タグ

ブックマーク / srad.jp (19)

  • 「一晩で50倍以上値上がりした薬」、別の製薬会社が大幅に安い同種の薬剤を開発 | スラド

    先日「権利譲渡によって一晩で50倍以上値上がりした薬」という話があったが、これに対抗し、別の製薬会社が同種の薬剤を1錠あたり約1ドルで販売する計画を明らかにした(TechCrunch)。 問題の薬「Daraprim」は米国ではTuring Pharmaceuticals LLCのみが製造しており、従来1錠辺り13.50ドルだった価格を750ドルに値上げしたことが大きな批判を受けた。新たな薬剤を開発したのはImprimis Pharmaceuticalsという製薬会社で、価格は100錠入りで99ドルだという。この薬剤はジェネリック薬品を含んでいるが、まだ新薬全体としては認可されておらず、投与には医師の判断が必要だという。 なお、Turing社は批判を受けて価格を下げることを表明したが、まだ実際の値下げは行われていないという。

    hengsu
    hengsu 2015/10/27
  • 「集団の知恵」なんてものはない? | スラド

    世界の面白ニュースを集めたサイトFark.comを立ち上げたDrew Curtis氏の発言が家/.にて話題になっている。 Cutis氏は先週ワシントンDCで行われたカンファレンスで「『集団の知恵(wisdom of crowds)』なんて、こんな馬鹿げた話は今まで聞いたことがない。集団とは愚かなものである」と発言したとされている。氏曰く「集団を正しい方向に導くには人の力が必要であり、集団のままでは人々は群れてフラフラして文句を言うだけである」とのこと。Fark.comで紹介される日々の面白ニュースへのコメントに対するモデレーションを行ってきた経験から、ウェブ上のコメントの 99%はゴミであり、何らかの価値のあるコメントはたった 1%しかないとも感じているという。 また「集団の知恵」が働いていない例として、米下院共和党員が立ち上げた America Speaking Outを挙げている。A

    hengsu
    hengsu 2010/07/04
    制御可能は3人まで、と、集団の知恵の創出は、別次元の話。
  • 神奈川県警、「事件発生場所を予想する」コンピュータシステムを使用して犯人を逮捕 | スラド

    神奈川県警が2日、川崎市多摩区で発生した公然猥褻事件の容疑者を逮捕した。犯罪統計用コンピューターシステム「コムスタット」を使用して犯行現場を絞り込んでいたという(読売新聞)。 コムスタットは米国のニューヨーク市警などで運用されていることで知られているシステムで、過去の犯罪情報を分析し、次の事件発生場所を予想できるという。神奈川県警は今年4月に全署で取り入れられているとのこと。現場周辺では今年2月からわいせつ事件が連続して起きたためコムスタットで事件を分析。次に事件が発生すると予想される場所を割り出し、捜査員を集中的に投入、監視ビデオも設置したという。

    hengsu
    hengsu 2010/06/04
    NUMB3RSとかヤバい経済学とか
  • バルマー曰く「Vistaには無駄な時間を割きすぎた」 | スラド

    スティーブ・バルマーが、「MicrosoftはVistaに無駄な時間を割きすぎた」と述べたそうだ(家/.記事) これは年次イベント「Microsoft CEO Summit 2010」の基調講演での発言だったとのこと。基調講演はMicrosoftとして今後クラウドに力を入れていくとの内容であったが、この話の中でバルマー氏はWindows Vistaについて「上手くいったとは言えない」と述べ、Vista開発に関し「我々は大きすぎるタスクに取り組んでしまい、その過程で何千人時分ものイノベーションの可能性を失ってしまった」と述べたそうだ。 31分に渡るこの基調講演はウェブで公開されている。バルマー氏を堪能したい方はどうぞ。

