タグ

関連タグで絞り込む (250)

タグの絞り込みを解除

資料に関するhiro777hiro56のブックマーク (115)

  • 金融映画を見てお金に詳しくなろう 洋画・邦画12選 | ZUU online

    金融界を舞台にした映画は多い。特に、リーマンショックは史上最大の経営破綻から歴史に残る金融危機に発展したことで、多くの映画のテーマになっている。現在公開中の『マネーショート』も、リーマンショックを描いた映画だ。 その他にも、歴史的な金融の事件にフォーカスした数々の映画やドキュメンタリーが生まれている。映画を見ることで、金融の歴史を追体験してみてはいかがだろう。過去の金融危機を知ることで、投資の経験値アップにもつながることは間違いない。 リーマンショックで巨額の利益を叩き出したトレーダーにフォーカスして描いたノンフィックション。2015年に米国で公開。日では2016年3月公開された。 サブプライムローンを破綻させてしまいかねない重要な問題に気付いた4人のアウトローのトレーダーが、世界経済の破綻を予測し、好景気に沸くウォール街の大手金融機関を相手に空売りの大勝負を仕掛ける。スリリングな展開は

    金融映画を見てお金に詳しくなろう 洋画・邦画12選 | ZUU online
  • 【資料作り講座・第3回】分かりやすい資料にはグラフが必須!数値をより見やすくする解決策 | プリント日和 | 家庭向けプリンター・複合機 | ブラザー

    産業用製品 工作機械 工業用ミシン ガーメントプリンター デジタル印刷機 燃料電池 レーザーマーカーグループ会社のWebサイトに移動します ギアモータ・歯車グループ会社のWebサイトに移動します 業務用通信カラオケシステムグループ会社のWebサイトに移動します コーディング・マーキング機器グループ会社のWebサイトに移動します

    【資料作り講座・第3回】分かりやすい資料にはグラフが必須!数値をより見やすくする解決策 | プリント日和 | 家庭向けプリンター・複合機 | ブラザー
  • 確定申告のやり方(方法)は?初めての人に向けて流れを解説! | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee

    確定申告とは、1年間(1月1日から12月31日まで)に生じたすべての売上や収入から経費を差し引いた所得金額に対する復興特別所得税を含む所得税の額を計算し、納税する手続きのことです。 確定申告には、青色申告と白色申告の2種類があり、青色申告は事前の手続きを行い事業所得(一定の雑所得)を得ている人が対象であるのに対し、白色申告は誰でも利用できる申告方法です。 申告期間は原則、所得が発生した年の翌年2月16日から3月15日の間に、確定申告書を所轄の税務署に提出します。3月15日が土日祝にあたる場合の提出期限日は、翌週月曜日です。 確定申告についての詳細は別記事「確定申告とは何? 全く分からない人でもわかりやすく解説!」をあわせてご確認ください。

    確定申告のやり方(方法)は?初めての人に向けて流れを解説! | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
  • 資料をどうやって作るか?『世界のトップを10秒で納得させる資料の法則』三木雄信 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『世界のトップを10秒で納得させる資料の法則』三木雄信 世界のトップを10秒で納得させる資料の法則 作者: 三木雄信 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2015/05/01 メディア: 単行 の目次 業務処理報告書―群管理でボトルネックを見つけ出す 売上報告書―「上から目線」で経営の実態をあらわにする 要因分析レポート―積み上げ面グラフで川下から改善要求しよう プロジェクトマネジメント型会議議事録―A4判1枚にひと目でわかる「構造」を作る プロジェクトマネジメントシート―工程を担当者単位でシンプルに管理する パレート図―数個の要因を取り除けば8割の問題が解決する 回帰分析―経営者マインド(数字勘)を養う回帰分析 プロセス分析シート―プロセスを定義し、各プロセスの歩留まり率に着目 プレゼンテーション―数字の裏づけがある「ワンメッセージ・ワンイメージ」 企画書―A4判1枚に結論

