タグ

2008年9月23日のブックマーク (32件)

  • さようなら本屋さん

    とあるが読みたくなって屋に探しに行った。 一般の文芸書で、そこそこ有名な作家のだがベストセラーとまではいかず発売は2年ほど前。まだ文庫化はされていない。 このタイプのは、そこら辺の屋にはまず置いていないということを思い知った。 私の行動範囲(原付で移動できる程度の距離)には、商店街の屋さん、やや郊外型の中規模書店がいくつかあるがその何れにも無い。 ふと思い立ち、ブックオフに行ってみた。 そこでやっと発見。 どういうことなのだ。 新刊で購入しようと思っていた人が新古書店に行かないとが見つけられないなんて、新刊業界(?)の連中は恥ずかしくないのだろうか。 ついでにブックオフでいろいろを見てみる。 すると、100円コーナーにもかつてのベストセラーや名作漫画、絶版でamazonでも手に入らないようなが並んでいるではないか。 あの時興味はあったけど買い損ねたあの、ベストセラーにな

    さようなら本屋さん
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/23
    絶版対策をするにしても、それを書店が担うということは難しいのでは。そもそもの話。
  • フィルタリングとDomestic Censorship(仮) - K's Diary @ cocolog

    最近、「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」の成立などで、インターネット環境の規制が大きな問題になっている。 特に青少年に対して、違法・有害な情報を届けないようにするために、どういう施策をとるのかということが中心になっている。対策としてあげられているのは、フィルタリング、ブロッキング、教育によるリテラシー向上等で、多くの方はフィルタリングにそれなりに期待しているようだ。 私はフィルタリングを否定するものではないし、強制的ではなく(親が選んで)、あまり情報を規制し過ぎない範囲で行うのは、別にかまわないのではないかと思っている。強制的に、しかも国が決める、というのはどうかと思うけれども。 しかし最近、ちょっとフィルタリングについて考えさせられる話が身近に発生していたので、紹介しておきたい。 私には既に社会に出て5年以上たつ弟がいるのだが、この間久しぶりにあ

    フィルタリングとDomestic Censorship(仮) - K's Diary @ cocolog
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/23
    ちなみに、うちは俺を管理者ユーザーとして設定し(ただし俺も普段は一般ユーザーとしてログイン)、カミさんを一般ユーザーで使わせている。その範囲で出来ることは一切制限してないし、履歴とかも関知してないが。
  • オープニングでそのアニメを判断する?【海外アニメフォーラム】

    誤訳御免! 外国人によるアニメ・マンガ評を翻訳します。 海外アニメフォーラムや、日に関する英文記事も紹介 ALC -- NR2 -- YT -- Wik -- Goo -- Exc -- UrD お知らせ:コメントを書き終わり「書き込む」ボタンを押した後、コメントがブログ上に反映されるまでしばらく時間がかる場合があります。(9/6) (10/03)ハリウッド映画「ドラゴンボール」初の予告編がネットにリークされた件 (10/02)ワンピースのルフィがイタリアセリアA1バレーチームのユニフォームにいる件 (10/01)コードギアス R2 最終回の海外反応 (09/29)海外ファンの投票による「最も愉快なアニメTOP10」 (09/28)「家に入る時にを脱ぐのって常識だろ?」外国人の事情 (09/26)アニメ「The World of GOLDEN EGGS」の海外反応【YOUT

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/23
    OPにはアニメーションの撮影技法を徹底的に使うってのは聞いたことがあるが(ただしフィルム時代の話。今は知らん)。
  • メタリカ「ダウンロード訴訟は金のためじゃない」 | BARKS

    2000年、著作権侵害で音楽ファイル共有サイトNapsterを訴えたメタリカ。一部で「金の亡者」と非難を受けることになったが、ドラムのラーズ・ウルリッヒは、訴訟は金目当てではなく、自分たちの曲は自分たちで管理しておきたかったからだと反論した。 当時、映画『Mission: Impossible II』のサウンド・トラックにあわせリリース予定だったデモ・トラック「I Disappear」をはじめ、自分たちの楽曲がほとんど全てNapsterでフリー・ダウンロード可能なことに気づいたバンドは、同サイトを相手取り、著作権侵害、デジタル音楽ソフトの違法使用、不正組織防止条例違反で訴えを起こした。2001年に和解したものの、この訴訟により、メタリカは「金の亡者」との汚名を着せられた。 しかし、訴訟を先導したといわれるラーズは、法的処置を取った理由を『Rolling Stone』誌にこう説明している。「

