タグ

ブックマーク / satomies.hatenadiary.com (23)

  • 「ジョゼと虎と魚たち」その2 - リツエアクベバ

    セフレもいる、典型的な「キャンパスのかわいい女の子」となんだかうまくいきそうだ。みたいな「恋愛にも性生活にも不自由してない大学生の男の子」。初恋のドギマギなんぞ、それを経験したのはいつだったけかというくらい、自分自身のその感覚はかなり遠くなってしまっている。そんな男の子、恒夫。そして祖母に隠されるように生活している、自分のことを「ジョゼ」と称する足の悪い女の子、くみ子。 この二人が織りなすストーリーとシーンには、恋愛のあらゆるシーンがつまっているんじゃないかなあと思う。特に初恋みたいなものとはとっくに遠いところに来てしまったみたいな恒夫までもが、恋のさざなみに踊らされるようなとこが好きだと思う。そのひとつが出てくるのがこの動画。 3分30秒あたりから始まる「指」のシーン。ふれるふれあうという男女での行為の中で、こうした初めて相手の体の一部にふれる時の、その、相手にふれた小さな部分が心に大き

    「ジョゼと虎と魚たち」その2 - リツエアクベバ
    hengsu
    hengsu 2012/10/04
  • 知的障害者/みまもりケータイ - リツエアクベバ

    「児」から「者」に変わっていく娘ですが、年齢が「児」から「者」に変わっても知的障害の度合いが一気に軽くなるわけではありません。支援が必要なことにはかわりはない。 さて。ソフトバンク社のみまもりケータイを契約。このみまもりケータイ、ソフトバンク社のもろもろの会社事情からか、思いっきり大セールの投げ売り状態。これに手を出した、ということでございます。 ソフトバンクモバイル「製品情報:みまもりケータイ」 みまもるのはこどもだけ? いやいやまさか コピーがすばらしい。ありがとうありがとう。「コドモダケ」とか、機器利用に線を引かれる思いをさせられた某社の姿勢はなんか悲しかった。子どもじゃないけど貴社のキッズケータイを何年も使わせてきましたよ。でも新製品には線を引かれるのですね、そうですか、ってとこでソフトバンク社の「いやいやまさか」というコピーに励まされる思いをしたのは確かです。ありがとうありがとう

    hengsu
    hengsu 2011/10/12
    このエントリで自分が泣くとは思わなかった。
  • 「甘やかすな」と言われたこと - リツエアクベバ

    娘が小学生の頃、娘の障害児学級のある担任に、何度となく言われたこと「下の子を甘やかすな」「下の子は『障害が無い普通の子』なんだから、甘やかすな」。 はあ…。非常に力のある先生だったんだけれど。研究された教材とか、すごいなと思うことはたくさんあった先生なんだけど。でも全てにイエスってわけにもいかないよ。だってアンタにはわからんよ…と思ってた。 まあ息子の周囲のかーちゃんたちにもそこそこ言われたわ〜ね〜、「甘い」って。知的障害のある子のことはよくわからんが、「普通の子」なら居場所は一緒。そういやこれは↑の担任にも言われた。この担任も「母親」で、わたしと年齢が同じで子どもたちもそれぞれ同じ年齢だった。「自分はそこまでやってはやらない、だからアンタは甘やかしてる」。なんかもう、下の子に関してはフィールドは同じなんだから、的なとこなんだろうと思う。 フィールドは同じ? 違うよ。発達上のハンディが無い

    「甘やかすな」と言われたこと - リツエアクベバ
    hengsu
    hengsu 2010/09/26
    コメント欄を必ず読むこと。冒頭は当事者と専門家の違いを示している。
  • 教員に実態調査をして欲しいこと - リツエアクベバ

