タグ

関連タグで絞り込む (184)

タグの絞り込みを解除

考察に関するhigediceのブックマーク (184)

  • 日本のスパコン開発はとても複雑で深刻な問題である : 金融日記

    正直、僕はスパコン問題にはあまり関心がなかったのですが、ネットで話題になっていたし昔スパコンのユーザーだったので適当にエントリーを書いたら思いもかけずさまざまな専門家からいろいろフィードバックがあり、また僕もこの問題をいろいろ調べてスパコン問題の深刻さを理解するにいたりました。 ちなみに前回のエントリーもいろいろと修正しておきました。 いろいろ間違いを指摘してくれた方、大変ありがとうございます。 以下、今、わかっていることをいろいろと書きます。 1.今回の富士通と理研のプロジェクトには問題があった。 当初は日立とNECも加わってベクトル型とスカラー型のハイブリッド仕様という設計でした。 その前提で最大規模の国家予算を獲得したのですが、金融危機等で日立とNECは莫大な研究開発費を負担することはむずかしいと考えて、この国家プロジェクトから離脱します。 ベクトル型スパコンで定評があったNECが文

    日本のスパコン開発はとても複雑で深刻な問題である : 金融日記
  • 2011-06-10 - xenothの日記

    しばらく前に、D&Dのデザイナー、つまりTRPGというジャンルの創始者の一人であるガイギャックスと、文学性について考えたことがありました。 お返事お待ちしてます - xenothの日記 その後、少し調べ物が進んだので、それを報告するものです。 さて発売当時のD&Dが、「指輪物語」人気に乗った作品であり、指輪ファンも熱狂的に遊んだことは事実である一方で、事はそう単純ではありません。 一つは、きちんと許可をとった製品ではないので、指輪物語の固有名詞使用に関して、トールキン財団とのやりとりがあり、結果としてホビットがハーフリングに変更されるなどの権利問題があったと言われています。*1 もう一つは、ガイギャックス人が、あまり「指輪物語」を好きでなかったと述懐していることです。 このことについて、Wikipediaで調べると、Dragon誌にD&Dとトールキンに関するガイギャックスの記事があること

    2011-06-10 - xenothの日記
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    higedice
    higedice 2011/06/06
    クロールできないSNSに食い込む秘密兵器はGoogleツールバーとGoogle Chromeなのでは。
  • 国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞
    higedice
    higedice 2011/06/02
    「1970年代のピーク時に約100万台あった野球盤の国内販売台数は、90年代に約3万台にまで落ち込んだが、ここ数年は約30万台まで持ち直し」
  • コンピュータが発展すると人間はバカになる

    ここでは、パソコンを使うようになり漢字が書けなくなったとか計算能力が低下したなどではなく、人間の特徴である「考える」ことをしなくなったことを対象にする。近年、BI(ビジネス・インテリジェンス)が注目されているが、現実にはBIはビジネスのインテリジェンスを低下させるように作用するのだ。 社長が担当者に「あの商品の売上状況はどうだい?」と聞いたとき、昔は「300万円程度ですね」と即座に答えることができた。ところが最近では、コンピュータをいじり始め、10分後に「312万1764円です」と報告する。ターンアラウンドタイムがあまりにも長いため、社長は、報告を受けたときには「何を何のために聞いたのか?」を忘れている。 どうして、担当者は即答しなくなったのか? システム化により、担当者はデータ処理に直接関与しないので、そのような常識を失ってしまったからである。また、「カンからデータへ」の文化が普及したの

    コンピュータが発展すると人間はバカになる
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
  • 実名に抵抗あるのは、あなたが日本人だからだよ - ガジェット通信

    デビッド・フィンチャー監督の映画『ソーシャルネットワーク』が公開されたこともあって、日においてもFacebookが大きな盛り上がりを見せています。書店のPC書のコーナーに行ったりすると、Facebookのが大量に平積みになっており、「これからはFacebookだろ!」という出版者たちの声が聞こえてくるようです。 映画の成功にくわえ、Facebookには広告代理店・電通が提携しています。電通はFacebookからプレミア広告枠の独占販売権を獲得していますから、これからはFacebookだろ! は電通も同じです。 つい先日、電通はグループ会社を通してFacebookとTwitterのスターターパックを企業向けに提供しはじめました。詳細な内容は下記リンクを参照してほしいのですが、驚いたのは費用の高さです。さすが電通、と思わずにはいられませんでした。FacebookにしてもTwitter