    メタリカ「ダウンロード訴訟は金のためじゃない」 | BARKS
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/23
    なぜ今この記事が、と思わずにはいられないが。まぁ権利行使は好きにやってくれって感じ。ただしそれに対して俺たちがどう思うかはコントロールできない。
  • 雑誌返品をやめてみたら? - 本屋のほんね

    取次の方から面白い話を聞く。 「chakichakiさん、ちょっとご相談があるんですけど」 「はい、なんでしょう?」 「雑誌の返品、やめたらどう?って案がでてるんですけど」 「え?それは雑誌を買いきりにするってことですか?」 「いやいや、そうではなくて、返品分の入帳はされるんです。ただ、送り返すのをやめるっていう話です」 「?」 「今までの取次って、雑誌の売上確定は「送品−返品⇒売上」で計算してたじゃないですか。これだと返品で戻ってくるまで売上が確定ができないんですよ。それをもう書店のPOS売上のデータで確定にしてしまっていいんじゃないかっていう案が出てるんです。そうなったら、売れ残りを送り返してもらう必要が無いんです」 「ほう!それは大胆な案ですね」 「この方法に変えると、今まで「送品−返品⇒売上」だったのが、「送品−売上⇒返品」になるので、売れなかったやつは全部返品入帳されるんですよ。

    雑誌返品をやめてみたら? - 本屋のほんね
  • id:ryocotanの株式会社はてなに対するネガティブキャンペーンが酷すぎて、はてなを擁護せずには居られない。 - 真性引き篭もり

    はてなキーワードが嫌いになった理由 赤いところは、広告・アフィリエイト。青いところは、情報。大半が広告・アフィリエイトで占められている事が分かる。もう、全くワクワクしない。「あぁ、スパムページか」と思ってしまう。下にスクロールすると、SEO的に上位で、既にチェック済みであろう、Wikipediaの引用が入り、ようやく価値あるはてなダイアラーの記事へのリンクが来る。こんなページで楽しくなれる? この人何言ってんだ・・・。 いくらなんでも酷すぎる。 株式会社はてながスパムによる資金集めを目的としたスパム集団、それも我が国が誇る最高峰の精鋭エリートスパム集団だ、なんてのは自明のことなのに、それを今更、いかにも自分が今朝発見しました!みたいに言って罵るのは、誹謗中傷もいい所。 たとえば、「ヴェルナー・フォルスマン」でググると…… こんな感じ。 赤く表示されているところが、我が国が誇る精鋭エリートス

  • びぶろす-Biblos |著作権問題とライブラリアンの著作権認識

    著作権問題とライブラリアンの著作権認識 山 順一 (桃山学院大学経営学部教授) 1.はじめに 20年そこに住み、勤務を続けたつくばを家庭の事情から今春離れ、40年ぶりに関西に戻りました。しかし、親しくしていただいている先生からの依頼で断りきれず、週に1日東京に出て、ロースクールで授業をしています。‘通勤’の途上の新幹線は日ごろの睡眠不足の解消に役立つ一方、不足がちの読書の時間にあてています。最近、エキナカの書店で入手し、新幹線の車内で読了した新書に「著作権という魔物」(岩戸佐智夫著、アスキー新書、2008)というものがあります(その内容については、ここでは云々しません)。センセーショナルなタイトルですが、‘著作権’そのものが魔物なのではなくて、それを‘合理性’を超えた‘魔物’としているものはほかにあるように思えてなりません。ときに‘著作権制度は古くからあって、それは動かせない、

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/23
    H20夏号。「著作権問題とライブラリアンの著作権認識」(桃山学院大学経営学部教授 山本順一)。
  • びぶろす-Biblos | 国立国会図書館-National Diet Library

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/23
    『びぶろす』H19.7号「デジタル・ネットワーク社会における著作権の課題をどう考えるか」(大和淳@文化庁長官官房著作権課)。
  • URLは固定が使いやすい - Copy&Copyright Diary

    ガラパゴス化が進む日のウェブ http://ascii.jp/elem/000/000/174/174024/ この記事の次の箇所 一つのファイルにパーマリンクを張ることは、ウェブの基である。これがないと、ブログも検索エンジンも十分機能しない。 を読んで、ちょうど昨日実感したことがあるので書いておく。 国立国会図書館のサイトに「びぶろす」という刊行物が掲載されている。 びぶろす-Biblos | 国立国会図書館-National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/index.html 「びぶろす」の刊行物としての性格・目的はこのページに次のように書かれている。 『びぶろす』は、昭和25年4月に創刊し、以後行政・司法各部門の支部図書館と専門図書館の連絡情報誌として今日に至っております。より広い範囲への提供を考え

