タグ

2006年6月22日のブックマーク (10件)

  • サイト移転時の301リダイレクト処理の具体例:phpspot開発日誌

    Steven Hargrove: How to redirect a web page, the smart way サイト移転時の方法として、301リダイレクトにより、新しいサイトへの転送が最適な方法とされていますが、その301リダイレクト処理の各種具体例。 .htaccess で301リダイレクトを行う方法 特定ページのみの場合は次のようにします。 redirect 301 /old/old.html http://www.yahoo.co.jp 上記は、/old/old.html にアクセスした場合、www.yahoo.co.jp に301リダイレクトされます。 サイトのドメイン移転をした場合は次のように記述します。 RewriteEngine On RewriteCond %{http_host} ^www.from-url.com RewriteRule ^(.*) http:/

    hengsu
    hengsu 2006/06/22
  • 物理シミュを行うデスクトップ BumpTop | fladdict

    BumpTop Prototype デスクトップを3Dにした上に、アイコンに物理シミュまで適用したスーパーペンタブレット・インターフェース。 3Dデスクトップというとゲテものを想像しがちですが、なかなかどうしてかなり実用的っぽい。 3Dでアイコンを積むというのは考えがちなのだけど、積み方や積んだアイコンの一覧性のインターフェースが物凄く工夫されています。 似たようなネタで整列系のインターフェースを考えてたんだけど、 超勉強になりました。

    hengsu
    hengsu 2006/06/22
  • 「情報の歴史」を考えるためのmemo: DESIGN IT! w/LOVE

    「やさしさに包まれたなら」のエントリーにLongtailさんからいただいたコメントに、「「やさしさ」への感度が低下は、感度そのものを起動させるインフラの弱体化が原因ではないでしょうか?」と書かせていただいたのですが、インフラの強化のためにはまずきちんとそれが弱体化した歴史をおさえておく必要があると思っています。 その歴史とはずばり「情報の歴史」です。 HII(Human Information Interface)を考えるにあたって、まずは情報の歴史を考える上でのラフスケッチとしてのmemoを残しておこうと思います。 生命情報が出現したのは、生命が発生した約40億年前です。しかし、社会情報が発生したのは、ホモ・サピエンス・サピエンス、つまりヒトという生物種が出現した十数万年前だと考えられます。そして機械情報が発生したのは、狼煙という原始的なメディアをのぞくと、文字が発生した約5000年前と

    hengsu
    hengsu 2006/06/22
  • プログラム言語とその他のメモ。

    プログラミングそのものは、あまり好きではない。 当然、実用的な内容はない。 2005年4月以降どうなるか不明。 Lispの(S式以外の)特徴(未完成) Scheme、Common Lisp、Emacs Lispの比較(未完成) 内容のわりに長い。 自己出力プログラムと自己参照プログラム 計算できない問題・関数について 停止問題とかbusy beaver関数の事など。 Schemeでラムダ計算 不動点オペレータについて 再帰的定義に使うYオペレータとかの事。 継続の説明(前置き) 継続の使用法 Schemeでの継続の使用。 SchemeとActor理論 CPS(Continuation Passing Style)について 「SchemeとActor理論」と同じ内容なので、 どうするか考え中。 CPSで多値(とか) values、call-with-valuesがあるから、 無理してS

  • 応用講座 自分Linuxを作り出せ(1:まずは仕様を決めよう):ITpro

    自分自身の好みに合うLinuxを作ることは,決して難しくない。フリーソフトを手順よく組み合わせていくことで,ごく普通のユーザーであっても自分だけのLinuxを作成できる。講座を読みながら,Linuxの仕組みを理解して『自分Linux』を完成させよう。 自分が必要とする機能だけを盛り込んだ,オリジナルLinuxを作れないものか──このような要望を持ったことはないだろうか。 一般的なLinuxディストリビューションでは,GUIインストーラにより導入し,再起動後に起動したウィザードで多少の設定を施すだけで,Webブラウザやメール・クライアント,ワープロ,表計算などのパソコンとして必要な機能が一通り使えるようになる。Linuxを初めて使う人や初級者にとっては,それら機能が使えれば,ある程度満足できるだろう。しかし,使い続けていくうちに,Linuxディストリビューションには不要なソフトウエアや不要

    応用講座 自分Linuxを作り出せ(1:まずは仕様を決めよう):ITpro
    hengsu
    hengsu 2006/06/22
  • 古川 享 ブログ: 放送・通信の在り方に関する、私見その11

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel ブログでも取上げた「デジタル時代のNHK懇談会」が2006年6月19日に最終報告書全文をPDF形式でアップされています。その概略はこちらに掲載されていますが、是非最終報告書全文をご査読いただきたいと思います。ここに至るまでの議事録はこちらに、報告書を受けたNHK会長、橋元一氏のコメントはこちらにあります。 こちらは、私も参加していた竹中大臣の懇談会より前からほぼ1年の間議論を尽くしたようですが、「デジタル時代のNHK懇談会」のデ

    hengsu
    hengsu 2006/06/22
    NHKのバカヤロー
  • 自己出力プログラムと自己参照プログラム

    自分自身を出力するプログラムを書いてみる事にする。 あたりまえだけど、プログラム全体を文字列とかリストにして、 プログラム中に埋め込むわけにはいかない。 でも全体は無理でも、 プログラム内の一部分だけなら文字列やリストにして利用することはできる。 そこで、プログラムを、 Aパート ... プログラムの一部分を、単に文字列とかリストにしたもの。 Bパート ... プログラム全体を出力する部分。 の2つに分けて考える。 Aパートは、Bパート(または、その一部分)をリテラルとして保持して、 Bパートがそれを利用して全体を出力するという役割分担になる。 Schemeの場合 簡単のために Schemeで考える(Lispでも動く)。 プログラムの構成は、大まかには、 (<Bパート> <Aパート>) みたいになる。 とりあえず、AパートはBパートそのものをリストにしていると考える。 するとAパート

  • BBC - Religion & Ethics - Civilisations

    Civilisations is a multi-dimensional picture of human history, where you're in charge of the timeline. It uses web technology to reveal the sweep of historical forces and the rise and fall of great empires and ideas over 5000 years in a way that no book could ever do. And it does it your way. You can customise Civilisations to show you the things that interest you. The best way to understand Civil

    hengsu
    hengsu 2006/06/22
    flashによる宗教歴史地図
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • GROTRIAN Pianos

    Pianolina, the interactive Piano by GROTRIAN Play with the floating tones, create new atmospheric melodies and let yourself be fascinated by the charm of the Pianolina. Start the Pianolina

    hengsu
    hengsu 2006/06/22
    サティ風等の演奏装置