    資料をどうやって作るか?『世界のトップを10秒で納得させる資料の法則』三木雄信 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
  • 米国で見つかった日本の軍事機密「地図」14点

    が作成した北朝鮮、平壌近郊の地図。(Photograph from Stanford University) 第二次世界大戦後、日を支配下においた米軍は、日の軍事機密となっていた地図とその原版を大量に接収し、米国に送っていた。その地図が近年発見され、注目を集めている。 日軍の地図はアジアの多くの地域を網羅し、地形に加え、気候、輸送システム、現地の生活の情報が詳細に記されていた。こうした情報は侵略や占領の計画立案に使われたと思われ、一部には敵国に送り込まれたスパイが収集したものもある。 これらの地図は「外邦図」と呼ばれるもので、米国にとって諜報活動に役立つ貴重な資料となった。敗戦国の情報だけでなく、新たに台頭してきた敵、すなわちソビエト連邦の情報も含まれていたからだ。米国陸軍地図局は、こうした戦略上重要な資産を1カ所に保管しておくのは無謀と考えた。核攻撃でも受けようものなら、すべて

    米国で見つかった日本の軍事機密「地図」14点
  • 企画書で使える!無料で統計データが手に入るサイト11選|SUKIMANO

    市場調査の結果など、客観的な統計データがあると企画書やプレゼン資料の信頼感がぐっとアップしますよね。 しかし、統計データを企画書やプレゼンの資料として使いたいと思っても、個人でできる調査には限りがありますし、格的に調査するとそれなりに費用や時間がかかるのがネックです。 実はネット上には無料で統計データを公開しているサイトがあるので、企画書やプレゼンのテーマに沿った資料が手に入るなら活用しない手はありません。 無料で統計データが閲覧できるサイトを11個まとめましたので、企画書やプレゼンの資料に活用してみてはいかがでしょう。 ①総務省統計局 出典 http://www.stat.go.jp/index.htm 統計データといえば総務省統計局です。 国勢調査、人口推計、住宅・土地統計調査、家計調査、全国消費実態調査、小売物価統計調査、労働力調査などなど、さまざまな統計データを無料で閲覧できます

    企画書で使える!無料で統計データが手に入るサイト11選|SUKIMANO
  • 映画に使われる「色」の印象を集めたムービー「COLOR PSYCHOLOGY」

    映画の中では、場面に合わせたさまざまな色が使われています。そんな「色」が観客に与える印象を、有名な映画を例にして解説したムービーが「COLOR PSYCHOLOGY」です。 COLOR PSYCHOLOGY on Vimeo ピンクは「純真」「無邪気」といった印象を与えます。「マレフィセント」に登場する幼少期のオーロラ姫はピンクの花に囲まれていました。 「マイ・ガール」では子ども部屋の内装をピンクで統一。 「6才のボクが、大人になるまで。」にもピンク色の寝具が出てきます。 また、ピンク色は「甘さ」も表します。「マリー・アントワネット」ではピンク色のお菓子がたくさん登場。 「グリース」に登場する女性グループ「ピンク・レディース」のフレンチーという少女は、髪の毛・衣装・べているガムまですべてピンク色。 「グランド・ブダペスト・ホテル」ではピンク色のカップケーキの箱に主人公2人が飛び込むシーン

    映画に使われる「色」の印象を集めたムービー「COLOR PSYCHOLOGY」
  • 「素数蝉のように周期が!?」 インドネシアの人口ピラミッドの不可思議な形状を考察するTL

    hase_zzz....zz... @hase_zzz @ynsitx 日では逆の現象で丙午生まれが極端に少ないというのがありますね。一枚目のグラフは12年周期なので干支に関する文化的な何か(この年生まれは幸運とか)ありそう。アジア圏では? 2016-06-17 22:05:00 森林樹@毎日昼休みにログインしろよ森林 @itsukihistory 実際、発達途上国あるいはそれ以外の国でも、正確な年齢を把握してない地域は多い そのため、平均寿命を計算・比較するのが困難で、代わりに50歳以上になってから死んだ人の割合「PMI(50歳死亡割合)」でその国の健康水準を求めたりしてる twitter.com/ynsitx/status/… 2016-06-17 21:26:40