    URLは固定が使いやすい - Copy&Copyright Diary
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/23
    まったく同じことをやって、まったく同じことを思った。
  • マンガ同人誌の保存と利活用に向けて -コミックマーケットの事例から- / 里見直紀,安田かほる,筆谷芳行,市川孝一 | カレントアウェアネス・ポータル

    マンガ同人誌の保存と利活用に向けて -コミックマーケットの事例から- / 里見直紀,安田かほる,筆谷芳行,市川孝一 | カレントアウェアネス・ポータル
  • ビートルズ論争 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ビートルズ論争" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年11月) ビートルズ論争(ビートルズろんそう)は、来日時のビートルズをめぐって、作家小林信彦と当時駆け出しの作家でもあった音楽評論家松村雄策の間で生じた対立を第三者(マスコミ)が興味位に「ビートルズ論争」とネーミングしたもの。主に1991年7月から1992年2月までの両者の公式発言からその対立が窺われる。小林は松村を作家としても音楽評論家としても認めることなく「作家に嫌がらせをする一人の無知なビートルズファン」と見下した対応を続け、それを不服とする松村が『ロッキン

  • びぶろす-Biblos | 国立国会図書館-National Diet Library

    図書館における著作権の現状と動向について 南 亮一 全文へ 抄録 著作権制度についての説明は通常、著作権の保護の観点から説明がなされる場合が多いが、図書館をめぐる著作権の現状の説明のためには、利用する側の観点からの説明の方がわかりやすい。また、この説明方法は、著作物の利用にあたって権利者からの許諾が必要なのかの審査(著作権審査)の過程とも共通する。 この過程は、<1>使う対象のものが著作物でないか、<2>著作物であったとして、著作権の保護の対象外であるか、<3>著作権の保護期間が満了しているか、<4>著作物の利用行為でないか、<5>権利制限規定が適用できるか、の5つの段階から構成されている。図書館における閲覧、貸出および複写については、<5>が重要となる。適用される権利制限規定には、著作権法第31条(図書館等における複製)、第38条第1項(非営利・無料の上演・演奏、上映、口述)、

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/23
    図書館関連の著作権法改正要望に対する文化庁の消極性は異常。図書館が図書資料だけを扱うところではなくなってから長い時間が経っているというのに、いまだに図書資料前提で著作権制度を運用しようとしている。
  • 【即問】Google ストリートビュー、7割が「自宅周辺」をチェック - ワークスタイル - nikkei BPnet

    Google ストリートビュー、7割が「自宅周辺」をチェック 日経BPコンサルティング 相山幹子 即問速答!第80回目は「Google ストリートビュー、試してみた?」がテーマです。 Googleが、新たな画像表示機能「Google ストリートビュー」の提供を8月から始めました。これはGoogleマップに表示された主要道路の、任意の地点からみた実際の風景を360度表示するもので、現在は主要都市に限って公開しています。画期的なネットサービスだと絶賛する声がある一方で、実際に試してみると、「自宅の外観までネットに公開されている!」と不快感を感じる人がいるのも事実。 今回は、Google ストリートビューの認知・利用状況、使った感想などをお聞きしました。 「Google ストリートビュー」経験者が8割超 まず、『Google ストリートビュー』の利用経験を聞いたところ、「よく見て

  • 実写版「25年後の磯野家」CM サザエさん役は誰なのかで議論沸騰

    国民的人気アニメ「サザエさん」が25年経った姿を描いた実写版CMが話題となっている。ところが、CMにいまのところ肝心のサザエさんが登場していない。25歳年をとった、カツオ、ワカメ、タラちゃん、イクラちゃんの4人の様子が実写版で見ることができるが、ネット上では、サザエさん役、波平役に、どの俳優がふさわしいかで議論になっている。 カツオ、ワカメ、タラちゃん、イクラちゃんが大人に 注目を集めているのは江崎グリコが2008年9月10日にオンエアを開始した「アーモンドプレミオ/ディアカカオ」の新CM。アニメの「サザエさん」の25年後を実写版で再現した内容で、カツオ役には浅野忠信さん(34)、ワカメ役に宮沢りえさん(35)、タラちゃんに瑛太さん(25)、イクラちゃん役に小栗旬さん(25)と、いま旬の若手俳優を起用している。 カツオ、ワカメといったキャラクターがアニメの設定より25歳年をとり、俳優もほぼ