    hengsu
    hengsu 2010/05/21
  • あるシスアドの告白「本当はコンピュータが嫌い」 | スラド

    シスアドの Scott Merrill 氏は「当に当にコンピュータが嫌い」であると、CrunchGear の記事にて告白している。 Merrill 氏自身の言葉によると「いや、当に、大嫌いなのである。コンピュータはコミュニケーションを促進し、人生に利便性をもたらし、そして時には現実逃避を提供してくれる。これらの面は大好きだが、実はコンピュータ自体は大嫌いである。コンピュータとは、不安定で、非直観的で、脆弱なハードウエアとよく分からない制限されたソフトウエアがごちゃ混ぜになった代物だ」とのこと。 彼は IT 関連で働く我々の気持ちを代弁していたりするだろうか ? 一般ユーザにとっては理解不能な UI 設計やエラーメッセージなどは我々の仕事を不愉快なものにする。そんなコンピュータの特異性と複雑性を我々は実は密かに嫌っているのだろうか ?

    あるシスアドの告白「本当はコンピュータが嫌い」 | スラド
    hengsu
    hengsu 2010/04/28
  • ソマリアで「海賊に投資し報酬の分配を受ける」投資市場オープン | スラド

    ソマリアのHaradheereという町で、投資家が海賊に「投資」して、身代金などの報酬の分配を受けるという投資市場がオープンしたそうだ(ロイター通信、家/.より)。 ロイター通信の記者を投資市場施設に案内したという元海賊Mohammed氏は「4か月前のモンスーンの時期にオープンしたこの市場は初めは15の『海運事業』しかいなかったが、現在では72の事業が参加している。そのうち10がハイジャックに成功している」と説明したとのこと。投資は現金や銃器や資材などで行えるとのことで、誰でも参加できるそうだ。 小さな漁村だったというHaradheereは海賊関連の事業で潤い、いまでは高級車が行きかうようになっている。Mohammed氏曰く、この市場は海賊が地元コミュニティからの支持を受けるためにも重要な役割を担っているという。この地域では隅々まで身代金の分け前が行き渡っており、病院や学校、公共インフラ

    hengsu
    hengsu 2009/12/06
    間接的迂回的には既にあったものが、明示的可視化されたのでは
  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    中国で「一生ネットが無料になる」という触れ込みで販売されている人気商品があるそうだ (日経トレンディネットの記事より) 。 この機器、一見普通の IEEE 802.11b / g 対応無線 LAN 子機なのだが、電波の出力が一般的な無線 LAN カードの数倍もあり、さらに無線 LAN の暗号解析ソフトが付属しているという。つまりこの製品、解析ソフトで暗号を解析し、どこかにある他人の無線 LAN アクセスポイントをただ乗りできてしまう、という代物らしい。 この商品、日では確実にアウトな感じの製品なのに、中国ではバカ売れで入手困難になっており、ニセモノまで登場する始末だそうだ。ちなみに記事によると価格は日円で約 2100 円で、付属する無線 LAN のクラッキングツールは Linux ベースのものらしい。画面キャプチャから見ると、これはペネトレーションテストに使われる 1CD Linux

    hengsu
    hengsu 2009/10/07
  • 「プラシーボ効果」が年々高まっている ? | スラド

    プラシーボ (偽薬) による効果が年々高まっており、新しい薬剤が申請されても偽薬の効果との違いがみられず治験を通らないことも増えているそうだ (WIRED の記事、家 /. の記事より)。 米国の臨床試験で偽薬との比較が行われる「第 2 フェーズ」を通過しない新薬は 2001 年から 2006 年にかけて 20 % も上昇したという。偽薬との効果を比較したより厳しい試験が行われる「フェーズ 3」を通過しない新薬も 11 % 増えたとのこと。去年の 11 月にもパーキンソン病の新薬が、また今年の 3 月にはクローン病と統合失調症の新薬が、臨床試験において偽薬の効果が想定以上に高く、試験が中断されたそうだ。 新薬だけでなく、プロザックのように長年使われてきた薬剤も追跡試験を行ってみると確固たる効果がみられない場合もあるという。これらの薬剤が今日申請されたとしたら、承認が降りない可能性もあると

