タグ

2012年4月11日のブックマーク (4件)

  • lsyncdで上限ファイル数を超えた時の対処策 - UNIX的なアレ

    lsyncdで監視できる対象のファイル数は制限されています。lsyncdのlogに以下のようなlogが吐き出されていたら要注意です。 Fri Jan 22 14:11:51 2010: ERROR: Cannot add watch /foo/bar/ (28:No space left on device)このまま読んでしまうと容量が無いのかなーとも思ったのですが、そういうわけではないそうです。lsyncdは、inotifyというAPIを利用してつくられているので、そのあたりの設定ですね。 というわけでドキュメントを調べてみました。 /proc インターフェース 以下のインターフェースは、inotify で消費されるカーネルメモリの総量を制限するのに使用できる: /proc/sys/fs/inotify/max_queued_events このファイルの値は、アプリケーションが inot

    lsyncdで上限ファイル数を超えた時の対処策 - UNIX的なアレ
    hiboma
    hiboma 2012/04/11
    上限値設定。現在値とるインタフェース無いぽ
  • mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品 - karasuyamatenguの日記

    http://mosh.mit.edu/ ローミング可能 断続的な接続でも平気 ローカルエコーで快適なレスポンス などの機能をそなえたSSH代替ターミナルソフト。その名も「モッシュ」 iPhone/iPadでウロウロしながらサーバ作業をするのを想定しているようだ。ドキュメントやパッケージの充実度からしてもかなり高質のプロジェクト。こいつら気でSSHを越えようとしている。 こんな能書き IPが変っても大丈夫 スリープ後もターミナルが生きている 遅いリンクでもローカルエコーにより快適 要は素早く打ち込んでいるときにスクリーンが止っちゃうことがない フルスクリーンモードでも有効 サーバ側と同期化されていない入力はアンダーラインで記される ルート権限がなくてもサーバのインストール可能 サーバは一般プログラムとしてインストールして、それをSSHで立ち上げる SSHをinetdとして使っている感じだ

    mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品 - karasuyamatenguの日記
    hiboma
    hiboma 2012/04/11
  • ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャー 014: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    知識教育だけではなく、良い行動パターンを促進する「技術の伝承と良い習慣の伝承」とも関連しますが、日の企業でソフトウェア技術教育(特に新卒新人の技術教育)を担当している部門やグループは、何を教えたかということで教育体系をまとめようとする傾向があると思います。しかし、個々の教育コースの内容を見ると浅かったりします。 ソフトウェア技術というのは、毎年新しいものが登場し続けますので、すべてを教育コースで教えることはできません。そのため、ソフトウェアエンジニアに身に付けてもらうことは、知識だけではなく、継続して自発的に学び続けるということです。 たとえば、2000年から行っている「プログラミング言語Java教育」は、単にJava言語の知識を学ぶというだけではなく、膨大な自分の時間を使って専門書をきちんと学習する習慣を身に付けてもらうことも目的としてあります。実際、一年間の最後の成果発表会では、「学

    ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャー 014: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
  • Configを決める - よそ行き顔で

    ポイントとしては、 SELinuxは無効にしておく(LSMおよびSELinuxの仕様により、TOMOYO LinuxはSELinuxと共存はできない) だけだが、さらでmake menuconfigをしたところ、CONFIG_DEBUG_INFOがy(有効)になっていた。この日記を読んだ方から、イメージのサイズがばかでかくなると教えていただいたので無効にしたが、考えてみると % sudo cp arch/i386/defconfig .config % sudo make menuconfig が筋だろう。TOMOYO LinuxのLXRで調べてみたところ、CONFIG_DEBUG_INFOのデフォルト設定の値は、arch毎にばらばらだ。i386を含めてほとんどは無効になっているが、alpha等一部では有効になっている。make menuconfigでは、「kernel Hacking -

    Configを決める - よそ行き顔で
    hiboma
    hiboma 2012/04/11
    CONFIG_DEBUG_INFO あるとイメージのサイズが大きい