    実写版「25年後の磯野家」CM サザエさん役は誰なのかで議論沸騰
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/23
    そこまで取材するか。気合いの入れるところ間違ってる気もしないでもない。
  • 『どこまでやって良いのか、という著作権教育も必要だよね - P2Pとかその辺のお話@はてな』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『どこまでやって良いのか、という著作権教育も必要だよね - P2Pとかその辺のお話@はてな』へのコメント
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/23
    ちなみに俺が言いたいのは id:heatwave_p2p さんの仰ることを否定することではないので念のため。 / これまで権利者目線で行なわれがちだった教育をユーザー目線で(あくまで公正に)行なう必要性があるという点では同感。
  • Googleストリートビューの「この画像はなくなりました」は復活することがある - 瑠璃青(LuLiAzur)の日記

    00:03 | Googleストリートビューでなにか都合が悪いとクレームがついた画像は削除されて、「この画像はなくなりました」と真っ黒な画面が出てくることがあります。ところが先日このBLOGで紹介した、「この地点のストリートビュー画像は『この画像はなくなりました』です」の画像が復活して見られるようになっていました。たしかに見覚えのない画像だったのでそれまで削除されていたはずのものなのは確実なのです。車が1台と男性がひとり写っており、その顔にモザイクがかかっているので、削除前はおそらく顔が認識できるレベルだったのかなと想像しました。しかし「画像はなくなりました」と表示されても、Googleのサーバー上から削除されているわけではなく、表示させていないだけなのですね。そのうち、「洗濯物が映ってる」みたいな画像も洗濯物にモザイクかかって復活したりするのでしょうか?問題ないのかなあとちょっと懸念はし

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/23
    問題のあった箇所を修正して表示し直すなら問題はないように思うが、実際はどうなんだろう。 / まぁそれ以前の問題は依然として残るけど(撮影場所・まずいものの写り込み等)。最初に表示する前にやれって話だわね。
  • メタリカの最新作は音楽CDよりもPS3ゲーム版の方が音が良い件 - what's my scene? ver.7.2

    メタリカの最新作は音楽CDよりもPS3ゲーム版の方が音が良い件 少し古いネタになるけれど、Gizmodoの9月17日付け記事「Guitar Hero: Audio Engineer Claims that Metallica's Latest Album Sounds Better on Guitar Hero III」経由、Mastering Media Blogの9月15日付けエントリー「Metallica "Death Magnetic" sounds better in Guitar Hero」によると、メタリカの最新アルバム「Death Magnetic」は、音楽CDに収録されている音源よりも、PS3用ゲームGuitar Hero III」に収録されている音源のほうが音が良いらしい。 It's official - the distortion that Metallica f

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/23
    CDが登場した当時はマスターに近い音というのが売りだったわけだが、その原点を忘れたあげくにアーティストからも見放されかねないクズメディアに成り果ててしまいそうという話か。業界の論理によって。
  • カレントアウェアネスのコミケ記事の件。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    今日はあまりネットを見ていなかったので,寝る前にちょっとチェックを,常用してるiGoogleを見てるとこんな記事が目に飛び込む。 CA1672 - マンガ同人誌の保存と利活用に向けて -コミックマーケットの事例から- / 里見直紀,安田かほる,筆谷芳行,市川孝一 | カレントアウェアネス・ポータル ええ? あれ? カレントアウェアネスで同人誌にコミックマーケット? それも執筆は里見氏にコミックマーケット準備会の代表方?? と戸惑いつつも読んでいくと, 現在の同人誌とその保存状況についての概略,コミケのこれまでの取り組みが出てきて, さらにはこれまであまり表に出てなかった見誌倉庫の内部写真や収蔵量(ゆうパック単位),これまでに調べてた見誌の回収基準まで登場。 初期においては、コミケットで集めた見誌は、コミケットの事務所に併設している書架に収めていたが、コミケットの規模の拡大とともに収容

    カレントアウェアネスのコミケ記事の件。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/23
    いい話。 / そしてコメント欄で新たな展開の予感‥‥。
  • どこまでやって良いのか、という著作権教育も必要だよね - P2Pとかその辺のお話@はてな

