タグ

africaとTechに関するhideharaのブックマーク (13)

  • ケニア初の人工衛星、ISSの「きぼう」日本実験棟から放出

    ケニア初の人工衛星が、国際宇宙ステーション(ISS)から放出された。現在、地球を周回する軌道上を飛行している(日語プレスリリース)。 ケニア共和国のナイロビ大学が開発した人工衛星「1KUNS-PF」は、国際宇宙ステーションの「きぼう」日実験棟から、ロボットアームにより放出された。衛星は1辺が10センチメートルの立方体で、元々4月の補給ミッションで宇宙ステーションに打ち上げられていた。これでケニアは超小型衛星を宇宙に展開した最初のサハラ砂漠以南のアフリカ国家となった。 米国航空宇宙局(NASA)は遡ること1970年代に、確かにケニアの人工衛星を打ち上げた。しかし、それはケニア中心のプロジェクトではなかったし、ケニアにとって利益はほとんどなかった。この打ち上げ後、ケニアの宇宙開発プログラムは実質的に中断した。 宇宙開発のハードルが低くなっており、多くの国が宇宙へ行けるようになった。今回のよ

    ケニア初の人工衛星、ISSの「きぼう」日本実験棟から放出
    hidehara
    hidehara 2018/05/14
    ナイロビ大学が開発した超小型人工衛星「1KUNS-PF」が宇宙へ!!JAXAとの共同、熱いなー。東アフリカが科学技術が集まる場所になると楽しいかも。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s all part of an effort to say that, this time, when the shareholders vote to approve his monster $56 billion compensation package, they were fully informed.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hidehara
    hidehara 2017/12/04
    おお、これは重要。アプリ開発者からは嫌われるかもしれないが、バッググラウンドでのデーター通信料の把握は、プリベイドで使い切りゼロになる系統では必須。。。
  • 株式会社ミマキエンジニアリング

    Mimaki Lab. アプリケーション担当より、ミマキ製品で出来る”アイデアの種”を発信しています。

    hidehara
    hidehara 2017/07/23
    円柱へのプリンティングなど、こんなの出来るのかプリンターが多数。アフリカにも展開済みとは、すごい!
  • ハイテク人材の争奪戦、舞台はアフリカへ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11248959841534934584204582352832213407586.html

    ハイテク人材の争奪戦、舞台はアフリカへ
    hidehara
    hidehara 2016/12/09
    アメリカ・ヨーロッパ・インドとくると、次はアフリカだよね。言葉の壁が低いのと、優秀な人材はすでに留学を経験しているのは魅力にうつるとおもう。現地の学校の学位は、僕自身は懐疑的。
  • Meet TechSoup – About Us

    Browse our catalog of technology donations and offers especially for nonprofits. CHOOSE YOUR COUNTRY Click here to create an offer for nonprofits.

    Meet TechSoup – About Us
    hidehara
    hidehara 2016/01/19
    IT技術系の支援団体かな?海外にもおおくネットワークがあるみたい。あとからみてみる。
  • Business & Financial News, Breaking US & International News | Reuters.com

    Donald Trump and his family business are set to stand trial in New York on Monday in a civil fraud case that could deal a major blow to the former U.S. president’s real estate empire. New York attorney general's fraud case against Donald TrumpAttacked by Trump, New York judge to weigh ex-president's fraud caseTrump's civil fraud trial in New York explained WorldcategoryKyiv brushes off US, Slovaki

    Business & Financial News, Breaking US & International News | Reuters.com
    hidehara
    hidehara 2015/08/06
    コンゴ共和国のスタートアップベンチャー VMK が、スマホ生産を自国で開始。tablet Way-C, smart phone Elikia, mobile phone Moke を抱えるらしい。2009年創業で社長は35歳か。従業員200人が働く大きな会社。
  • KEEPODキターーーOS は Android 使用はお手上げ! - OBRIGADO! ARIGATO!

    「Keepod でXP搭載PCを再利用出来るか?早速オーダー!」「ハードディスク壊れたPCでも使えるKeepodの出荷案内来ました」で紹介させてもらった KEEPOD がようやく到着しました〜〜〜! が・・・時間切れで使用レポートは明日以降に。 早速開封 プチプチが裏に施してある封筒でやって来ました。 案内来てからちょいと時間が経っていたのですっかり忘れていましたが、今朝会社のポストに投函されていました!やりぃ〜!KEEPOD ゲットだぜ! 体は「Cruzer Blade 8GB」SanDisk の USB に Keepod のステッカーを貼ったもの。 これに加えて首から下げられるストラップと取り扱い説明書?の3点セット。 ちょっとあっさりかな。 BIOS で USB ブートする為の説明書くらいは入っているかな?と思っていたのですが、入っていませんでした。 BIOSのセットアップ 今回利

