タグ

2011年6月4日のブックマーク (12件)

  • Untitled Document

    サイエンスライターにかかる経済的な選択圧と予測されうる結果 2009年5月14日。「ダーウィン種の起源を読む」に関わるさる授賞式でちょいとばかしスピーチをすることになった。 そこで次のような話をした。 「1冊あたりの原稿料は平均60万~70万円であり、去年、私は4冊のを書いたのですが、するとですね、 全部で240万か280万円ということになりますよね? つまり年収が200万円台でありまして、、、」 ∧∧ ( ‥)とっ、話したらそこが大受けでしたね 会場がおおーーっ!! と、どよめいてましたよ (‥ )北村は年収が200万円!!という噂まで広がったらしくて あるライターさんから、それは当か??!!と確認のメールが来たよ。 ∧∧ ( ‥)でもまぎれもなく200万円台でしょ? いや、そりゃあ確かに200万円台だけどさ、280万円くらいにまでいく可能性も示唆しているわけだし、 200万と28

    heis101
    heis101 2011/06/04
    「人間一人が生活して、妥当な内容の本を生産するには3ヶ月という時間制限があり、これ以上生産速度を上げると内容が薄まる。反対に内容を濃くしようとすると生産効率が落ちて生活が不可能になる。」
  • ル・モンドならこう言うね - 内田樹の研究室

    一昨日の『ル・モンド』の記事を訳してみた。 これが辞任問題についてのフランスの新聞のもっとも新しい報道である。左翼紙『リベラシオン』にはこの問題についての言及はなかった(興味ないのね) 解説部分を訳す。 不信任案否決によって菅直人の政治的延命は果たされたが、この試練によって政権基盤はいっそう脆いものとなった。 3・11以前にすでに不人気であった菅は原発事故処理、10万人におよぶ被災者のための仮設住宅建設の遅れについて、さらに反対派によれば選挙公約の否定についてきびしい批判を受けていた。支持率は20%を切っている。 ぎりぎりの局面で任期前に辞任すると約束したことで民主党内の反対派が不信任案に投票することは阻止したものの、この誓言によって彼の立場はいっそう弱いものとなった。 「震災対応における私の役割がはっきりしたら、私は責任をより若い世代に手渡すつもりである」"Une fois que j'

    heis101
    heis101 2011/06/04
    「震災対応における私の役割がはっきりしたら、私は責任をより若い世代に手渡すつもりである」←いろいろ応用(二次創作?)が効きそうな文言。。
  • 01. 暁烏敏(あけがらすはや)賞受賞論文 自由と主体性を求めて | 山竹伸二の心理学サイト

    heis101
    heis101 2011/06/04
    via 山竹伸二「自由と主体性を求めて」
  • 山竹伸二の心理学サイト | 臨床心理学,精神分析,心理療法,カウンセリング,哲学

    【サイトについて】 このサイトは、著述家・評論家である山竹伸二の著作活動や、精神分析、心理学、哲学に関するコンテンツを提供するサイトです。研究会などで発表した原稿のテクストデータの他に、このサイト独自のコンテンツなどを公開しています。山竹伸二の経歴は「プロフィール」を参照してください。サイトはリンクフリーです。 【新着情報】 ●オンライン 「・著者プロフィール」に著者プロフィールを追加しました。(2022/02/26) ●お知らせ 【近況】 広島で講演 先日(2023.7.7)、広島で共感をテーマに講演を行ってきました。広告会社の集まりであるメイシス全国大会において、記念講演として「共感はなにをもたらすのか?」と題して話をさせていただいたのですが、近年、共感というテーマはビジネスの関係者にも関心が高く、講演後の懇親会でも様々な方々とお話ができました。場所は平和公園の国際会議場で行われました

  • 死んだ旦那の外付けハードディスク : 2chコピペ保存道場

  • なぜ旅の帰りは往きより短く感じるのか? に関する考察 | ライフハッカー・ジャパン

    バカンスなどの旅行で、往きは目的地まですごく時間がかかったのに、帰りは意外とそうでもないと感じた経験、ありませんか? こちらでは、この謎について採り上げてみたいと思います。 Photo remixed from an original by Rebecca Partington. 心理学誌『Journal of Consumer Psychology』に掲載されたある研究では、別の場所に向かうか自宅に戻ってくるかを比較し、ヒトが判断する旅の長さの違いを調べました。 この実験の結果、被験者は自宅に戻ってくるときのほうが短いと判断したといいます。この理由として、ヒトの意識では「馴染みのある場所」のほうが意識的に広く感じるからだと考えられています。つまり、自分にとって「(意識的に)広い」自宅から別の場所に移動するときは、時間がかかるように感じ、帰りは、家が(意識的に)広く見えるため、「家は、もう

    heis101
    heis101 2011/06/04
    「目的地までの移動が長いと感じられるほど、自分にとって未知の場所であるということかも...。」
  • yoshi1207のブックマーク / 2011年6月4日 - はてなブックマーク

