タグ

2017年11月25日のブックマーク (7件)

  • 大学機関別認証評価の「実施大綱(案)」及び「大学評価基準(案)」に関する意見募集の実施について

    大学機関別認証評価の「実施大綱(案)」及び「大学評価基準(案)」に関する意見募集の実施について 2017年11月24日 公立大学協会は、協会内機関である公立大学改革支援・評価研究センター(センターの組織と活動についてはこちら)において、学校教育法第109条第2項に定められる認証評価のための「実施大綱(案)」及び「大学評価基準(案)」を取りまとめましたので、これらの資料に対しご意見を賜りたく、下記のとおり意見募集を実施いたします。 なお、これらの資料は、公立大学協会によって設立する「高等教育質保証支援機構(仮称)」が実施する認証評価の評価基準等となる予定です。 1.意見募集の対象 ・PDF 実施大綱(案) ・PDF 大学評価基準(案) 2.意見の提出方法 以下の様式にご記入の上、メールもしくはFAXにてご提出ください。 Word (様式)「大学評価基準(案)」及び「実施大綱(案)」へのご意見

    high190
    high190 2017/11/25
    "公立大学協会によって設立する「高等教育質保証支援機構(仮称)」が実施する認証評価の評価基準等となる予定"
  • 『東京大学新聞』と『帝国大学新聞』で振り返る駒場キャンパスの80年 - 東大新聞オンライン

    多くの人が訪れる駒場祭。その会場である駒場キャンパスには教養学部があり学部生だけでも6千人以上の学生が通う。敷地面積は約35万㎡で郷キャンパスの約55万㎡には及ばないものの、独自の歴史と伝統を誇る。その駒場Ⅰキャンパスの建物に焦点を当て、『東京大学新聞』とその前身『帝国大学新聞』から、あまり知られていない歴史を探ってみた。 現在の駒場Ⅰキャンパスの原形が出来上がったのは、東京大学教養学部の前身、旧制第一高等学校が駒場に移ってきた1935年。もともと向ヶ丘にあった一高は駒場にあった東大農学部と敷地を交換する形で移転した。同年9月に学生と教員が向ヶ丘から駒場まで盛大に行進してきたという。 農学部の移転を伝える『帝国大学新聞』の記事 一高の学生と教員を受け入れるべく、現在の1号館、900番講堂、駒場博物館に当たる建物が建てられた。当時はいずれも「超モダンな校舎」と表現されている。 これらを設計

    『東京大学新聞』と『帝国大学新聞』で振り返る駒場キャンパスの80年 - 東大新聞オンライン
  • 教員養成系大学に試練 統合?連携?生き残る手立ては | AERA dot. (アエラドット)

    18歳人口の減少はどんな大学にとっても脅威だ。2030年代には私大の4割が消滅するとみる識者もいる。だまっていれば、沈んでいく一方だ(撮影/写真部・片山菜緒子)この記事の写真をすべて見る 「地域活性化の中核」を目指す国立大学の「査定」表[運営費交付金の再配分率](AERA 2017年11月27日号より) 18歳の人口の減少が始まるとされる2018年。どの大学にとっても脅威だが、国立大学のなかではとりわけ教員養成系の大学が苦境にたたされている。生き残るためにはどうすればいいのか。 【「地域活性化の中核」を目指す国立大学の「査定」表はこちら】 文部科学省は2016年度から、全国に86ある国立大に改革を促すため、収入の柱である「運営費交付金」の一部について、傾斜配分制度を導入した。 各大学は、文科省が示した「世界最高水準の教育研究」「特定の分野での世界的な教育研究」「地域活性化の中核」という三つ

    教員養成系大学に試練 統合?連携?生き残る手立ては | AERA dot. (アエラドット)
  • 【東書Eネット】教育文化ニュース詳細

    時事通信社提供の教育関連ニュースをお届け致します。

    high190
    high190 2017/11/25
    “◎文部科学省人事(11月22日)”
  • 地方創生人材に関する探索的研究-大企業の事業部長と地方の経営幹部との比較-|GMT - グローカルミッションタイムズ |「地方で働く」を考えるビジネスパーソンのためのニュースサイト

    コラムでは、首都圏の大企業勤めから中小企業の経営幹部として転職した人材(稿では、地方創生人材と呼ぶ)について、求められる資質が異なるのか、現在のポジションに就くまでに何を学んでいるのかを大企業の事業部長と比較をします。その結果、統計的な有意差が認められたのは、2項目のみであり、大企業の事業部長も地方中小企業の幹部も求められる資質は変わらないことを主張します。 1. 経営人材育成:リーダー開発論 経営人材の育成はすでに多くの企業で問題とされています。とくにグローバル化が進む中で世界で競争していくためには既存のビジネスを回すいわゆるゼネラリストタイプの人材だけでなく、さらに新しいビジネスを立ち上げることのできる人材、これまでの既存ビジネスの再構築ができるような人材が求められています。こうした経営人材の研究について基礎となる研究枠組みがCenter for Creative Leadershi

    地方創生人材に関する探索的研究-大企業の事業部長と地方の経営幹部との比較-|GMT - グローカルミッションタイムズ |「地方で働く」を考えるビジネスパーソンのためのニュースサイト
    high190
    high190 2017/11/25
    “大企業と中小企業で求められる資質は本質的には変わらず、しかもそれを大企業と比して10歳以上若くして経験できるというのは、働く人々のキャリアアップの場としては大きな魅力”
  • 授業料は東大の10倍 それでも米MITを選ぶ理由 | NIKKEIリスキリング

    高校から米欧の名門大学に直接進学する生徒が増えている。副島智大さん(22)は、東京大学に合格しながら、米国の理系トップ大学、マサチューセッツ工科大(MIT)に進学した。優秀な成績を修め、現在はドイツの研究機関で研修中。ただ、海外の名門大の授業料は高額で、日側のサポート体制もまだ不十分だ。副島さんに進学理由などを聞くとともに、グローバル人材育成の現状と課題を探った。 東大に半年足らずでMITへ――最初に米国での大学進学を志望したきっかけは何ですか。 「立教大学の付属高校に通っていて、2年、3年のときに、世界各国の高校生代表が参加する『国際化学オリンピック』に出場しました。そこでタイやシンガポールの学生と友人になり、フェイスブックでやり取りするうちに、イエール大学やMITへの進学を計画しているのを知り、自分にもそうした進路があると思いました」 ――現在は国内に米進学専門の塾もあります。 「ベ

    授業料は東大の10倍 それでも米MITを選ぶ理由 | NIKKEIリスキリング
    high190
    high190 2017/11/25
    "ドイツのマックス・プランク物理学研究所でインターン研修"
  • 公立中学の制服代を1人で分析。北海道の図書館司書の執念が胸を打つ... #制服高いよね

    「高い」と保護者らから指摘が出ている制服代について、公正取引委員会が全国450校の公立中学の制服代を分析した調査報告書をまとめたことをハフポスト日版は11月22日に報じた。だが北海道には、公立中学の制服代を1人でこつこつ集めて分析している男性がいる。

    公立中学の制服代を1人で分析。北海道の図書館司書の執念が胸を打つ... #制服高いよね
    high190
    high190 2017/11/25
    “「土台となるデータがあれば、建設的な議論ができる。これからもデータを元にした改善策を提案していきたい」と大平さん”