    【情報を求む】小学校の「お世話係」について/PSJ渋谷研究所X(臨時避難所) 上記を読んで思ったんですが。今後の特別支援教育が積極的なインクルージョンの方向へ動こうとしているのならば、このあたりの実態調査を小学校の現教員に行って欲しいなと思う。 学級運営上で、「いわゆる手のかかる子のお世話係」を学級内の特定の児童に対して口頭にて頼んだことがあるか 「いわゆる手のかかる子」と同学年の特定の児童を組み合わせて学級編成や班編制を行ったことがあるか 特定の児童を「いわゆる手のかかる子のお世話係」に選出したことがある場合、また意図的に「行動の場を同じくさせようとした」場合、その特定の児童を選出した判断にかかる視点はどんなことか 特定の児童を「いわゆる手のかかる子のお世話係」に選出したことがある場合、また意図的に「行動の場を同じくさせようとした」場合、担任に対して学級運営のための校内支援が存在していた

    教員に実態調査をして欲しいこと - リツエアクベバ
    hengsu
    hengsu 2010/08/19
    インクルージョンと(兄弟児に)強制される(かもしない)「お世話係」
  • 学校選択とか原則とか - リツエアクベバ

    5月26日更新分の編集画面に表示されるリンク元には、2ちゃんねるからのアクセスを示すURLがずらずらと並ぶ。パソコンからのリンクの場合はそれがどこのスレッドからのリンクなのかわからないが、携帯アクセスからのリンクの場合はこちらのアドレスが表示される投稿画面に飛ぶことができる。表示されないものもあり、全てを追い切れるものではないが、いろいろな意見にふむふむ。 こちらのエントリのURLが示されている投稿は、「その情報は違う、こっちで確認を」と促すもの。朝日新聞の「障害児は現在、特別支援学校に通っているが、障害の有無にかかわらず、すべての子どもが地域の小中学校の通常学級に通うことを原則とする。文部科学省が慎重な姿勢を示しているが、年内をめどに結論を得る」という文面から、な〜に〜〜?という感じの投稿に関して、「いや待て、このURLのエントリを確認して情報を収集した方がよい」という誘導を意図している

    学校選択とか原則とか - リツエアクベバ
    hengsu
    hengsu 2010/06/03
    此処で書かれている相談機関の方は、素晴らしい。メリットデメリット、デメリットの解決まで提示してくださるなんて
  • 「こころ」や「思い」の限界 - リツエアクベバ

    ngmkzさんからトラックバック。 ベタに優しい支援者と、意志のある「届かないかもしれない手紙」の話//*note304 ちょびっと驚いたこと。「ベタに優しい人が多い気がする」という部分。高2高3と合わせて、娘は6つの現場で実習を経験したけれど、この「ベタに優しい人」には出会わなかったこと。人に対しての「現場実習」という研修の場であって、支援ではなかったからだろうか。いや、実習に対してのアプローチも支援だよな、とかなんとか。 今までの経験の中で、支援していただくときにこの「ベタに優しい人」ってのは、ボランティアさんに多いのかと思ってた。夏季余暇支援事業に特に多かったなという感覚。新任教員の研修として参加している「小学校の先生」も入っていて、「ベタに優しい」に対してこちらも経験支援的感覚で「ベタに優しい」があったなと思う。そうなるのは要するに、相互に「時間が限られている」からだと思う。 外

    「こころ」や「思い」の限界 - リツエアクベバ
  • ぼくのお姉さん「ワシントン・ポストマーチ」 - リツエアクベバ

    桜養護学校の6年生の教室。給の時間だ。わかい三木先生が、手の不自由なぼくに、事をべさせながらいった。 「こんどの日曜日ね、美雪ちゃんのお兄さんの結婚式?」 (ぼくのお姉さん (偕成社文庫)「ワシントン・ポストマーチ」より) あらすじ 美雪と「ぼく」は仲良し。お兄さんの結婚式を控えている美雪と、お姉さんの結婚式を控えている「ぼく」。美雪と「ぼく」は、結婚式の話に夢中になっている。美雪は指が開かない手で文字版を操って、「ぼく」はうまく動いてくれない口を開きながら。脳性マヒの二人。 美雪は文字盤を使って「ぼく」に言う、「緊張が強いからオマエは式には出られない」(「ぼく」は緊張が強く不随意運動が頻繁にある)。「ぼく」と美雪はケンカになる。美雪だって口からよだれをたらすから、結婚式になんて行けないぞ。美雪は「ぼく」をなぐり、先生が飛んでくる。美雪はいつまでも泣いている。 週明け、美雪がまた、泣