    「素数蝉のように周期が!?」 インドネシアの人口ピラミッドの不可思議な形状を考察するTL
  • 大東亜ハイパーインフレ狂乱圏

    帝国は東アジア一帯を占領して「大東亜共栄圏」なるものを建設すると称していましたが、果して占領された地域は栄えたのでしょうか。 一つの指標になるのがインフレ率です。 もちろんインフレ率だけで全てがわかる訳ではありませんが、極端に乱高下していれば生活が円滑でなかった事はわかります。 そこで、日帝国が侵攻していた主な都市の物価状況を見てみましょう。 日銀行が編纂した『日金融史資料 昭和編』という大部の資料集があります。この 第30巻を後ろから開く※と、P159~161に占領した各都市の物価指数が収録されています。このデータを拾ってグラフにしてみます。 ※余談ですがこの、前から漢数字で、後ろからアラビア数字でページ番号が振られており、前は文、後ろは統計集になっています。 あまりにもインフレがひど過ぎて、思いっきり縦長に作らないと全体が収まりません。 強引に縦長に作っても折れ線が垂直に

    大東亜ハイパーインフレ狂乱圏
  • チャートやグラフを飛躍的に分かりやすくするシンプルなポイント10個

    情報を可視化すると人に伝わりやすく、また強く印象に残すことも可能です。そのためプレゼンテーションにおけるチャートやグラフは非常に重要になってきますが、一歩間違えば情報を分かりにくく、最悪の場合、間違った理解を見ている人に与えてしまいます。そこで、HubSpotがチャートやグラフのデザインなどプレゼン資料を飛躍的に見やすくするポイント10個を公開しています。 Why Most People's Charts & Graphs Look Like Crap http://blog.hubspot.com/marketing/data-visualization-mistakes Why Most People's Charts and Graphs Look Like Crap http://visage.co/peoples-charts-graphs-look-like-crap/ ◆01

    チャートやグラフを飛躍的に分かりやすくするシンプルなポイント10個
  • 街角のクリエイティブ

    街角のクリエイティブは、ただいまリニューアル準備中です

    街角のクリエイティブ
  • 日本の新聞記事や放送映像で「死体」の掲載をしなくなったのはいつごろからか知りたい。参考になる資料を紹... | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2016年01月13日 登録日時 2016/03/22 09:37 更新日時 2016/03/22 09:37 お役に立ちそうな資料は以下のとおりです。 ➀『新聞報道と顔写真』小林弘忠著 中央公論社 1998 <070.17GG/3> (21070552) 「残酷現場はいつから載らなくなったか」(p173~180) 新聞における遺体写真の掲載状況の変化について、記載があります。 ②『人権と報道を考える(法学セミナー増刊総合特集シリ−ズ39)』日評論社 1988 <070.1W/178> (12295515) 「⑨誘拐支店長監禁事件写真報道・藤沢バラバラ事件 配慮と品位に欠けた残酷報道」 (p71-72)に 「遺体写真も含めた残酷な写真の掲載に関して、新聞各社は具体的な報道基準は決めていない。しかし遺体写真については、明文化されていない掲載基準はある。外国の戦争報道で戦争の悲惨

    日本の新聞記事や放送映像で「死体」の掲載をしなくなったのはいつごろからか知りたい。参考になる資料を紹... | レファレンス協同データベース
  • 人気作家 約1000人 肉声の録音テープ見つかる | NHKニュース

