タグ

2009年2月23日のブックマーク (23件)

  • ポール・グレアム「起業13ヶ条」 - らいおんの隠れ家

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    ポール・グレアム「起業13ヶ条」 - らいおんの隠れ家
    hengsu
    hengsu 2009/02/23
    "ポール・グレアム「起業13ヶ条」"
  • #feature

    JavaScript is disabled on your browser. Please enable JavaScript to use correctly mesosadmin frontend Please login Login Password Forgot your personal password ? We can remind you

  • セミナー非参加者にもわかるリアルワールド向けラムダ計算 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    セミナーをやって良い点でもあり辛い点でもあるのは、終わった後で 「こういう説明ならもっと分かりやすかったのでは」 「あーいう順序で話すほうが合理的だった」 「あそこは省略すべきだった」 「駄洒落がスベッた」 「せっかく考えていたギャグを言い忘れた」 などなど、反省つうか後悔が、夏場(今、冬だけど)の入道雲のように湧き湧きしてくることです。 人(檜山)はかなり強調しているつもりでも、それでもハッキリとは伝わらない事項がいくつかあったようです -- 別な機会(セミナー第1回も含め)で、檜山が何にこだわっているかを承知していれば話は別かもしれませんが。まーともかく、可能な限りアフターフォローします。 エントリーは、「技術者/プログラマのためのラムダ計算、論理、圏」セミナーとなるべく独立に読めるようにしたつもりですが、次の資料をザッと眺めたほうがいいとは思います。 http://www.chi

    セミナー非参加者にもわかるリアルワールド向けラムダ計算 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    hengsu
    hengsu 2009/02/23
  • 1ドル70円台の日本経済:三橋貴明(作家)(1)(Voice) - goo ニュース

    1ドル70円台の日経済:三橋貴明(作家)(1) 2009年2月21日(土)10:00 超円高で経済破綻? 「79円50銭です! 79円50銭を付けました。史上最高値が、ついに更新されました!……繰り返します。ロンドン市場で、円が1ドル79円50銭まで買い進められ、1995年に付けた円の最高値79円75銭を上回りました。95年以来、じつに14年ぶりに円相場が最高値を更新したのです! 昨年から予想されていたように、超円高時代の到来です!」 雨はいまも降りつづいている。 7月に入ったにもかかわらず、長梅雨は一向に終わる気配を見せない。 最近の新聞やテレビでは、契約を打ち切られた派遣社員の話題で持ち切りである。明日はわが身だ。中堅クラスの商社に勤めて、はや30年になろうとする自分だ。この年で解雇などされると、さすがに再就職もままならないだろう。 梅雨が重い。湿気を帯びた空気が

    hengsu
    hengsu 2009/02/23
    こういう内容だったのか
  • 親子3人乗りBikeEタイプ・リカンベントの提案 | WIRED VISION

    親子3人乗りBikeEタイプ・リカンベントの提案 2009年2月20日 (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) 前回、親子3人乗りの自転車としてリカンベントが適当ではないか、という話をした続きです。 「なぜリカンベント?」と思われる方も、「リカンベントって何?」と思われる方も、まずは私の考えを以下読んでもらいたい。リカンベントを知らない方は、前々回を参照のこと。 様々な先入観を廃して、親子3人乗り自転車に必要な条件を考えてみることにする。実際に起きている事故の実態は、警察庁の「幼児2人同乗用自転車」検討委員会の第1回に提出された資料3 自転車同乗幼児の事故実態で分かる。実際の母親達のニーズは、前回紹介した「子供複数乗せ自転車に関する現役の母親からのニーズ調査報告/暫定版」に掲載されている。 まず、実際に幼児がどこに怪我しているかを見ると、頭部が圧倒的に多い。これは自転車

    hengsu
    hengsu 2009/02/23
    低い方が安定する、前後に子供を乗せても乗せなくても安定する、は難しいように思える(今の自転車よりマシだろうとは思うけれど)
  • メリッサ・ラヴォー『カンファー&コッパー~ハイチと愛』

