タグ

2009年12月11日のブックマーク (15件)

  • 大阪府立大学の改革についてのメモ - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    いくつかマスメディアで報道されている。たとえば、 「橋下知事「日一の理系大学に」 大阪府立大が改革案提示」(読売新聞) http://osaka.yomiuri.co.jp/university/topics/20091204-OYO8T00664.htm これに対して、卒業生が再考を求めている: 「大阪府立大再編案 卒業生が再考求め要望書提」(MBSニュース) http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE091211113100303687.shtml 大阪府立大学が、いかに改革したところで「日一の理系大学」になることができると当に思っているわけではまさかないだろう。もし気だとしたら、東大、京大、東工大も舐められたものである。そもそも大阪には阪大という立派な「理系」大学があると思うのだけれど。もし気でないとしたら、心にも思っていないことを目標にして

    heis101
    heis101 2009/12/11
  • 【コラム】突飛なデザインのビルって意外とアメリカにはない - AMOKNの日記

    ここ20年くらいの日って、凄く変わった形のビルが結構建っていた。今でもそうだけど。 びっくりするくらいエントランスをでっかくとってデザイン性重視のビルがこれでもかと建ち続けている。特に外部から不特定多数の人を集めないといけないビルはかなり頑張っている。その空間に部屋を作った方が家賃収入も上がって良いはずなのにという部分をばっさりえぐるように安らぎの場のような感じで演出しているわけ。 で、私はてっきり海外の影響、追いつけ追い越せで日に導入しているのかと思っていたのですが、実はアメリカにはそんなビルは少ない。 特にファッションの中心地であるマンハッタンは土地がないこともあるが、空間をかなり無駄に使ったデザインのビルはほとんどない。築100年でも保つので建て替えがないことも影響しているだろう。 そう考えると、日って意外と凄いなと。 資家や企業はそうでもしないと自分たちのブランド力が上がら

    【コラム】突飛なデザインのビルって意外とアメリカにはない - AMOKNの日記
    heis101
    heis101 2009/12/11
    「日本は無駄な部分が多くて、クリエイティビティーを発揮しにくい国だけど、漫画と建築は成功した分野だと思う。」「結局、研究者すごろくであがった人のモチベーションがないのが問題なのだろう。」
  • オンキヨー、重量370gの4.8型ミニノートPC

    heis101
    heis101 2009/12/11
    「重量は約370gとコンパクトながら、OSにWindows XP Home Editionを搭載。また、EIOffice2009がプリインストールされる。バッテリ駆動時間は約7時間。 」
  • おれらが中国や米国と比べられてるってことなんだよ - 狐の王国

    会社はヒマつぶし?という記事。この記事がどうも今の日の経営者層と若手の意識の解離を象徴してるような気がするので、ちょっと書いてみようかと。 いまちょっと所用でベトナムはホーチミン市に滞在しており、id:elm200さんのお誘いでこちらの会社さんや大学を見学させていただいている。 そこで象徴的なものを見た。とある工科大学で見掛けた社員募集の張り紙である。写真も撮ってあるのだが、社名等も入ってるのでお見せできないのが残念だ。 その張り紙は2枚あり、一つは日企業のもの、もう一つは台湾企業のものであった。 台湾企業のものはアメリカンスタイルだそうで、job description という仕事の内容をきちんと書いてある。その仕事に対して給料を出す、必要な能力は以下の通り、というように箇条書きで必須スキルが書いてある。 一方、日企業のものは社員や働いてる風景の写真が飾られ、job descrip

    おれらが中国や米国と比べられてるってことなんだよ - 狐の王国
    heis101
    heis101 2009/12/11
    「なぜそうなるのかと言えばやはり企業が何をやってもらうか決めてないからだろう。「仲間」にひきいれてから役割を与えていく、必要な教育はそれから、というスタイルなんだろうな。」
  • 「紙のお金が無くなる日」は来るのか?

