タグ

ブックマーク / hyper-text.org (7)

  • 絵文字 「Fire」 (U+1F525) のスポンサーになりました

    ユニコードコンソーシアムが行っている 「Adopt a Character」 という文字の里親制度的寄付金募集に申し込んで、絵文字 「Fire」(コードポイント 「U+1F525」) のスポンサーになりました。 私、「🔥 (Fire)」 のスポンサーになりました。といっても意味不明な感じだと思いますけども...... 「ユニコードコンソーシアム (The Unicode Consortium)」 という Unicode (ユニコード) の開発や拡張、使用の推進を行う非営利団体があります。このユニコードコンソーシアムは 「Adopt a Character」 という 「文字の里親制度」 的な面白い制度を提供していて、要するにユニコードコンソーシアムに対する寄付なんですが、Unicode 内から 1文字を選んで里親、つまりスポンサーになることができます。 実は Dolpen 氏が書かれた下記

    絵文字 「Fire」 (U+1F525) のスポンサーになりました
  • 5分でわかる正しい Web サイト常時 SSL 化のための基礎知識

    Web サイトを常時 SSL 化する場合に、最低限知っておかなければならない知識や、注意点、実際の設定方法まで、ひと通りまとめてみました。メリットやデメリット、証明書の種別からリダイレクト設定などについても解説しています。 HTTPS をランキングシグナルに使用しますと Google が公式に発表したあたりから、Web サイトの SSL 対応、特に Google が推奨している Web サイトをすべて HTTPS で配信する、所謂 「常時 SSL 化」 についての話を聞いたり、実際にお客様から相談されたりするケースが増えてきました。 そこで、いい機会だしその辺に関する情報をまとめておこうかな~ と思って書いてみた、恒例の (?) 5分でわかるシリーズ。書き終わって見たところ絶対に 5分じゃ無理っていう文章量になっててどうしようかなぁとも思ったんですが、気にせず公開してみます。 常時 SSL

    5分でわかる正しい Web サイト常時 SSL 化のための基礎知識
  • jQuery 公式 Blog 「jquery-latest.js を使用するのをやめろ」

    jQuery 公式 Blog は、「Don't Use jquery-latest.js」 と題された記事内で、今後、jquery-latest.js のバージョンを 1.11.1 で固定することと、番環境で jquery-latest.js を読み込むのをやめてくれというアナウンスを行っています。 jQuery 公式 Blog は、7月 3日付けで投稿された 「Don't Use jquery-latest.js (jquery-latest.js を使うな)」 と題された記事内で、今後、jquery-latest.js のバージョンを 1.11.1 で固定することと、番環境 (公開している Web サイト) で jquery-latest.js を読み込むのをやめてくれというアナウンスを行っています。 Don't Use jquery-latest.js : Official jQ

    jQuery 公式 Blog 「jquery-latest.js を使用するのをやめろ」
    heyMackie
    heyMackie 2014/07/05
    ふむふむ
  • 新しい picture 要素の仕様が公開、レスポンシブ・イメージ最新動向

    HTML5 extension (HTML5 拡張仕様) として策定されている picture 要素に関して、最新の仕様が年明け、1月 2日に公開されましたので簡単に紹介。 所謂、レスポンシブ・イメージ (Responsive images) のお話ですが、HTML5 extension (HTML5 拡張仕様) として策定されている picture 要素に関して、最新の仕様 (Editor's Draft) が年明け、1月 2日に公開されました。 ちょっと時間が経ってしまいました (10日以上、下書きのままで放置されていたのはナイショ) が紹介と、レスポンシブ・イメージ関連の最新動向を簡単にまとめてみます。 The picture Element, Editor's Draft, 2 January 2014 ちなみに、1つ前の仕様は下記になります。 The picture elemen

    新しい picture 要素の仕様が公開、レスポンシブ・イメージ最新動向
  • CSS filter プロパティで 「半透明ガラス」 効果を再現してみる

    2つ前の記事、「Chrome Canary が dialog 要素に対応、ダイアログボックスの表示が簡単に」 で、::backdrop 疑似要素に色々スタイル当てて遊んでたとき、::backdrop 疑似要素に対しては半透明の白いレイヤーになるようにスタイル当てて、その上で、CSS filter プロパティを使って画面全体をぼやかしたら、iOS 7 (Windows Aero ...) とかで使われてる、所謂 「半透明ガラス」 っぽい効果が出せるんじゃね? と思ってやってみました。 実際に iPhone の Safari で表示してみた例が下記の画像です。 ただし、dialog 要素や ::backdrop 疑似要素を使っちゃうと、現時点では Chrome Canary で、さらにフラグを立てないと動作しないっていう、ほとんどの人が試せない状態になってしまうので、今回は div 要素を J

    CSS filter プロパティで 「半透明ガラス」 効果を再現してみる
  • HTML5 におけるアウトラインに関して簡単解説

    HTML5 におけるアウトラインに関して簡単解説 HTML5 で重要なアウトラインに関して、なるべくわかりやすく簡単に解説してみます。 最近、ヨモツネットさんで 「HTML5 でのセクションの誤用にご注意」 なんて記事が出てたり、ちょうど HTML5 Doctor でも 「Document Outlines」 と題してアウトラインの解説記事が上がってたりするので、この 「アウトライン」 について簡単にまとめてみようと思います。解説って言うほど偉そうなものではありませんがなるべくわかりやすく書いてみようかと。 アウトラインを理解することは、HTML5 でマークアップする際にとても重要になりますので覚えておくとよいと思いますよ。 アウトラインとは? アウトラインとは見出し、フォームタイトル、テーブルタイトル、その他ラベル付けされた要素によって生成される文書構造のこと…なんて書くととても難しそう

    HTML5 におけるアウトラインに関して簡単解説
  • CSS で作るスマートフォン向け片手操作メニュー

    ちょっとしたお遊びなんですが、普段は画面の下の隅に隠れてて、クリック (タップ) で展開、いくつかのショートカットメニューが表示される、しかもスマートフォンだと片手だけで操作しやすいみたいな UICSS と超簡単な JavaScript (jQuery 使用) で作ってみたので紹介。 久々にこの手のネタ書いた気がしますけども… ちょっとしたお遊びなんですが、普段は画面の下の隅に隠れてて、クリック (タップ) で展開、いくつかのショートカットメニューが表示される、しかもスマートフォンだと片手だけで操作しやすいみたいな UICSS と超簡単な JavaScript (jQuery 使用) で作ってみたので紹介。多分言葉で言っても伝わりにくいと思いますので実際のサンプルをまずは見てみてください。 CSS で作るスマートフォン向け片手操作メニュー サンプル 現在最新版の Firefox

    CSS で作るスマートフォン向け片手操作メニュー
  • 1