タグ

2008年11月17日のブックマーク (13件)

  • 物事を決定する際の脳内プロセス、これまでの学説を反証 英研究チーム

    脳の神経繊維(2007年6月26日提供、資料写真)。(c)AFP/CENTRE HOSPITALIER SAINTE-ANNE/FREDY 【11月15日 AFP】人間の脳は物事を決定する際、ギャンブルの配当を割り出すコンピューターのように、失敗から学ぶのと同じ方法で、他人の行動を考察して勝算を割り出すのだという。 英科学誌「ネイチャー(Nature)」で12日発表された研究結果によると、英オックスフォード大学(University of Oxford)研究員のTimothy Behrens氏らの研究チームは、被験者に一連のテストを行ってもらい、脳の活動を観察した。 その結果は、脳内のどの部分で、またどのようにして、決定がなされるかに関するこれまでの学説を反証するものであり、また、他人の行動が予測できないことが特徴とされている自閉症のメカニズムの解明につながる可能性もあるという。 物事を決

    物事を決定する際の脳内プロセス、これまでの学説を反証 英研究チーム
    hengsu
    hengsu 2008/11/17
    「脳にはある人がどれほど信用できるか、またはその人の言動をどの程度学ぶべきなのかといった社会的価値観を学ぶ能力があるが、それは『アメ』について学ぶ際に使用される、基本的な計算メカニズムと同様のものだ」
  • 2008-11-16 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    2008-11-16 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
    hengsu
    hengsu 2008/11/17
    このレビューの方が価値があるんではないだろうか。
  • プログラマーに最適なデータマイニングの教科書 『集合知プログラミング』 - 図書館情報学を学ぶ

    集合知プログラミング 作者: Toby Segaran,當山仁健,鴨澤眞夫出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/07/25メディア: 大型購入: 91人 クリック: 2,220回この商品を含むブログ (277件) を見る当初はサンプルコードがPythonということで購入した書ですが、読んでみると内容の素晴らしさに驚嘆しました。私が今までに読んだオライリーシリーズでも屈指の名作だと思います。 『集合知プログラミング』とは 『集合知プログラミング』は、Amazonの協調フィルタリングのように、ウェブ上のデータを収集してユーザーの嗜好にあったコンテンツを推薦したり、大量のデータを分かりやすく分類・可視化するプログラムを簡単に実装する技術を解説した書籍です。Webプログラミングをかじったことのある方でしたら、だれしもAmazonのような推薦サービスを作ってみたいと思ったこと

    プログラマーに最適なデータマイニングの教科書 『集合知プログラミング』 - 図書館情報学を学ぶ
  • 妊娠のリスク知ってほしい―現役産婦人科医が11か条の心得 | エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

    hengsu
    hengsu 2008/11/17
  • 漢字―生い立ちとその背景/白川静: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 当に人間について知りたければフィルードワークだけでは足りません。だって、フィールドワークできない場所でも人間は生きていたのだから。そう、もはや僕らが足を踏み入れられない過ぎ去った過去にも。 過ぎ去った過去における人間を知る(特に人間中心のデザインの観点から)という意味では、例えば、『デザインの生態学―新しいデザインの教科書』で紹介されている深澤直人さんの「アクティブ・メモリー」という用語がおもしろいです。 アクティブ・メモリーとは、特定の個人における経験的な記憶を指すのではなくて、誰もが共通に知っているものの形を通じて身体に意識されないような形で残っている記憶を指します。例として出されるのは、毎日触っている電車のつり革の形は意識としてはよく覚えてはいなくても、ある日その形

    hengsu
    hengsu 2008/11/17
  •  「ゲーデルの不完全性定理は世界は矛盾していることを証明している。」だとぉ! - kururu_goedel’s diary

