タグ

2014年6月5日のブックマーク (7件)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    hengsu
    hengsu 2014/06/05
    .@freematsuri さんの「『アートアクアリウムに抗議する』に抗議する」をお気に入りにしました。
  • Let It Go 古語バージョン 解説編

    しばたまさあき @_mshibata カラオケで歌って遊ぶ方だけでなく、授業等でも使われだしたらしいので、印刷用PDFをご用意しました: dl.dropboxusercontent.com/u/721704/2014/… さらに6/7まで、セブンイレブン設置のネットプリントから予約番号「66582577」で出力していただけます(20円)。よろしくどぞ 2014-05-31 21:08:20

    Let It Go 古語バージョン 解説編
    hengsu
    hengsu 2014/06/05
    .@_mshibata さんの「Let It Go 古語バージョン 解説編」をお気に入りにしました。
  • Geospectrum | Employee Portal

    Web site created using create-react-app

    Geospectrum | Employee Portal
    hengsu
    hengsu 2014/06/05
  • 兼業作家からのアドバイスです

    http://anond.hatelabo.jp/20140604224538 37歳兼業小説家、既婚子無しです。あなたは書き続けたほうがいいです。以下、僭越ながらアドバイスします。 まず、デビューしましょう。デビューしない限り、あなたの煩悶はずっと続きます。えるかえないか考えるのは、プロになってからでいいです(アマチュアの段階からそれを考えてると書かなく/描かなくなります)。私は作家としての収入は年に250万程度です。作家一ではえません。が、500万ほどの給与所得があるので、生活には困ってません。時間はありませんが充実はしています。周りの若いプロ漫画家に嫉妬するのは分かります。私もそうでした。ですが表現の世界は甘くないです。若くしてプロになった人は、若くして消えます。20歳でデビューして25歳で消える人がいる場合、その人が40歳でデビューしたら45歳で消えます。それだけのことです

    兼業作家からのアドバイスです
    hengsu
    hengsu 2014/06/05
  • ある漫画家志望の半生

    小さい頃から漫画家になりたかった。 中学生の時、「漫画家になるために絵の勉強がしたい!美術系の高校に行く!」と宣言。親、激怒。 見返すために漫画を一作仕上げ雑誌に投稿。結果、選外の最下位クラス。 鼻っ柱をぶち折られ普通科高校に進学。 漫研もなく美術部も名前だけしか存在しない高校だったため、漫画の次に興味があった演劇部に入部。 そこそこ楽しいハイスクールライフを送るも、中盤で「やっぱり絵に関わることがしたい」と美術系大学への進学を考える。 大学及び予備校の資料を集め、足を運び、大学卒業後のことも視野に入れ情報を集めるも、家庭の経済事情により断念。 一般大学の文学部に進学。 大学では漫研と美術部を行ったり来たりするも、大学サークルの雰囲気に馴染めずドロップアウト。 演劇とサブカルの間をうろうろしながら、のろのろと漫画を描き上げ、数作投稿。結果、選外。 二次創作も含めウェブでの作品発表をぽつぽつ

    ある漫画家志望の半生
    hengsu
    hengsu 2014/06/05
  • しゅーにゃんが古語版れりごーの話をわからないなりにしてみた。

    平安期の日語で歌われた「Let it go」が面白かったので、自分が母に書き当てた自分訳と照らし合わせながら、この曲についていろいろテキトーに思いをはせてみたの巻。 曲だけでなく、そこからくるイメージを通して様々な疑問を思いついてもみる。

    しゅーにゃんが古語版れりごーの話をわからないなりにしてみた。
    hengsu
    hengsu 2014/06/05
  • 特別永住者の日本国籍取得手続きが超めんどくさい件

    K @16mk8 日国籍取ろうと思って法務局に相談に行って来たが帰化手続きの煩雑さに目がくらむ。住所要件、能力要件、生計要件、素行の善良さ、憲法擁護要件が充足してないと帰化は認められないって。選挙権等国民の権利はないのに年金支払い状況がチェックされるなど申請書類の多さと条件の厳しさは想像以上。 2014-06-04 11:22:29 K @16mk8 帰化申請書類を法務局に受理されれば9割方帰化は許可されるが、これだけ帰化条件のハードルが高ければ申請前に断念する人は相当数に上るだろう。日で生まれ育った自分がなぜここまでしなければならないんだろうって思う。旧日国民で特別永住者の在日3世や4世にここまでさせる意味が分からない。 2014-06-04 11:28:10 K @16mk8 簡単に「帰化しろ」って言う人が多いけど、帰化手続きってそんなに簡単じゃないよ。日で生まれ育った在日の帰

    特別永住者の日本国籍取得手続きが超めんどくさい件
    hengsu
    hengsu 2014/06/05
    .@cracjpn さんの「特別永住者の日本国籍取得手続きが超めんどくさい件」をお気に入りにしました。