    星新一さんや藤沢周平さんなど、昭和から平成にかけての人気作家およそ1000人がみずからの作品を肉声で紹介した録音テープが大手出版社に残されていたことが分かり、作品を読み解くうえで貴重な資料になると注目されています。 録音した作家は井上靖さんや、遠藤周作さんなど文壇の重鎮から一世をふうびした作家まで名だたる顔ぶれとなっています。 このうち、SF作家でショート・ショートの神様と呼ばれた星新一さんは「アポロ宇宙船が月に着陸して以来、宇宙ものがしらけてしまった。未来ものも手あかにまみれて新鮮な驚きがなくなった」などとぼやきながらも「まだまだ書きたいものがある」と創作への意欲を語っています。 また、テレビやラジオにほとんど出演しなかった時代小説の大家、藤沢周平さんは「用心棒日月抄」について、「忠臣蔵は多くの人が書いているテーマだが、当事者ではない外部の立場から見た忠臣蔵を書きたかった」と、ぼくとつと

    人気作家 約1000人 肉声の録音テープ見つかる | NHKニュース
  • 「非正社員の多い」500社ランキング2016

    パート、アルバイトや派遣で働く非正規労働者の数が高止まりしている。総務省の労働力調査によれば、非正規で働く人は昨年12月で2038万人。全雇用者の38%と10年前の30%前後から増えている。2014年11月に初めて2000万人を突破。その後、さまざまな産業で人手不足が指摘されても、なかなか正社員は増える傾向にない。 東洋経済オンラインは昨年に続き、上場企業で働く非正規社員の実態を調査した。その実態を探るカギの一つが、上場企業が発行する有価証券報告書(有報)にある。有報にはいわゆる「非正規社員」が「臨時従業員」として規定され、その数が全従業員数の1割以上を占める場合、年間の平均人員を開示することが義務付けられている。 今回の調査では昨年から調査対象数を増やし、一般事業会社だけではなく、銀行、証券、生保、損保などの金融業界も加えた。そして、第1弾として、「非正社員が多い」トップ500社を掲載す

    「非正社員の多い」500社ランキング2016
  • 【創作参考用】フランスやドイツなどヨーロッパの農業・畜産が分かる本と資料まとめ|アイテム手帳

    探し」の企画で、kakoさんからいただいた、創作参考用の資料に関するご相談。同じような情報を探されている方の参考にもなりそうなので、そのまま掲載します。※サイトへの掲載は事前に承諾いただいております。 【ご依頼内容】 探しの依頼を受けていただけるそうなので依頼しました。 探しているは、ヨーロッパ、特にフランスやドイツなどの中央ヨーロッパあたりの、農業や畜産業を営んでいる人の一日が分かるです。 創作でそういった生活のものを考えていて、実際にそういった人達がどのような生活を営んでいるのか、具体的な日課や季節による仕事の流れ、文化などの詳しい生活のディテールについて調べることが出来るが必要になりました。 難しい場合は、農業、畜産業などから枠を拡げて、大雑把に”ヨーロッパの田舎の暮らし”といった内容のものでも大丈夫です。 大事なのは資料として使うということなので、詳しいものがいいです。

    【創作参考用】フランスやドイツなどヨーロッパの農業・畜産が分かる本と資料まとめ|アイテム手帳
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 【ちょっとの工夫で段違い!】 見やすいスライドを作成するパワーポイントの必須テクニック - リクナビNEXTジャーナル

    パワーポイントで資料を作る際、見やすさにこだわっていますか? プレゼンテーションの質は「何をどう伝えるか」であり、伝えたいことが伝わる資料が「良い資料」ということになります。 しかし資料の体裁や見映えによって、相手の第一印象や関心を惹くことができることもあるでしょう。何より力を入れたプレゼンテーションであればあるほど、細部にまでこだわりたくなるものです。 そこで今回は「見やすい資料」を作ることを目的とした、パワーポイントの「ちょっとの工夫」をご紹介します。 スライドマスタの活用 見やすい資料を作る上で重要な要素の一つが「統一感」です。 スライドごとに配色が変わってしまったり、基となるレイアウトが変わってしまったりしては、見る方からするとどこにどの情報があるのか、どの情報が重要なのかがわかりづらくなってしまいます。 そこで活用したいのが「スライドマスタ」のテーマの編集という機能です。 ・

