タグ

ブックマーク / fallabs.com (3)

  • 開発メモ: memcachedメッセージキューの詳しい使い方

    memcachedプロトコルでメッセージキューが実現できるという話を前回したが、今回はその具体的な使用方法を解説してみる。 サーバを起動する まずはサーバを起動しないと始まらない。典型的には以下のコマンドで立ち上げるとよい。 $ ktserver -th 1 -ls \ -plsv /usr/local/libexec/ktplugservmemc.so \ -plex 'port=11211#tout=30#thnum=16#opts=fq#qtout=10' \ 'casket.kct#ktopts=p' 「-th 1」でメインサーバのスレッド数を1にしている。最新版からはデフォルトで16スレッドを立てるのだが、アプリ側からはメインのサーバにはアクセスしないだろうから、1個あればよい。「-ls」はログレベルをSYSTEMに設定。「-plsv ...」では、memachedプラガブルサー

  • 開発メモ: memcachedプロトコルでメッセージキューを実現する

    前回の記事にて、Kyoto Tycoonでメッセージキューを実現する方法について述べた。今回は、それを実運用にて使いやすくするための諸機能について説明する。みんな大好きなmemcachedプロトコルでメッセージキューを実現してみよう。 ジョブキューとメッセージキュー どうでもいい話ではあるが、ジョブキューおよびメッセージキューという用語はよく混同して使ってしまう。俺定義では、ジョブキューは「ジョブ管理機能」という目的をたまたまキュー構造に基づいて実装しているものであり、メッセージキューはキュー構造に基づく非同期メッセージング機構であって用途は特に限定しない。つまりメッセージキューをジョブキューを実装するのに使うこともあるが、それ以外の用途にもメッセージキューは使われる。またジョブキューをメッセージキューに基づかないで同期的に実装することもできる。 きっと偉い学者さんがどこかでちゃんとした定

    hiboma
    hiboma 2011/06/21
    クライアントがシンプル
  • 開発メモ: DBサーバのnoreplyオプションによる高速化

    Kyoto Tycoonやmemcachedにてnoreplyオプションを使ってパフォーマンスを上げる話。 noreplyの功罪 DBに対する更新操作はその成否を真偽値などとして呼出側に返すのが通常であるが、それを省略することでパフォーマンスを上げることができる。memcachedではnoreplyオプションとして知られている。KTの最新版からは、memcachedプラグインと独自バイナリプロトコルでもnoreplyオプションをサポートすることにした。 noreplyを有効にするとなぜ高速化するのか。クライアントはクエリをsendしただけで、recvをせずに次の処理に移れるからだ。sendシステムコールに渡したデータはカーネルが非同期に処理するので、カーネルとアプリケーションは並列に処理を進めることができる。recvをした場合にはその時点で両者の待ち合わせが発生してしまうのだが、それをしな

  • 1