    KEEPODキターーーOS は Android 使用はお手上げ! - OBRIGADO! ARIGATO!
    hidehara
    hidehara 2015/05/17
    KEEPODはAndroidなのかぁ。ケニアなどで活動されているのが素敵だと思う。
  • 故障したパソコンをUSBで再起動、途上国で普及へ

    開発コンサルティング会社アイ・シー・ネットはこのほど、社会的課題を解決するビジネスプランを競い合う「40億人のためのビジネスアイデアコンテスト」を開いた。同コンテストには会社員・起業家・大学生らから144件のアイデアプランが応募された。グランプリとなる最優秀賞には、USBメモリで途上国のIT人材の育成を行うプランを発表した原秀一氏が輝いた。(オルタナS副編集長=池田 真隆) 原氏のビジネスプランは、途上国のIT機器環境を豊かにし、IT人材の育成を目指すもの。原氏は、パソコンを起動するためのプログラミングを書き込んだUSBメモリを開発した。このUSBメモリを差し込むことで、ハードディスクが故障していたり、ウイルスに感染していても、通常にパソコンを起動することができる。途上国には、パソコンは多くあるが、違法コピーのソフトを使用している人が多く、故障しているものが大半だ。 このプランを実施する想

    故障したパソコンをUSBで再起動、途上国で普及へ
    hidehara
    hidehara 2015/04/21
    これを進めていきたいのです
  • Excharge International Pte. Ltd (Singapore)/Excharge Co., Ltd.(Japan) | Extract Extra Energy from Ordinary Vehicles!

    Singapore: Excharge International Pte. Ltd. 71 Ayer Rajah Crescent, Singapore 139951 日/Japan: エクスチャージ株式会社/Excharge Co., Ltd. 〒231-0003 横浜市中区北仲通3-33 関内フューチャーセンター#180 #180 Kannai Future Center 3-33 Kitanaka-dori Naka-ku Yokohama, 231-0003 Excharge Int'l(P) & Excharge Co., Ltd. develop and provide chargersandconnectors to charge sub-batteries/power banks to be used for home appliances and charging p

    hidehara
    hidehara 2015/03/27
    これ絶対いいよ。とりあえずキャンプ用に一つ買いたいかもです。
  • New Vision

    hidehara
    hidehara 2015/03/14
    ウガンダ Secondary School 1000校すべてにコンピューターラボが導入されてるのか!進んでる。シンクラっぽいなぁ。ネットはサテライト。e-lerningのIT基礎、Word/Excel、internetコースが60,000Tshというのは安い気がする。
  • BitPesa | Africa's Crypto and BTC Exchange – Access the Deepest BTC Liquidity in Africa

    Important notice: bitpesa.io website and the company behind it are not part of our regulated company and secure website (bitpesa.co). Please stay alert. Read more

    BitPesa | Africa's Crypto and BTC Exchange – Access the Deepest BTC Liquidity in Africa
    hidehara
    hidehara 2015/02/10
    Bitcoin で ケニア国内の携帯に送金できるサービス。即時性もあるし、3%の手数料なので小額の場合は銀行よりも圧倒的に有利ですな、こりゃ。すぐに東アフリカカバーしそう。M-Pesaラッパーサービス作れるんだな。
  • 数秒で起動するGoogleの「Chromebook」、ノートパソコンとどこがどう違うのか?まとめ

    Chromebook」は一般的なノートパソコンとは違うとGoogleは定義しており、約2年前からその開発は始まりました。そしてついに日、SamsungとAcerから実機のChromebookが発表されましたが、そもそもこのChromebookは一体何を目指しており、そしてどこがどのようにすごいのでしょうか? というわけで、現在実機に実装されているハードウェア的な面だけではなく、GoogleはこのChromebookでどこに行こうとしているのか、そういったもろもろのまとめは以下から。 Chromebook http://www.google.com/chromebook/ Google Chrome Blog: A new kind of computer: Chromebook まずChromebookの特徴は以下の通りです。 ・起動してネットに接続するのに数分も待たなくてよい You

    数秒で起動するGoogleの「Chromebook」、ノートパソコンとどこがどう違うのか?まとめ
    hidehara
    hidehara 2015/01/08
    常時オンライン+クラウド連携 がもたらす、未来がすぐそこにだなぁ。開発環境すらクラウド可されてるのだから、今年こそは結構な破壊力があると思う。
  • 1