  • “ポストPC時代”はPCの死ではない――米Forrester予測

    タブレット端末がいかに台頭してもPCが絶滅することはなく、コンピューティング体験はより身近でカジュアルなものになっていくとForresterは予測する。 “ポストPCPC後)時代”はPCの絶滅を意味するのではなく、コンピューティング体験がユビキタスに、カジュアルに、身近になるソーシャルで技術的な時代のことだ――。米調査会社Forrester Researchのアナリスト、サラ・ロットマン・エップス氏がPCの今後に関する展望を語った。 Forresterは1月に、2015年には米国の消費者の3人に1人に当たる8200万人がタブレットを利用するようになるという予測を発表している。この時点でのノートPC所有者数はそれを上回る1億4000万人と予測しているが、コンピューティング体験の質が以下のように変化するという。 静から動へ デスクトップPCでの固定された体験から、スマートフォンやタブレットに

    “ポストPC時代”はPCの死ではない――米Forrester予測
    higedice
    higedice 2011/05/19
    米国では今こんな話が一般的に出てきているの?ガラパゴス日本ではずいぶん前からこうなっているよね、未来ではなく。
  • なぜ少女が湯水のように消費されるのか――男性オタク界隈における少女の消費状況について―― - シ口クマの屑籠(汎適所属)

    今となっては違和感を表明する人もあまりいないが、深夜アニメやライトノベルといった現代のオタク向けコンテンツには、たくさんの少女が登場しては湯水の如く消費されている。『けいおん!』や『魔法少女 まどか☆マギカ』のような、男性が絶無に等しいキャラクター構成が、例外ではなくオーソドックスになったことは、当は驚きに値することではないだろうか。どうして男性オタク界隈でこんな事が起こっているのか?以下に、考えてみようと思う。 1.エロという身も蓋もないニーズ(古典的に消費される少女) アカデミックな議論では無視されがちだが、ベタで重要な要因の一つ。 極めてシンプルに、セクシャルに、「鑑賞対象としてもエロい想像を膨らませる対象としても、少年よりは美少女を見ているほうが気持ちいいから」という身も蓋もない理由。こうした古典的なニーズをよく反映しているのは同人誌の世界である。『けいおん!』のような、エロ消費

    なぜ少女が湯水のように消費されるのか――男性オタク界隈における少女の消費状況について―― - シ口クマの屑籠(汎適所属)
  • IT news, careers, business technology, reviews

    higedice
    higedice 2011/05/16
    「現時点でスマートフォン/タブレット端末市場の“3番目のプレイヤー”候補と考えられているのは3つ...米国MicrosoftのWindows Phone、米国Intelが中心となって推進するMeeGo、そして米国Hewlett-Packard(HP)のwebOSだ。」
  • 「ひどいスタートを切った」復興への第一歩:日経ビジネスオンライン

    小峰 隆夫 法政大学大学院政策創造研究科教授 日経済研究センター理事・研究顧問。1947年生まれ。69年東京大学経済学部卒業、同年経済企画庁入庁。2003年から同大学に移り、08年4月から現職。 この著者の記事を見る

    「ひどいスタートを切った」復興への第一歩:日経ビジネスオンライン
    higedice
    higedice 2011/05/11
    基礎年金財源の転用!殺される!
  • 日本のベンチャー企業に見られる3つの類型 - よそ行きの妄想

    ということで、先日のエントリー「木村剛はなぜ暴走したのか」からの流れで、「ヤンキー的なもの」を求めてナンシー関を読んでみたわけである。 ナンシー関は、横浜銀蠅を論じる文脈において、「銀蠅的なものを求める人は、どんな世の中になろうとも必ず一定数いる」と述べ、次のように続けている。 銀蠅なきあと、世の中は無意識のうちに銀蠅の代わりを探していたようにも思える。これは私の個人的見解だが「X」や「BUCK-TICK」などの売れセンヘビメタや、工藤静香の方向性、THE虎舞竜のヒット、一部の素人女にみられる露出狂の域にまで達したボディコン(というよりコスプレ)文化などの根底に、いずれも「銀蠅の魂」が流れているように感じられてしようがないのだ。 現在、不良の傾向は「ツッパリ・ヤンキー」ではなく「チーム」みたいなことになってるみたいだけど、世の中が(意識下で)連帯するのはやはり「ツッパリ」なのだと思う。日

    日本のベンチャー企業に見られる3つの類型 - よそ行きの妄想
    higedice
    higedice 2011/05/09
    おもしろい
  • 震災で浄化した日本の「国家イメージ」を手放しで喜んで良いのか?

