7人が集まった。メンバーは「予算削減は若手研究者の意欲を喪失させ、科学の発展を損なう」などとする要望書を練り上げた。要望書に各自の主張を書き加えて、文科省にメール送信し、財務省に働き掛けてもらうことを決めた。 他大学院などの研究者らにも要望書を送り、メール作戦

    heis101
    heis101 2009/12/10
    「「ところがちょっとやってみてわかったことは、数値化できるのは「どうでもいいこと」だけで、研究教育の本質にかかわる活動はまったく数値化できないということであった。」
  • 82年間も続行中、世界最長の実験「ピッチドロップ」とは? - ライブドアニュース

    すでに82年間も実験中で、あと100年は続くと言われているギネスにも認定された世界最長の実験があります。それがオーストラリアので1927年に開始され現在も続行中の「Pitch Drop Experiment(ピッチドロップ実験)」。一体どんな実験なのでしょうか? 詳細は以下から。 「ピッチドロップ実験」とは、「ピッチ」という非常に粘性の高い流体の滴下実験です。ものすごく粘り気が強く(ネバネバというよりガチガチと言った方がいいレベル)揺らしても傾けても逆さにしてもびくとも動かないように見える液体も、長い時間をかけてわずかずつ流れ、漏斗のようなものに入れておけばいつかはボトッと滴が垂れるときが来るわけで、その流れや滴が落ちる現象を82年にもわたり観測しているのがこの世界最長の実験。 では「ピッチ」とは何かというと、植物性のや、化石燃料由来のものを含め、固体に近いふるまいをするほどの高い液体をま

    82年間も続行中、世界最長の実験「ピッチドロップ」とは? - ライブドアニュース
    heis101
    heis101 2009/12/10
    「世界中が次の一滴が落ちる瞬間を今か今かと待ちわびているこの実験の模様はウェブカメラで中継されている」
  • Amazon.co.jp: 岩波講座 物理の世界 物理と情報〈3〉ベイズ統計と統計物理: 伊庭幸人: 本

    Amazon.co.jp: 岩波講座 物理の世界 物理と情報〈3〉ベイズ統計と統計物理: 伊庭幸人: 本
    heis101
    heis101 2009/12/10
    「統計学や統計物理の楽しい副読本です。」
  • KoshianXのブックマーク / 2009年12月10日 - はてなブックマーク

    「もうすぐ締切なのに全然おわらねぇ。何やっていいのか頭が真っ白になってきて分からねぇ!!」というときは以下の手順で乗り切ります。 周りに人がいないかどうかを確かめます 自分の周囲に危険物が無いかを確かめます 「ヴァァァーーーー」とします 印刷用紙の裏紙(A4サイズ)とボールペン1を持ち書き物机へ移動します(物が置いてなく十分なスペースがある机がオススメです) 提出物が最低限の品質を満たしているといえる条件を列挙します 「ヴァァァーーーー」とします 最低限の品質を満たすためにやらなければならないことを思いつくままに列挙します 「ヴァァァーーーー」とします 列挙した作業を残り時間と今いる場所、今使える道具・資源を勘案して、最短時間で効率良く成し遂げられる順番に並べ替えます(できるかぎり頭を使わない作業から始めるのがコツです) 並べ替えた作業を清書します(これが、作業リストになります) 「ヴァ

    heis101
    heis101 2009/12/10
    「本主義が終わってるかどうかはともかくとして、所有の概念が変貌しつつあるのは確かだな。「おまえのメール誰が持ってんの?」「このMP3は誰のもの?」ってだけでもな」
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    heis101
    heis101 2009/12/10
    「なぜ性犯罪の被害にあっても訴えないのか」「被害者を「リスク管理が足りない」とか「軽率だ」とか言って責め苛む声が、被害者に口をつぐませているのではないか。」
  • asahi.com(朝日新聞社):「アチョー」と奇声、時計窃盗団 主犯格の容疑者追送検 - 社会

    百貨店の時計売り場などで「アチョー」などと奇声を上げて店員の気をそらし、計約2千万円相当の高級腕時計を盗んだ窃盗団のリーダー格だったとして、埼玉県警は9日、住所不定、無職吉田雄二容疑者(27)=窃盗罪などで公判中=を窃盗容疑でさいたま地検に追送検し、発表した。吉田容疑者は容疑を認め、「映画の悪役をヒントにした」と話しているという。  捜査3課によると、吉田容疑者は昨年8月8〜23日、男3人=同=と共謀し、さいたま市内の百貨店や静岡県内の時計販売店など4店で、有名ブランドの腕時計8個(計約1982万円相当)を盗んだ疑いがあるという。  自らは指示役で、客を装った仲間が、「アチョー」「ギャー」などと奇声を発し、店員が驚いたすきに陳列棚から時計を盗んでいた。吉田容疑者が手口を考案し、「ハリウッド映画で、悪役が大声を上げ、そのすきに拳銃を抜くシーンがあり、『使える』と思った」と話しているという。

    heis101
    heis101 2009/12/10
    「吉田容疑者が手口を考案し、「ハリウッド映画で、悪役が大声を上げ、そのすきに拳銃を抜くシーンがあり、『使える』と思った」と話しているという。」
  • Divicracy: Dividual Democracy 〜近代個人民主主義から分人民主主義へ〜 鈴木健

    第1回ウェブ学会シンポジウム 2009/12/7 http://web-gakkai.org/ プレゼンの動画は以下で見れます。 http://www.ustream.tv/recorded/2733140 の45:40前後からスタートです。Read less

    Divicracy: Dividual Democracy 〜近代個人民主主義から分人民主主義へ〜 鈴木健
    heis101
    heis101 2009/12/10
    via 「tricken:射程がベイトソンだよなあRT @klov そう。先日のWeb学会シンポジウムで鈴木健氏が発表した神プレゼン。資料がアップされています。」
  • Wayback Machine

    An icon used to represent a menu that can be toggled by interacting with this icon.

    heis101
    heis101 2009/12/10
    思ったんだけど、fer-mat氏の芸風というのは、養老先生のそれに似てはいないか。
  • realiste0についての覚書

    今日逮捕されたid:realiste0について、はてな民なら知っているかなとも思ったのだけれども、いちおう書いておく。 彼は、もう何年も前からはてなで日記を書いていた。 http://web.archive.org/web/*/http://d.hatena.ne.jp/fer-mat/ 2005年頃には、結構人気があったので、当時はてな民だった人は記憶の片隅にはあると思う。 2004年当時の記事を読んでもらえれば分かると思うけれど、東大生にありがちな、斜に構えた感じの、それでも普通の学生だった。 ■ 民法択一 一周完了ヽ(´ー`)ノ 確か10月17日に憲法が一周完了したから、二ヶ月弱で民法一周。ほとんど電車内で解いて500問。ちりも積もれば何とやら。民法一周終えた感想。難しいのは行為能力(保佐人だの成年被後見人だの)、担保物権法(根抵当だのなんだの)、不法行為に関する議論(共同不法行為に

    realiste0についての覚書
    heis101
    heis101 2009/12/10