    池田信夫さんが書いた「デノミのすすめ」で、デノミとともに貨幣を電子マネーだけにして現金を廃止する提案が行われている。(ただし、文章の最後に隠し文字で「冗談」である旨が書かれているので、ご注意。) ツイッターでもこの記事にコメントさせていただいたのだが、140文字の制限の中で説明するにはややこしすぎるし、「磯崎さんの提案の変形版だ」と書かれているので、誤解が無いように補足をしておきたい。 この「全貨幣を電子マネー化したらどうなるか」という思考実験をすることは、「お金」とは何か、「資主義経済」とは何かを考えるのに非常に有用な教材になると考えられるので、単なる冗談として笑い飛ばしてしまうには惜しい。 確かに、日ほど「電子マネー」が普及している国はなさそうなので、世界で最も先に貨幣がすべて電子化されるのが日になっても不思議ではない気がする。 しかし結論的に言えば、10年後に「紙の新聞」が無く

    「紙のお金が無くなる日」は来るのか?
    heis101
    heis101 2009/12/11
    「貨幣の匿名性が確保できないと経済はシュリンクする」「この一国の通貨が電子化されたら、世界中の最高クラスの技術を持つ技術者が、こぞって通貨の偽造にアタックすることは間違いない。」
  • にゃ | 安敦誌

    既得権益というと、それをあまり明確に持たない我が身としては実に妬ましいところではあるのだけれども、歴史をざっと眺めてみると、一生にわたって生存の安全が確約されている既得権益のバックアップによって多くの文化芸術が産み出されてきたという事実にちょっとだけ怯む。 文明とは既得権益を破壊して利益を大衆に拡散し、そしてそこから利益を回収するシステムを開発することによって新規権益を確立していく営みなのだけれども、新規権益が既得権益として固定化するまでの過程、つまり「熱い社会」では、文明が発展する一方で文化というのはズタズタになるまで消費されつくしていく。 文明が文化を消費しつくしてしまう頃には新規権益が成熟して安定期に入り、既得権益となって特定の人間の一生を賄う程度の装置として機能するようになる。そうなると権益装置を維持発展する方向ではなく、それを依存し消費する方向に意欲を働かせて、権益装置が機能低下

    heis101
    heis101 2009/12/11
    「文明とは既得権益を破壊して利益を大衆に拡散し、そこから利益を回収するシステムを開発するで新規権益を確立していく営み」「文明が発展する一方で文化というのはズタズタになるまで消費されつくしていく」
  • 人文学及び社会科学の振興について(報告)-「対話」と「実証」を通じた文明基盤形成への道- 目次:文部科学省

    現在位置 トップ > 政策・審議会 > 審議会情報 > 科学技術・学術審議会 > 学術分科会 > 人文学及び社会科学の振興について(報告)-「対話」と「実証」を通じた文明基盤形成への道- 目次 はじめに 第一章 日の人文学及び社会科学の課題 第一節 「研究水準」に関する課題 (1)独創的な研究成果の創出 (2)歴史や社会に根ざした研究活動の展開 -日で創造された知への関心- 第二節 「研究の細分化」に関する課題 第三節 学問と社会との関係に関する課題 (1)学問と社会との「対話」 (2)社会からの支持 第二章 人文学及び社会科学の学問的特性 第一節 対象 (1)「メタ知識」 (2)「精神価値」、「歴史時間」及び「言語表現」 (3)「社会構造」、「社会変動」及び「社会規範」 「社会」 「社会構造」、「社会変動」及び「社会規範」 第二節 方法 (1)対話的な方法 歴史文化による拘束 経験

    人文学及び社会科学の振興について(報告)-「対話」と「実証」を通じた文明基盤形成への道- 目次:文部科学省
    heis101
    heis101 2009/12/11
  • 働く女子の「オス化」現象 10人に1人「あごヒゲ生えてきた」

    20~30歳代の働く女子の6割が「私はオス化している」と実感している。自宅で1人酒を楽しみ、居酒屋やラーメン屋にも1人で行く。デートよりも仕事を優先する、といった具合だ。なんと10人に1人が「あごにヒゲらしきものが生えた」と答えている。ストレスによるホルモンバランスの崩れで、体もオス化しているようだ。 日電気が25~35歳の未婚女性500人に対し、「オス化と女子力」に関する意識調査を2009年11月27日~30日に実施した。「自分を『オス化』していると感じることはありますか?」と聞いたところ、63%が「ある」と答え、このうち20%が「良くある」と回答した。 「お酒とラーメン」は働く女子の必需品 オス化していると感じるのはどんな時なのか。 「くしゃみがおっさんみたいにでかい」(30歳・人事アシスタント)、「だから女ってだめだよね、と言ってしまう」(34歳・経理事務)、「かわいこちゃんを目で

