タグ

2015年12月22日のブックマーク (7件)

  • 漫画家『白ブラウスにある物を足すだけでおっぱいの存在が引き立つ』→なるほど! だからあの制服はエロいのか

    heyMackie
    heyMackie 2015/12/22
  • ふぉんとうは教えたくない…フォントワークス「LETS」の魅力|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)

    皆さま はじめまして。motobayashiです。旧姓が林だったため、結婚して姓が変わり「元、林さん」ということで、「モトバヤシ」と呼ばれるようになりました。ニコニコ動画に感銘を受け入社し、はや8年。ドワンゴでは比較的古株なデザイナーになります。以後お見知りおきを。 突然ですが皆さん、「フォントワークス」をご存知でしょうか!? 業界大手のフォント製作会社であり「筑紫書体」が人気のフォント会社さんで、放送やゲーム業界では絶大なる支持があり、TVのテロップや、アニメ・ゲームなどで目にする機会が多いです。 綺麗で使いやすいフォントが多く、年間ライセンス契約の先駆け「LETS」を利用する事で、様々なフォントを手軽に使えるのも大きな魅力です。 フォントワークスのLETSとは? フォントワークスや白舟書体等のフォントを年間契約で月に定額支払う事により、使い放題となるサービスです。過去は1フォント数万円

    ふぉんとうは教えたくない…フォントワークス「LETS」の魅力|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)
  • Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa

    この記事は Vim Advent Calendar 2015 の21日目の記事です. もくてき 記事では Vim のコマンドの”覚え方”を紹介します. 基的にはトリッキーな”覚え方”ではなく由来の紹介となります. 例えば J で行連結は Join が元だとか, gfが”goto file”の略だといったことを 知っておくとなにかと憶えやすいと思います. 対象読者 主にこれから Vim を使ってみよう! でもなかなかコマンドを覚えられないっ! という Vim 初心者の方に由来を知ることで少しでも コマンドを憶えやすいようにすることが目的です. 初心者を想定しているのでコマンドの動作などもなるべく紹介していきます. 中・上級者の方には普段何気なく使ってたあのコマンドの由来を知って「フハハハハ」と ほくそ笑んでもらえるような記事になれば嬉しいです. 注意 注意点として公式のものから公式っぽい

    Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa
  • デザイン時は「モノ」ではなく「感情」について話し合うべき。 アップルデザイナー「ジョナサン・アイブ」半生とデザイン哲学を9コマ漫画で振り返る。 | アプリマーケティング研究所

    デザイン時は「モノ」ではなく「感情」について話し合うべき。 アップルデザイナー「ジョナサン・アイブ」半生とデザイン哲学を9コマ漫画で振り返る。 記事では、数々のアップル製品をデザインしてきた「ジョナサン・アイブ(ジョニー・アイブ)」(現在、アップルの最高デザイン責任者)についてまとめました。 ※ジョナサン・アイブさん。画像はアップルより。 9コマでわかるジョナサン・アイブ。 ジョナサン・アイブ、3つのエピソード 1. 大学の卒業展示のために「数百もの模型」をつくった。 ジョニーが大学生のとき、ソニーがスポンサーのコンテストに「未来の電話機」を応募して優勝した。このときには携帯電話なんてものは、まだなかった。 その後、大学の卒業展示のために「未来の電話機」をさらに改良。その様子をジョニーがインターンとして働いていた、デザイン会社の上司が見に行った。 すると、数百もの「模型」が部屋にあふれて

    デザイン時は「モノ」ではなく「感情」について話し合うべき。 アップルデザイナー「ジョナサン・アイブ」半生とデザイン哲学を9コマ漫画で振り返る。 | アプリマーケティング研究所
  • スマフォアプリで見る UI の気付き

    この記事は「#UI Design Advent Calendar 2015」第18日目の記事です。 スマフォアプリの普及により、UI デザインの需要は年々増しています。最近になってアプリの UI デザイナーとしてお仕事を始められた方も多いかと思います。UI デザインは、原則や関連知識の理解を深めることも重要ですが、ケーススタディとしてみることでスキルの習得も早くなります。 今回は、これまでユーザビリティの観点で監修したアプリ UI の中から、ユーザビリティテストのスコアリングが低くなる傾向のデザインパターンをご紹介します。それらは少し見直すだけでスコアが改善されるというのもまた特徴です。やってしまいがちな失敗 UI ケースの入門として、ご参考になればと思います。 スコアリングの指標 アプリ UI のユーザビリティ測定には、アクセシビリティや他の定義を考慮することもありますが、今回のスコアリ

    スマフォアプリで見る UI の気付き
    heyMackie
    heyMackie 2015/12/22
  • Google Analyticsの画面で何を見るべきか分からないウェブ担当者が、まず考えるべきポイントとは

    ウェブ担当者の悩みは「どこを改善すべきかわからないこと」 ウェブ担当者として、より良いウェブサイトを作ろうとして、まず悩むことは「どこを改善したら良いかがわからない」ことではないでしょうか。 改善のヒントとなるものとして、ウェブアクセスの解析ツールがあります。これはウェブサイトを閲覧した人がどのような行動をしたかを調べることができるので、ウェブ担当者であれば使っている人も多いでしょう。 Google Analyticsを使っていればウェブの改善点がわかるのでは? ウェブアクセスの解析ツールとして有名どころはGoogle Analyticsです。 無料で使用できるので、とりあえずウェブサイトに入れてある人も多いと思います。 「これがあればウェブ解析も簡単なはず! ここにヒントがあるはずだ!」ということで、Google Analyticsのレポートページを開くと様々な指標が踊っています。 この

    Google Analyticsの画面で何を見るべきか分からないウェブ担当者が、まず考えるべきポイントとは
  • 被リンクによるSEOは終わったという誤解と重要である理由

    「被リンクはもう終わった。」 という言葉を聞いたことのある人は多いと思います。 私は商売柄色々なSEOやWebマーケティングのブログを読みます。そこではうんざりするほどこの言葉が書かれています。 また、クライアントからも 「被リンクってもう関係ないんですよね?」 という確認のような質問を受ける時があります。 「そんなことはないんですよ」 とお答えしています。その後、クライアントが希望するならば、「なぜ被リンクは重要なのか」についてお話をすることにしています。この記事ではクライアントにお話する内容についてここでは書こうと思います。 1.被リンクはどのように誤解されているか 1−1.被リンクではなくオーサーオーソリティをGoogleは評価するという誤解 1−1−1.誤解が生まれた理由 オーサーオーソリティとは著者(オーサー:author)の権威(オーソリティ:authority)のことです。

    被リンクによるSEOは終わったという誤解と重要である理由