Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
千葉県袖ケ浦市にあるテーマパーク「東京ドイツ村」が好調だ。5年連続で入場者数が100万人を突破。とくに2018年度(18年2月~19年1月)は、過去最速で達成したという。オープン当初は赤字だった東京ドイツ村が、なぜ近年人気を集めているのか。東京ドイツ村の広報担当者に聞いた。 イルミネーションを機に黒字化 東京ドイツ村は、2001年3月8日に開園。ドイツの田園風景を再現した自然体験型のテーマパークで、広さは、東京ドーム19個分に相当する。園内には観覧車を始め、アトラクションやパターゴルフができる施設を建設。羊やヤギ、モルモットなどの動物と触れ合うことができる「こども動物園」も併設した。また春先は芝桜やポピー、夏場はひまわり、秋はコキアと、四季折々の花々が楽しめるのも特徴だ。 東京ドイツ村という名前の由来について、担当者はこう語る。「オーナーがドイツに行ったとき、田園を見て感動しまして。袖ケ浦
【第1回】たい焼きにはたくさんの兄弟がいた こんにちは。 明治時代から昭和初期までの食文化史を主に研究している、近代食文化研究会と申します。 「お好み焼きの物語」という、お好み焼きの歴史本を書いています。こちらもぜひ読んでみてください。 さて、今回のお話は、東京都港区三田からはじまります。三田といえば、慶應義塾大学のキャンパスがあり、グルメで思い浮かぶのが「ラーメン二郎 本店」です。 Takagi Tomohiro Williamさんの投稿より 画像引用元:https://retty.me/area/PRE13/ARE16/SUB1302/100000000029/26582184/ このラーメン二郎、私の専門分野である明治時代にはもちろん存在しません。 明治の中頃の慶應義塾生徒が夢中になっていたグルメは、「亀の子焼」という焼き菓子でした。 「明治の中頃から芝田村町にある亀の子焼屋は非常に
学生時代、安い居酒屋さんで、当時は生ビールも今みたいに安くないんで、飲むのはもっぱら日本酒。メニューに「酒 2合」って書いてあるような、銘柄もようわからん酒でした。それをけっこう飲んで食べて帰ろうかなぁ、という時に友人がシメに食べてたのがこれ。 見た目はふつうの明太茶漬け、じつはご飯に熱燗をかけて食べてたんです。さけ茶漬けならぬ“酒茶漬け”、いや正しくは“酒漬け”か(笑)。 私も最初はドン引き……。でも、実際に食べてみたらこれがなんだかおいしく感じる。それからは私も付き合うようになりました。私は生の明太子より焼いた方が好きだったんで、いつもちょこっとだけ明太子を大将に言うて焼いてもらってたんです。香ばしく焼けた明太子と酒漬けで「今日もごちそうさん」って感じで。 で、30年以上たつ今もたまに食べたくなるんで、家では食べてるんですわ。 さすがに酔っぱらうので、「煮切り酒」風がおすすめ といって
こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 3月に入って、暖かい日も増えてきましたね。春目前にして何なのですが、ちょっとどうしても紹介したい鍋がありまして……!まだまだ冷え込む春の夜にも、ぜひ試してみてほしいのです。 というわけで、今回のレシピは東京のご当地鍋「ねぎま鍋」……ではなく、サーモンを使った「ねぎさ鍋」! 「えっ!サーモンを鍋に入れるの!?」と思いきや、めちゃ美味いのです……! 具材は2つ、調理時間は15分ほど。具材を用意したらあとは煮込むだけだし、とにかく簡単!美味しい!という良いことだらけの鍋なのです。 某コストコや某ハナマサなど業務用スーパーで、でっかい刺身用サーモンを手に入れたらぜひ作ってみてください!さっそくご紹介します。 あまりにも美味しすぎる「ねぎさ鍋」 材料(2人分) サーモン(刺身用)・・・300g ねぎ・・・2本 【A】 めんつゆ(3倍希釈)・・・150cc みり
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く