    アメリカのメディアは「英国のロイヤル・ウェディング」報道一色になっています。結婚式は金曜日ですが、先週から既に報道は過熱気味です。この「ケイトとウィリアムの物語」というのは、ダイアナの悲劇を背負った一族へ「嫁ぐ」決意をしたケイト・ミドルトンの「覚悟」と、そのハートを射止めたウィリアムという「キャラの立った」ストーリーであり、それがアメリカの人々の琴線にも触れたのは事実でしょう。 ですが、ここまで報道が加熱する背景には、この間のニュースが余りにも暗かったことへの反動という面もあるように思います。その暗いニュースというのは日の東日大震災、そして大津波による甚大な被害と原発事故のことです。発生以来1カ月半、アメリカ当に大きくこのニュースを取り上げてきました。エース級のキャスターを日へ送り、泣いたり怒ったり、臨場感ある報道を続けてきたのです。 日の悲劇に徹底的につきあったことで、さすが

  • ビンラディン殺害「2つの疑問」とは?

    2011年5月1日深夜、オバマ大統領は長年アメリカが追い続けていたオサマ・ビンラディンを殺害したと発表しました。詳細は既に全世界で報じられていますが、とりあえず2点の「疑問」について簡単に整理しておこうと思います。 1つは「どうして殺害したのか?」という点です。オバマの発表では海軍特殊部隊を中心としたグループが、パキスタンのイスラマバード近郊にあるビンラディンが潜伏している邸宅に対して「作戦」を実施したところ、銃撃戦となり結果的に殺害したというのですが、恐らくは最初から捕縛は考えていなかったと思われます。では、どうして殺害したのでしょうか? (1)裁判が厄介です。アルカイダ系の人間で911に直接関与した人間を、ニューヨークで一般の刑事法廷で裁こうとしたこともあるのですが、被告人移送時に仲間が「奪還作戦を行う危険」などを理由として保守派が騒いだために、結局軍事法廷に戻したという過去の例があり

    higedice
    higedice 2011/05/06
    なぜ5月1日なのかだけでなく今年のなのかも知りたい。
  • ボードゲームの巧い人 - 北九州でボドゲな日常

    ボードゲームという趣味を始めて、もう10年以上になるのですが、目標としているプレイヤー像というものがあります。 それは「また一緒にプレイしたい!」と言って貰えるようなプレイヤーになることです。 しかしまあ、心がけどおりにいけばいいのですが、中々そういうわけにもいかず、日々精進あるのみなのです。 で、長らく同じ趣味をやっていると、少しずつですが見えてくるものがあります。 まあよく言われるプレイヤー像のお話なのですがね。 おおよそ殆どのプレイヤーは、二つのスタンスの強弱で分類されるようです。 1つはパーティ性を重視するプレイヤー。もう1つは競技性を重視するプレイヤーです。 パーティ性を重視するプレイヤーのほとんどは、ゲームのプレイやその雰囲気を重視するプレイヤーです。 だいたい海外ボードゲームをやり始めたプレイヤーに多い傾向があり、最初に海外のボードゲームに触れた感動や体験を大事にし、時には勝

    ボードゲームの巧い人 - 北九州でボドゲな日常
    higedice
    higedice 2011/04/15
    確かに。ゲームを勧めたときに、その理由の部分を感想として言ってくれるとまた遊びたくなる。時々感じる不愉快さはこれか→「人の優劣を決めるものではない」。言語化上手い。
  • mixi、Facebookはサイトではなく、インフラである【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] もう既に多くの人が理解しているものだとばっかり思っていたら、どうやらそうではないという話を頻繁に聞くので再度強調したいと思う。mixiやFacebookをサイトと認識すれば、今日のウェブに起ころうとしていることを正しく理解できない。mixiやFacebookは、自分にとって大事な人たちという意味での「リアル」な人間関係のデータ、つまり「リアルソーシャルグラフ」を提供するインフラと理解すべきだ。 その証拠に、mixiはものすごい勢いで技術仕様(API)を次々と公開し始めている。今後半年以内にmixiは「丸裸」状態になる。一定の手順やルールを守れば、サードパーティーでもmixi内の人間関係のデータにアクセスし、mixi内の人間関係を通じて情報や広告や製品が流通するような仕組みを構築できるようになる。もしYahoo楽天がそう望めば、Yahoo楽天だってページ上にmixi