    id:aurelianoさんのエントリには面白いものも多いと思うのですが。 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20081102/1225620016 久しぶりに激怒しました。感情的に書こうかとも思ったのですが、ここのスタイルではないので。私のゲーデルに対する知識は、他の数理論理学者または集合論者の方々に比べるとお粗末なので、当は他の方々にお願いしたいところではあるのですが。 それからついで言っておくと、ゲーデルの不完全性定理は世界は矛盾していることを証明している。それを受け取れるかどうかがうすらバカとそれ以外とを隔てる分水嶺となる。 これがどのくらいゲーデル人の見方と異なっているかはゲーデルの哲学に関する文章を一つでも読んでいれば明白でしょう。または、あの美しい「カントルの連続体問題とは何か」を読んでいれば。それは私にだってわかります。彼は、数学が矛盾して

     「ゲーデルの不完全性定理は世界は矛盾していることを証明している。」だとぉ! - kururu_goedel’s diary
    hengsu
    hengsu 2008/11/17
    多くの人は、分かってると思います。あまり心配し過ぎないのがよろしいかと
  • プログラミング言語/Scheme - プログラミングスレまとめ in VIP

    2017-04-13 test 2015-05-19 解答例/転置行列/Excel VBA 2015-05-17 英語 2015-05-09 練習問題/解答例/C++11/練習問題解答例 練習問題 2015-04-06 マのネタ帳 2015-04-01 練習問題/解答例/Scala 2015-01-31 アルゴリズムとデータ構造 2015-01-14 練習問題/解答例/シェルピンスキーのギャスレット/Python 2015-01-11 プログラミングスレまとめ in VIP 2015-01-03 数学 2014-12-22 練習問題/解答例/FizzBuzz/D 2014-12-21 オンラインジャッジ 2014-11-30 練習問題/解答例/回文判定プログラム/Python 2014-11-24 プログラマーハッカーが活躍する映画・ドラマとか 2014-11-23 MenuBar 20

  • もうひとつの Scheme 入門

    勾配の緩やかな初心者向け Scheme 入門ページです。 コンピュータは使ったことがあるが、プログラミング経験があまりない人を想定しています。 Scheme の解説はすでに山ほど優れたものがありますが、あえて解説記事を書いてみました。 Scheme のような抽象的な話題は波長が合えばすんなりと理解できますが、あわないと全く理解できません。 他の解説を読んで今ひとつよく理解できなかった人は試しに読んでみてください。 この記事の目標はコンピュータ科学の教科書の決定版である SICP を読める程度の Scheme の知識を提供することです。 目次: 処理系のインストール Scheme を電卓代わりに使う リストを作ろう 関数を定義しよう 分岐 局所変数 繰り返し 高階関数 入出力 代入 文字、文字列 シンボル型 連想リスト、ハッシュ表 ベクトルと構造体 構文の定義 (マクロ) 継続 遅延評価 非

  • Algebraic Topology: A guide to literature

    Your language? Sep, 2020 Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 Algebraic Topology: A guide to literature この サイト の 目 的 使 用 上 の 注 意 目 次 基 文 献 の 探 し 方 使 い 方 ホモロジ ー と コホモロジ ー ホモトピ ー 群 と ホモトピ ー 集 合 各 種 空 間 と 空 間 に 対 する 操 作 様 々 な 写 像 トポロジ ー の 歴 史 重 要 な 道 具 や 概 念 圏 と 関 手 スペクトル 系 列 代 数 的 な 道 具 コホモロジ ー 作 用 素 の 理論 K 理論 コボルデ ィ ズム と 関 連

