タグ

apacheに関するhibomaのブックマーク (190)

  • Apache 2のログ出力設定 ― takanory.net

    Apache 2とZopeサーバを連携させた場合に、より安全で便利に運用を行なうための設定について説明します。内容的にはワームをはじく設定、ログをバーチャルホストごとに出力設定などです。 目次 ワームをはじく設定[worm] バーチャルホストごとのログ出力設定[log] ワームをはじく設定[worm] Webサーバを外部に公開すると、いろいろなワームがやってきます。そのようなワームからのメッセージをはじいて、アクセスログに出力しないようにする設定について説明します。 setenvif_module の有効化 wormをはじく設定を記述できるようにするために、setenvif_module を有効にします。以下の行がコメントアウトされていたら有効にします。: LoadModule setenvif_module modules/mod_setenvif.so ワームの設定 ワームとなるURI

  • apache Auth Cookie Fu module - 最速配信研究会(@yamaz)

    日夜アクセスと闘うWeb管理者のみなさんこんにちは. ログインしてる人にしか見せたくないコンテンツがあって,phpperlrubyとかで アクセス制御してたりしてなかったりするんだけど,それくらいapache側で対処 してくれよと日々悶え苦しむそんなアナタにapache Auth Cookie Fu module. これはなに? Cookieを使ってコンテンツのアクセスコントロールを行うモジュールです. Cookieの評価後,コンテンツの拒否は指定された方法(redirect, forbidden)で 処理されます.なおCookieの焼き込みは自前で用意する必要があります. module.jp小山さんのmod_auth_formとかなり似てますが, apache2対応 コンテンツ拒否の方法を指定できる などがウリです. ダウンロード http://scaleout.jp/open/mo

    apache Auth Cookie Fu module - 最速配信研究会(@yamaz)
  • aruko.net - このウェブサイトは販売用です! - aruko リソースおよび情報

  • 井上の日誌 -Apacheの話-(2006-07-13) - Apacheソースコード概論

  • ファイルを圧縮するmod_deflateの効果

    Apacheにmod_deflateを組み込み、サーバーからの転送量がどのように変わるかを調べてみました。 mod_deflateとは、クライアントにデータを送る前にサーバー側でコンテンツを圧縮してから送信する機能のことです。 Apache モジュール mod_deflateについて mod_deflate モジュールは DEFLATE 出力フィルタを提供します。これはサーバからの出力を、ネットワークを 通してクライアントに送る前に圧縮することを可能にします。 先週の金曜日にmod_deflate機能を有効にしました。 その前後の転送量は以下のグラフのようになりました。 上のグラフから、データを圧縮する前と比べて、2/3近く転送量が軽減されたことがわかりました。 当然、クライアントにデータを送る前にサーバー側で圧縮処理を行っているため、CPUの負荷は多少上がっています。 ですが、負荷上昇に

    ファイルを圧縮するmod_deflateの効果
  • http://xxx.upken.jp/report/deny_request_method.html

  • apache を Digest 認証対応にする|apache|@OMAKASE

    はじめにhttp の認証認定方式には主に BASIC 認証が使われています。しかし通信経路上においてパケットを盗聴されることにより簡単に id Password が 知れてしまいます。 そこでBasic 認証よりもパケット盗聴に強い Digest 認証を利用するモジュール mod_auth_digest.so を 組み込みたいと思う。 README を読めば分かるが apache1.3. において mod_auth_digest.so は This code isn't supported officially. とあるようにまだ開発テスト段階である事を付け加えておく Basic認証とDigest認証の特徴 Basic 認証 認証情報の送信にはプレインテキストを MIME エンコードしたもの パケットを盗聴されると簡単にデコード出来てしまう 対応しているブラウザが多い (ほぼ全てのブラウザ

  • Apacheパフォーマンス・チューニングのポイント

    現状の測定(ベンチマーク)と結果の着眼点 ここからはApacheに着目して、パフォーマンス・チューニングのための準備を行う。チューニングするに当たって、まず現状を十分に分析し、具体的な目標を定めることから始めたい。目標をどれだけ具体化するかはともかくとしても、現状を数値的に知りもせずに、漠然と「遅い遅い」と騒いでいても仕方がない。 現状を数値的にとらえるにはツールが必要となる。いわゆるベンチマーク・ツールだ。Apacheには、標準で「ab」(Apache Bench)というツールが付属している。abの構文は、

    Apacheパフォーマンス・チューニングのポイント
  • HTTP圧縮はネットワーク帯域削減に効果的

    WEBサイトの規模が大きくなればなるほど多くのネットワーク帯域が使われるようになります。 昔バックボーンが100Mイーサネットだった時期に、サービス利用者が想定以上の早さで急激に伸び、危なく利用帯域が100Mbpsを超えそうになったことがありました。そのとき当然のことながらバックボーンのギガビット化が検討されたのはいうまでもないのですが、それと平行して急場をしのぐ対策を検討しました。 議論が進むうちに「我々は果たしてネットワーク帯域を効率的に使っているのか」という疑問が生まれました。そして我々はあることに気づきました。それはHTMLファイルのようなテキストファイルは無駄にスペースやタブがたくさん含まれているので圧縮すればその分ネットワーク帯域を節約できるはずだ、ということです。この件についてちょっと調べて見ると、なんとWEBサーバ自体にHTTP圧縮という機能がついているではありませんか。

    HTTP圧縮はネットワーク帯域削減に効果的
    hiboma
    hiboma 2006/04/27
    おお 
  • bayashi.net

    {{tag: go, test, testing, actually }} actually は Go の testing ライブラリです。明示的なインターフェースと一貫性の高いメソッド群、そしてメンテナンスやリファクタリングの際に力を発揮するフェイルレポートを備えています。 [[https://github.com/bayashi/actually ac... つづきを読む

    bayashi.net