タグ

2012年3月15日のブックマーク (6件)

  • GitHub - jsjohnst/ndns: dns library for nodejs

    hiboma
    hiboma 2012/03/15
    pow で使ってるDNSサーバー
  • GitHub - sh1mmer/dnsserver.js: A DNS server for Node.js

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - sh1mmer/dnsserver.js: A DNS server for Node.js
  • CloudForecastでMySQLのレプリケーション監視 - blog.nomadscafe.jp

    MySQLのレプリケーションの遅延状況を取得するプラグインをCloudForecast体に追加しました。 host_configで --- component_config: resources: - traffic:eth0 - traffic:eth1 - basic - mysql - innodb - mysqlreplication このように追加すれば使えます。 作られるグラフな下のような感じで、秒数による表示とバイナリログのポジションの2つが作成されます。 グラフは某サービスの実際のレプリケーション遅延状況です。データが非常に多いので結構遅れてる事が多いですね。蛇足ですがMySQL4系の場合は「Seconds Behind Master」がないので秒数は常に0になります^^ 大きくレプリケーションが遅延するタイミングがあれば、その際に発行されているクエリを見直してみる等の用

    hiboma
    hiboma 2012/03/15
  • はてなブックマークボタンがマイクロアド社の新ガイドラインに従ったらこうなる - ockeghem's blog

    すでにこちらでご案内の通り、私のブログ(徳丸浩の日記およびEGセキュアソリューションズオフィシャルブログ)に貼っていた「はてなブックマークボタン」により、読者の皆様の閲覧行動がマイクロアド社によりトラッキングされておりました。読者の皆様に断りなく不快な結果を強いていたことに対してお詫び申し上げます。既に当該ボタンは撤去しております。 その後、株式会社はてな社長の近藤淳也氏およびはてなの日記にて行動情報の提供をやめる旨のアナウンスが一昨日ありました(こことここ)。さらに、マイクロアド社からは、昨日以下のアナウンスがありました。 今後マイクロアドでは、ブログパーツや外部ボタン等、マイクロアドと直接提携関係にあるパートナー以外の第三者にあたる媒体・配信面に付与される可能性のあるものについて、それらの表示領域にマイクロアドからの行動履歴情報の蓄積を無効化するオプトアウトページへの導線設置を義務化い

    hiboma
    hiboma 2012/03/15
    はてなブックマークバナー
  • マルウェア「Duqu」は未知の言語で開発された? | スラド デベロッパー

    Internet Watchの記事「国家によるサイバー戦争は新局面に? メディア報道の動きや謎の言語の発見」に興味深い一文があった。記事内容としては、国家ぐるみでのサイバー攻撃が増えているというものなのだが、Kasperskyが「Duqu」というマルウェアを調査したところ、どのようなプログラミング言語で実装されたのかまったく特定できなかったというのだ。 このほか3月8日には、Stuxnetの亜種と考えられているマルウェア「Duqu」に関し、ロシアのKaspersky Labsが奇妙な知見をもたらした。同社では「数え切れないほどの時間を費やしてもなお、Duquが開発されたプログラミング言語を全く特定できない」とし、世界中の研究者に援助を求め、ブログにその分析内容を公開した。 該当のブログによると、Duquのコードが格納されているDLLにはC++のラインタイムライブラリやSTLの関数が含まれて

    hiboma
    hiboma 2012/03/15
    "Forth -> ダークサイド" の下り
  • コードレビューの視点 003: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    マルチスレッドプログラミングに注意するJavaが登場する前は、C/C++でマルチスレッドプログラミングをしようとすると、別途POSIX Threadなどのライブラリを使用しなければなりませんでした。Javaは言語仕様そのものにマルチスレッドプログラミングの機構を持っています。しかし、マルチスレッドプログラミングというのは、同期も含めて正しく設計・実装するのは難易度が高い領域です。 そのため、同期処理も含めてかなり真剣にレビューしないといけません。さらに残念ながらレビューだけでは不十分であり、ストレステストも必要になってきます。そのため、マルチスレッドプログラミングを行うソフトウェア開発では、次のことが必須となります。 マルチスレッドプログラミングに関する基礎知識をすべてのソフトウェアエンジニアがきちんと習得していること 書かれたコードは、マルチスレッドプログラミングに関する豊富な知識と経験

    コードレビューの視点 003: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
    hiboma
    hiboma 2012/03/15
    "そのバグは、3ヶ月間の膨大なランニングテストをすり抜けたことになります。"