    働く女子の「オス化」現象 10人に1人「あごヒゲ生えてきた」
    heis101
    heis101 2009/12/11
    「仕事が忙しいあまり3人に1人が身の回りの世話をしてくれる「奥さん」が欲しい、と考えていることもわかった。」「女性の労働者は2762 万人。」
  • 事業の仕分けといわゆる文系の学問について - 文弱の徒

    今週はスーパーコンピュータの予算を廃止するとかしないとかで報道が大にぎわいで、まるで事業の仕分けがコンピュータを作るとか作らないということにだけ見えております。大学の学長たちが連盟で抗議じゃなくてお願い文を出したり、ノーベル賞受賞者たちが東大に集まって発奮しているので、なんか民主党が日の未来に対してまちがったことをしたらしいぞという雰囲気にみななってる。これに対して、コンピュータの性能が世界で1位だろうと2位だろうと予算にそんなに変わりないから削減するわけであって、大騒ぎするんじゃないというような反応をしている政治家がいたりします。これは議論が局所化して抽象化してしまった例です。先生たちが怒っている理由は、なんかすごい装置が買えなくなってしまうからだけではなくて、科学技術の発達は結局人を育てることで、そのための予算が削減されようとしているからでもあるでしょう。ようするに、ただでさえパーマ

    heis101
    heis101 2009/12/11
  • なぜ「「暇つぶし」のために働いていると言わないのが「普通」なのか : 404 Blog Not Found

    2009年12月11日13:30 カテゴリArtNews なぜ「「暇つぶし」のために働いていると言わないのが「普通」なのか 以下の記事に、案の定の反応が来ている。 会社はヒマつぶし?:日経ビジネスオンライン 「お金のため」「生活のため」なら、まだわかる。百歩譲って、たとえ当に「暇つぶし」と思っていたとしても、それを大勢の人がいる講演会場や、初対面の講師の前で、普通は言わないでしょう。 はてなブックマーク - 会社はヒマつぶし?:日経ビジネスオンラインん?じゃあお金の心配が無い人はなんで働いてるって答えるのが正解なんだ? 以下は、どちらも正しい。 仕事とは暇つぶしのことである。 「仕事とは暇つぶしのことである」と職場で言うな。 実は仕事どころか、人生そのものが暇つぶしだということ、すでに何度も書いている。拙著「働かざるもの、飢えるべからず」でも、「『働いている』人なんて元々存在しない」とい

    なぜ「「暇つぶし」のために働いていると言わないのが「普通」なのか : 404 Blog Not Found
    heis101
    heis101 2009/12/11
    「なぜ「『仕事とは暇つぶしのことである』と公言すべきではない」のか。あなたは、そう公言している人に仕事を頼みますか、と。」「あなたは閑古鳥が鳴いている店からものを買いたいですか?」
  • 会社はヒマつぶし?:日経ビジネスオンライン

    「出世したがらない」 「常に受け身である」 「二言目には、なぜ僕は評価してもらえないんですか? と言う」 いずれも、私が幾度となく聞いた、若手社員の扱いに苦労する上司たちの悩みである。 私たちの世代も「新人類」などと呼ばれていたので、「今どきの若者は…」などとは極力言いたくないのだが、ボヤかずにはいられないほど理解不能な言動を今の若手社員はする。 つい先日も新人研修の講演会で、 「私は、この会社にどうしても入りたかったとか、今の仕事を特にやりたかったわけじゃないんです。だから、この先どうしたらいいのか、不安に思っています」と、新人サポート役の先輩たちがいる前であからさまに語る今年度入社の女性社員や、 「僕の上司は最低のヤツで、裁判でもおこしてやろうかと思うくらいストレスが溜まっています」と、その上司が誰なのか特定できるようなことを、平気で大勢の先輩や同僚の前で暴露する20代後半の男性社員に

    会社はヒマつぶし?:日経ビジネスオンライン
    heis101
    heis101 2009/12/11
    「それに「暇つぶし」を筆頭とする回答はすべて、大手企業に勤める、はたから見れば“レベルが高い”と思われる若手社員の回答である。」
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • 大阪府立大学、文系学部切り捨てへ - kanjinaiのブログ