    当に違法なことなら「できない」と明確に答えるべきだが、必ずしも違法とはいえないことまで、後ろ向きな回答が目立つ。著作権法は当にそんなにネガティブなものなのか。 (中略) 法律が禁止事項を定めるのは、手段なのである。禁止された行為が行われないことによって、人々は安心して暮らすことができる。そして、禁止されていない行為は確信を持って自由に行える。そういう自由な社会にすることが真の目的なのだ。 (中略) 法律家の仕事は、「やってはいけない」行為が列挙されている法律を、「これはできる」や「こうすればできる」に翻訳することだ。「できない」を「できる」に的確に翻訳できるのが真の法律家なのである。 著作権法をポジティブに 法律家として、「やってはいけない」ではなく、「どうすればできるか」を提案しましょう、という趣旨の記事なのだと思うが、私も同感。その中で子供たちへの教育についても語られていたのだけれ

    どこまでやって良いのか、という著作権教育も必要だよね - P2Pとかその辺のお話@はてな
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/23
    いや、結局のところそのラインを決めるのが権利者だけという現実の前には、従来と異なる教育も難しいのではないかと。それに権利制限に関した「ここまでセーフ」の考え方は今までにもありましたし(私的複製とか)。
  • インド「ハリ・プッター」裁判、ワーナー棄却される

    インドのバンガロール(Bangalore)で『ハリー・ポッター(Harry Potter)』の5作目『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(Harry Potter and the Order of the Phoenix)』を読む少女(2003年6月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/Indranil MUKHERJEE 【9月22日 AFP】大人気映画シリーズ『ハリー・ポッター(Harry Potter)』シリーズを手掛ける米映画会社ワーナー・ブラザーズ(Warner Brothers)が、同シリーズと酷似したタイトルのボリウッド(Bollywood)映画『ハリ・プッター(Hari Puttar)』を製作したインドの映画会社Mirchi Moviesを著作権侵害で提訴した問題で、ニューデリー(New Delhi)の裁判所は22日、ワーナー側の訴えを棄却した。両者の弁護人が明らかにした。

    インド「ハリ・プッター」裁判、ワーナー棄却される
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/23
    当然とも言える結末ではあるか。
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008092000210

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/23
    理由付けと通知の中身がちぐはぐに見える。 / まぁ授業中に預かるとか、そのあたりが落としどころなんだろうけどね。
  • <4D6963726F736F667420576F7264202D205032508AD6984196E291E88CA48B8689EF82CC8AEE967B92F18CBE816995F193B994AD955C816A2E646F63>

  • 「P2Pに関連する技術・社会的諸問題を考えるシンポジウム」

    “インターネットのP2Pに関連する技術・社会的諸問題を考える” をテーマとする「ブロードバンド特別シンポジウム」の開催について NPO法人ブロードバンド・アソシエーション(略称:BA、理事長:板谷駿一((株)NHKエンタープライズ 元社長)は、理念に基づき、産官学を基軸としたネットワークを構築し、ブロードバンドによる21世紀型サービス・ビジネスの創出に寄与して行きます。 この理念に基づく活動の一環とし、「ブロードバンド特別講演会」を開催しておりますが、今回、新たに、研究会の成果を披露する「ブロードバンド特別シンポジウム」を開催します。第1回のテーマは、“インターネットのP2P(ピア・ツー・ピア、Peer-to-Peer)”です。 インターネット利用の急速な拡大とブロードバンド化の進展に伴い、通信と放送の融合が大きな歴史的流れとなって進展しています。これに伴い、高品質の映像配信が

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/23
    シンポに関する資料は後日サイトに掲載されるという話。まずは「P2P基本提言」を読んで待たれよって感じなのかな。 http://www.npo-ba.org/public/20080918p.pdf
  • P2P技術の普及に向け立法措置も、東大・江崎浩教授らが提言書