    ぼくのお姉さん「ワシントン・ポストマーチ」 - リツエアクベバ
    hengsu
    hengsu 2009/10/28
    結婚式出席の話題か
  • 表記「障がい」 - リツエアクベバ

    私は「障がい者」になりたくない/聴く耳を持たない(片方しか) で、私は「身体障害者」なんですが「障害者」として気になっているのが、ここ数年議論になっている「障害者」のことを「障がい者」と表記する動き。「障害」の「害」という字の持つイメージが悪いとかで、「障がい者」にした方がいいんじゃね?てきに進められてるみたいなんですが、いち当事者としては反対派。 というのも、言い換えに意味がある・ない、という論点や、イメージアップに繋がる・繋がらないとか、確固たる理念があるわけではなく、漢字に平仮名が混じった「障がい者」という表記はすげーかっこわるいのでやめて欲しいな、と。 単純に感情論ですがホントその一点。 息子が初めてこの「障がい」表記を見たとき、同様のことを言ってました。その背景を説明しても、かっこわるいってのには変わりはないと、まあ中学生らしい言葉で言ってた。 現在の都道府県・政令指定都市の使用

    表記「障がい」 - リツエアクベバ
    hengsu
    hengsu 2009/10/19
  • 「警察プロジェクト」 - リツエアクベバ

    AFCPさんのはてなブックマークをのぞいて、ここ閲覧してふむふむ。 新人警察官全員に精神・知的障害に関する研修を実施(英) - Ashley事件から生命倫理を考える - Yahoo!ブログ イングランドとウェールズの新人警察官全員にメンタルヘルスと知的障害に関する啓発研修が行われることに。 日での試みは以下で紹介されています。 「知的障害のある人を理解するために」 ハンドブックを全国の警察に配布! ここで紹介されている堀江まゆみ先生。この方を講師に招いた研修会に以前参加。その時にこのお話をお聞きしました。 また、検索かけたら以下の資料が閲覧できました。PDFファイルの62ページあるこの資料の18ページから「警察プロジェクトとは…」という内容が始まります。 「障害者の人権」 ー地域での安全な暮らしをめざして(PDF) この警察配布を考えて作られた「知的障害のある人を理解するために」 ハンド

    「警察プロジェクト」 - リツエアクベバ
    hengsu
    hengsu 2009/10/02
    堀江まゆみ先生の警察配布用資料。障害者の人権保護のための資料
  • 「トモダチコレクション」購入 - リツエアクベバ

    テレビのCMを見ながら「なんだこれは?」とか言ってたんだけれど。ちょっとした興味でマクドナルドでダウンロードできるお試し版にトライ。自分のmii作って息子のmii作って動かして。あれ?あれあれ?これはもしかしてこういう使い方ができるのか?とかふと思った。 誕生日を入れたり簡単な性格傾向を入れたりって感じでmiiを作ると、ホンモノとちょっと似た傾向の言動みたいなのがちらっと出てくること。「こういう使い方」ってのは何かというと、つまりこういうこと。 じゃじゃん、ちぃちゃんだよん。バーチャルの世界で、いわゆる知的障害うんぬんが対人間関係でからまない世界において、この子はどんな風にどんな言葉を使うんだろうと思った興味。生年月日を入れ、簡単な性格傾向を入れ、出てきた性格傾向にふむふむ。これは当たっているのか当たっていないのか、知的障害というハードルの存在から見えなくなっている部分が関係しているんでは

    「トモダチコレクション」購入 - リツエアクベバ
    hengsu
    hengsu 2009/08/20
    前半は、何だか、やってはいけないような、やってみたいような、胸を締め付けられる感じがした。
  • 人権作文 - リツエアクベバ

