2019年02月18日 生活文化局 平成30年度第10回東京都私立学校審議会(第783回)答申 本日の東京都私立学校審議会(近藤彰郎 会長:八雲学園理事長)において、下記のとおり東京都知事あて私立学校の設置等に関する答申が出されました。 記 1 下記の事項については、認可を適当と認める。
「歴史人口学」は第一次大戦後のフランスで始まった。人口増のドイツに苦戦したフランスが政府主導で研究に乗り出したのである。それが少子化を克服する政策につながった▲過去の人口動態の分析を可能にしたのが教会に残る「教区簿冊」だ。教会で洗礼を受けた人々の出生、結婚、死亡などの記録が17世紀から年代記のように残っている▲日本では慶応大名誉教授の速水融(あきら)氏がこれに倣って江戸時代の「人別改帳(にんべつあらためちょう)」や「宗門改帳(しゅうもんあらためちょう)」を調べた。キリスト教禁止で始まった「宗門改帳」は家ごとに宗派、戸主と家族の名前が記されている。世界でも珍しい精密なデータという▲統計記録は時代を超えて研究や政策に生かされている。欧米の大学や政府機関は統計や人口に熱心だ。一方、日本の大学には専門の学科がない。少子化対策が後手に回るのも統計不正を長年放置してきたのも、人口や統計を軽視してきたと
そろそろ人事異動シーズンでしょう。望むにも望まないにも関わらず、人事異動はやってきます。私も3年ほど前に人事異動で今の職務に就いたとき、全く初めての業務ばかりでしたので、かなり当惑したことを記憶しています。基礎知識を学ぶことも必要なのですが、改めて、初めての業務に挑む時のポイントを整理しておきます。 総じると、規則性を知り、関係者を理解し、規範を身につけることが大切だと考えています。 1.規則性を知る 業務には、必ず規則性が存在します。年間季間月間週間日間に何を行うのかもある程度整理できますし、個別の業務にしても「これをしたらこうなって、それを基に次はこれをして」という手順が必ずあります。それを理解し、その規則性に身を委ねることで、業務そのものには慣れていくことと思います。 規則性を知る手がかりは、やはり過去の業務状況でしょう。前年度になにを行っていたのか、送信メールや業務書類などから確認
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く