    大阪府立大学が、橋下改革によって、文系学部を切り捨てるという結論を出しました。以下、朝日新聞大阪版より。 「日一」の理系大学を大阪から、と 2009年12月04日 総合大学から「日一」の理系大学へ転身するという府立大(堺市中区)の改革案が3日、奥野武俊学長から橋下知事に提出された。府はこの案をベースに改革の方向性を決め、2011年春からの新体制スタートを目指す。 再編でできるのは、現代システム科学、工学、生命環境科学、地域保健学の4学域。学域の下に計13の「学類」を設置。従来の「学部・学科」体制よりも柔軟なカリキュラム編成を目指す。 改革案の説明を受けた知事は「文系の学部は猛反対するでしょうが、大学全体、府全体を考えてよく作っていただいた」と評価。「費用を削るための改革ではない。学長が理想の大学を追求できるよう、全面的にバックアップする」と強調した。 奥野学長はその後の記者会見で「大阪

    大阪府立大学、文系学部切り捨てへ - kanjinaiのブログ
    heis101
    heis101 2009/12/11
    「大阪府立大学が、橋下改革によって、文系学部を切り捨てるという結論を出しました。で、私のいる人間社会学部は再来年度から募集停止予定とのことです(現学部生が存在するうちは存在し続けますが)。」
  • アルバイト男(42)に殴られ重傷の“元傭兵”テレンス・リー氏「自分が暴れると人間凶器になって相手にケガをさせてしまう」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    アルバイト男(42)に殴られ重傷の“元傭兵”テレンス・リー氏「自分が暴れると人間凶器になって相手にケガをさせてしまう」 1 名前:鳥φ ★:2009/12/10(木) 11:15:08 ID:???0 TBS「サンデー・ジャポン」などに出演し、元傭兵(ようへい)のコメンテーターとして活動するタレントのテレンス・リー(45)=名・加藤善照さん=を殴ってケガを負わせたとして、神奈川県警相模原署は9日、傷害容疑でアルバイトの男(42)を逮捕した。リーは顔の骨を折るなど全治4週間の重傷。路上でぶつかりトラブルとなったが、「手を出したらまずい」と暴行を受け続けたという。 逮捕されたのは神奈川県相模原市の稲葉暁(さとる)容疑者。逮捕容疑は9日午前0時 10分ごろ、同市相模原4丁目のJR相模原駅前の駐車場でリーを殴った疑い。 「殴ってケガをさせたのは間違いない」と供述している。 相模原署などによると、

    アルバイト男(42)に殴られ重傷の“元傭兵”テレンス・リー氏「自分が暴れると人間凶器になって相手にケガをさせてしまう」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    heis101
    heis101 2009/12/11
    「路上でぶつかりトラブルとなったが、「手を出したらまずい」と暴行を受け続けたという。」
  • 岡田斗司夫のゼネラル・プロダクツ:蔵書は負債である

    昨夜、twitterで出た話題なんだけどね。 ある人が「積ん読が増えてフラストレーションがたまっていた」って話したんだよ。「積ん読」というのは、を買ってきたけど読まずに積み上げてる状態のこと。ま、オジサン世代の共通語だと思ってくれたまえ(笑) で、僕がその人に「読書と言うのは全部読むことじゃないんだ。それをしてたら、が多量に読めない。もちろん小説やマンガは全部読んで楽しむものだけど、こういう研究書やビジネス書は「いかに自分の関心があって『面白がれそうな部分』をつまみ読みするのか」が醍醐味だと思う。」って返した。 以前の僕は「買ったは全部読まなきゃ!」と思っていたんだ。もちろんどのも読みたくて買ってるんだけど、徐々に部屋がで埋まり出す。 いわゆる山のように「積ん読」で部屋がいっぱいになっちゃう。 で、ダイエットしたときに、考え方を変えた。 「読まなきゃ」と思ってるで、過去三ヶ月開

    heis101
    heis101 2009/12/11
    「「読まないで手放す」のがそんなに惜しいなら、なんで「買った本を何ヶ月も読まない」ことは辛くないんだろう?」