    hengsu
    hengsu 2009/09/14
  • 幻のMS明朝ver3.00 | yasuokaの日記 | スラド

    『新常用漢字(仮称)試案の字体における問題点』の読者から、文化審議会国語分科会漢字小委員会が使っているMS明朝は、ver5.00でもver2.50でもver2.31でもなく、幻のver3.00なのではないか、という指摘があった。 MS明朝ver3.00は2005年にリコーが開発したフォントで、PAGE2006でその一部が公開されたが、結局VistaではMS明朝ver5.00までバージョンが上がってしまった、という幻のフォントだ。確かにそう言われてみると、たとえば2008年7月15日の漢字小委員会の資料2は、全体としてはMS明朝っぽいのだが、「茨」の字体がかなり微妙だ。ver2.xとは4画目が違うし、ver5.00とは5画目が違う。幻のver3.00の字形にすこぶる近い。 だとすると、新常用漢字表(仮称)試案の「鬭」も、MS明朝ver2.31ではなく、あるいはMS明朝ver3.00かもしれな

    hengsu
    hengsu 2009/07/20
    そうか、このバージョン番号のは何処にも出ていないのに、何故か、参照されているらしいと
  • オフィスの冷蔵庫を掃除したら悪臭が発生、7人が病院送りに | スラド

    米カリフォルニア州サンノゼのAT&Tオフィスで冷蔵庫を掃除したところ悪臭が発生、消防が出動する騒ぎが起きていたそうです(家記事)。 このオフィスには電源が抜かれたまま放置された冷蔵庫があり、従業員の一人がこの掃除を決心したそうです。中で腐っていたべ物を会議室に移し、洗剤を使い冷蔵庫を掃除しようとしたところ、あたりにはこの2つの臭いが混ざった不快臭が発生。これをどうにか治めようと消臭剤をスプレーしようとした人がいたそうですが、これが消臭剤ではなく別の洗剤だったため、更に酷い臭いになり多くの人が気分が悪くなったり、吐き気をもよおしたりしたとのこと。あまりの臭いに救急に通報され、消防の危険物処理班が出動、従業員全員の建物からの避難が命じられ、ビル駐車場にトリアージセンターが設置される事態にまで発展したそうです。 この悪臭騒ぎで7人が病院送りになったとのことですが、掃除を試みた人はアレルギー

    hengsu
    hengsu 2009/05/16
    コメントの方が読み応えがある
  • ロジック プログラミング言語「デカルト言語」の開発者に聞く | スラド

    SourceForge.JPでは、同サイトを利用するオープンソース・プロジェクトを毎月1つピックアップし、その開発者にインタビューする「今月のプロジェクト」というコーナーを設けています。今回は、ロジック プログラミング言語「デカルト言語」を開発しているhniwaさんにお話をうかがいました。 プロジェクトの概要 プロジェクト名: デカルト言語 - ロジック プログラミング言語 登録日: 2009-01-07 01:32 URL: http://osdn.jp/projects/descartes/wiki/FrontPage プロジェクトホーム: http://osdn.jp/projects/descartes/ 動作環境: コンソール(テキストベース), Win32 (MS Windows), Linux ライセンス: GPLv2 主要対話語: 日語 プログラム言語: C++ プロジェ

  • 「水商売ウォッチング」裁判の一審判決が出る | スラド

    以前、お茶の水大、「ニセ科学批判」がらみで提訴されるでも話題になった名誉毀損裁判ですが、2月26日に一審判決が出ています。全面的に被告(お茶の水女子大)、参加人側(天羽氏、冨永氏)の主張が認められて、原告(磁気活水器を販売する吉岡氏)敗訴となっています。判決では争点の名誉毀損に絡めて、磁気活水器の“効能”や、マルチ商法に対する厳しい言葉が並んでおり、とても興味深い判決だと思われます。 今回は、インターネット上での表現の自由と、ニセ科学批判にとって心強い判決となりましたが、原告からの控訴はあるのでしょうか。 事のいきさつは前回ストーリーを参照していただきたい。 今回神戸地裁は、争点となった書き込みの内容は「原告の名誉を毀損する」ものだが、「原告が自らマルチ商法を主宰して磁気活水器(略)の販売を開始する」「(特定商取引法や不当表示防止法の)法律に抵触する販売活動を行う傾向が強い人物である」とい

    hengsu
    hengsu 2009/03/04
    コメントは面白くないが、まともな判決が出て良かった。
  • Quiltのススメ : Binary Dayに寄せて(2008年11月11日 高田 浩和