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 最後は「自分で判断してください」になりますが、野菜べないのも高リスク。いろんな品をべるのが吉 RT @naocchi007 全てにおいて疑心暗鬼になっています。暫定基準値が甘いとも思っています。ミルクに限らず全ての品にベクレル数値シールを貼ってくれない限り安心できません あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 「安心できない」という気持ちは理屈ではないので、それを常に知識で解消できるとは限らない。まずは知識で解消できるか試すべきですが、最後は「折り合い」の問題。どうしても折り合いがつけられない場合にどうすればいいのか、僕はno idea。ただ、知識だけで解消できないことだけは分ります

    heis101
    heis101 2011/06/04
    「科学者の「この人は正確」という評価と市民の「この人は解り易い」という好感を、価値化して当人に還元する仕組みが無い以上、科学コミュニケーターはボランティアや自称の域を出てプロとして存在し得ないと思う」
  • NATROMのブックマーク / 2011年6月4日 - はてなブックマーク

    ちなみに消された質問は、「永松さんは、抗てんかん薬に限らず、医師から処方された薬の断薬の危険性について十分に説明しているのでしょうか?」でした。 トンデモ サイエンスライターにかかる経済的な選択圧と予測されうる結果 2009年5月14日。「ダーウィン種の起源を読む」に関わるさる授賞式でちょいとばかしスピーチをすることになった。 そこで次のような話をした。 「1冊あたりの原稿料は平均60万~70万円であり、去年、私は4冊のを書いたのですが、するとですね、 全部で240万か280万円ということになりますよね? つまり年収が200万円台でありまして、、、」 ∧∧ ( ‥)とっ、話したらそこが大受けでしたね 会場がおおーーっ!! と、どよめいてましたよ (‥ )北村は年収が200万円!!という噂まで広がったらしくて あるライターさんから、それは当か??!!と確認のメールが来たよ。 ∧∧ ( 

    heis101
    heis101 2011/06/04
    「科学者の言うことを正確にわかりやすく伝える本よりも、科学的に不正確で危険を煽る本の方が売れるのが現状」
  • まともな科学者は嫌気がさしたか

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 最後は「自分で判断してください」になりますが、野菜べないのも高リスク。いろんな品をべるのが吉 RT @naocchi007 全てにおいて疑心暗鬼になっています。暫定基準値が甘いとも思っています。ミルクに限らず全ての品にベクレル数値シールを貼ってくれない限り安心できません あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 「安心できない」という気持ちは理屈ではないので、それを常に知識で解消できるとは限らない。まずは知識で解消できるか試すべきですが、最後は「折り合い」の問題。どうしても折り合いがつけられない場合にどうすればいいのか、僕はno idea。ただ、知識だけで解消できないことだけは分ります

    まともな科学者は嫌気がさしたか
    heis101
    heis101 2011/06/04
    繰り返される(再燃する)議論。
  • 渡邊芳之 on Twitter: "「科学者自身が一般の人とコミュニケーションして正しい科学知識を伝える」なんてことがそんなに簡単にできるわけがない。最初からみんな甘すぎると思う。"

    heis101
    heis101 2011/06/04
    「「科学者自身が一般の人とコミュニケーションして正しい科学知識を伝える」なんてことがそんなに簡単にできるわけがない。最初からみんな甘すぎると思う。」
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "なんかリツイート回ってきたので言っておくと、「安心できない」んじゃなくて、「政府と科学者を信用できない」んだと思いますよ。この2ヶ月の最大の問題はそこ。そこ間違えると、またもや「政府と科学者は合理的なこと言っているのに、無知な市民が感情で動いている」になる。"

    heis101
    heis101 2011/06/04
    「「安心できない」んじゃなくて、「政府と科学者を信用できない」んだと思いますよ。」
  • 「夢の見つけ方」― 夢・やりたいことを思い出す7つの質問 : earth in us.

    「夢の見つけ方」― 夢・やりたいことを思い出す7つの質問 http://www.earthinus.com/2011/06/remember-your-dream.html

    heis101
    heis101 2011/06/04