    息子の夏休みの宿題で、人権作文。中学に入ったときに「なんだそりゃ?」と思ったが、要は「全国中学生人権作文コンテスト」なるものがあり、全員に宿題として出すことがまあ校内予選になるってことらしい。ここから書けとテーマ例が書かれたリストを渡されて、そこからテーマを夏休み前に選んで提出しておくというもの。 中一、中二と「いじめ」を選択。周囲がソレを選んでいるからという簡単な理由。国語がめったくそ苦手な息子。しっかし書けねー。ありきたりの教科書的な文句しか浮かんでこないらしく、作文として成立しない。 「イジメは悪いことです」「見て見ぬフリをしてはいかん」、ああそうかい。んでは、「自分が人に悪意をもってしまう瞬間」とか「見て見ぬフリをしてしまうシチュエーション」ってのを想像してごらん。人間の行動なんてものはそうそう教科書通りにはいかんものだよ。とかなんとかで、まあやっとこ規定の枚数「原稿用紙2枚」を提

    人権作文 - リツエアクベバ
    hengsu
    hengsu 2009/08/06
    お子さんの作文の筈が、お子さんとご自身の成長の物語に
  • 実習終了 - リツエアクベバ

    今月二個目の娘の実習、今日で無事終了。そして反省会。 実施前の面談のときは。面談してくださった職員の方のそっけない表情にすごく緊張したのだけれど。実習に入ってみたら、施設長さんの丁寧な気配りがとても細かく行き渡らせられているような施設だということがよくわかった。 そっけない表情を見せた面接の時の職員の方は、いわばそういうキャラというかなんというかというところがアリ。その上で。言葉としてのアプローチをしつこくしない。この言語アプローチは通用しないと思うと、ぱっとやめる。べたべたと接しない代わりに、娘を褒める時に、ぐっと親指をつきだして「good」のサインを送り。娘も同じ指でサインに応え。そして実習終了の別れの時に、相互にそのサインを突き出して別れたそうだ。や、や、やるなあと思う。元々の表情もさらっとしてるのだけれど、目だけで笑う表情を見つけて、(わは)と思った瞬間もアリ。 職員さんの手はギリ

    実習終了 - リツエアクベバ
    hengsu
    hengsu 2009/06/29
    この学校にはスゴい人が揃っているのではないだろうか。
  • 迷惑とか喜びとか - リツエアクベバ

    昨日、帰宅した息子に「今日、大変だったんだよ」と言う。「電車止まったんだって? 学校で聞いた」と息子が答える。「ちぃちゃんどうした?」と聞くので、そのまま「あのね」と話をする。 「うざっ」ってとこで怒るから、「ちがうちがう、おかあさんも悪かったんだよ」と言う。「あのさ、動かない電車を待ってる人の列なわけ。だからそこで障害だなんだって前に行こうとしてるように感じるよなと思う。おかあさんが悪かったのはね、『とにかく連れて戻りたい』、つまりキャッチして戻りたいんだってことをわかりやすく言えてなかったってこともあると思うんだよ」と。 駅から救出したら、駅のそばのコインパーキングに停めていた車を使って学校に送っていったという経緯なのだけれど、そんなことまで長々と演説して叫んだわけじゃない。まああそこで叫んで伝えたことを聞く人には「前に行かせてくれ」ってことだけが響くってことがあるわけなんだよな、と。