  • ■書籍:至福の超現実数 - ガスコン研究所

    クヌース教授が若き日に書いたという「至福の超現実数」には、「純粋数学に魅せられた男と女の物語」という副題がついている。アリスとビルは、システムに組み込まれるのが嫌で、文明から遠く離れた、インド洋に浮かぶ無人島で「自分探し」の休暇を送っていた。何事も起こらず、退屈な日々が続き、そろそろ「文明」が恋しくなった頃、ビルはヘブライ語が記された奇妙な岩を発見する。どうやら、岩には「数の創造」の物語が書き込まれているらしい。ふたりは、その解読に夢中になっていく……。 このを購入するきっかけとなったのは、アマゾン・アソシエイトで「ガスコン研究所」のリンクから購入された書籍としてリストにあったからだ。爺が紹介したではないが、この「ガスコン研究所」を閲覧した人が購入したということで、爺も興味を持った。 そもそも、爺は「数学」を扱った物語を読むのが好きだ。それにドナルド・E・クヌース教授といえば、コンピ

    ■書籍:至福の超現実数 - ガスコン研究所
    hengsu
    hengsu 2008/11/17
    大分前に読んだクヌースの本。今にして思えば、フレーゲとかに繋がっていく話だったか
  • 中国の高校長「勇気ある行動」 修学旅行で訪日 ブログで日本称賛 - MSN産経ニュース

    今年5月、修学旅行で日を訪問した北京市第四中学(高校)の劉長銘校長が細かい気配りをする日人の国民性を称賛、「中国は日から学ぶべきだ」とする評論を11日、ブログに発表、共感が広がっている。 同校は初めて修学旅行先に日を選び、高2の約400人が東京や長崎などを見学。日から中国への修学旅行は多いが、中国からは極めて珍しい。 校長は日人と接触し「中国人にはない、細部に見られる特質」を感じたとした上で「自律的で社会に迷惑をかけない」ことを原則とする気配りの国民性に「敬服せざるを得ない」と称賛。女性トイレに消音と節水のために設置されている排水擬音装置も「細やかさ」の一例に挙げた。 「日人が中国人より頭が良いとは思わない」とした上で、物質的に豊かになった中国では、有害物質メラミンを意図的に混入させた汚染粉ミルク事件が起きるなど依然モラルが低いと憂慮。 両国間には日中戦争などの歴史的経緯があ

    hengsu
    hengsu 2008/11/17
  • 命の価値と価格と : 404 Blog Not Found

    2008年11月15日17:00 カテゴリMedicine 命の価値と価格と その誰か、というのは、実は明らかすぎる。 医師不足と言うけれど 医師不足の中の諦め 「今よりもっと良い周産期医療体制を望みたい」 と誰かが望んでも 「今より少し不便になっても良い」 と誰かが許容しなければ議論は進みません 高齢者たち、である。 まずもって、もっとも医療資源を費消している人々である。 高齢者の保健医療 全年齢平均では年間医療費は24.6万円ですが、65歳以上では67.3万円、75歳以上で86.1万円と急速に増大しています。医療費全体の49.1%が65歳以上に、26.2%が75歳以上の方に使用されています。 高齢者一人分の医療費というのは、分娩費用より高額なのだ。 それでいて、もっとも自己負担分の割合が少ない人々でもある。現役の三割に対し、高齢者のそれは一割。上の数字から逆算すると、現役世代は年間8万

    命の価値と価格と : 404 Blog Not Found
    hengsu
    hengsu 2008/11/17
    「高齢者一人分の医療費というのは、分娩費用より高額なのだ」
  • 2008-11-14 - あどけない話 - ネットワーク・プロトコルに依存しないプログラミング

    あきみちが、「Mac OS Xネットワークプログラミング」を書いて、はてブでも注目されているようです。 今どき古いプログラミング・スタイルを推奨しちゃダメだよー。 昨日、ブログにコメントを書き込もうと思いましたが、方法が分りませんでした。そこで、こちらに書いておきます。 gethostbyname()は使わないで、はじめからgetaddrinfo()を使って下さい IPv6 対応とか関係ないです。はじめから、ネットワーク・プロトコルに依存しないプログラミングを心がけるべきです。 詳しくは、「Protocol Independent Programming」を読んで下さい。

    2008-11-14 - あどけない話 - ネットワーク・プロトコルに依存しないプログラミング
    hengsu
    hengsu 2008/11/17