    はじめに 11月11日の Binary Dayに寄せて、何かコメントがあればとのことでしたが、Linuxカーネルの開発によく使われるいくつかのツール(git/gitk,sparse, etc.)のうち、ちょっとマイナーだけれど、とても便利なツールということで、Quilt[1]を紹介することにしたいと思います。 Quiltのススメ Quiltとは? Quiltは、-mmカーネルの開発者として有名な Linux kernel developerである Andrew Morton氏のパッチ管理用スクリプトを元に、Andreas Gruenbacher氏らによって開発された、パッチを管理するのに非常に便利なツールです(Javaプログラムのカバレッジ評価用の開発ツールに、Quiltという同名のツールがあるようですがそれとは別物です)。 もちろん、Quiltは汎用ツールなので、Linuxカーネルの開発

    hengsu
    hengsu 2009/02/18
    汎用のパッチ管理
  • 科学と科学哲学 | Pravdaの日記 | スラド

    お正月の移動で電車に乗っている間、『日経サイエンス 2009年2月号』を読んでいたのですが、「茂木健一郎と愉しむ科学のクオリア33 科学と疑似科学のあいだ」という記事が俗な意味でも面白うございました。脳科学者の茂木健一郎氏と科学哲学者の伊勢田哲治氏が対談しているのですけど、茂木先生、イジメられています。 「科学者のメッセージの重要性」という章で、伊勢田氏が、男女の脳の解剖学所見や機能の差の話から恋愛戦略の性差を考えるバラエティー番組に茂木氏が出演したことを取り上げ、「きちんとした解剖学データがあっても、それが当に男女恋愛戦略の差に関係しているかどうかは推測に過ぎない」と言い、それを受けて茂木氏は「データはあるが、解剖学の差も機能の差も統計学的な処理によるもので、すべての人には当てはまらない」と答えています。その続きを引用。 伊勢田 すべての人に当てはまらないというだけでなく,実際的なア

    hengsu
    hengsu 2009/01/05
    "メディアで発言するときは,ここまでが科学で,ここからが生命哲学だと区別する必要があるのではないですか(笑)。"
  • A判の起源 | yasuokaの日記 | スラド

    用紙の専門用語で「A列」と呼ばれるA判は「A0」から始まる。A0は縦の長さが1189mm、横が841mmだ。計算してみれば分かるが、面積は0.999949m2。要するに1m2になる。きわめて絶妙な数字である。このA0を基点として半分にしてゆく数列を編み出したのは、色彩理論で有名なドイツの化学者、ウィルヘルム・オストワルトである。彼は1909年にノーベル化学賞を受賞しているが、哲学者でもあった。オストワルトの考案したA判は、後にドイツ工業院の規格となる。(pp.48-50) 結論から書くと、A判を考案したのはFriedrich Wilhelm Ostwaldではない。Ostwaldが『Börsenblatt für den Deutschen Buchhandel』1911年10月18日号に発表した紙のサイズは、1cm×1.41cmを基として、1.41cm×2cm、2cm×2.83cm、2

    hengsu
    hengsu 2008/09/17
  • 「記憶をスキャンする」システム、その是非は? | スラド

    家/.の記事より。 インドのマハラシュトラ州裁判所は今年6月、元婚約者殺害の容疑で逮捕されたインド女性の審理において、神経科学者Champadi Raman Mukundan博士が開発した「脳電位振動シグネチャー」(Brain Electrical Oscillations Signature、BEOS)テストの結果を証拠として採用し、女性に終身刑を言い渡した(International Herald Tribuneの記事)。 このBEOSとは、犯行の様子を被験者に聞かせ、それによって犯人しか知り得ない「経験的知識」が脳内に蘇ってくるかこないかを脳スキャナを用いて検出するというものらしい。Mukundan氏によればこのテストは非常に正確であり、被験者が実際に行為を行ったのか、単に目撃しただけなのかをも見分けることができると言う。他の専門家の反応は「魅惑的だ」から「ばかばかしい」「非良心的