    【ちょっとの工夫で段違い!】 見やすいスライドを作成するパワーポイントの必須テクニック - リクナビNEXTジャーナル
  • パワーポイントを禁止する企業が増えている - 自分の仕事は、自分でつくる

    昨日ぼんやりとポッドキャストを聞いていたら、こんな言葉が耳に飛び込んできました。 「アマゾンはパワーポイントの使用を禁止しているみたいですね」 調べてみると、Amazonのジェフ・ベゾス氏は「パワーポイントはプレゼンする側を楽にさせ、聞く側を混乱させる」と言って、パワーポイントの使用を禁止したそうです。他にもfacebook COOのシェリル・サンドバーグ氏や、Linkedinのリード・ホフマン氏などがパワーポイントの使用を禁止しているとか。確かに大げさなグラフィックやテキストが盛りだくさんの資料は見ていて疲れますし、聞き手が資料に集中することで、提案者の「想い」が届かなくもなります。 でも一番大きいのはたぶん、「無意味な行動を誘発するから」ではないでしょうか。 日々感じていることですが、とにかく“必要以上に”企画書のボリュームを多くして、過剰な演出をしようとする人が多い。情報やデータも盛

    パワーポイントを禁止する企業が増えている - 自分の仕事は、自分でつくる
  • アイデア大全ー57の発想法/思いつくことに行き詰まった時に開く備忘録

    「アイデアの作り方」が気になるのは、普段とは違ったアプローチが必要になる時、つまり、いつものやり方では間に合わない時/行き詰った時だ。 以下のリストは、そうした行き詰まりに突き当たった際に眺めてみる備忘録として作成した。 同じアイデアを作るといっても、どの段階にいるかによって必要な手法は異なる。 すでに方向性が決まっている場合や、まるで何も思いつかない場合、数だけはたくさん出たがどうやってまとめるのか途方にくれている場合など、一口に「アイデアの作り方」といっても、それを適用する場面もそれに使う手法もいろいろである。 そんなわけで、段階順に整理したほうが、使いやすいリストになると考えた。 以下ではアイデア作成プロセスの段階に応じて、アイデアの作り方を分類して配列した。 大きくは、前半にアイデアを増やしていく拡散系ツールを置き、後半に増えた(増えすぎた)アイデアをまとめ/しぼりこんでいく収束系

    アイデア大全ー57の発想法/思いつくことに行き詰まった時に開く備忘録
  • ダメダメ上司ほど「資料作り」を求めてくる

    今日のぼへちゃんは怒っています。前途多難プロジェクト、エースが入っているとはいえ、どう考えても人が足りません。課長に直談判しています。 とにかく、ある程度、スキルがある人を増やしてほしい、という切実な要望です。 しかし、こういうことを上司にお願いすると、「なぜ足りないのかを説明する資料を作るように」「スケジュール表の詳細を出すように」という指示が出ることが多く、いろいろな資料をわんさかと作らされます。 こまかーく工数を計算して、「35.5人日足りません! だから最低でもフルコミットできる人が1人は必要なんです!」 こんなにきちんと説明したのに「うーん、わかりにくいなぁ」と言われた挙げ句、「もうちょっと工夫できないの?」とかスルーされることも多いのが現実です。 ぼへちゃんは工夫すればなんとか済む問題ではないと、一歩もひきません。最後に課長が言った言葉は「土日いれるとどうかな? 増えるよ工数」

    ダメダメ上司ほど「資料作り」を求めてくる