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/23
    ←あえて「著作権」タグは付けないよ。 / (追記)↑いや、私終日会場にいたんですよ。著作権問題はP2P固有の問題ではないのであえてタグを付けないと。また、パネルディスカッションでも教育の話になってましたしね。
  • 「フリーコピーの経済学」 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    ちょっと前に出たのようだが、日経新聞の書評欄に載っていたので一応ご紹介しておく。 フリーコピーの経済学―デジタル化とコンテンツビジネスの未来 作者: 新宅純二郎,柳川範之出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2008/07メディア: 単行 クリック: 27回この商品を含むブログ (14件) を見る 書評欄の紹介によると、 「書はインターネットにより情報配信コストが限りなく安くなる時代を想定し、新しいコンテンツ事業のあり方を展望した」 ものであり、 「著作権が重視されたのは、出版や音楽制作のコストが高かったためだ。ネット配信で費用が劇的に安くなるなら、今の事業モデルを変えるべきだというのが書の主張である。」 (以上、日経済新聞2008年9月21日付朝刊・第22面) そうである。 インターネットの普及に伴い旧来のビジネスモデルを転換すべき、という議論は良くなされるものの、そ

    「フリーコピーの経済学」 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • CD購入したんだから、今すぐその曲ダウンロードさせたっていいだろ? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    Georgie JamesっていうポップデュオのMySpaceでおもしろいウィジェットを見つけたってお話。まぁ、とりあえずGeorgie JamesのPVでも見ながら。 Georgie James - Need Your Needs どんなウィジェット? CD+iPodバ−ジョンの文字が目を引く。で、その上には(リスナー以外の一部の方々にとっては)悪名高きLALA.COMの文字。lala.comといえば 手持ちの楽曲をネットで無料で聴いてどこが悪い! というLala.comの新発想 : Gizmodo Japan なんてわかりやすいタイトルの記事にもなっているが、簡単に言えば、自分のPCに保存されている音楽ファイルをアップロードして*1、好きな場所でアクセスを可能にするサービス。元々はCDの交換サービスだったんだけどね。他にもいろいろとあるのだけれど、詳しくはこちらを。 そんな法律ギリギリ

    CD購入したんだから、今すぐその曲ダウンロードさせたっていいだろ? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/23
    俺も、こういうビジネスモデルがあっても良いだろうにとは思ってた。
  • 企業法務戦士の雑感さんの連載記事 : 駒沢公園行政書士事務所日記

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。

    企業法務戦士の雑感さんの連載記事 : 駒沢公園行政書士事務所日記
  • 中国のIT製品情報開示制度、ATMやPOS対象か : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国政府が外国企業にIT製品情報の開示を強制する新制度について、開示対象の具体的な内容が20日、専門家の分析で明らかになった。 非接触ICカードやデジタル複写機に加え、金融機関向けの現金自動預け払い機(ATM)システムや、小売店などの販売管理に使われている販売時点情報管理システム(POS)なども開示対象となる可能性がある。 中国がまとめた対象リストは、「ICチップ用基ソフト(OS)」「データベースシステム」「迷惑メール防止製品」「ネットワークの監視製品」など13項目。詳細はまだ明らかでないが、ATMやPOSは不正防止などの目的でICチップを使用しており、専門家は開示対象に含まれる可能性があるとみている。 新制度は2009年5月に導入される予定。IT製品を制御するソフトウエアの設計図「ソースコード」を中国当局に開示するよう強制し、拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出が一切できなく

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【北京=原田逸策】中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会は23日、外資投資を保護する外商投資法案の審議を始めた。外資の技術を行政手段で強制的に移転することを禁じる規定を盛った。米国…続き[NEW] 「中国、産業支配もくろむ」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 習氏、中国の改革「すべて党が指導」 企業や市場も [映像あり]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 角川が動画検索サービス開発に着手、実証サイトを2009年1月開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 著作権法違反:国内未公開映画をウィニーで公開し逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を使い、国内未公開のハリウッド映画「ウォンテッド」をインターネット上で公開したとして、京都府警は18日、仙台市青葉区町1、無職、平田一志容疑者(33)を著作権法違反(公衆送信権侵害)容疑で逮捕した。府警によると、公開前の映画をネット上に流出させた容疑による逮捕は国内で初めて。 調べでは平田容疑者は今年7月上旬ごろ、他のファイル交換ソフトから入手した「ウォンテッド」の映像をウィニーネットワーク上で公開して、著作権を侵害した疑い。映画は6月26日に米国で初公開。日では今月20日から公開予定だった。 平田容疑者は「海外のサイトから映画の映像と台を入手し、翻訳ソフトを使って日語字幕を入れて流していた」と供述。「(映像に字幕をつけてネット上に流す)字幕職人の存在を知り、自分もやってみたくなった」と容疑を認めているという。ウィニー上には、平田容疑者が

  • 京都府警が「字幕神」を逮捕、国内公開前の洋画をWinnyで送信

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を