    迷惑とか喜びとか - リツエアクベバ
    hengsu
    hengsu 2009/05/11
  • ばったばた - リツエアクベバ

    連休明けの今朝、「今日は学校だよ、いってらっしゃい」と娘を送り出し、自分も午前中パートに出勤。30分程度経ったら携帯がピピピと鳴った。電車の遅延や運行停止を知らせてくれるメールサービス。あらら、電車が止まってる。 位置検索かけて駅にいるのを確認し、事情を話して午前中パート中抜け。駅に急ぐ。車の数は多いし、駅の周りは携帯握った人でごった返している状況。改札のかなり遠くから人混みがすごくてなかなか前にも進めない。 以前電車が止まって同様のことがあったときにも、やっぱり駅はこんな状況だった。でも(その時よりもすごいな)とも思った。あのときは、初めての経験だったこともあったし娘が中一だったってこともあったし、「ちぃちゃんちぃちゃん、おかあさんすぐに行くからね」と自分自身ヒーヒー状態だったことを思い出す。(自分、あの時よりは少しは落ち着いているかな)と、ちょっと思う。 あの時、前になかなか進めない状

    ばったばた - リツエアクベバ
    hengsu
    hengsu 2009/05/11
    助けてくれる人々
  • あらためて、祝辞全文 - リツエアクベバ

    2009年3月6日更新分 2009年3月7日更新分 なんか「卒業式 PTA会長 祝辞」という検索ワードがやたらに多いので。改めて祝辞全文。ウチの娘が通う特別支援学校の高等部卒業式PTA会長祝辞。自分が自分のために作った原稿なのでト書き付き。ちなみに原稿に起こした時点で「考えた言葉はすでにまとまっていた」ので覚える必要無しに完全に覚えてしまっているもの。だから「読まずに話した」文章の記録。 (前に出て、来賓に一礼) (演台に進み、管理職と卒業生保護者席に向かって一礼) (演台に進み、マイク前で、生徒がわかりやすいように一礼) 朝 昇降口 下駄箱 上履き 廊下 階段 ガラガラガラ おはよう 朝の会 体育 課題 作業 給 いただきます 総合 音楽 学活 家庭科 美術 クラブ 教室 先生 友達 思い出 大好き みなさんは今日、○○特別支援学校を卒業します。 でも。○○特別支援学校は、いつまでもい

    あらためて、祝辞全文 - リツエアクベバ
    hengsu
    hengsu 2009/03/09
  • ちょっとまいった - リツエアクベバ

    成人した知的障害をもつ女性と接点をもつ機会があった。 色白でいわゆる美人の類に入ると思う。美しい容貌にほわんとした雰囲気。彼女の事情を知らなければ、ちょっとぽーっとした感じのそういうキャラという印象にとどまると思う。知的障害というところまでは簡単には行き着かない印象。 うちの娘が彼女ほど美しかったら、そしてこのレベルの知的障害の程度だったら。わたしは確実に子離れできない、と思った。誰かが傷つけるのではないかと疑心暗鬼にひどく気苦労してしまうんじゃないかと思った。 やたらに下世話なことを言えば。太ってもいず、そうかといって特にやせてもいない、若いお嬢さんとしてちょうどいい感じの体型なんだけれど。後ろ姿が、その楚々としたぽーっとした印象にひどくギャップを与えている外見で。具体的に言っちゃえば、お尻が大きいんだ。後ろ姿の腰のラインがひどくなまめかしい。その印象とその後ろ姿とのギャップが、彼女の後

    ちょっとまいった - リツエアクベバ
  • 物理的なサポートの模索やあれこれ - リツエアクベバ

    福岡の事件について/bimbomの日記2 それから、母が病気で仕事をやめて子どもの世話ができない場合のサポートって今どういう風になってるんだろう。不可能なことは続けられない。将来を悲観したというより今が不可能だった可能性もあるんじゃないかと思った。支援センターの相談とか言ってるけど、気休めの言葉なんてはっきり言って何の役にも立たない。相談したって日々の生活は何も変わらないからだ。「気を楽に」とか言われるけど、気を楽にしたら楽になるわけじゃないのが発達障害児の育児。心の持ちようで大変になってるわけじゃなくて物理的に大変なのだから、必要なのは物理的なサポート。 カイパパを引っ張り出してくる。ぼくらの発達障害者支援法。 それからカイパパの過去エントリを引っ張り出す。 すべての涙が乾くとき〜発達障害者支援法成立/カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル 名古屋や稲沢や刈谷や岡崎や豊川や藤岡町など