    hengsu
    hengsu 2008/09/17
  • 音楽家の平沢進氏がVOCALOIDを使っているらしい | TarZの日記 | スラド

    平沢進氏といえば、「補償金もDRMも必要ない」宣言をしてみたり、曲を無料配信してみたりと、特に/.J界隈では名の知れた音楽家だろう。(私はパプリカくらいしか知らないけど) 過去に何度か/.Jストーリーにもなっている。 そんな氏が、今度出したDVD作品での音楽製作にVOCALOIDを使っているらしい発言を、自身の2008/08/23のブログでしている。どの製品かについてははっきりとは書かれていないが、声質を聞いた限りではどうやらMEIKOのようだ。 ブログでは、プロの視点からか、VOCALOIDについて「ネット上で公開されている(MEIKOの)作品はほとんどが無調整だが、磨けばプロ(の歌声)になる」と評している。 プロが自分の作品に使うなら、声質がしっかりしているMEIKOの方が使いやすいのかもしれない。メインの日語ボーカルとして使うのは、現時点のVOCALOIDではまだ難しいだろうけど、

    hengsu
    hengsu 2008/08/25
    女性の声は全部アレだと言っているのだ。磨けばプロになると言っているのだ。ソプラノだろうが何だろうが徹底的に調整すれば出るのだ。ちなみに「白虎野の娘」も「確立の丘」のコブシ回しのお姉さんも皆同じエンジン
  • MacBook with Leopard に WindowsXPを入れてみる | Hatrisの日記 | スラド

    年末年始で苦労して、やっとMacBookWindowsを入れることができたので、そのメモがてら・・・ まずLeopardで正式版になったBootcampにお任せだと、1パーティションなHFS+から領域を切り取っての2パーティション構成でしかできない。 (実際にはEFI用の領域とかあるけど、ユーザー的には関係ないので) 多くのユーザーが求めているのは、MacOSXとWindowsとその共有領域の3パーティション構成だと思うのだが、これが標準で対応されないのはかなり不便と言わざるを得ない。 で、それをやるために延々時間をい潰してくれたので、まぁこれで助かる人がいれば幸い。 そして自分が忘れたときに思い出せれば、十分。 手順: 基形な1パーティションなHFS+のみの構成を作る。BootcampアシスタントでHFS+とFAT32の2パーティションに区切る。OSが入ったDVDから起動し直して、

    hengsu
    hengsu 2008/08/04
  • スラッシュドット・ジャパン | 虫歯菌だけを選択的に溶かす酵素

    いわゆるAutolysinってやつですね。 細菌の細胞には、植物細胞や真菌細胞と同じように細胞壁が存在してます。ただ植物の細胞壁がセルロース、真菌の細胞壁がキチンやグルカンなどであるのに対して、細菌の場合はペプチドグリカンというのが主成分になってます。ペプチドグリカンは、その名前の通り、アミノ酸(=ペプチド)と多糖類(=グリカン)から構成されている高分子です。細菌の細胞は、その基となる単量体(ペプチドグリカンモノマー)を細胞膜の外に分泌し、それを細菌の成長(大きくなる)や分裂に応じて、既存の細胞壁に組み込みながら、細胞壁を組み立てています。 この過程は、おおざっぱに言うと、(1)オートリシンにより、既存の細胞壁の一部を切断、(2)トランスグリカナーゼにより、ペプチドグリカンモノマーの糖鎖部分を、既存細胞壁の糖鎖に組み込み、(3)トランスペプチダーゼによりペプチド鎖同士を架橋、という手順で

    hengsu
    hengsu 2008/06/16
  • 1