    掠れ気味でありながら、可憐さを宿した歌声。このビリー・ホリデイとローズ・マーフィー、あるいはトレイシー・チャップマンとリンダ・ルイスが一つになったような歌声の持ち主は、いったい誰?メイシー・グレイの妹?エイミー・ワインハウスの親戚?ともかく通りすがりの人を立ち止まらせるほどの磁力をたたえた歌声である。 (渡辺亨/ライナーより) メリッサ・ラヴォー(vo, g) 1985年にハイチ人の両親のもと、カナダのケベック州モントリオールで 生まれる。子供の頃から、毎晩ラジオで当時の欧米のヒット曲を聴いて育ち、13歳の時にアコースティック・ギターを弾き始める。大学在学中からライヴ活動開始、プロを目指す。06年(21歳)に自主制作盤を録音。その一部“Myspace”で公表したところ、フランスのレーベル“No Format!”のスタッフが注目し、メリッサと契約。08年に作でデビューを飾る。

    hengsu
    hengsu 2009/02/23
  • メリッサ・ラヴォー Melissa Laveaux

    メリッサ・ラヴォー Melissa Laveaux(vo, g) 1985年にハイチ人の両親のもと、カナダのケベック州モントリオールで生まれる。子供の頃から、毎晩ラジオで当時の欧米のヒット曲を聴いて育ち、13歳の時にアコースティック・ギターを買ってもらったことがきっかけになり、音楽に情熱を傾けていくようになる。大学在学中からライヴ活動を始め、プロを目指し、06年(21歳)に自主制作盤を録音。その一部を“Myspace”で公表したところ、フランスのレーベル“NoFormat!”のスタッフが注目し、メリッサと契約。08年に作でデビューを飾る。 影響を受けているアーティストは、ヨーロッパや北米のシンガー・ソングライター(ジョニ・ミッチェル、トレイシー・チャップマン、ファイスト、アーネ・ブルン)、米国のR&B~ヒップホップ(アレサ・フランクリン、エリカ・バドゥ、コモン、ザ・ルーツ、フュージーズ、

    hengsu
    hengsu 2009/02/23
    歌声
  • 『チェンジリング』を見たゼ! - 空中キャンプ

    歌舞伎町にて。クリント・イーストウッド新作。おもしろかったです。劇中における数多くのエピソードが、実は伏線になっていて、それらをあまさず回収していくといった執拗な展開もすごくて、「え、これも回収するんだ」「どうなっちゃうんだろう、この話……」と、どきどきしながら見ました。テーマはいかにもイーストウッド的な、正義の追求と遂行についてなのですが、もうひとつ、きわめて興味ぶかいテーマが用意されており、こちらがとても映画的でおもしろかった。 われわれは、ある人物Aが、他の誰(B,C,D,E)でもなく人物Aであることは、自明であるとおもいこんでいるのだが、実はこの立証はとてもむずかしいことが、映画を通して語られる。行方不明になっていた息子が五ヶ月ぶりにもどってきた。しかし、あきらかに自分の息子ではない。それを申し立てると、警察はこういうのだ。「あなたは精神的ショックで現実をきちんと見れていない」「子

    hengsu
    hengsu 2009/02/23
    "■[映画]『チェンジリング』を見たゼ!"素晴らしい
  • Gmailのメールボックス25ギガバイトは有用か?---メール再考

    1月の終わり,大手ユーザー企業3社と勉強会をするため大阪へ行った。3社のIT部門を統括する方が,大学の同期同窓であることが開催のきっかけだ。3社とも2009年度から次期中期5カ年計画が始まるという。勉強会では各社が次期中期でどんなテーマに取り組むかが発表され,意見交換した。 ネットワークばかりやっている筆者にとって,新鮮な話が多くとても勉強になった。会社ごとにプレゼン資料のまとめ方にも特徴があり,それも面白かった。中でも,深いブルーと淡いクリーム色を効果的に使ったスライドがきれいで,これは参考にしようと思った。内容が充実していることは当然重要だが,人に気持ちよく見てもらえる資料を作ることも大切だ。 筆者は90分でネットワークに関連する色んな話をさせていただいた。一つの目玉は前回のこのコラムでも少し触れた有償版Gmailと,筆者が注力しているオープンソースをベースとしたメールの対比だ。大手企