    higedice
    higedice 2011/04/03
    それは何だ?→mixi、Facebookがソーシャルグラフのシェア争いを始めたということは、実は主戦場は次のレイヤーに移行したということを意味している
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    higedice
    higedice 2011/03/30
    「ユーザー体験」とか「おもてなし」ってやつですね。B2Bは興味深い。首都圏でのライバルは個人主催のゲーム会か?数百円の参加費でゲーマーが新作から旧作まで色々持ってくる。
  • 日本のボードゲーム人口|Table Game in the World

    よく話題になるけれども、結局つかめないものとしてボードゲームのプレイ人口がある。実際のところクラスタなどというものは幻想で、コアなゲーマーから、付き合いでたまに遊ぶ人、何年かに1回人生ゲームやウノを遊ぶ人と、グラデーション状に広がり、その中をマントル状に流動しているのだと思う。 したがってどこに境界線を置くかで、プレイ人口は大きく変わるわけだが、mutronixさんが興味深い分類を行っている(焚書官の日常)。 1.遊ぶけど買わない人 2.評価の定まったものを決め打ちで買う人 3.評価がよくわかんなくてもとりあえず買う人 mutronixさんの論はそれぞれのターゲットに合わせたマーケティングだったが、この分類によって、ボードゲーム人口の推定を行ってみたい。 まず3.評価がよくわかんなくてもとりあえず買う人は、メビウス頒布会の加入者数を中心として考える。頒布会の趣旨の中に、まさにぴったりの内容

    日本のボードゲーム人口|Table Game in the World
    higedice
    higedice 2011/03/25
    id:hourei さんがMicrosoftの入社試験に合格できそうなお坊さんである事がわかった。
  • 震撼する国ニッポン  JBpress(日本ビジネスプレス)

    3月11日に東北沿岸部を襲った巨大地震と津波、それに続く福島原発事故が日を震撼させている(写真は、宮城県気仙沼市で、瓦礫の中で作業にあたる自衛隊員)〔AFPBB News〕 これは、予想されていた「大地震」でさえなかった。世界最大の大都市である東京は長年、巨大地震に身構えてきた。だが、そのマグニチュードの事象が起きた時、震源地となったのは、東京より人口の少ない東北地方沿岸部の沖合いだった。 今では世界が嫌というほど分かっているように、それは始まりに過ぎなかった。地震に続いて起きたこと(破壊的な9メートルの津波と、近くの原子力発電所で起きかけたメルトダウン)は、日を芯まで震撼させた。 声も出ない恐怖の中で、人々は人的被害の大きさ(死者は1万人を超え、50万人が避難民となる可能性が高い)が次第に明らかになるのを見つめてきた。菅直人首相は、地震、津波、原発事故という3重の惨事を、日の戦後最

    higedice
    higedice 2011/03/24
    納得のいく考察。海外記事に日本をポジティブに書くのが最近多いな→ 「疑問を抱かない勤勉さに問題もあるが、団結力は国家的な強み」
  • 日記 - 焚書官の日常

    afternoon ノートPCを持ち運ぶと、やはり腰が…。しかし「いつどうなるかわかったもんじゃない」ことを目の当たりにすると、なるべく自分の環境を常に持ち歩くようにしたほうがいい気がしてくる(地震を見て始めたわけではないが)。 evening <0317:この項ちょっと追記した> 夕方より火曜日の会。今日はゲームが遊べた。「ゴールド」「ホーネット」。どちらも面白かった。というより「面白さを引き出す遊び方を考える」集まりだと思っているので、結果が「面白かった」にならないのならそれは失敗。 遊びながらしゃべっていて「これは結局さぁ…」というパンチラインはいくらか出てくる。しかしそれをまとまった記事に起こすのは難しい。難しいが、それを文字として集積していかなければ、いつまでも「ファミ通クロレビ8点のもの」しか相手にされない。というかそもそも点数を中心にしてしか購買行動が成立しない。 点数中心の

    日記 - 焚書官の日常
    higedice
    higedice 2011/03/18
    「後でそれを「この間観た映画がわっけわかんなくてさ…」と話したりするのも含めていけば、すぐに、その点の意味はよくわからなくなる。」