    物理的なサポートの模索やあれこれ - リツエアクベバ
    hengsu
    hengsu 2008/09/29
  • なるほどなあ - リツエアクベバ

    ♪おしーえて、オニーサン、から、ものすごい迅速に返答が来た。すごいな。夜中の投稿、ありがとうです感謝。 公開質問状が来たんで答えます/NC-15 以下、感想のポイント 脈々と流れる「正義感」 期間限定であるにも関わらず、巡り会う「重要人物」の存在の大きさ 経験からの習得のベースに流れている、根的な個性である「素直さ」 自己受容、自尊感情の獲得の戦いを進んでいっていること muffdivingさんの文章からは「悪質」に対してのすごい拒否感を感じるんだよね。「悪質」ということに対しての、決定的な分かれ目ってのはどこになるんだろう、と思った。「悪質は自分を汚すということ」という感覚の取得は、どこが境目になるんだろう。 いつもどこか教科書的になる一冊のを出してくる。短編集の今回はコレ。以下、簡単なあらすじ。 主人公は5年生の男の子。夏休みに毎晩のように花火をしていた、二年生の妹「洋子」といっし

    なるほどなあ - リツエアクベバ
    hengsu
    hengsu 2008/09/01
    コメント欄の匿名の意見が自分には奇妙に感じられる。問われた方はきちんと答えているので、匿名氏は面目を失っているのだが。
  • コンビニでゲロ吐いてたの、小さい子が - リツエアクベバ

    あかいくるまにガキ二人を乗せて大手スーパーに。息子が明日から部活の合宿なので、細々とした買い忘れたものを買いに。 で、ふと「あそこ、左折するぞ」と。いや急にその角を曲がると「サンジャポ商品を売ってるコンビニ」があったな、と。あの変な宣伝のポテトを買って行こうぜと。 コンビニ入って、商品にべたべたと印刷された変な宣伝写真を見ながら息子ときゃーきゃー言ってて。娘もケラケラ笑ってて。そのとき、店の向こうの隅で、じゃばじゃばと液体が一気に流れる音がした。 小さい男の子が、じゃばじゃばと一気にゲロを吐いてた。慌てる母親。あの調子だとまた来るぞ、と思ったら、再度じゃーっと吐いた。 「すみません、子どもが吐いてしまいました」と母親が店の人に言う。様子をうかがいながら、店の人に言った時点でこれは出る幕ではないな、と判断しようとしてたんだけど。 「ゴム手袋じゃない? 必要なの」「モップを出さなきゃねえ」と。

    コンビニでゲロ吐いてたの、小さい子が - リツエアクベバ
    hengsu
    hengsu 2008/07/29
    逃げる人じゃなくって動ける人になって欲しいとわたしは思うんだ
  • ランチ話題からの発展 - リツエアクベバ

    かーちゃん3人でランチ。話題に佐賀県で起きた事件の話が出る。 a 安永健太さんの死亡事件を考える会 事件の流れと告訴までの経緯 ここで話題に出たブログの中で、印象的だったエントリ。 服巻智子公式ブログ〜人は必ず成長する!:佐賀県が知的障害を持つ人たちを理解するためのDVD制作 ある出来事があってそれが社会に問題提起をするものであったなら、それを放置したり、誰かを責めるだけで終わらせず、何をどうして行くかと思考を働かせることが、その後の社会をより良くし、その出来事で悲しんだ経験を強い未来への希望とテンカンさせるものだからです。前に向かって行動! ↑のブログでは「知的障害を持つ人たちを理解啓発を目的としたDVD」の動画のストリーミング配信がある佐賀県のサイトのURLが紹介されていて。 その県民全体への啓発活動の1つに、知的障害を持つ人たちを理解啓発を目的としたDVD制作がありました。 佐賀大学

    ランチ話題からの発展 - リツエアクベバ
    hengsu
    hengsu 2008/06/30