    Gmailのメールボックス25ギガバイトは有用か?---メール再考
    hengsu
    hengsu 2009/02/23
    これは古いんじゃないかと思ったが、はてブコメに同じ指摘が多いので安心した。
  • 仮想書架を探索する:目次 | 仮想制度研究所 VCASI

    Language: 日語 English Menu VCASIは2007年4月から 2011年3月まで東京財団の事業として実施されました。 ホーム » 関連書籍 » 書評「仮想書架を探索する」 仮想書架を探索する:目次 第9回:行動ゲーム理論を統一的な視点から理解 『行動ゲーム理論入門』川越敏司著 NTT出版・2010年 評者:安田洋祐(VCASIフェロー、政策研究大学院大学助教授) / 2010年9月16日公開 第8回:読者にやさしい、格的な実証分析を内容とした学術研究書 『ワークライフバランス-実証と政策提言-』山口一男著 日経済新聞出版社・2009年 評者:鶴光太郎(VCASIフェロー、RIETI上席研究員) / 2010年3月25日公開 第7回:つながる脳の研究で、社会的ルール生成のメカニズムを捉える 『つながる脳』 藤井直敬著 NTT出版・2009年 評者:瀧澤弘和(VCA

    hengsu
    hengsu 2009/02/23
    素晴らしい
  • 有益サイトVCASIを発見 - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~

    仮想書架を探索する:目次 | 仮想制度研究所 VCASI あわわ、こんな有益なサイトがあったんじゃないか。あまり知られていないようなのでここでリンクしとこう。とりあえず認知科学に関連したばかりの書評につないでおきましたが、他にもいろいろとためになる記事が多くあります。おすすめです

    有益サイトVCASIを発見 - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~
    hengsu
    hengsu 2009/02/23
  • Home

    Debra Ansell’s edge-lit rainbow illuminates seven acrylic “arcs” so that each glows with its own colors — with RGB LEDs on both ends for color mixing effects! Code it on a CPX and celebrate #CircuitPythonDay2024, or on an ESP8266 to display real-time weather conditions.

    Home
  • Home

    Debra Ansell’s edge-lit rainbow illuminates seven acrylic “arcs” so that each glows with its own colors — with RGB LEDs on both ends for color mixing effects! Code it on a CPX and celebrate #CircuitPythonDay2024, or on an ESP8266 to display real-time weather conditions.

    Home
  • スノーグローブとゲーデルとマトリックス - hiroki_f’s diary

    眠い‥*1 映画マトリックスは好きな映画の一つだ。 主人公ネオの生きていた世界は実はコンピューターの中だったという話。 ネオは飴玉をなめて、コンピューターの外の世界に出ることができた。コンピューターの外部の世界を出ることに成功したネオは、マトリックスの物理法則をチートして、マトリックスの世界で超能力者になる。 第二部以降で、ネオは現実世界にもチートをして、超能力者になる。えっと、それは単にVMから出ただけで、まだコンピューターの世界にいたってことなのかな? ネオの存在までマトリックスでは織り込まれていた感じだったし。 これって、スノーグローブだよね。 昨日のラムダ計算のセミナーは面白かった。 あっ、言い忘れていた:なんで停止性なのか? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 ゲーデルの論文のほとんどは 1.できる演算の定義 2.命題を数字にすることができる。 に費やされていて、その解説が終わったら、

    スノーグローブとゲーデルとマトリックス - hiroki_f’s diary
    hengsu
    hengsu 2009/02/23
    力作[後で読む]
  • 『彼女の名はサビーヌ』 - 深緑紅華

