タグ

2005年11月28日のブックマーク (5件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    hiboma
    hiboma 2005/11/28
    習い始めはチューニングでこけるよなぁ
  • ブログ・キャンペーンの失敗から何を学ぶか?

    すでに話題となっているが、ソニーによるiPod追撃機種ウォークマンAのキャンペーン・ブログ(ウォークマン体験日記)の記事に400件以上のコメント(突っ込み)が入り、急遽終了した件について、動揺している企業も少なくない。 この件をもって、企業側がネット上の販促キャンペーンにさらなる抵抗感を抱くかもしれないが、やり方に問題点があったということを追認しなければ、BR(ブログ・リレーションnamed by 増田"maskin"氏)の未来は暗い。 まず、今回のケースはそもそも炎上への火種が製品そのものに内包されていたのではないだろうか。 そこに至ってブログがメーカー側の自作自演(真贋は不明だが、疑われる余地を多く残している)と看做され反感を買ってしまった。 いくつかのブログを読むと、概ね「そもそもやらせに走ることがおかしい」「やらせならば、最初から完璧にやれ」という声が散見される。後者についていえば

    hiboma
    hiboma 2005/11/28
  • アイディアの出し方とブログの効用

    アイディアが出てくるようになるには、一応、日ごろからそういう訓練をしておくことが大事だと思います。 日常生活を送りつつ、アイディアを出す訓練をするために最も重要なことは、僕は「日常の細部を意識する」ことだと考えています。 ●●● 日常の細部を意識する ●●● 普段僕たちは、やろうと思えば1日のほとんどを自動で過ごすことが可能です。 検討したり資料を作ったりする際ですら、必要なメソッドだけを働かせ、あとはほぼ無意識に行うことができます。 僕が気をつけているのは、日々の暮らしの中で、できるだけあちこちを見て、色々なものを聞くことです。 それは、普段の生活に関係がないものを「意識する」ことに繋がります。 例えば、家の近所の木はいつ紅葉づいたかとか、あのポスターは一体何かとか。 でも、全てのものに対して「意識を向けてる」なんて大変ですよね。 僕もそんなことしていません。 「意識が向くもの」と「向か

    アイディアの出し方とブログの効用
    hiboma
    hiboma 2005/11/28
    意識すること→センス→blog
  • 家庭内有線LANケーブル配線工事情報サイト-LAN工事ドットコム

    節約の時代、LAN配線工事にお金をかけるのはもったいない。自力でやれば配線工事費無料(タダ)。 やればできます、自分で家庭内LAN配線工事。 このサイトでは、ご自宅の各部屋に家庭内LANを構築しようとお考えのあなたへ、LANケーブルを美しく配線するためのノウハウを公開しています。 無線LANでは遅いし接続が不安定、だからと言って部屋や廊下の隅にケーブルを露出配線するのはイヤだ!というあなたへ、誰にでもきっとできる「キレイにケーブル配線」などの有線LAN埋め込み配線構築情報をお届けします。 このサイトについてもっと詳しく 最近の新着・更新記事 資材のノウハウ「LANコンセント(Cat6A)」をUP2022.05.19 最近のどうでもいい話「シャワーフック交換」をUP2022.05.01 コラム「Cat5eケーブルで2.5Gbps?!」をUP2022.01.24 出張LAN工事事例「hgさま邸

    hiboma
    hiboma 2005/11/28
    勉強になった!
  • はてなダイアリー - 「ぼくはまちちゃん!」を含む日記 - 2006-02-04

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなダイアリー - 「ぼくはまちちゃん!」を含む日記 - 2006-02-04