    渋谷UPLINKの映画業界体験ワークショップで見てきました。 このワークショップ。 どのようにに映画を買い付け、公開するか、を実際の例をとってレクチャーするものでした。 仕事の過程をプロの人が語るのが聞けて、おもしろかったです。 けど、この仕事は楽しそうだが、まぁ趣味でいいなーっていう感想でした。 職業としては自分には合ってないと感じました。 バイヤーって仕事おもしろそうだったけど。 そして題。 『彼女の名はサビーヌ』 観た人すべての胸を締めつけた。って紹介には書いてありました。 締めつけられるというより、私には石を飲み込む感じ。 ずしんと重いものがきました。 自閉症の話としては『レインマン』 アカデミー賞とか各国映画賞もとった、ダスティン・ホフマン、トム・クルーズがでてるやつね。 これと比較してみるとなお衝撃的。 なんだかんだ『レインマン』は映画、なんだわ。 特にハリウッド映画、いい

    『彼女の名はサビーヌ』 - 深緑紅華
    hengsu
    hengsu 2009/02/23
    こういう読みが反映されるのが待ち遠しい
  • 書籍紹介:ゆっくりていねいにつながりたい - 粂 和彦のメモログ

    これまで書評という題でエントリーを書いてきましたが、内容に比して大袈裟なので、感想というカテゴリーで、もっと気楽に書くことにしました。最近のエントリーで、発達障害を取り上げたので、その関係で非常に面白かったを紹介します。 発達障害当事者研究:ゆっくりていねいにつながりたい http://www.amazon.co.jp/dp/4260007254/ 医学書院の白石さんの作っているケアを開くシリーズの一冊ですが、期待通り面白かったです。 発達障害は、最近、ようやく広く認知されるようになったのですが、外から見たパーソナリティの特徴が記載されることはあっても、内面からどう見えるかを書いたは少なかったですし、特に、著者の綾屋さんは、心的というよりも身体的感覚の面での問題を中心に取り上げていることが、新鮮でした。 同様のとしては、ドナ・ウィリアムズの「自閉症だった私へ」(新潮文庫)があります。

    書籍紹介:ゆっくりていねいにつながりたい - 粂 和彦のメモログ
  • はてな

    hengsu
    hengsu 2009/02/23
    『発達障害当事者研究—ゆっくりていねいにつながりたい』
  • はてな

    hengsu
    hengsu 2009/02/23
  • Amazon.co.jp: ぼくは考える木: 自閉症の少年詩人と探る脳のふしぎな世界: ポーシャアイバーセン (著), 敏子,小川 (翻訳), Iversen,Portia (原名): 本

    Amazon.co.jp: ぼくは考える木: 自閉症の少年詩人と探る脳のふしぎな世界: ポーシャアイバーセン (著), 敏子,小川 (翻訳), Iversen,Portia (原名): 本
    hengsu
    hengsu 2009/02/23
    ファシリテイテッド・コミュニケーションなのか?東田君と同じなのではないか?私には信じられない
  • はてな

    hengsu
    hengsu 2009/02/23
  • PRoxy Diary

    hengsu
    hengsu 2009/02/23
    清華大のProxima
  • 素人です。政治交渉等をゲーム理論で解釈する・分析するのはよく聞きますが、行動分析で解釈分析するような論文、専門家はいないのでしょうか。…

    素人です。政治交渉等をゲーム理論で解釈する・分析するのはよく聞きますが、行動分析で解釈分析するような論文、専門家はいないのでしょうか。 私が言っているのは、スキナーの実験心理学としての行動分析と応用行動分析に基づいた考察、分析のことです。 コミュニケーションに問題を抱えている自閉症児らの行動改善に応用されている訳だから、交渉によって、相手の出方を変えようとする場合には、有効な分析手段ではないかと思うのですが、どうでしょうか。 行動分析の文献は不要ですから、分析対象になった交渉とその研究へのリンクをお願いします。 または、特定の交渉やそれに類した事象と、それに対する、あなたの行動分析的な考察をお願いします。ただし、適当でないと思った場合には、ポイントを差し上げませんので、あしからず、ご理解ください。

  • Programming Textbooks

    Here they are: most of the CS textbooks I have ever written. Full text, freely available, plus machine-readable code. I think that modern IT is more in the problem domain than in the solution domain, i.e.: it has stopped contributing anything beneficial to humanity and is mostly used to cause suffering now. You may think otherwise, though. So go ahead, download my works. Maybe one of them turns ou

    hengsu
    hengsu 2009/02/23
    Nils M HolmのProgramming Textbooks